過去ログ [ 0018 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.12124] 【群馬】大川美術館/松本竣介 街歩きの時間 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/14(Thu) 23:24:40

 桐生市の大川美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=10&c=18で開催されている展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「松本竣介 街歩きの時間」〜12/8(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般1000円 高大生600円 小中生300円
 
 本展では竣介が生涯にわたり描いた主題であり、彼の芸術を象徴する「都会風景」に焦点をあて、松本竣介の初期から晩年にいたるまで繰り返し描いた「ニコライ堂」や「Y市の橋」や、桐生の町に大正・昭和の都会であったモダンな建築を描いた作品を紹介し、鑑賞者が懐かしい桐生の町並みの中に松本竣介の魅力を見る機会にする。
   松本竣介《Y市の橋》1944年頃
       《画家の像》1941年8月
       《街(自転車)》1940年
       《ニコライ堂と聖橋》1941年10月
       《駅》1943年頃
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.12123] 【兵庫】滴翠美術館/遠州と不昧〜滴翠翁が愛した大名茶人の好み〜 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/14(Thu) 23:23:30

 芦屋市の滴翠美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=82
で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆秋季展「遠州と不昧〜滴翠翁が愛した大名茶人の好み〜」〜12/8(日)
     月曜休館
     入館料金:一般630円 高校生420円 中学生以下無料

 江戸時代を代表する大名茶人、小堀遠州(1579〜1647)は徳川将軍家の茶道指南役を務め、松平不昧(1751〜1818)は松江藩中興の祖として茶道具の格付に功を挙げた。両者の好み、手造り、または藩窯の作品が遺される吉郎兵衛愛蔵のコレクションから、遠州の美意識、不昧による審美眼の世界の一端を紹介。 第二展示室では遠州が深くかかわった寛永文化サロンの中心的人物であった後水尾天皇ゆかりの修学院焼を展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.12122] 【愛知】ヤマザキマザック美術館/フランス…木村忠太の世界[11/15(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/14(Thu) 23:22:28

 名古屋市新栄町のヤマザキマザック美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=11で11/15(金)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「フランスに生きた日本人画家 木村忠太の世界 色と線の美しい記憶」11/15(金)〜令和2年3/8(日)
      月曜休館(祝日の場合は翌日)年末年始(12/28〜1/3)
      開館時間:午前10時〜午後5時30分(土日祝は5時まで、入館は閉館30分前まで)
      入館料金:一般1200円 小中高生500円
           各種障害者手帳持参者と同伴者1名は1000円
 高松市に生まれた木村忠太(1917-1987)は1953(昭和28)年36歳の時にフランスに移り住み、南仏とパリの風景を描き続けた。色彩に満ちた画面の中に、人物や家、木々、道、自転車、車などの形が奔放な線によって浮かべた。当館の創立者、故・山崎照幸は18-20世紀のフランス美術を収集する一方で、国内の同時代の美術にも目を向け、木村忠太の絵画は高く評価していた。山崎照幸が収集した《セーヌ河畔》、《風景:村》、《庭》の3点の他に、愛知県美術館、三重県立美術館、豊橋市美術博物館、公益財団法人かみや美術館の所蔵作品、個人蔵作品を合わせた58点を展示。<素描・版画作品は前期・後期で展示替あり>
 《マルヌ河の運河》1966年 油彩・キャンヴァス 愛知県美術館
 《デュルシュ通り》 1967年 油彩・キャンヴァス 個人蔵 
 《樹の下(木陰)》 1976年 油彩・キャンヴァス 豊橋市美術博物館 
 《六月の光》 1983年油彩・キャンヴァス 個人蔵
 《雨雲》 1987年 油彩・キャンヴァス 三重県立美術館
 《クロ=サン=ピエールの庭》 1975年 リトグラフ・紙 公益財団法人かみや美術館  など

対談・講演会:午後2時〜(1時30分開場)マザックアートプラザ4階会議室(美術館北側隣接ビル)にて、
       予約不要、定員80名(先着順)、要入館券(半券可)
11/24(日)2/16(日)「木村忠太 その人と創作」松井慶夫氏(医師、美術愛好家)
             吉村有子氏(学芸員)
1/19(日)「南フランスに魅せられた画家たち」森美樹氏(愛知県美術館主任学芸員)

ガイドツアー:第2、4土曜日の午前10時30分〜11時30分 学芸員による
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.12121] 【兵庫】虚子記念文学館/泊雲と芋銭と虚子 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/13(Wed) 00:09:46

 芦屋市の虚子記念文学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=80で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「泊雲と芋銭と虚子ー「ホトトギス」が結んだ俳人と画人の絆ー」〜令和2年3/8(日)
     月曜休館(祝日開館)祝日の翌日休館、年末年始(12/26〜1/3)
     入館料金:一般500円 18歳以下300円
 「ホトトギス」での愛弟子・西山泊雲は写生俳句の名手であったが、実は丹波竹田の醸造家で苦しい経営の中、虚子が新酒に命名そして「ホトトギス」誌上に広告を出し読者からの注文を取るなど、虚子と泊雲は固い絆で結ばれる。
 また、茨城牛久の画家・小川芋銭は「ホトトギス」誌上に農夫の四季を軽妙に描いた挿絵を提供したり、虚子が牛久沼ほとりの芋銭居に一泊して写生文「河童の宿を訪ふの記」を執筆したりの交流。また泊雲と芋銭とは400通以上の書簡を交わし、息子と娘が結ばれるという家族ぐるみの交流があった。
 丹波西山酒造会長の西山裕三氏より三人の交流の資料を借用して展示。
    虚子の揮毫による「小鼓」一升瓶ラベル(デザインは小川千甕画)
    芋銭原画「初空」昭和10年1月号「ホトトギス」挿絵
    芋銭が装幀を手掛けた『泊雲句集』昭和9年7月刊 表紙絵原画
    大正2年6月号「ホトトギス」表紙を飾った芋銭お得意の「河童」
    芋銭画「青華茶器」昭和11年     など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.12120] 【大阪】中之島香雪美術館/交流の軌跡―初期洋風画から輸出漆器まで 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/13(Wed) 00:04:37

 中之島香雪美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=43
で開催中の特別展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「交流の軌跡―初期洋風画から輸出漆器まで」〜12/8(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    開館時間:午前10時〜午後5時(12/5(木)は夜間開館7時30分まで、入館は閉館30分前まで)
    入館料金:一般1000円 高大生600円 小中生300円

 香雪美術館の重要文化財「レパント戦闘図・世界地図屏風」は、西洋絵画の技法を学んだ日本人が描いた初期洋風画の名品で、ヨーロッパ人による大航海時代の中、日本と西洋の出会いの結晶といえる本作品は、多彩な西洋製銅版画の情報をもとに構成されている。本作品の典拠となった洋書や銅版画を丁寧に考証し、比較展示。江戸時代中期以降にオランダとの交流のなかで司馬江漢(1747-1818)、石川大浪(1762-1817)、若杉五十八(1759-1805)など、蘭書挿絵に典拠がありながら個性ある江戸時代の洋風画や、西洋製銅版画の図様を蒔絵や螺鈿で表した輸出漆器など多彩な作品を、洋書や銅版画とともに展示し、近世の日欧文化交流の軌跡を美術の世界からたどる。
  重要文化財「レパント戦闘図・世界地図屏風」(江戸時代初期、17世紀初期)
  重要文化財「泰西王侯図屏風(左隻)」(桃山〜江戸時代初期、17世紀初期)
  司馬江漢筆「外国風景図」(寛政9年、1797)個人蔵
  ヨハン・ニューホフ著『オランダ東インド会社派遣使節中国紀行』(1670年刊、アムステルダム刊)
  若杉五十八筆「西洋人物図」(江戸時代、18世紀)
  リーディンガー画・刻『狩猟家と鷹匠』(1764年頃、アウクスブルク刊)
  司馬江漢筆、奥田尚斎織付「駿州薩陀山富士遠望図」(享和3年、1803織)
  「ドッガーバンク海戦図蒔絵プラーク 4」(江戸時代、18世紀末期)
  エンヘル・ホーヘルヘイデン画、ロッベルト・マイス彫版
    「ドッガーバンク海戦図 危難に陥るオランダ艦バタフィール号(四枚シリーズの四)」(1785年、ミッデルブルフ刊)
  「西洋港図螺鈿風炉先屏風」(江戸時代、19世紀)
  「伊勢・源氏物語蒔絵螺鈿合子」(江戸時代、17世紀)
  「長崎風物図螺鈿箱」(江戸〜明治時代、19世紀) など

ギャラリートーク(学芸員による解説)11/30(土)午後3時30分から45分程度
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.12119] 【大阪】大阪市立美術館/仏像 中国・日本 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/13(Wed) 00:02:20

 天王寺公園の大阪市立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=9で開催中の特別展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「仏像 中国・日本 中国彫刻2000年と日本・北魏仏から遣唐使そしてマリア観音へ」〜12/8(日)
    月曜休館(祝休日の場合は開館し、翌日休館) 
    入館料金:一般1400円 高大生1100円
        中学生以下、障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)無料(要証明)

 悠久の歴史を刻む中国の仏像や仏画がもたらされ、それらが日本の仏像のすがたに大きな影響をあたえてきた。「古代の人物表現 戦国〜漢時代」を踏まえ、「仏像の出現とそのひろがり」、「遣隋使・遣唐使の伝えたもの」、「禅宗の到来と「宋風」彫刻」そして「新たな仏教・キリスト教との出会い」の各章で、中国南北朝時代から明・清時代まで1000年をこえる仏像の移り変わりを、関連する日本の仏像と共に紹介。
  重要文化財 銀製 男子立像 戦国時代 
  石造 菩薩交脚像龕 中国南北朝時代・北魏
  重要文化財 木造 観音菩薩立像 隋時代 
  石造 如来坐像 唐時代
  重要文化財 木造 釈迦如来立像 鎌倉時代正治元年(1199) 京都・峰定寺
  木造 諸尊仏龕 元時代 京都・知恩院
  銅造 誕生仏立像 元〜明時代
  木造 迦樓羅立像[烏将軍] 元〜明時代
  金銅 観音菩薩坐像 明時代 奈良・薬師寺
  木造 韋駄天立像 清時代 京都・萬福寺
  重要文化財 白磁 観音菩薩童子像[マリア観音]明〜清時代(長崎奉行所旧蔵品)など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.12118] 【新潟】市會津八一記念館/富本憲吉と會津八一 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/12(Tue) 23:59:51

 新潟市會津八一記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=15&c=3
で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆2019年度特別展「富本憲吉と會津八一〜孤高の美の求道者たち〜」〜12/15(日)
    月曜休館(ただし祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般 600円 大学生 300円 高校生 200円 小中生 100円
         土日祝日は小中生無料

 奈良県安堵町に旧家の長男として生まれた陶芸家・富本憲吉(1886〜1963)は、東京美術学校を卒業し、英国留学後、楽焼から始め、土焼、染付、白磁など多彩に展開し、晩年の1955年には色絵磁器で重要無形文化財保持者となり、1961年に文化勲章を受章。
 一方、新潟市出身で書家・歌人・東洋美術史家として活躍した會津八一(1881〜1956)は、英文学を学んで英語教師として勤めていたが、奈良を訪問した27歳以降、愛し、短歌を詠み、美術史研究に熱心に取り組む。八一の初めての歌集『南京新唱』(1924年刊)の挿絵を描き、陶印「秋草堂」などを制作するなど若くから交流し二人は西洋の知識や同時代的な芸術観を持ち、異なる分野ながら独学で芸術の道を探求した。本展では、奈良県立美術館が所蔵する富本の名品を中心に、二人の交流と作品も紹介。
   富本憲吉《磁器 色絵「春夏秋冬」字 瓢型飾壺》(1939年)
       《土焼 鉄描銅彩曲る道模様 大皿》(1929年)
       《磁器 色絵四弁花更紗模様 六角飾筥》(1945年)
       《楽焼 草花模様 蓋付壺》(1914年)
       《陶印「秋草堂」》(1946年)
   會津八一、齋藤三郎《陶器汲出6客》(1951年
   富本憲吉「大和の百姓家」(會津八一著『南京新唱』より、1924年)
   富本憲吉《磁器 染付「躍」字 皿》(1935年) など

作品解説会;日曜日午前11時から
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.12117] 【神奈川】女子美アートミュージアム/コプトの染織[11/13(水)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/12(Tue) 23:58:27

 相模原市の女子美アートミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=58で11/13(水)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆女子美染織コレクション展Part8「コプトの染織」11/13(水)〜12/21(土)
    日祝日休館
    入館無料

 第8回となる本展は、エジプトのキリスト教徒の染織品であるコプトをチュニックなど衣服から裂(きれ)まで幅広く紹介。染織において「コプト」は3世紀から12世紀頃のコプトの人々が作った染織品をさし、乾燥したエジプトの気候は千年以上も前の姿を伝える。緻密な模様や美しい曲線のほとんどが織りで表現され、物語や信仰、動植物などの模様にはローマ帝国、ビザンチン帝国、アラブのイスラム教徒による支配の各時代の特徴を持つ。コプトの染織品の技法に焦点をあて、多彩なコレクションから展示。

ギャラリートーク:学芸員による:11/27(水)午後3時〜30分程度

ノッティング技法でタピストリーを織ろう:12/14(土)午後1〜3時
渡邊三奈子氏(女子美術大学教授)参加費1000円 定員15名、10号館1階1011スタジオ
E-mailまたは電話で(1)氏名(2)電話番号(3)参加人数 (4)年齢 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.12116] 【京都】漢検 漢字博物館/フォントのホント展・今年の漢字展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/11(Mon) 23:39:48

 祇園・八坂神社前の漢検 漢字博物館・図書館 漢字ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=71で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「フォントのホント展」〜令和2年1/5(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)12/23(月)30(月)は開館、12/31(火)1/1(水・祝)休館
    入館料金:大人800円 高大生500円 小中生300円
 スマートフォンやパソコン、テレビなどでよく目にする同じ文字でも、実は「フォント」によって伝わり方が大きく異なる。よく知られた明朝体やゴシック体以外にも、個性的なフォントたちが豊かな表現を生む。本展では、現代社会に欠かせない「デジタルフォント」に注目しつつ、フォントそのものの基礎知識を解説。企画展限定イベント「千社札を作ろう!」も開催。
   フォントデザイナーの仕事
   印刷文字と手書きの違い
   近未来のフォント(デジタルコンテンツ)

☆企画展「今年の漢字(R) 展〜今年の漢字25周年〜」〜令和2年2/16(土)

 歴代の「今年の漢字(R)」のすべての大書と共に、それぞれの年の報道記事や写真を展示、揮毫映像も上映し、日本の世相の変遷や、人々の印象に深く刻まれた出来事を振り返る。

2019年「今年の漢字」発表中継
  12/12(木)午後2時〜15分、漢字ミュージアム シアターにて

2019年「今年の漢字」大書の展示開始:12/22(日)午前9時30分 ミュージアム1階にて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.12115] 【京都】府立山城郷土資料館/光秀と幽斎 〜花開く武将文化〜 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/11(Mon) 23:38:06

 木津川市の京都府立山城郷土資料館(ふるさとミュージアム山城)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=150で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆秋の特別展「光秀と幽斎〜花開く武将文化〜」〜12/15(日)
   月曜休館
   入館料金:一般250円 小中生70円
        65歳以上、障害者手帳をお持ちの方と介護者無料

 来年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公明智光秀と、盟友細川幽斎(藤孝)は文化人の武将であり、光秀が本能寺の変直前に愛宕山で百韻連歌を催したことや、幽斎が正統の古今伝授者だからに関ヶ原の合戦時に田辺城の包囲が解かれたことが知られる。細川幽斎・忠興父子は、和歌・連歌・能楽・茶の湯・武家故実など室町時代までに成立した日本文化を江戸時代につなぐ役割も果たした。本展では、光秀・幽斎等ゆかりの人物の肖像画や古文書、新発見資料を含め、天下統一の時代に花開いた武将文化のあり方を探る。
  《明智光秀像》岸和田市 本徳寺所蔵(複製展示)
   重要文化財《細川幽斎像・同夫人像》京都市 天授庵所蔵(11/17まで展示)
  《織田信長像》 京都市 大雲院所蔵(展示期間は11/19〜12/15)
   重要文化財《細川蓮丸像》京都市 聴松院所蔵(展示期間は11/19〜12/15)
   京都府指定文化財《松井与八郎像》京丹後市 宝泉寺所蔵(展示期間は11/19〜12/15)
  《明智光秀書状》《細川藤孝起請文》ほか重要文化財 革嶋家文書 京都学・歴彩館蔵
    (革嶋家文書は〜11/17と11/19〜12/15とで展示資料の入替えあり)
   重要文化財《大原野千句連歌懐紙》京都市・勝持寺所蔵(展示する帖の入替えあり)
  《細川幽斎・紹巴両評点 橋本等安独吟百韻連歌》橋本家文書(展示替えあり)
  《細川幽斎・中院通勝古今伝授関係資料》京都大学附属図書館(展示替えあり)
   舞鶴市指定文化財《田辺籠城図》舞鶴市・大泉寺
  《稲富流砲術秘伝書》京都大学附属図書館(展示する帖の入替えあり)など
  
文化財連続講座:11/30(土)午後1時30分〜
  「光秀・幽斎と京都」福島克彦 氏(大山崎町歴史資料館長) 
列品解説:12/8(日)午前11時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー