過去ログ [ 0018 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.11917] 【東京】都美術館/コートールド美術館展[9/10(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/09(Mon) 23:09:59

 上野公園の東京都美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=129
で明日9/10(火)から開催される印象派の展覧会を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「コートールド美術館展 魅惑の印象派」9/10(火)〜12/15(日)
     月曜休室(祝日の場合は翌日)
     午前9時30分〜午後5時30分(金曜と11/2(土)は8時まで、入室は閉室の30分前まで)
     入館料金:一般1600円 大学・専門学校生1300円 高校生 800円 65歳以上1000円
          中学生以下は無料
        身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳
          をお持ちの方と付添者1名は無料(要証明)
 ロンドンのコートールド美術館のコレクションから、印象派・ポスト印象派の作品を紹介します。実業家サミュエル・コートールドが収集したコレクションを核にロンドン大学に1932年にコートールド美術研究所が設立され、同所の展示施設として設置。本展覧会では、その研究機関としての側面にも注目し、美術史研究や、科学調査の成果を取り入れ、作品を読み解く。
 マネ、最晩年の傑作《フォリー=ベルジェールのバー》やルノワールの《桟敷席》やセザンヌ《カード遊びをする人々》ゴーガン《テ・レリオア》など選りすぐりの絵画・彫刻約60点を展示。
  フィンセント・ファン・ゴッホ《花咲く桃の木々》1889年
  アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック《ジャヌ・アヴリル、ムーラン・ルージュの入口にて》1892年頃
  ポール・セザンヌ《大きな松のあるサント=ヴィクトワール山》1887年頃
  ポール・ゴーガン《ネヴァーモア》1897年
  クロード・モネ《アンティーブ》1888年  など

記念講演会:美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)にて、午後2〜3時30分(開場1時30分)
      入館券のみ、当日1時より講堂前で整理券を配布し、定員になり次第、受付を終了
9/10(火)「サミュエル・コートールド:そのコレクションとビジョン」
    エルンスト・ヴェーゲリン氏(コートールド美術館 館長)
11/4(月・振)「マネの《フォリー=ベルジェールのバー》はなぜ傑作なのか」三浦篤氏(東京大学 教授)
11/30(土)「セザンヌの思想と芸術」永井隆則氏(京都工芸繊維大学 准教授)

イブニング・レクチャー:大橋菜都子氏(本展担当学芸員)
10/4(金)11/1(金)午後6時30分〜7時、美術館 講堂にて(交流棟 ロビー階/定員225名)
      入館券のみ、開始時間の20分前より講堂前で整理券を配布し、定員になり次第、受付を終了
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11916] 【大阪】芸術大学博物館/衣と生活―ナニヌノ展[9/9(月)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/08(Sun) 23:45:01

 河南町の大阪芸術大学博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=175で、9/9(月)から開催される作品展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆工芸学科テキスタイル・染織コース作品展×大阪芸術大学所蔵品展 「衣と生活―ナニヌノ展」9/9(月)〜9/27(金)
   日祝日休館
   午前11時〜午後6時
   大阪芸術大学 回廊ギャラリー、展示ホール(芸術情報センター1階) にて
 繊維に関するさまざまな技法を学び、 習得した技術を用いて作品づくりに取り組んでいるテキスタイル・染織コースの学生たちが毎年開催している作品展。
 回廊ギャラリーでは、型染め、ろう染め、織りなどの多彩な技法を用いた作品を、そして会期後半の9月19日(木)からは展示ホールでオリジナリティあふれる自由な作品を、 さらにそれらの、 学生たちが学びの中で生み出した作品だけではなく、大学が所蔵する19世紀の織物など歴史的な資料もあわせて紹介。
  工芸学科テキスタイル・染織コース学生の作品 約50点
  19世紀の織物見本帳など、大阪芸術大学所蔵の染織資料 約10点
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11915] 【福岡】九州産業大学美術館/嶋田忠写真展ー野鳥に魅せられた男の物語ー[9/7(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/07(Sat) 00:01:32

 福岡市東区の九州産業大学美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=20で9/7(土)から開催される写真展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「嶋田忠写真展ー野鳥に魅せられた男の物語ー」9/7(土)〜10/20(日)
    月曜休館
    開館時間:午前10時〜午後5時(入館は4時30分まで。10/9(水)は7時まで)
    入館料金:一般200円 大学生100円(高校生以下および65歳以上の方は無料)
 カワセミなどの鳥獣を中心とする自然写真家・嶋田忠の個展。自然豊かな武蔵野の土地で育った嶋田は、高校生の頃、母親からプレゼントされたカメラで、野鳥たちの姿、行動を写真にとらえることに夢中になった。本展では、嶋田自身の歩みとともに、初めて撮ったモズの写真から、海外取材による極楽鳥まで、野鳥の魅力を写真で伝え続けている嶋田の作品を紹介。

アーティストトーク:嶋田忠氏(自然写真家)×栗林慧氏(生物生態写真家)
9/27(金)午後6〜8時(受付5時30分〜 ) 九州産業大学15号館15102教室にて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11914] 【全国】鉄道関係企画展 19年09月以降 その2 投稿者:かずや  投稿日:2019/09/06(Fri) 22:54:09

おじゃまします。下記、追加致します。

           かずや:渡辺 和也
--------------------------------------------------------------------------
【東京】
・ニコンミュージアム
 企画展「鉄道の記録 1969-1976 名古屋レール・アーカイブス」
 10月1日(火)〜12月26日(木)
https://www.nikon.co.jp/corporate/museum/events/index.htm#railway

【神奈川】
・箱根町郷土資料館
 秋の企画展 100周年記念 箱根登山鉄道の歩み
 9月14日(土)〜11月24日(日)
http://www.town.hakone.kanagawa.jp/index.cfm/11,17599,c,html/17599/12-13.pdf

【静岡】
・ふじのくに地球環境史ミュージアム
 ミドルヤード展示 公文書でたどる静岡県の昭和〜鉄道シリーズ2「二俣線」〜
 7月30日(火曜日)〜9月29日(日曜日)
https://www.fujimu100.jp/exhibition/middleyard/4435/

以上です。


  [No.11913] 【京都】市考古資料館/御土居 洛中洛外のはざま 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/06(Fri) 00:05:11

 今出川大宮の京都市考古資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=12で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆京都市考古資料館創立 40周年記念・ICOM 京都大会開催記念 特別展示
「御土居 洛中洛外のはざまー御土居跡(西九条周辺)出土品を中心としてー」〜11/24(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館無料
 天下統一を果たした豊臣秀吉が、天正19年(1591)に築造させた、京都を囲う土塁と堀による大規模な惣構を御土居と言い小土肥です。北は上賀茂から鷹峯、南は東寺、東は鴨川、西は紙屋川(天神川)におよび総延長は約22.5kmという一大土木事業。
 市有形文化財に選定された6世紀末から17世紀後半の西九条周辺出土品は、この周辺(東寺の東側)に住んだ人々の生活の一端を示す資料で、洛中・洛外のはざまである御土居周辺の人々の暮らしのようすを紹介。

10倍!!愉しむためのミニ講演会:3階旧貴賓室にて、午後2〜3時(1時30分開場)
9/21(土)「御土居出土の漆器からみた京都」北野信彦氏(龍谷大学文学部教授)
10/19(土)「御土居からあらわれた木簡」井上幸治氏(京都市歴史資料館)
11/9(土)「出土資料からみた京都の紡織」黒須亜希子氏(京都市文化財保護課)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11912] 【京都】泉屋博古館/文化財よ永遠に[9/6(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/05(Thu) 21:06:45

 京都東山の泉屋博古館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=35で開催中の特別展を紹介します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆住友財団修復助成30周年記念「文化財よ、永遠に」〜10/14(月・祝)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般600円 高大生400円 中学生以下無料
        障がい者手帳提示者と付添人1名無料
 材質上、朽ち果てる宿命である美術工芸品や歴史資料。そのような文化財に出会えるのは、守り伝える篤い意志と古来培われた修復技術による。文化財維持・修復事業への助成につとめて30年の住友財団の、累計千件におよぶ助成対象のうち、戦乱や天災を越え積層した古代から近世にいたる彫刻、絵画、文書など古都ゆかりの名品をあつめ、修復の物語とともにそのかけがえのない価値を再考。
  国宝 山水屏風 鎌倉時代・13世紀 京都・神護寺【展示:9/6〜9/23】
  国宝 明月記 藤原定家 鎌倉時代・13世紀 京都・冷泉家時雨亭文庫
      巻47 【展示:9/6〜9/23】 巻48 【展示:9/25〜10/14】
  大日如来坐像 平安時代・12世紀 京都・浄瑠璃寺
  重要文化財 中巌円月坐像 南北朝時代・14世紀 京都・霊源院
  重要文化財 是害房絵巻 南北朝時代・14世紀 泉屋博古館
  重要美術品 仏涅槃図 土佐行広 室町時代・宝徳3年(1451)頃 京都・興聖寺
  京都市指定文化財 唐獅子図 狩野山楽 江戸・元和7年(1621)頃 京都・養源院
  鯉魚図 葛蛇玉 江戸時代・18世紀 滋賀・曹源寺【展示:9/25〜10/14】
  猛虎図 伝 李公麟 朝鮮王朝時代・16世紀 京都・正伝寺
  重要文化財 水月観音像 徐九方 朝鮮 高麗時代・至治3年(1323)泉屋博古館【展示:9/6〜9/23】

講演会:講堂にて、定員100名、当日午前10時より整理券配布
9/16(月・祝)「木の文化財を救う―木の埴輪から元寇の沈没船の保存まで」今津節生氏(奈良大学文学部長・教授 文化財保存科学)午後1時30分〜3時
9/28(土)「仏像の文化財修理」隂山 修氏(公益財団法人美術院 国宝修理所所長)午後1時30分〜2時30分

列品解説:午後2時より展示室にて学芸員
9/15(日)実方葉子氏「ICOM京都大会開催記念特別版」
9/29(日)実方葉子氏「書画を中心に」
10/9(水)竹嶋康平氏「仏像を中心に」

青銅器館 列品解説 :午後2時より展示室にて学芸員
9/22(日)山本 尭氏「中国青銅器の時代」

ワークショップ:9/6(金)9時より受付、要予約。(電話075-771-6411)
彫刻修理 9/21(土)午前10時30分〜、午後2時〜 (1時間程度)
「仏像修復、基本の木」 公益財団法人美術院 国宝修理所
  対象:小学4年生以上(各回定員20名)

絵画修理 トーク&ワーク 
10/5(土)午前10時30分〜12時
「装こう師―国宝のお医者さんにかけ軸の修理を学ぼう」国宝修理装潢師連盟
  対象:小学4年生〜中学生(定員12名)
10/5(土)午後2〜4時
「装潢師のお仕事―国宝絵画の修理現場から」
  対象:高校生以上、一般(定員12名)

全国4会場で同時期開催(各会場で異なる作品約30件を展示)
泉屋博古館分館(東京・六本木):9/10(火)〜10/27(日)
東京国立博物館(東京・上野):10/1(金)〜12/1(日)
九州国立博物館(福岡・太宰府):9/10(火)〜11/4(月・振)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11911] 【兵庫】龍野歴史文化資料館/西宮山古墳の御宝  投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/05(Thu) 00:10:34

 たつの市立龍野歴史文化資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=152で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「はじめての里帰り 西宮山古墳の御宝」〜10/27(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日と翌々日)
    入館料金:一般200円 65歳以上100円 学生100円
         「関西文化の日」のため9/23(月・祝)は無料
 西宮山古墳(龍野町日山)は全長35m、6世紀中頃に築かれた前方後円墳で、昭和29年に龍野高校の運動場拡張に伴う発掘調査で、高校生も加わった発掘作業で横穴式石室から出土した遺物は、京都国立博物館が収蔵した。鏡や装飾付き須恵器、金製品、馬具、装身具、武器などの、揖保川流域の古墳を代表する豊富な出土品をはじめて一括公開。
   金の耳飾り
   須恵器の装飾人形「力士と行司」
   装飾付き須恵器
   ガラス製丸玉   など
   
展示解説9/14(土)「黄泉の国ー姥塚古墳と西宮山古墳ー」午後2時〜

ミュージアムトーク:9/21(土)午後2時〜 申込不要
 「西宮山古墳の出土品」古谷 毅 氏(京都国立博物館学芸部主任研究員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11910] 【長野】県立歴史館/戦国 小笠原三代[9/7(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/05(Thu) 00:07:30

 千曲市 科野の里歴史公園の長野県立歴史館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=20&c=118で9/7(土)から開催される展覧会を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館25周年記念 秋季企画展「戦国 小笠原三代ー長時・貞慶・秀政−」9/7(土)〜10/14(月・祝)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:本展のみ 一般300円 大学生150円
     常設展との共通券 一般500円 大学生250円
       障がい者手帳などの交付を受けている人と介護者は無料
 松本藩主を二度務めた小笠原秀政(1569-1615)の生誕450年目に当たる。戦国から近世へと時代が変わり武田家は滅び、追放された小笠原家は大名家として繁栄し、しかも礼法「小笠原流」は今日まで脈々と息づく。この名家は、激動のさなかにいかにして生き抜くか、「武」の側面だけでなく、一族間のネットワークの構築、膨大な故実を結集した「知」という観点から読みとく。没落した守護家を再興させ地位を磐石のものとした「小笠原家」の実像に迫る。

講演会・講座:会場は講堂にて、午後1時30分〜3時(受付0時30分から、先着220名)

館長講演会9/14(土)「塩尻峠の合戦ー長崎と信玄の運命を決した戦いー」笹本正治氏(館長、信州大学名誉教授)
開館25周年記念講演会10/13(日)「小笠原氏の軌跡ー小笠原は将軍になれたのかー」
                  本郷和人氏(東京大学史料編纂所教授)午前11時から整理券配布
講座「小笠原氏の武と知」連続講座:村石正行氏(専門主事・学芸員)
第1講座9/21(土)「小笠原長時のネットワーク 信濃から京都・越後・会津へ」
第2講座9/28(土)「小笠原家を中興した貞慶 信長・秀吉・家康との係わりから」
第3講座10/5(土)「飯田藩・松本藩時代の小笠原秀正 信長と家康の孫婿として」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11909] 【兵庫】姫路市書写の里・美術工芸館/兵庫県工芸美術作家協会[9/7(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/05(Thu) 00:06:24

 姫路市書写の里・美術工芸館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=40で、9/7(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館25周年・特別展示「兵庫県工芸美術作家協会 姫路展」9/7(土)〜9/29(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般300円 高大生200円 小中生50円
       身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方と介護者1名
       姫路市内在住の65歳以上の方は無料

 兵庫県工芸美術作家協会が例年神戸市において開催する陶芸、染織、ガラス、皮革、漆芸、人形の、会員および公募展。2019年6月に神戸市で開催された本展を姫路市でも巡回展として開催。
 第57回 兵庫県工芸美術作家協会会員大賞 西島玲(染織)「空」
 第57回 神戸新聞社大賞 清水昌義(陶芸)「葡萄文皿」
 第57回 N氏賞 鍛治ゆうこ(陶芸)「飛らり」  など

七輪陶芸教室「我盃(わがはい)と耳皿(みみざら)を作る」9/23(月・祝) 午前10時〜午後4時
川西幹雄氏(陶芸作家)2,000円、定員10人 竹林工房・芝生広場にて
9/12(木)までに往復はがきか応募専用サイトで申し込み。応募多数の時は抽選。


出品作家によるギャラリートーク:午後2〜3時
 9/15(日)山本和子氏(染織作家)
 9/22(日)市野元和氏(陶芸作家)

呈茶席「出品作家の茶碗でお茶をいただく」9/15(日)午前10時〜午後4時 茶室「交流庵」にて
 茶道裏千家淡交会西播磨青年部 茶券代500円(主菓子付)当日先着100席
兵庫県工芸美術作家協会姫路展/出品作家によるギャラリートーク

珈琲サロン「器と織を楽しむ」9/22(日)午前10時〜午後4時
 喫茶代300円(小さなお菓子付)茶室「交流庵」にて、当日先着50杯
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11908] 【福島】県立博物館/どうぶつの考古学[9/7(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/05(Thu) 00:05:32

 会津若松市の福島県立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=07&c=5で9/7(土)から始まる展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆秋の企画展「あにまるず ANIMAL × Zoo ―どうぶつの考古学―」9/7(土)〜11/17(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日、9/24(火)は開館)
    入館料金:一般・大学生700円 高校生以下無料
 人は動物の命をもらいながら、憧れや恐れも抱いて生き、時代によって地域によってそのような人と動物との関係は変化し、動物とのかかわりを示す様々なカタチの考古資料が全国から見つかる。本展では縄文時代から古墳時代の動物造形品や角や骨でつくった道具、アクセサリー等を集め、大昔のモノにこめられた意味や人と動物の関係を探る。
   彫刻されたシカの角 青森県寺下遺跡 縄文時代
   イノシシの顔の付いた縄文土器 東京都多聞寺前遺跡 縄文時代
   イルカの顎の骨で作った腰飾り 千葉県有吉南貝塚 縄文時代
   貝製の腕輪 茨城県広畑貝塚 縄文時代
   はにわのムササビ 千葉県南羽鳥正福寺遺跡 古墳時代
   鳥を冠するはにわ人 埼玉県岩鼻古墳群 古墳時代
   土器になったクマ 岩手県野原III遺跡 弥生時代
   人面装飾付き縄文土器 埼玉県西原大塚遺跡  など

講演会(申込不要、無料)講堂にて

9/14(土)「同位体人類学−ふくしま縄文人の食にせまる」米田穣 氏(東京大学総合博物館教授)午後1時30分〜3時30分
10/12(土)「はにわの鳥から考える鳥と人とのつながり」賀来孝代氏((有)毛野文化財研究所 調査研究員)午後1時30分〜3時

縄文笛コンサート(申込不要、参加無料)9/29(日)講堂にて、午後1時30分〜2時30分

企画展記念×けんぱく映画会(申込不要、参加無料)10/20(日)講堂にて、午後1時30分〜3時30分
「縄文にハマる人々」(山岡信貴 監督作品)

ミニ講演会&実演(申込不要、参加無料)11/3(日・祝)講堂・中庭にて、午後1時30分〜3時
「会津の空に鷹が舞う〜鷹狩りの歴史と鷹匠の技」みちのく愛鷹(はしたか)の会

体験(要企画展チケット、申込不要)
国史跡「清戸廹横穴」3次元クラウドデータアーカイブ VR体験
11/1(金)〜11/10(日)午前9時30分〜午後5時(最終入場は4時30分)企画展示室 特設ブース

展示解説会:9/7(土)21(土)10/6(日)22(火・祝)27(日)11/17(日)午後1時30分〜2時30分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー