過去ログ [ 0018 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.11631] 【滋賀】大津市歴史博物館/フェノロサの愛した寺 法明院[3/2(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/24(Sun) 18:55:25

 大津市役所近くの大津市歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=1では、この近所の名刹について、3/2(土)から展示が始まります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆第78回企画展「フェノロサの愛した寺 法明院―三井寺北院の名刹―」3/2(土)〜4/14(日)
    月曜、3/22(金)休館
    入館料金:一般600円(480円)高大生300円(240円)小中生200円(160円)
      ※( )内は15名以上の団体、大津市内在住の65歳以上の方、
      大津市内在住の障がい者・介護保険の要介護者・要支援者の方の割引料金(要証明)。
 明治時代、アメリカから来日し、日本美術の普及に努めたアーネスト・E・フェノロサが愛し、イギリスで亡くなる時に帰りたいと願った場所が三井寺の北、長等山の中腹に位置する法明院。この寺は、園城寺(三井寺)の僧房の一つとして、享保8年(1723)、義瑞性慶(1667-1737)に開かれ、「園城の律院」と称され、学問の寺として栄えた。堂内には、近世文人画の巨匠・池大雅、円山応挙、鶴沢派の三代目・鶴沢探索らによる障壁画が数多く残される。日本美術に傾倒したフェノロサやウィリアム・S・ビゲローらは、この寺に葬られた。本展では、フェノロサやビゲローにゆかりの法明院の絵画や彫刻、古文書、聖経など様々な宝物を展示し、その歴史を紹介。
  義瑞性慶坐像 江戸時代(18世紀) 
  法明院境内之図 2通 享保8年(1723) 
  義瑞大和尚遺誡 1巻 元文2年(1737) 
  仏涅槃図 1幅 宝永4年(1707) 
  大津市指定 山水図 円山応挙筆 7面 明和2年頃(1765) 
  紙本著色群鶴図 鶴沢探索筆 壁貼付4面・襖8面・腰高障子2面 明和2年頃(1765)
  フェノロサ肖像写真 明治時代(19世紀)
  ビゲロー肖像写真 明治時代(19世紀)
  フェノロサとビゲロー関係史料 一括 明治時代(19世紀)
  遺品贈呈目録 1通 明治23年(1890) 
  フェノロサ墓碑銘草稿 1紙 明治42年(1909) など

れきはく講座(講演会):有料、要申込
3/16(土)「現地見学会 フェノロサ・ビゲローのお墓参り」鯨井 清隆氏(学芸員)
3/23(土)「『法明院障壁画』を考える」五十嵐 公一 氏(大阪芸術大学教授)
3/30(土)「フェノロサ ―社会進化論と美術と仏教」佐藤 道信 氏(東京藝術大学教授)
4/6(土)
「法明院を愛したフェノロサとビゲロー」井上 瞳 氏(愛知学院大学准教授)
4/13(土)「フェノロサの愛した日本美術 ―『東洋美術史綱』を読む」大久保 美春 氏(比較文化研究者)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11630] 【広島】海の見える杜美術館/幸若舞曲と絵画[3/2(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/24(Sun) 18:53:55

 廿日市市の海の見える杜美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=65で、3/2(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆春期特別展「幸若舞曲と絵画 武将が愛した英雄たち」3/2(土)〜5/12(日)
    月曜休館(4/29、5/6は開館)5/7(火)休館
    入館料金:一般1000円 高大生500円 中学生以下無料
     *障がい者手帳などをお持ちの方は半額。介添えの方は1名無料
     タクシー来館特典:タクシーでご来館の方、タクシー1台につき1名入館無料(タクシー領収書を受付に提示)

 幸若舞曲は、源平合戦に取材した物語や、源義経を主人公とした義経物、曽我兄弟の仇討ちの顛末を伝える曽我物など、武士の活躍を題材にした演目で、戦国武将たちに愛された芸能のひとつ。桶狭間の戦いを前にした織田信長が、幸若舞曲「敦盛」の一節を舞ったことが有名。江戸時代初期、17世紀には、この幸若舞曲を主題とする絵巻や絵本、屏風などが、大名などに求められ、金や鮮やかな色彩で彩られた豪華な作例が多数残される。本展覧会は、当館所蔵の《舞の本絵本》(全47冊)を軸に桃山時代から江戸時代の作例を展示し、幸若舞曲を主題とする絵画をまとめて紹介。
 《舞の本絵本》全47冊 江戸時代 17世紀
 山本元休筆《大職冠図屏風》 六曲一双 江戸時代 17世紀 
 《銀地烏帽子折物語絵巻屏風》 六曲一双 桃山時代 16世紀末 
 土佐光吉筆《曽我物語図屏風》 六曲一双 桃山時代 16世紀 
 狩野春雪筆《夜討曽我絵巻》 9巻のうち巻1 江戸時代 17世紀
 《天狗の内裏絵巻》2巻 江戸時代 17世紀
 《平家物語扇面画帖》 2帖 江戸時代 17世紀
 《源平盛衰記絵本》 50冊 江戸時代 17世紀  など

公開シンポジウム「『舞の本』と華麗なる江戸絵巻・絵本の世界」(要事前申込、先着順)
4/13(土) 午後1時30分〜5時 別館講堂にて、定員100名、無料
申込方法:Eメールまたは往復はがき(1通につき2名まで)
「幸若展シンポジウム参加希望」(1)参加人数(2)参加希望者全員の氏名(3)代表者の住所
(4)代表者の電話番号を明記し、4/5(金)締切、定員に達すれば締切
 往復はがきの場合は、返信宛先に代表者の住所氏名を記入
 メールアドレス: info@umam.jp
 はがき宛先:〒739-0481 広島県廿日市市大野亀ヶ岡10701 海の見える杜美術館 幸若展シンポジウム事務局宛
学芸員によるスライドレクチャー:5/3(金・祝)午後1時30分〜2時30分、入館料のみ、申込不要、定員20名
学芸員によるギャラリートーク:3/23(土)4/20(土)5/4(土)午後2時〜(30分程度)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11629] 【神奈川】横浜市民ギャラリー/昭和後期の現代美術[3/1(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/24(Sun) 18:52:23

 桜木町の横浜市民ギャラリーhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=10では、3/1(金)から現代美術のコレクション展が始まります。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆横浜市民ギャラリーコレクション展2019「昭和後期の現代美術 ―1964〜1989―」3/1(金)〜3/17(日)
     会期中無休
     午前10時〜午後6時(入館は5時30分まで)
     入館無料
 1964年の開館以来、横浜市民ギャラリーは、1989年の横浜美術館開館まで市内の美術施設として中心的な役割を果たしてきたので、所蔵作品にも当時の横浜の美術シーンが反映されている。1989年は昭和の最終年なので、その背景には「昭和」が深く関わり、現代美術を紹介する年次企画展「今日の作家展」の出品作家の作品を中心におよそ50点を展示し、横浜を舞台に発表された当時─昭和後半期の表現を考察。
 池田龍雄《連作BRAHMANより V章 点生》1981年 油彩、アクリル、紙 
 斎藤義重《ボウパンC・青》1971年 合成樹脂、アルミ板 
 中林忠良《転位’88-地-iI(横浜A)》1988年  エッチング、アクアチント
 高松次郎《青の線と面》1983年 ガッシュ、紙
 村上善男《R気団 76-7》1976年 アクリル、コラージュ、キャンバス
 若江漢字《Winter》1990年 ステンシル
 岡本太郎《まひる》1963年  油彩、キャンバス
 菅木志雄《Spreading Wood ’86》1986年 木、自然石

特集展示「吉仲太造、その表現」
 昭和後期を舞台に実験的な制作を続けた吉仲太造(1928-1985)の全収蔵作品を展示し、表現や時代性を掘り下げ。
 吉仲太造《死の売り声(釘A)》1963年 新聞紙、釘、綿、白土顔料、パネル
     《夜》1974年 シルクスクリーン、油彩、キャンバス

関連イベント(いずれも参加無料、申込不要)
講演:3/3(日)午後2時30分〜4時 4階アトリエにて
「1964年から:現代美術と横浜市民ギャラリー 吉仲太造を中心に」光田由里氏(美術評論家)

学芸員によるギャラリートーク:3/10(日)午後2時〜30分
鑑賞サポーターによるトーク:3/9(土)、3/16(土)午後2時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11628] 【東京】中村屋サロン美術館/及川聡子 展「光ノ萌」[3/2(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/24(Sun) 18:50:28

 新宿の中村屋サロン美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=103では新進芸術家紹介の展示を3/2(土)から開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展示 中村屋サロン アーティストリレー第2回
 及川聡子 展「光ノ萌(ヒカリノキザシ)」3/2(土)〜4/7(日)
    火曜休館
    開館時間:午前10時30分〜午後7時(入館は6時40分まで)
    入館料金:300円、高校生以下および障がい者とその同伴者1名は証明書呈示で無料
          リピート割引有り(会期中に当企画展の半券を呈示で100円割引)
 明治末から昭和初期にかけて新宿中村屋で形成された芸術家・文化人達のつながり「中村屋サロン」を、アーティストの紹介によるリレーという形で今に表し、新進芸術家に発表の場を提供。
 日本画家 及川聡子によって、湯気や煙を題材にした「水焔(すいえん)、香焔(こうえん)」シリーズから、近年より始めた人物画である「聴くひと」シリーズを展開。
  《Incarnation》 2018年
  《香焔−時間》2015年
  《水焔−透目》2017年
  《聴くひと−夢》2018年
  《寄り添う》2018年

ワークショップ「消しゴムで描く」3/19(火)午後1時30分〜4時、要入館料+材料費300円
  講師 及川聡子氏  館サイトにて申込み
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11627] 【大阪】山王美術館/フランス近代名画選[3/1(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/24(Sun) 18:49:01

 山王美術館で、3月1日http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=16から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆10周年記念展「コレクションでつづる フランス近代名画選」3/1(金)〜7/31(水)
    土日休館(月〜金曜日の祝日は開館)
    午前11時〜午後5時(入館は4時30分まで)
    入館料金:一般1000円 高大生500円 小中生500円(保護者同伴に限り2名様まで無料)
 印象派以降、象徴主義、ナビ派、フォーヴィスムと、さまざまな主義や美学のもと、多様に展開した19世紀から20世紀にかけてのフランス美術。ルネサンスからはじまる西洋絵画の価値観が大きく変革し、同時代に活躍した、ミレー、ルノワール、モネ、ボナール、ヴラマンクなどの画家たちにより、西洋絵画史に多彩かつ豊かな実りがもたらされた。館蔵のフランス近代名画の数々を一堂に展示。
  ピエール=オーギュスト・ルノワール≪果物をもった横たわる裸婦≫1888年
                   ≪裸婦≫1918年  
  ジャン=フランソワ・ミレー≪鶏に餌をやる女≫1851-53年、山王美術館蔵
  クロード・モネ≪オシュデ家の子ども達≫1880年代初頭
  オディロン・ルドン≪アポロンの二輪車と大蛇≫1905年
  ピエール・ボナール≪クリシー大通りまたはパリ街景≫1900年
  モーリス・ド・ヴラマンク≪マルヌ川のヨット≫1908年頃
  モイーズ・キスリング≪二人の少女≫1941年
  藤田嗣治≪椅子に座る婦人像≫1925年  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11626] 【大阪】絹谷幸二 天空美術館/夢見る力〜空想大劇場〜 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/24(Sun) 00:30:19

 梅田スカイビルの絹谷幸二 天空美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=43で開催中の展示を紹介します。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館2周年記念特別展示「夢見る力〜空想大劇場〜」〜6/10(月)
    火曜休館(祝日の場合は翌日)
    一般1000円 中高大生600円 小学生以下無料
 3D映像『夢無辺』に加え、新たな『平治の乱』をと2本立てで「静」と「動」の世界を公開。
 東京・青山の「こどもの城」のエントランスを飾っていたアフレスコ(壁画古典技法)の傑作『アラベスク』全20面をテーマごとに展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11625] 【大阪】司馬遼太郎記念館/『梟の城』――あらためての忍者の世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/24(Sun) 00:28:55

 東大阪市の司馬遼太郎記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=157で開催中の展示を紹介します。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「『梟の城』――あらためての忍者の世界」〜5/6(月・振)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:大人500円 中高生300円 小学生200円
 信長の伊賀攻めで滅ぼされた伊賀忍者の残党で、豊臣秀吉の命を狙う葛籠重蔵、それに絡む男女の忍者など、技能をもって生きる職能集団として忍者を描いた司馬遼太郎の最初の長編小説『梟の城』。
 本展では登場人物や時代背景等の作品の世界を紹介し、自筆原稿、初版本、掲載誌なども展示し、伊賀流忍者博物館所蔵の忍具も展示し、忍者の世界をリアルに表現。
 自筆原稿『梟の城』冒頭部分1枚
 第42回直木賞受賞時の写真(
 各社から出版された『梟の城』13冊(単行本3冊、新書4冊、文庫6冊)
「作品の跡を訪ねて はじめての長編『梟の城』」(「小説新潮」1964年5月号 写真提供:新潮社)  
『梟のいる都城』連載第1回「おとぎ峠(一)」(複製パネル、「中外日報」切抜)
 忍具(伊賀流忍者博物館蔵)
  手裏剣(十字手裏剣、六方手裏剣など)
  まきびし(鉄製のものなど)
  苦無(くない:物を破壊する。土を掘る。格闘に使用。様々な用途がある)など10種類
『梟の城』を執筆した文机(幅81.5cm 奥行55cm 高さ33cm)
 忍者が登場する作品の本と掲載誌(紙)
 『風神の門』(「東京タイムズ」)
 「果心居士の幻術」「最後の伊賀者」(「オール讀物」)
 「伊賀者」(「週刊読売」)
 「伊賀の四鬼」「飛び加藤」(「サンデー毎日」)        など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11623] Re: 【大阪】国立国際美:クリスチャン・ボルタンスキー 見ました 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2019/02/23(Sat) 23:56:15

こんにちは

行く日は1週間遅らせて3月17日で確定しました。


  [No.11622] 【高知】県立文学館/安岡章太郎展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/23(Sat) 23:52:51

 高知市の高知県立文学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=39&c=3で開かれている展示を紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「安岡章太郎展 ―〈私〉から〈歴史〉へ」〜3/24(日)
    会期中無休
    入館料金:一般500円 長寿者手帳等お持ちの方・高校生以下は無料
         天皇陛下御在位三十年を慶祝して2/24(日)無料
 安岡章太郎(1920〜2013)は、第一次、第二次戦後派に続く〈第三の新人〉と呼ばれ、独自の文学世界を確立したが、1970年代には、過去の歴史にテーマを求め、「流離譚」や「鏡川」など困難な運命に向き合って生きた人々を愛情と親近感を持って描いた。高知に生まれ、しばしば帰郷しながら、ほとんどが県外での生活だったため「私には故郷が無い」と書きつつ。高知に対する望郷の念を持った安岡についても語る。

クイズ「安岡章太郎さんを知ろう。安岡さんてどんな人?」3/2(土)3(日)24(日)午前10時〜午後4時
展示解説:毎週土曜日午後1時30分〜(30分程度)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11621] 【静岡】市美術館/起点としての80年代 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/23(Sat) 23:51:12

 静岡駅直結の静岡市美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=3では、現代の美術の年代記を開催中です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「起点としての80年代」〜3/24(日)
    月曜休館(祝日は開館)祝日の翌日休館
    入館料金:一般1100円 高大生・70歳以上700円 中学生以下無料
         障害者手帳等持参者と介助者原則1名は無料
         80年代割引!1980−1989年生まれの方800円!(要身分証提示・他割引併用不可)
         静岡県立美術館「1968年 激動の時代の芸術」展(2/10−3/24)の観覧券(半券可)提示で、本展を団体料金
 1980年代は70年代までのコンセプチュアルで禁欲的な表現から「インスタレーション」や「メディア・アート」など、自由奔放で多様な作品が一気に生まれ「美術」に代えて「アート」という言葉がよく使われるようになった。
 「具体」や「もの派」など70年代までの戦後現代美術の研究は急速に進み、サブカルチャーと共に90年代以降の表現が注目されるなか、80年代の検証はまだこれからでしょう。
 本展は、「メディウムを巡って」「日常とひそやかさ」「関係性」「記憶・アーカイヴ・物語」という4つのキーワードで、19人の作家を紹介して1980年代の日本の美術を見つめる。また静岡の80年代のアートシーンの一端を紹介する「Shizubi Project 7 アーカイヴ/1980年代−静岡」も多目的室で同時開催。
  松井智恵《あの一面の森に箱を置く》
  舟越桂《冬の本》1988
  吉澤美香《無題(テーブル)》《無題(茶だんす)》《無題(掃除機)》《無題(三脚)》
  大竹伸朗《家系図》1986ー88年
  日比野克彦《PRESENT AIRPLANE》1982年
  森村泰昌《肖像(ゴッホ)》1985年 など

学芸員によるギャラリートーク:3/10(日)午後2時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー