一括表示

[No.11453] 【日本画書】2019年に見られる展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/12/31(Mon) 19:38:48

 年始から見られる、日本画や書道の展覧会を紹介します。この発言を2019年のベースノートとします。ほっとミュージアムに既に紹介済みのものに合わせて、訪問にご利用下さい。なお、年始休館のところが多くございますので、訪問に際しては当該館のサイトなどでご確認下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【埼玉】
埼玉県立歴史と民俗の博物館,☆美術展示「吉祥」〜2/3(日)<常設展示室 第4室>

【東京】
サントリー美術館,☆「河鍋暁斎 その手に描けぬものなし」2019年2/6(水)〜3/31(日)
講談社野間記念館,☆「四季の彩りと趣き 十二ヶ月図展」2019年1/12(土) 〜3/3(日)
台東区立書道博物館,☆企画展「王羲之書法の残影−唐時代への道程−」 2019年1/4(金)〜3/3(日)
東京藝術大学 大学美術館, ☆「円山応挙から近代京都画壇へ」 2019年8/3(土)〜9/29(日)
東京国立博物館,☆「博物館に初もうで 国宝・松林図屏風」2019年1/2(水)〜1/27(日)
横山大観記念館
 ☆「無窮を趁ふ」2019年1/12(土)〜3/31(日)
  「霊峰春色」「寿」「春園の月」「朝陽映島」「紅梅」他 横山大観コレクションの酒器、スケッチ帖など
郷さくら美術館 東京,☆特別展「竹内浩一の世界 ―生きとし生けるもの、その美と心―」〜2019年2/24(日)
大田区立熊谷恒子記念館
 ☆新春特別企画「和紙とかなの調和」〜2019年1/27(日)
 ☆かなの美展「優美の調和 女性とかな」〜2019年4/14(日)
大田区立龍子記念館,☆名作展「古典と革新 画壇に挑みつづけた男」〜2019年4/14(日)
齋田記念館,☆春季企画展「山紫水明―理想郷への旅―」2019年4/1(月)〜7/12(金)
山種美術館,☆広尾開館10周年記念特別展 生誕130周年記念「奥村土牛」2019年2/2(土)〜3/31(日)
足立区立郷土博物館,☆文化遺産調査特別展「大千住 美の系譜―酒井抱一から岡倉天心まで―」〜2019年2/11(月・祝)
杉並区立郷土博物館分館,☆分館企画展「石山太柏展 武蔵野の風景画人と杉並」〜2019年1/20(日)日本画
玉堂美術館,☆「黎明」〜2019年2/11(月・祝)    
府中市美術館 牛島憲之記念館
 ☆企画展「春の江戸絵画まつり へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで」2019年3/16(土)〜5/12(日)

【愛知】
古川美術館・爲三郎記念館,☆新春展「日本のこころ〜つながる美」2019年1/2(水)〜3/3(日)
松坂屋美術館,☆第63回「現代書道二十人展」2019年2/23(土)〜3/3(日)
名都美術館
 ☆「色のいろいろ −日本画材の魅力にせまる−」
 ☆長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 世界文化遺産登録記念II
    「小山 硬 −潜伏キリシタンを描く−」2019年1/18(金)〜3/17(日)
【京都】
泉屋博古館
 ☆「日本の書 ―和歌と詩のかたち」2019年5/25(土)〜6/30(日)
 ☆「花と鳥の四季 ―住友コレクションの花鳥画(仮題)」2019年10/26(土)〜12/8(日)
橋本関雪記念館,☆「白沙村荘新春展 2019 Part.I」2019年1/1(火・祝)〜2/10(日)
二条城築城400年記念展示・収蔵館
 ☆原画公開 平成30年度第4期「探幽の孔雀 〜 美しき写実と創作 〜」〜2019年2/17(日)
大丸ミュージアムKYOTO,☆第51回「初春 京の書 現代京都書作家展」2019年1/16(水)〜1/21(
美術館「えき」KYOTO
 ☆京都市美術館所蔵品展「花鳥風月」2019年1/2(水)〜1/20(日)
 ☆「京都 日本画新展2019」2019年1/25(金)〜2/4(月)
嵯峨嵐山文華館,☆「いまもむかしも 胸きゅん!嵐山」〜2019年1/27(日)絵画
まいづる智恵蔵,☆「新春 書道展」2019年1/5(土) 〜 1/27(日)
宇治市源氏物語ミュージアム,☆「源氏絵 小林等展」2019年3/27(水)〜6/30(日)
八幡市立松花堂美術館,☆平成31年新春展「陽春のはなやぎ」1/12(土)〜2/17(日)
与謝野町立江山文庫,☆企画展「絵とことばの競演」〜2019年4/14(日)

【大阪】
大阪市立美術館,☆コレクション展「江左の風流−六朝石刻書法−」 〜2019年1/14(月・祝)
さかい利晶の杜,☆「堺に生まれた女性日本画家 島成園」1/5(日)〜1/27(日)

【岡山】
岡山・吉兆庵美術館,☆「近代偉人の筆づかい展」〜2019年2/3(日)
倉敷市立美術館,☆池田遙邨コーナー展示「花のある風景」2019年1/5(土)〜3/17(日)

【熊本】
熊本県立美術館
 ☆細川コレクション展第IV期〈特集〉没後150年記念「横井小楠とその時代」2019年1/8(火)〜3/24(日)
 ☆コレクション展 第IV期〈特集〉「祝いと吉祥の美術」2019年1/8(火)〜3/24(日)
 ☆第59回「熊日書道展」2019年2/26(火)〜3/3(日)
 ☆第41回「熊本県日本画協会展」2019年6/4(火)〜6/9(日)
 ☆第38回「熊日新鋭・学童書道展」2019年6/18(火)〜6/23(日)

【熊本】
玉名市立歴史博物館こころピア
 ☆平成30年度「こころピア書道展」1,2,3年生:2019年1/5(土)〜1/14(月・祝)
               4,5,6年生:2019年1/25(金)〜2/3(日)
【宮崎】
宮崎県立美術館,☆若山牧水没後90年記念「榎倉香邨の書 ふるさと」2019年1/11(金)〜1/20(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11468] 【大阪】さかい利晶の杜/堺に生まれた女性日本画家 島成園[1/5(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/12/31(Mon) 23:41:30

 宿院町のさかい利晶の杜http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=68では、女性日本画家の展示を1/5(土)から開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「堺に生まれた女性日本画家 島成園」2019年1/5(土)〜1/27(日) 
    1/15(火)16(水)休館
    入館料金:大人300円 高校生200円 小中学生100円
 明治25(1892)年、堺市熊野町に生まれ、花街のある大阪・島之内で育った島成園は、絵師の父の影響を受け、図案家の兄の仕事を手伝って独学で絵の道に進み、大正元(1912)年秋、文部省美術展覧会(文展)に20歳で「宗右衛門町の夕」が初入選し、京都の上村松園、東京の池田蕉園とともに「三都三園」と並び称された。大阪における女性画家の先駆者となる。
 文展の好評を受け注文に応じて描き直された「宗右衛門町之夕」、文展入選の翌年に再び入選した「祭りのよそおい」、自画像「無題」などを展示し、幼少時代を過ごした堺での思い出や家族との関わりなども紹介。

講演会:無料、要申込み
(1)1/13(日)2階講座室、午後2〜3時、定員30名
 「島成園の生涯―女性画家との交流を通して―」小川知子氏(大阪中之島美術館準備室 研究副主幹)
(2)1/19(土)1階茶室、午後2〜3時、定員15名
「島成園と私―島成園の物語と堺の魅力をめぐって―」蓮見恭子氏(堺市出身作家、島成園の遠戚)

申込方法
ハガキかファックス、電子メールに、氏名、住所、電話番号、申込人数(2名様まで)、
希望(1)か(2)を記入し、1/4(金)必着、応募多数の場合は抽選により決定し、全員にハガキで結果通知
ハガキ:590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市文化課 推進係
FAX:072-228-8174   E-Mail:bunka@city.sakai.lg.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11472] 【山口】萩博物館/萩博 美のイッピン! 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/01/01(Tue) 16:36:38

 山口県の萩博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=35&c=20
では、正月から開館、特別展を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆新収蔵庫完成記念企画展「萩博 美のイッピン!(第2期)
 ―江戸時代から現代の歴史に息づく「美」のイッピンたち。                 
         萩博物館に収蔵された品々を大公開。― 」前期:〜1/22(火)
                        後期:1/26(土)〜3/3(日)              
    1/23(水)〜1/25(金)休館
    入館料金:大人510円 高大生310円 小中生100円 障がい者割引20%

 開館14年目を迎える萩博物館が萩市内外の多くの方々から寄贈・寄託頂いた膨大な資料を収めるため、このたび新収蔵庫が完成したことを記念し、「美」をテーマとして、様々なイッピンを紹介。
  松林雪貞「薔薇図」(前期)
  松林桂月所有スケッチ帳
  雲谷等宥「老松図屏風」(前期)
  松林桂月「白梅紅梅」(後期)など

ギャラリートーク:1/13(日)1/26(土)2/10(日)午後2時から
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11504] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/02(Sat) 00:01:30

 日本画や書道の新しい展示を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて訪問にご利用ください。

【青森】
青森県立郷土館,☆第8回「東奥児童書道展」2/8(金)〜2/17(日)

【千葉】
成田山書道美術館,☆新春特別展「江戸の書と絵画」〜2/17(日)

【東京】
出光美術館
 ☆「名勝八景―憧れの山水」10/5(土)〜11/10(日)
 ☆「狩野派 ―画壇を制した眼と手」2020年2/11(火・祝)〜3/22(日)
サントリー美術館
 ☆「左脳と右脳でたのしむ日本の美」4/27(土)〜6/2(日)
 ☆「遊びの流儀 遊楽図の系譜(仮称)」6/26(水)〜8/18(日)
松岡美術館,☆館蔵日本画「伝統芸能と音色の響き」2/20(水)〜6/1(土) .
五島美術館
 ☆館蔵「春の優品展 ―和と漢へのまなざし―」4/6(土)〜5/6(月・振)
  大東急記念文庫創立70周年記念特別展示 第1部「大東急記念文庫の精華―絵画、古写経、書物、名家の筆跡―」
 ☆特別展示 国宝「源氏物語絵巻」4/27(土)〜5/6(月・振)
 ☆館蔵「近代の日本画展」5/11(土)〜6/16(日)
  大東急記念文庫創立70周年記念特別展示 第2部「海外との交流―無学祖元、王陽明の墨跡や高僧像―」
 ☆館蔵「夏の優品展 ―動物のかたち―」6/22(土)〜8/4(日)
  大東急記念文庫創立70周年記念特別展示 [第3部]書誌学展I 経籍訪古志の名品を中心に―国宝「史記」をはじめとする漢籍―
  <館内整備のため休館 8/5(月)〜8/30(金)
 ☆館蔵「秋の優品展 ―筆墨の躍動―」8/31(土)〜10/20(日)
  大東急記念文庫創立70周年記念特別展示 第4部「書誌学展II 近代そして現代へ―嵯峨本、五山版の名品と古辞書―」
 ☆特別展示 国宝「紫式部日記絵巻」10/12(土)〜10/20(日)
 ☆特別展「美意識のトランジション― 十六から十七世紀にかけての東アジアの書画工芸」 10/26(土)〜12/8(日)
光が丘美術館
 ☆「木村圭吾の世界展 咲き匂う桜たち」〜3/31(日)
  井上員男「紙版画展」 田中良忠/「貝合わせ展」 〜3/31(日)

【神奈川】
そごう美術館,☆「再興第103回院展」2/2(土)〜2/17(日)
横浜市民ギャラリー
 ☆第31回「神奈川書家三十人展」 〜2/4(月)
 ☆第39回「公募 静雅書展」2/5(火)〜2/11(月・祝)
 ☆「横浜国立大学教育人間科学部 書道ゼミ 卒業制作展」2/26(火)〜3/4(月)
岡田美術館,☆開館5周年記念展「美のスターたち」〜3/30(土)
町立湯河原美術館,☆平松礼二館「日本の色・四季の彩〜日本画の魅力」〜3/25(月)

【新潟】
雪梁舎美術館,☆「収蔵作品―日本画展」2/1(金)〜3/31(日)

【富山】
富山市佐藤記念美術館,☆企画展「屏風絵の世界」2/16(土)〜4/21(日)
富山市篁牛人記念美術館,☆館蔵品展116「水墨画の世界」〜2/17(日)
滑川市立博物館
 ☆収蔵品展1「下田義ク酩陛検廖チ2/11(月・祝)日本画
 ☆収蔵品展2「大平山濤作品展」2/13(水)〜3/24(日)書
南砺市立福光美術館,☆「冬季展示」〜3/11(月)「奔湍」(六曲一隻屏風)「隆冬」(六曲一隻屏風)など

【山梨】
平山郁夫シルクロード美術館
 ☆平山郁夫 没後10年記念展<前編>「群青の世界」3/9(土)〜9/10(火)
 ☆平山郁夫 没後10年記念展<後編>「悠久の旅路」9/15(土)〜12/27(金)

【岐阜】
関市立篠田桃紅美術空間
 ☆第68回企画展 篠田桃紅芸術月間 2019 墨痕 「篠田桃紅 風の音」〜3/24(日)

【静岡】
浜松市美術館,☆浜松市美術館リニューアル1周年記念 没後70年「上村松園展」4/27(土)〜6/9(日)
MOA美術館,☆リニューアル3周年記念名品展 第1部 国宝「紅白梅図屏風」〜3/12(火)

【愛知】
春日井市立道風記念館,☆改元記念企画展「近現代の書」 [明治・大正編]2/6(水)〜4/21(日)

【三重】
桑名市博物館,☆「進みゆく日本画 近代を映すあまたの美」3/2(土)〜4/7(日)

【滋賀】
長等創作展示館・三橋節子美術館,☆常設展「雷の落ちない村−愛するわが子へ−」〜2/24(日)
佐川美術館,☆「平山郁夫 仏教伝来の軌跡」〜 3/31(日)
観峯館,☆春季企画展「近江書画探訪〜新しいけど面白い!〜」(仮題)4/13(土)〜6/16(日)

【京都】
南丹市立文化博物館,☆冬季企画展「〜東洋美術の精粋 水墨画〜日本南画院選抜展」 2/6(水)〜2/17(日)

【大阪】
和泉市久保惣記念美術館,☆常設展「愉しき源氏絵―土佐光吉と浮世絵版画から―」2/9(土)〜3/24(日)

【島根】
松江市鹿島歴史民俗資料館,☆特別展「出雲の三詩僧の一人 智轂の書」〜2/11(月・祝)
浜田市立石正美術館
 ☆「2018年度「石本正作品選4」〜3/17(日)
 ☆「石本正 心の眼2 〜私を感動させた日本画〜」〜3/17(日)
今岡美術館
 ☆コレクション展「昭和から平成時代を彩った名作選 作家達を魅了した女性美」〜2/24(日)

【岡山】
やかげ郷土美術館,☆収蔵品展「冬を愉しむ」〜2/24(日)
勝央美術文学館
 ☆gallery exhibition vol.31「稲岡篤・岡田直子・矢内早由紀 作品展」2/10(日)〜3/10(日)日本画

【広島】
蘭島閣美術館,☆所蔵品展IV「新春を寿ぐ」〜3/4(月)
平山郁夫美術館,☆「平山郁夫の原点―瀬戸内とシルクロードー」〜3/8(金)
海の見える杜美術館
 ☆春季特別展「幸若舞曲と絵画〜武将が愛した英雄たち」3/2(土) 〜 5/12(日)

【山口】
岩国美術館,☆「新春特別展」〜2/14(木)

【福岡】
出光美術館(門司)
 ☆「長谷川等伯と水墨画」4/5(金)〜6/2(日)
 ☆「琳派芸術」6/7(金)〜7/21(日)
 ☆「仙がいと禅の美」10/11(金)〜12/15(日)
田川市美術館,☆第33回「洗心書道合同習作展」3/26(火)〜3/31(日)

【佐賀】
佐賀大学美術館,☆ 「書道卒業制作展」3/7(木)〜3/10(日)

【大分】
大分市歴史資料館,☆平成30年度テーマ展示第3回「収蔵コレクション(2018年度)花鳥画」〜3/31(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.11530] 【奈良】県立美術館/肉筆浮世絵 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/05(Tue) 23:36:26

 奈良県庁隣の奈良県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=4では浮世絵の展示が開催されています。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「姿の美、衣装の美… 肉筆浮世絵」〜3/17(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般400円 高大生250円  小中生150円     
          65歳以上、
          身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保険福祉手帳をお持ちの方と介助者1名無料
 現世享受、現世皇帝の価値観を背景として江戸時代に誕生した浮世絵。先行する名所風俗図や遊楽図から、舞踊する姿だけを取り上げて屏風絵の主題にした「舞踊図」や舞姿・立ち姿などの美人画「寛文美人」が成立し、浮世絵の主題の一つとなった。また、同時代の歌舞伎役者、故事・伝説などの酔うような主題を手掛け、人生を享受する人々の姿が伝わる。肉筆画を取り上げた今回の浮世絵展で表現された美を楽しむ。
   井特「太夫道中図屏風」18-19世紀
   菱川師房「見返り美人図」17-18世紀
   懐月堂安度「立美人図」18世紀前期
   歌川国長「美人鮎釣図」19世紀前期
   「浮絵 かるた遊び」18世紀前期
   葛飾北斎「瑞亀図」18世紀後期
   二代鳥居清信「矢の根五郎」絵馬 宝暦4(1754)年 など

美術講座2:2/17(日)午後2時〜、レクチャールームにて
「展示作品に見る上方の美人画 舞踊図から奈良の絵師菊谷葛陂まで」稲畑ルミ子氏(学芸係長)

学芸員によるギャラリートーク:2/9(土)2/23(土)3/9(土)午後2時〜約1時間
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明 


[No.11542] 【東京】畠山記念館/光悦と光琳ー琳派の美 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/09(Sat) 17:01:18

 港区白金台の畠山記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=60で開催中の展示を紹介します。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆冬季展「光悦と光琳ー琳派の美」〜3/17(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)と2/15(金)休館
    入館料金:一般700円 高大生500円 中学生以下無料(ただし、保護者の同伴が必要です)
         障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は100円引
 琳派の祖とされる本阿弥光悦(1558〜1637)と、尾形光琳(1658〜1716)の二人はアートディレクターの一面も持ち合わせ、二人の近似性に着目して独自の美の世界を展示。さらに光悦と協同制作を行った俵屋宗達(生没年不詳)と光琳の弟・尾形乾山(1663〜1743)の絵画や工芸品も紹介。
  紅葵花蒔絵硯箱 尾形光琳作 江戸時代(2/16〜3/17)
  赤楽茶碗 銘 雪峯 本阿弥光悦作 江戸時代
  金銀泥四季草花下絵古今集和歌巻 本阿弥光悦書 俵屋宗達下絵 江戸時代(全3期で巻き替え)
  扇面月兎画賛 本阿弥光悦筆 江戸時代(〜2/14)
  蓮池水禽図 俵屋宗達筆 江戸時代(〜2/14)
  躑躅図 尾形光琳筆 江戸時代(2/16〜3/17)
  八橋図団扇 尾形光琳筆 江戸時代(〜2/14)
  色絵絵替り土器皿 尾形乾山作 江戸時代 など

お抹茶:500円(干菓子付き)午前10時〜午後4時 展示室にて随時
列品解説:学芸員 約60分 事前申込不要
  2/16(土)、3/2(土) 午後2時より 
  2/7(木)、2/21(木) 、3/7(木) 午前10時30分より
ミニトーク
:主要作品解説 学芸員 約20分 事前申込不要
  2/17(日)、3/3(日)午後3時より
  2/13(水)、2/27(水)、3/6(水) 午前11時より


茶室「沙那庵」「翠庵」「明月軒」特別公開:2/24(日)午前10時30分〜午後3時30分(当日受付にて整理券配布)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11544] 【京都】国立博/中国近代絵画の巨匠 斉白石 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/09(Sat) 18:57:30

 東山七条の京都国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=61で開催されている水墨画の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆日中平和友好条約締結40周年記念特別企画
 「中国近代絵画の巨匠 斉白石」前期:〜2/24(日)
          後期:2/26(火)〜3/17(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般520円 大学生260円
         高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は無料
         障がい者と介護者1名は無料(要手帳提示)
         天皇陛下御在位30年を記念して2/24(日)は無料
 日中平和友好条約締結40周年を記念し、中国・北京画院が所蔵する、中国近代水墨画を代表する画家・斉白石(1864〜1957)の名品を展示。斉は故郷の湖南省湘潭の大工仕事で培った華やかな色彩と力強い墨線で、素朴な描写の中にかわいらしさとユーモアがあふれる作品を制作し、晩年に「人民芸術家」の称号を授かる。中国で最も古く、規模の大きな美術アカデミーである北京画院の初代名誉館長でもあった斉白石の作品の魅力を堪能する。
  工虫画册(第一図)
  穀穂蝗虫図
  雁来紅八哥図(以上、前期展示)
  老当益壮図
  篆書 四言聯
  葫蘆小鶏図 など(以上、後期展示)

土曜講座:平成知新館 講堂にて、午後1時30分〜3時、定員200名、入館券要、当日正午より1階ロビーにて整理券配布
2/23(土)「木匠から巨匠へ:斉白石の人生と芸術」呂暁氏(北京画院理論研究部主任)
3/9(土)「斉白石の絵画における現代性」呉孟晋氏(主任研究員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11576] 【滋賀】近江商人博物館・中路融人記念館/融人が愛した冬 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/18(Mon) 00:08:32

 五箇荘の東近江市近江商人博物館・中路融人記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=42で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「融人が愛した冬」〜4/7(日)
    休館日:3/11(月)22(金)25(月)4/1(月)
    入館料金:大人300円 小人150円 

 中路融人は最も愛した季節、晩秋から早春にかけての厳しい寒さのなか何時間も写生をし、臨場感あふれる作品を展示。
  「月山」「雪残る寂光院」「雪野」「薄暮の比良」「晨 唐松林」「余呉の冬」

☆「商家に伝わるひな人形めぐり」〜3/21(木・祝)
  江戸時代後期から明治・大正・昭和初期の近江商人の里のひな人形を一堂に展示
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明 


[No.11592] 【大阪】小林美術館 /日本女性と着物 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/19(Tue) 23:49:58

 高石市の小林美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=152で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆冬季特別展「日本女性と着物 ビューティー・オブ・ジャパン」〜3/10(日)
     月曜休館
     入館料金:大人1000円 高大生600円 小中生300円
 浮世絵以降、近代の美人画には、季節感や時代の風俗の流行などが反映され、特に着物は年齢や季節、目的などに合わせて格式や生地、文様が異なり、日本文化の一面を表す。館蔵作品から、明治から昭和期に書けて描かれた珠玉の美人画を紹介。
  山村耕花「美人」
  上村松園「傘美人」
  山田秋畝「貝合せの図」
  中村大三郎「雪」
  喜多川玲明「婦女図」
  松林桂月「早春花鳥」 など

 学芸員による展示解説:午後2時〜約30分 2/24(日)3/2(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明 


[No.11630] 【広島】海の見える杜美術館/幸若舞曲と絵画[3/2(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/24(Sun) 18:53:55

 廿日市市の海の見える杜美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=65で、3/2(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆春期特別展「幸若舞曲と絵画 武将が愛した英雄たち」3/2(土)〜5/12(日)
    月曜休館(4/29、5/6は開館)5/7(火)休館
    入館料金:一般1000円 高大生500円 中学生以下無料
     *障がい者手帳などをお持ちの方は半額。介添えの方は1名無料
     タクシー来館特典:タクシーでご来館の方、タクシー1台につき1名入館無料(タクシー領収書を受付に提示)

 幸若舞曲は、源平合戦に取材した物語や、源義経を主人公とした義経物、曽我兄弟の仇討ちの顛末を伝える曽我物など、武士の活躍を題材にした演目で、戦国武将たちに愛された芸能のひとつ。桶狭間の戦いを前にした織田信長が、幸若舞曲「敦盛」の一節を舞ったことが有名。江戸時代初期、17世紀には、この幸若舞曲を主題とする絵巻や絵本、屏風などが、大名などに求められ、金や鮮やかな色彩で彩られた豪華な作例が多数残される。本展覧会は、当館所蔵の《舞の本絵本》(全47冊)を軸に桃山時代から江戸時代の作例を展示し、幸若舞曲を主題とする絵画をまとめて紹介。
 《舞の本絵本》全47冊 江戸時代 17世紀
 山本元休筆《大職冠図屏風》 六曲一双 江戸時代 17世紀 
 《銀地烏帽子折物語絵巻屏風》 六曲一双 桃山時代 16世紀末 
 土佐光吉筆《曽我物語図屏風》 六曲一双 桃山時代 16世紀 
 狩野春雪筆《夜討曽我絵巻》 9巻のうち巻1 江戸時代 17世紀
 《天狗の内裏絵巻》2巻 江戸時代 17世紀
 《平家物語扇面画帖》 2帖 江戸時代 17世紀
 《源平盛衰記絵本》 50冊 江戸時代 17世紀  など

公開シンポジウム「『舞の本』と華麗なる江戸絵巻・絵本の世界」(要事前申込、先着順)
4/13(土) 午後1時30分〜5時 別館講堂にて、定員100名、無料
申込方法:Eメールまたは往復はがき(1通につき2名まで)
「幸若展シンポジウム参加希望」(1)参加人数(2)参加希望者全員の氏名(3)代表者の住所
(4)代表者の電話番号を明記し、4/5(金)締切、定員に達すれば締切
 往復はがきの場合は、返信宛先に代表者の住所氏名を記入
 メールアドレス: info@umam.jp
 はがき宛先:〒739-0481 広島県廿日市市大野亀ヶ岡10701 海の見える杜美術館 幸若展シンポジウム事務局宛
学芸員によるスライドレクチャー:5/3(金・祝)午後1時30分〜2時30分、入館料のみ、申込不要、定員20名
学芸員によるギャラリートーク:3/23(土)4/20(土)5/4(土)午後2時〜(30分程度)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11632] 【京都】高島屋グランドホール/横山大観記念館史跡・名勝指定記念展[3/6(水)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/24(Sun) 18:56:28

 京都高島屋グランドホールで3/6(水)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=78から開催される展示を紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆横山大観記念館史跡・名勝指定記念展「画業と暮らしと交流−大観邸−」3/6(水)〜3/18(月)
   休館日なし
   開館時間:午前10時〜午後8時(最終日は5時まで、入館は閉館30分前まで)
   入館料金:一般800円 高大生600円 中学生以下無料
 東京・上野池之端(台東区)に明治41年(1908年)から居住し、木造2階建ての数寄屋風日本家屋を自分のデザインで建てた近代日本画壇の巨匠・横山大観画伯。ここで生涯の創作活動と文化交流を続け、平成29年(2017年)に旧宅及び庭園が国の史跡および名勝に指定され、ここに大観の作品やコレクションの一部を公開しているのが横山大観記念館。館が所有する絵画をはじめ、画具や写生帖、愛蔵の品々、文化人との芸術交流の軌跡など、普段は一度に見ることができないコレクションを一挙公開して大観邸を生き生きと蘇らせる。
  横山大観《霊峰飛鶴》昭和28年(1953年)
      《四時山水》昭和22年(1947年)
      《或る日の太平洋》昭和27年(1952年)
  五代清水六兵衞作、横山大観絵付《青華酒壜》昭和初期
  岡倉天心《横山大観宛書簡》明治39年(1906年)7月17日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11641] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/28(Thu) 23:09:58

 日本画や書道の新しい展示を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて訪問にご利用ください。

【宮城】
東北歴史博物館,☆テーマ展示 第3室「高僧の墨蹟−満勝寺所蔵文化財 続ダルマコレクション−」〜3/17(日)
【山形】
伝国の杜 米沢市上杉博物館
 ☆企画展「生誕100年 日本画家 福王寺法林
      〜自然へのまなざし〜」6/15(土)〜8/4(日)<6/26(水)7/24(水)休館>
【福島】
福島県立美術館,☆東日本大震災復興祈念 「伊藤若冲展」3/26(火)〜5/6(月・祝)

【茨城】
茨城県天心記念五浦美術館
 ☆企画展「再興第103回院展 茨城五浦展―天心、大観の精神を受け継ぐ画家たち―」〜3/24(日)

【栃木】
草雲美術館,☆開館50年特別展「春の旅」3/16(土)〜5/19(日)

【群馬】
太田市立史跡金山城跡ガイダンス施設,☆企画展「猫絵の殿様、鍾馗を描くー新田岩松氏の絵画ー」〜3/17(日)
ハラ ミュージアム アーク
 ☆「狩野派の画人たち─原六郎コレクションの名品」前期:3/9(土)〜5/8(水)
                               後期:5/10(金)〜6/30(日)
【千葉】
市川市芳澤ガーデンギャラリー
 ☆日本藝術院賞受賞記念・第20回市川の文化人展 
 「土橋 靖子 書展−回帰・感謝・誠の花へ−」3/2(土)〜3/24(日)
成田山書道美術館,☆歿後40年「西谷卯木の仮名」〜4/21(日)
 ☆第35回「成田山全国競書展」4/2(火)〜4/21(日)
城西国際大学水田美術館,☆「九十九里浜の網主画家・斎藤巻石」11/19(火)〜12/14(土)<日、月、祝日休み>

【東京】
千秋文庫博物館,☆企画展「中国と日本のまなざし−狩野派による模写絵画展−」〜4/6(土)  
東京国立近代美術館
 ☆「福沢一郎展 このどうしようもない世界を笑いとばせ」3/12(火)〜5/26(日)<タイトル変更>
ちばぎんひまわりギャラリー,☆「坂本 一樹展 日本画」4/23(火)〜5/6(月・振)

【神奈川】
そごう美術館
 ☆高野山金剛峯寺 襖絵完成記念「千住 博展
  ―日本の美を極め、世界の美を拓く―」3/2(土)〜4/14(日)
 ☆サンダーソンアーカイヴ「ウィリアム・モリスと英国の壁紙展
  −美しい生活をもとめて−」4/20(土)〜6/2(日)
 ☆「水木しげる 魂の漫画展」6/8(土)〜7/7(日)
 ☆第74回「春の院展」7/12(金)〜7/21(日)
 ☆「葛飾北斎 リ・クリエイト展」7/27(土)〜9/1(日)
 ☆「不思議の国のアリス展」9/21(土)〜11/17(日)
 ☆「ミュシャ展〜運命の女たち〜」11/23(土・祝)〜12/25(水)
神奈川県民ホールギャラリー
 ☆第40回記念「芳林書展」3/6(水)〜3/10(日) 
 ☆「神奈川県若手書会 新柳展」3/11(月)〜3/17(日)  
 ☆第45回「県民書道展」4/2(火)〜4/7(日)  
 ☆第44回「鐡門社展」第41回「鐡門社学生書道展」4/10(水)〜4/14(日)  
鎌倉市鏑木清方記念美術館,☆「ゑがき、ゑがく清方−その優美な絵の世界−」3/2(土)〜4/14(日)

【富山】
富山県水墨美術館
 ☆「ひらけ墨画ワールド いろいろのいろ墨のいろ 荒井恵子と子どもたち」3/20(水)〜5/12(日)
富山市篁牛人記念美術館,☆館蔵品展117「猪〜動物を描く」〜5/19(日)

【岐阜】
岐阜市歴史博物館分館 加藤栄三・東一記念館
 ☆加藤栄三・東一「日展出品作と下絵」〜4/29(月・祝)
 ☆「須藤美保展〜きらめく時の中で〜」3/5(火)〜3/30(土)
 ☆「村上肥出夫 回顧展」4/2(火)〜4/29(月・祝)

【滋賀】
草津宿街道交流館,☆冬季テーマ展「旅する画僧 金谷−近江が生んだ奇才−」3/16(土)〜5/12(日)

【兵庫】
香雪美術館,☆「篠田桃紅 とどめ得ぬもの 墨のいろ 心のかたち」8/1(木)〜10/14(月・祝)
兵庫県立美術館「芸術の館」,☆没後130年「河鍋暁斎 鬼才!Kyosai!」4/6(土)〜5/19(日)
三木美術館,☆「人物画の世界」〜5/19(日)
辰馬考古資料館
 ☆2019年春季展「富岡鉄斎展」前期:3/23(土)〜4/14(日) 後期:4/16(火)〜5/6(月・振)
西宮市大谷記念美術館,☆「四条派への道 呉春を中心として」4/6(土)〜5/12(日)
鉄斎美術館,☆別館「史料館」展覧会「鉄斎の七福神」 後期:2/16(土)〜4/1(月)

【沖縄】
那覇市民ギャラリー
 ☆第一展示室「公文 識名・松川 公文 城北 書写教室 成果発表会」3/26(火)〜3/31(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.11666] 【滋賀】草津宿街道交流館/旅する画僧・金谷―近江が生んだ奇才―[3/16(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/03/10(Sun) 15:34:01

 草津宿街道交流館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=29
では、今週末3/16(土)から地元出身の江戸時代の画家の展示が始まります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆春季展「旅する画僧・金谷―近江が生んだ奇才―」3/16(土)〜5/12(日)
     月曜と祝日の翌日休館(祝日は開館)
     入館料金:大人200円 高大生150円 小中生100円
 湖国滋賀を代表し、現在の草津市下笠町出身の絵師・横井金谷(1761〜1832)は、大坂、江戸、京都、名古屋と各地を転々とする中で、あるときは謹厳な僧侶として生活に苦しむ人々を救済し、あるときは破戒僧として悪所に通い、あるときは山伏として大峰入りし、またあるときは絵師として筆を執った。草津宿街道交流館・県立近代美術館・県立琵琶湖文化館3館の所蔵する金谷作品が、ゆかりの地・草津で一堂に会する。
  洛東春興図
  梅花書屋図
  寒山拾得図
  芦鴨図 など

講演会:会場は太田酒造株式会社 道灌蔵、午後2〜3時30分、定員80名(当日受付)無料
3/16(土)「金谷入門」石丸 正運氏(名都美術館 館長)
           八杉 淳氏(館長)
           大原 由佳子氏(県立近代美術館学芸員)
4/21(日)「横井金谷筆「洛東春興図」の修理について」伊藤清人氏(株式会社陽光堂 代表取締役)
                          大原由佳子氏(県立近代美術館学芸員)

子ども向けワークショップ:館サイトより申込み
(1)「たいけんびじゅつかん×草津宿みちくさラボ」4/13(土)午前11時30分〜午後3時30分
(2)「ミニチュア屏風をつくろう!」5/11(土)午前11時30分〜午後3時30分

ギャラリートーク(担当学芸員による展示解説)3/23(土)4/28(日)申込み不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                     参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


[No.11675] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/04/06(Sat) 23:57:32

 これから見られる日本画や書道の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて訪問にご利用下さい。

【宮城】
宮城県美術館,☆「横山華山」4/20(土)〜6/23(日)

【茨城】
茨城県近代美術館,☆茨城国体開催記念 企画展示<横山大観>9/28(土)〜10/27(日)
茨城県天心記念五浦美術館
 ☆企画展「画業50年記念 倉島重友展―草原に降り立つミューズ―」4/20(土)〜6/2(日)日本画


【東京】
東京都庭園美術館
 ☆「アジアのイメージ―日本美術を多様化させた東洋の古典美術展(仮称)」10/12(土)〜2020年1/13(月・祝)
講談社野間記念館
 ☆「村上豊展 夢幻」〜4/14(日)
 ☆「村上豊展 うつし世」4/19(金) 〜5/19(日)
 ☆「近代日本の美人画」5/25(土) 〜7/15(月・休)
上野の森美術館
 ☆第42回「官公書連役員展」4/15(月)〜4/19(金)
 ☆第41回「高友社書展」4/15(月)〜4/19(金)
 ☆「墨痕淋凛 石井松琴展」5/16(木)〜5/20(月)
 ☆第54回「北城書社展」5/10(金)〜5/15(水)
台東区立書道博物館,☆みんなが見たい優品展パート15「歴史に名を残した日本人の書」〜6/16(日)
東京国立博物館
 ☆特別展「美を紡ぐ 日本美術の名品 ―雪舟、永徳から光琳、北斎まで―」
    本館 特別4室・特別5室 :5/3(金)〜6/2(日)
O美術館
 ☆第22回「一水会書展」5/18(土)〜5/22(水)
 ☆「洛陽中国書法水墨画院軸装展」6/14(金)〜6/19(水)
郷さくら美術館 東京
 ☆第7回「郷さくら美術館 桜花賞展」同時開催「桜百景 vol.17」〜5/26(日)
 ☆「日本画 青・蒼・碧展」6/4(火)〜9/1(日)
 ☆「空−模様 日本画展」9/10(火)〜11/24(日)
 ☆「中野嘉之の世界」12/7(土)〜2020年2/23(日)
ホテル雅叙園東京 百段階段,☆「春・さくら、咲クヤ at 百段階段」〜4/21(日)
大田区立熊谷恒子記念館,☆かなの美展「筆線の連なり〜現代女流書展を振返る〜」4/27(土)〜7/15(月・祝)
大田区立龍子記念館,☆名作展「インスピレーションズ 龍子作品の源流」4/27(土)〜7/15(月・祝)
渋谷区立松濤美術館,☆「日本・東洋美のたからばこ〜和泉市久保惣記念美術館の名品」10/5(土)〜11/24(日)
山種美術館
 ☆「花・Flower・華 ―四季を彩る―」4/6(土)〜6/2(日)
 ☆生誕125年記念「速水御舟」6/8(土)〜8/4(日)
 ☆「Seed 山種美術館 日本画アワード 2019
     ―未来をになう日本画新世代―」8/10(土) 〜8/23(金)
 ☆「大観・春草・玉堂・龍子 ―日本画のパイオニア―」8/31(土) 〜10/27(日)
 ☆「東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で魅せる日本画―」11/2(土)〜12/22(日)
 ☆「スーパーご長寿 若冲・北斎・大観・土牛」2020年1/3(金)〜3/1(日)
光が丘美術館
 ☆「モノトーンで語る栄枯盛哀」
  「現代女流作家展」
  「中野嘉之/日本画展」4/5(金)〜6/30(日)
 ☆館所蔵作品から「日本画・屏風展」
  「日本画小品展」
 ☆「トキメキ・喜び 中野嘉之・森田りえ子展」10/4(金)〜12/22(日)
東京富士美術館
 ☆特別展「上村松園・松篁・淳之 近代が誇る女流画家とそれに連なる美の系譜」2020年2/29(土)〜4/12(日)
青梅市立美術館(青梅市立小島善太郎美術館),☆企画展「生誕100年 佐藤多持展」4/6(土)〜5/26(日) 日本画
玉堂美術館,☆「紅白梅金屏風」〜4/7(日) 

【長野】
北野美術館,☆「北野美術館 名品展」〜5/26(日)
水野美術館
 ☆水野コレクション「山のかたち・花のいろー川合玉堂の山里から中島千波の桜までー」〜4/7(日)
伊那市立高遠町歴史博物館,☆特別展「花とともに生きる」〜6/18(日)日本画
軽井沢千住博美術館
 ☆「千住博 水の記憶展−水墨画1500年の源流に挑んだ新作水墨画シリーズ−」〜12/25(水)
おぶせミュージアム
 ☆画集刊行記念「『中島千波作品集−こんな絵を描いてきました−』中島千波のあゆみ展」5/10(金)〜7/9(火) 会期中無休

【静岡】
静岡市美術館
 ☆「小倉遊亀と院展の画家たち展 滋賀県立近代美術館所蔵作品による」4/6(土)〜5/26(日)
佐野美術館,☆光ミュージアム所蔵「美を競う 肉筆浮世絵の世界」9/7(土)〜10/27(日)

【愛知】
古川美術館・爲三郎記念館
 ☆所蔵品展「Color〜色彩からのメッセージ」5/18(土)?6/30(日)
 ☆ 古川美術館 分館爲三郎記念館 同時開催
  特別展「第二楽章〜書だ!石川九楊」 8/3(土)〜10/6(日)
 ☆ 特別展「文藝春秋表紙絵展
    〜高山辰雄・平松礼二・松村公嗣」(仮称)10/19(土)〜12/8(日)
松坂屋美術館,☆第74回「春の院展」4/13(土)〜4/21(日)
名都美術館,☆「山元春挙−大明神と呼ばれた画家−」4/2(火)〜5/26(日)

【滋賀】
大津市歴史博物館,☆第152回ミニ企画展「石田友汀 知られざる技巧派御用絵師」6/11(火)〜7/28(日)
長等創作展示館・三橋節子美術館
 ☆常設展「夭折の画家 三橋節子 生誕80周年記念―節子が残していったもの―」〜6/23(日)

【京都】
京都府立堂本印象美術館,☆「絵になる姿 装い上手な少女、婦人、舞妓」4/3(水)〜5/19(日)
京都府京都文化博物館
 ☆「美を競う 肉筆浮世絵の世界」4/27(土)〜6/9(日)
 ☆「横山華山 まだいた、忘れられた天才絵師。」7/2(火)〜8/17(土)
京都高島屋グランドホール,☆生誕100年「堀 文子追悼展 −旅人の記憶−」4/10(水)〜4/22(月)
八幡市立松花堂美術館
 ☆2019年春季展「ある日の都路華香」前期:〜4/14(日)
                 後期:4/16(火)〜5/12(日)

【大阪】
大阪市立美術館,☆コレクション展「花香鳥語−中国明清の絵画−」4/6(土)〜5/12(日)
逸翁美術館
 ☆2019展示IV 池田市市制80周年記念「画家「呉春」―池田で復活!」9/14(土)〜12/8(日) <10/21(月)〜25(金)は展示替え休館>
 ☆2020展示I「百鉢展(仮題)2020年1/18(土)〜3/15(日)
和泉市久保惣記念美術館
 ☆特別陳列「花鳥虫魚を描く?応挙・広重・シーボルト?」4/14(日)〜6/2(日)
 ☆修理完了記念 常設展「絢爛たる源氏絵〜重要文化財 源氏物語手鑑〜」2020年1/19(日)?3/22(日)
小林美術館,☆春季特別展「花鳥風月〜近世・近代・現代〜」〜6/9(日)

【兵庫】
神戸ゆかりの美術館,☆特別展「高野山金剛峯寺襖絵完成記念 千住博展」9/14(土)〜11/4(月・振)
姫路市書写の里・美術工芸館,☆春季特別展示「没後20年 清水公照の世界」4/13(土)〜6/2(日)
芦屋市立美術博物館,☆「―描かれた神戸・大阪― 阪神名勝図絵と青山政吉」4/13(土)〜6/30(日)

【奈良】
松伯美術館,☆「自然の声を聞く 〜発見と希求〜上村松篁・淳之 花鳥画の世界」〜6/23(日)
奈良市杉岡華邨書道美術館
 ☆「華邨の書−新収蔵作品特別展−」〜4/14(日)
 ☆「謙慎の書 新収蔵作品特別展」4/20(土)〜7/15(月・祝)
寧楽美術館,☆企画展「四季おりおり 季節を愉しむ絵画と道具」4/1(月)〜9/9(月)
名勝大乗院庭園文化館,☆「二十四節気書画展〜日本の四季を味わう〜」4/3(水)〜5/6(月・振)
奈良県立万葉文化館,☆特別展「近代美人画の精華ー培広庵コレクションによるー」〜5/6(月・祝)

【和歌山】
和歌山県立博物館
 ☆企画展「真景図―旅する画家が見た風景―」8/31(土)〜10/6(日)
 ☆企画展「江戸時代の書」2020年3/14(土)〜4/22(日)

【愛媛】
今治市大三島美術館,☆館蔵品展「日本画で巡る世界の風景」〜6/9(日)
村上三島記念館,☆「川端龍子「四国遍路」「西国巡礼」草描画展」〜6/30(日)

【福岡】
北九州市立美術館,☆再興第103回「院展」4/26(金)〜5/26(日)
北九州市立美術館分館
 ☆高野山金剛峯寺襖絵完成記念「千住博展
日本の美を極め、世界の美を拓く」4/23(火)〜 6/16(日) 会期中無休
太宰府市文化ふれあい館
 ☆「碑帖辿歴(ひじょうてんれき)―拓本で紡ぐ史跡のかたち」4/2(火)〜7/15(月・祝)
織田廣喜美術館
 ☆第5回「嘉麻市書道交流展」4/17 (水) 〜4/21 (日)
 ☆「日本習字筑豊墨友会作品展」8/31 (土) 〜9/1 (日)

【佐賀】
佐賀県立名護屋城博物館,☆テーマ展1「朝鮮通信使の書画」4/26(金)〜6/9(日)
武雄市歴史資料館,☆企画展「広渡家〜絵師の系譜をたどる〜」〜4/7(日)

【熊本】
宇城市不知火美術
 ☆【II室】「不知火書作展」 6/11(火)〜6/16(日)
 ☆企画展「抽象の書と絵画展 (仮称)」 9/11(水)〜10/27(日)
 ☆第11回「宇城地区合同日本習字作品展」2020年3/17(火)〜3/22(日)

【宮崎】
宮崎県立美術館,☆「美人画の雪月花 培広庵コレクションと益田玉城」11/30(土)〜2020年1/19(日)

【鹿児島】
田中一村記念美術館,☆小企画展「田中一村の写生展」〜5/19(日)

【沖縄】
浦添市美術館
 ☆第45回「沖縄県書道展」6/12(水)〜6/16(日)
 ☆當間詠舟×トーマ・ヒロコ親子展「書と詩(ことば)展」Vol.2 11/8(金)〜11/10(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                         明日香 光二/馬場 英明


[No.11700] 【京都】府京都文化博物館/美を競う 肉筆浮世絵の世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/04/29(Mon) 23:00:57

 三条高倉の京都府京都文化博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=44で行われている浮世絵の展示を紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「美を競う 肉筆浮世絵の世界」〜6/9(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   午前10時〜午後6時(金曜日は7時30分まで、入室は閉館30分前まで)
   入館料金:一般1300円 高大生1000円 小中生500円
        障害者手帳等を提示者と付き添い1人は無料
 量産される錦絵の版画と違い、浮世絵師が絹本・紙本に直接描く一点物の肉筆浮世絵。絵師の手によって華麗な衣装の文様まで精緻に描かれた、濃密で、優美な浮世絵の世界有数の肉筆浮世絵コレクションを擁する、岐阜県高山市の光ミュージアム所蔵の珠玉の名品を大規模公開。
  祇園井特「紐を結ぶ女」
  溪斎英泉「立ち美人」
  葛飾北斎「日・龍・月」
  西川照信「奈良春日若宮社祭礼絵巻」など

講演会:5/12(日)3Fフィルムシアターにて、午前10時30分〜正午 定員170名、入館券のみ、館サイトより申込み
「肉筆美人画の夢うつつ」中山喜一朗氏(福岡市美術館副館長)

学芸員によるギャラリートーク:5/17(金)5/31(金)午後6時から30分程度
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.11705] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/05/02(Thu) 22:43:21

 日本画や書道の新しい展示を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて訪問にご利用ください。

【北海道】
北海道立近代美術館
 ☆近美コレクション「風雅の人 蠣崎波響 展」
「ざわめきの中へ 謎めくコレクションの打明け話」前期:〜5/26(日)
                               後期:6/8(土)〜7/28(日)

【群馬】
群馬の森 群馬県立歴史博物館,☆2019年度特別収蔵品展「日本画の美」2020年1/4(土)〜2/24(月・祝)
高崎市タワー美術館
 ☆収蔵作品展「四季の彩り 季節をめぐる表現」〜6/16(日)
 ☆企画展「江戸の遊び絵づくし」6/29(土)〜9/1(日)
 ☆企画展「日本画そぞろ歩き」9/14(土)〜11/10(日)
 ☆企画展「トップランナーIII坂本幸重・井田昌明・若山卓・須藤和之」11/23(土・祝)〜2020年1/13(月・祝)
 ☆企画展「暁斎×暁翠」2020年1/25(土)〜3/22(日)
高崎シティギャラリー
 ☆第1展示室 第19回「群馬水墨画協会展」5/3(金・祝)〜5/8(水)
 ☆全展示室 第84回「高崎市民美術展覧会 書道」 (前期)5/19(日)〜5/23(木)
 ☆第6展示室「華画装IIIー花と俳画と表装とー」5/31(金)〜6/4(火)
 ☆第1展示室・予備室 公募第31回「日本水墨画振興展」6/7(金)〜6/12(水)
 ☆第2展示室「南北墨画会群馬支部〜楠墨会20周年記念展」6/7(金)〜6/12(水)
 ☆第2展示室 第28回「現代水墨?墨会水墨画展」6/28(金)〜7/3(水)
 ☆第6展示室「公文書写合同成果発表会」6/29(土)〜7/1(月)

【埼玉】
埼玉県立近代美術館
 ☆MOMASコレクション第1期「山水から風景へ」〜7/21(日)
 ☆MOMASコレクション第3期「近代日本画における中国」10/26(土)〜2020年2/2(日)

【千葉】
成田山書道美術館,☆「筆とるひと−近現代日本の書のひろがり−」〜6/23(日)

【東京】
佐藤美術館
 ☆「日本画の多様性〜佐藤美術館収蔵品展〜」5/14(火)〜6/16(日)
 ☆「多摩美術大学大学院日本画研究領域二年次生展」8/20(火)〜9/1(日)

【京都】
相國寺承天閣美術館
 ☆「言祝ぎの美−寺宝でつづる吉祥」I期:〜6/23(日)
          II期:7/6(土)〜9/16(月・祝)
橋本関雪記念館,☆「白沙村荘 春季展2019」〜5/12(日)
細見美術館,☆「美の饗宴 若冲と祈りの美」〜6/16(日)
千總ギャラリー,☆「日本を寿ぐ」〜 6/23(日)
二条城築城400年記念展示・収蔵館
 ☆世界遺産登録25周年記念 原画公開 平成31年度第1期
  「梅と牡丹の障壁画 〜廊下を彩る花たち〜」〜6/16(日)

【兵庫】
尼信博物館(尼信会館)
 ☆3階展示室「山本添山 書道・篆刻展」7/13(土)〜8/18(日)   
 ☆1階展示室「日本画3人展 (岸律子・齋藤靖子・大林一夫)」10/5(土)〜11/10(日) 

【島根】
島根県立美術館,☆開館20周年記念展「堀江友聲−京に挑んだ出雲の絵師」〜6/3(月)

【福岡】
北九州市立小倉城庭園,☆「〜かわいい?そうでもない?いや、やっぱり可愛い!ねこ尽くし」〜6/23(日)
福岡市美術館
 ☆第26回「江墨会水墨画展」6/18(火)〜6/23(日)ギャラリーE
 ☆「福井書道塾発表会“そして”」6/25(火)〜6/30(日)ギャラリーB、C
田川市美術館,☆企画展「ヘタでもホンモノ 秀島踏波展」6/14(金)〜7/21(日)書
福岡県求菩提資料館,☆2019 春の企画展「中国画家 盧秋 作品展」〜5/26(日)墨彩画
太宰府天満宮宝物殿,☆「受け継がれる名筆−青山杉雨・高木聖鶴・高木聖雨 書展」〜9/29(日)

【佐賀】
佐賀大学美術館,☆特別展「佐賀の近代日本画」5/1(水)〜6/23(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.11731] 【兵庫】香雪美術館/羅漢さん 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/05/31(Fri) 23:53:12

 阪急御影の香雪美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=3では、仏教美術の展示を開催中です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「羅漢さん 仏教を護(まも)る聖者たち」〜7/15(月・祝)
    月曜休館(7/15は開館)
    入館料金:一般700円 高大生450円 中学生以下無料
 羅漢は、正しくは「阿羅漢」といい、修業によって最高段階に達し、悟りを開いた人のことで、釈迦の教えを護り伝える役割を担う。インドから中国へ、日本には8世紀に伝わり、鎌倉時代以降に彫刻・絵画が盛んにつくられ、信仰された。コレクションを形成した村山龍平の収集品の中から、羅漢図を中心に、関連作品や羅漢を供養、讃嘆する場面に描かれた工芸品なども展示。

 十六羅漢図 絹本着色 南北朝〜室町時代(14世紀)
 黒漆燭台 江戸時代(16〜19世紀)
 明恵 夢記 紙本墨書 鎌倉時代
 釈迦三尊十六善神像 絹本着色 鎌倉時代(13世紀)
 青磁鳳凰耳付杓立 磁器 明時代(15世紀)など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.11735] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/06/04(Tue) 19:56:07

 日本画や書道の新しい展示を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて訪問にご利用ください。

【東京】
玉堂美術館,☆「栃若葉」〜6/9(日)
平櫛田中彫刻美術館
 ☆企画展「平櫛田中がみつめた書の世界」11/20(水)〜令和2年2/16(日)
 ☆企画展「花鳥風月―平櫛田中コレクションより―」令和2年2/19(水)〜5/17(日)

【神奈川】
神奈川県民ホールギャラリー,☆第63回「凌雲書展」8/7(水)〜8/11(日)  
横浜市民ギャラリー,☆第34回「21世紀国際書展」7/10(水)〜7/14(日)
平塚市美術館
 ☆企画展「荘司福・荘司貴和子展 院展の巨星・創画の新星」〜6/9(日)
 ☆企画展「秋野不矩展」10/5(土)〜12/1(日)
鎌倉市鏑木清方記念美術館
 ☆三遊亭圓朝生誕180年記念「清方と江戸の粋−三遊亭圓朝とのかかわり−」〜6/30(日)

【岡山】
岡山県立美術館
 ☆「熊谷守一 いのちを見つめて」9/28(土)〜11/4(月・振)
 ☆岡山の美術展「衣笠豪谷」11/8(金)〜12/15(日)南画
笠岡市立竹喬美術館
 ☆特別陳列「比庵さんが目指した万葉の世界」〜6/30(日)
 ☆特別展 生誕130年記念 小野竹喬のすべて
 「第一章 竹喬 模索の時代 1889-1938」7/6(土)〜9/1(日)
 ☆特別展 生誕130年記念 小野竹喬のすべて
 「第二章 竹喬 至純の時代 1939-1979」9/7(土)〜11/24(日)
 ☆特別陳列「女を描く―美醜を超えて―」11/30(土)〜令和2年1/19(日)
 ☆特別展「近代花鳥画の名手 菊池芳文」令和2年1/25(土)〜3/15(日)
 ☆特別陳列「京都の日本画 ―大正時代を中心にして―」令和2年3/20(金・祝)〜5/10(日)
高梁市成羽美術館,☆「106歳を生きる 篠田桃紅−とどめ得ぬもの 墨のいろ 心のかたち−」〜6/30(日)
新見美術館
 ☆2019年度秋季特別展「培広庵コレクション 華麗なる美人画」9/21(土)〜11/17(日)
 ☆開館30周年特別企画「すべてみせます 鉄斎コレクション大公開!」令和2年2/1(土)〜4/5(日)
瀬戸内市立美術館,☆「ー郷土が生んだ偉大な芸術家ー東原方僊展」6/22(土)〜7/15(月・祝)

【広島】
平山郁夫美術館,☆館蔵品展「 しまなみ海道五十三次とシルクロード〜10/4(金)
ふくやま美術館,☆春季所蔵品展「大村廣陽ー風景描写を切り口としてー」〜6/23(日)日本画

【徳島】
徳島県立文学書道館(言の葉ミュージアム),☆春・夏の収蔵品展「少字数の書」〜6/16(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.11757] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/07/15(Mon) 21:52:58

 7月も半ばを過ぎましたが、これ以降開催の日本画や書道の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに既に改訂済みですので、ミュージアム巡りの参考にしてください。

【北海道】
北海道立函館美術館
 ☆川端康成生誕120年記念 金子鴎亭「川端文学燦文集」11/22(金)〜令和2年2/2(日) 
 ☆ 「良寛さ〜ん!」令和2年2/8(土)〜3/31(火)
北海道立旭川美術館,☆「自然の風景 日本画の世界」9/14(土) 〜11/10(日)
網走市立美術館,☆第60回「北海道書道展 網走移動展」〜7/21(日)

【宮城】
宮城県美術館,☆「平福百穂展」〜9/1(日)

【栃木】
草雲美術館,☆開館50周年「夏の旅展」〜8/12(月・祝)
佐野市立吉澤記念美術館,☆収蔵企画展「線は、いのち。−「線」で見る日本絵画・工芸−」〜 8/18(日)
小杉放菴記念日光美術館
 ☆「日光生まれの仙人画家 小杉放菴 ―反俗・脱俗・超俗!」9/14(土)〜11/4(月・振)
さくら市ミュージアム−荒井寛方記念館−
 ☆「初夏の音展〜日本画の魅力〜」〜7/21(日)
 ☆第74回「春の院展 栃木展」10/12(土)〜11/17(日)

【群馬】
高崎シティギャラリー
 ☆第1展示室 第31回「高崎書道会展」7/19(金)〜7/24(水)
 ☆第3展示室「書泉会展」8/9(金)〜8/14(水)
 ☆第1展示室 第57回「妙墨会書展」8/16(金)〜8/21(水)
 ☆第1展示室 2019「毎日書道群馬展」9/20(金)〜9/25(水)


【東京】
根津美術館
 ☆企画展「はじめての古美術鑑賞―絵画のテーマ―」〜7/7(日)
 ☆新創開館10周年記念 企画展「美しきいのち―日本・東洋の花鳥表現―」
  同時開催 展示室5「平家物語画帖 ―知っておきたい名場面―」9/7(土)〜11/4(月・祝)
 ☆展示室5「百椿図 ―子年にちなんで―」11/16(土)〜12/23(月)
 ☆企画展「〈対〉で見る絵画」
  同時開催 展示室5「宮廷の雅 ―古筆切と和歌―」令和2年1/9(木)〜2/11(火・祝)
 ☆展示室5「宮廷の雅 ―古筆切と和歌―」令和2年2/22(土)〜3/29(日)

上野の森美術館,☆第44回「雪心会選抜書作展」8/1 (木) 〜 8/5(月)
台東区立書道博物館
 ☆「漢字のなりたちー古代文字の世界ー」子供向け:〜9/23(月・祝)
 ☆「漢字のなりたちー古代文字の世界ー」大人向け:9/25(水)〜12/15(日)
静嘉堂文庫美術館
 ☆「入門 墨の美術―古写経・古筆・水墨画―(仮題)」8/31(土)〜10/14(月・祝)
帝京大学総合博物館,☆ミニ企画展「森田安次展−漢字かな交じり書表現の開拓者−」〜9/28(土)

【神奈川】
鎌倉国宝館,☆特集陳列「美術の中の動物たち(仮題)」令和2年3/28(土)〜3/31(火)
相模原市民ギャラリー
 ☆「あじさい大学書道科OB 第五回若林花泉一門展」7/26(金)〜7/28(日)
山口蓬春記念館
 ☆ 2019年度 夏季企画展
 「山口蓬春の「静物画」―庭園に咲く花々と古陶磁の魅力―」〜9/23(月・祝)
箱根芦ノ湖成川美術館
 ☆没後10年「平山 郁夫 展〜シルクロードの旅人〜」
  画業45周年「栗原 幸彦 展〜 季(とき)の詩(うた)・生命(いのち)あるものへの讃歌〜」
  「収蔵名作展〜桜の作品を中心に〜」〜7/17(水)
 ☆特別追悼展「堀 文子展 〜感謝と哀悼の意を込めて〜」7/18(木)〜11/20(水)

【長野】
松本市美術館,☆「長野県信濃美術館・松本市美術館 日本画名品展」9/21(土)〜 11/24(日)

【岐阜】
岐阜現代美術館,☆「篠田桃紅 余白」〜7/19(金)

【京都】
京都府立堂本印象美術館,☆企画展「堂本印象 ほとけを描く ほとけを愛でる」〜9/23(月・祝)
京都国立近代美術館
 ☆「円山応挙から近代京都画壇へ 百花繚乱!円山・四条派の世界」11/2(土)〜12/15(日)
何必館・京都現代美術館,☆これからの日本画を考える「中野弘彦展ー無情−」〜8/25(日)
龍谷大学 龍谷ミュージアム
 ☆秋季特別展「日本の素朴絵ーゆかい、かわいい、楽しい美術ー」9/21(土)〜11/17(日)

【広島】
呉市立美術館,☆第2期コレクション展「日本画の魅力」8/31(土)〜9/29(日)
菅茶山記念館,☆企画展「葛原しげる展ー書画が伝えるものー」〜9/1(日)

【山口】
下関市立美術館
 ☆「書家・金澤翔子」10/2(水)〜10/20(日)
 ☆所蔵品展No.150「生誕200年 大庭学僊 郷土の名匠と「日本画」の水脈」令和2年1/25(土)〜3/15(日)

【徳島】
徳島県立近代美術館
 ☆文化の森総合公園開園プレ30周年 徳島新聞創刊75周年記念
  「美人画の雪月花−四季とくらし 培広庵コレクションを中心に 展」7/20(土)〜9/1(日)
徳島県立文学書道館(言の葉ミュージアム),☆書道企画展「中林梧竹の篆書と隷書」〜10/1(火)

【香川】
香川県立東山魁夷せとうち美術館
 ☆2019年度 第1期テーマ作品展【1階展示室】「信州讃歌」【2階展示室】「北欧紀行」〜7/15(月・祝)
 ☆2019年度 第2期テーマ作品展【1階展示室】「旅する画家」【2階展示室】「魁夷の道」7/18(木)〜9/8(日)
 ☆秋の特別展 珠玉の吉野石膏日本画コレクション「華ひらく日本の美」9/14(土)〜11/10(日)
 ☆2019年度 第3期テーマ作品展【1階展示室】「深山の霊気」【2階展示室】「南国の煌き」11/14(木)〜令和2年1/26(日)
 ☆2019年度 第4期テーマ作品展【1階展示室】「熱意の筆跡」【2階展示室】「静謐の構図」令和2年1/30(木)〜4/12(日)
坂出市民美術館
 ☆第47回「毎日児童生徒硬筆展」9/26(木)〜9/29(日)
 ☆第41回「毎日児童生徒書き初めコンクール」令和2年2/13(木)〜2/16(日)

【愛媛】
愛媛県美術館,☆「高野山金剛峯寺襖絵完成記念千住博展」11/16(金)〜令和2年1/19(日)

【福岡】
北九州市立美術館,☆企画展「日本画の革命児 堂本印象 1891-1975」〜8/18(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.11772] 【東京】藝術大学 大学美術館/円山応挙から近代京都画壇へ[8/3(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/07/31(Wed) 23:02:09

 上野公園の東京藝術大学 大学美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=140では、8/3(土)より、日本画のハイライトの展覧会が開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「円山応挙から近代京都画壇へ」 前期:8/3(土)〜9/1(日)
                後期:9/3(火)〜9/29(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:一般1500円 高大生1000円 中学生以下は無料
          障害者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料
 18世紀京都で、写生画で一世を風靡し円山派を確立した円山応挙。与謝蕪村に学び応挙にも師事した呉春によって写生画に瀟洒な情趣を加味した四条派が興り、円山・四条派としてその後の京都の主流となった。応挙、呉春を起点として、長沢芦雪、渡辺南岳、岸駒、岸竹堂、幸野楳嶺、塩川文麟、森徹山、菊池芳文、竹内栖鳳、山元春挙、上村松園ら近世から近代へと引き継がれた画家たちの系譜を、一挙にたどり、自然、人物、動物といったテーマを設定して、その表現の特徴を追う。
 重要文化財 円山応挙「写生図巻(甲巻)」明和8年〜安永元年(1771-72)(後期)
 重要文化財 円山応挙「写生図巻(乙巻)」明和7年〜安永元年(1770-72)(前期)
 重要文化財 呉春「四季耕作図」寛政7年(1795)通期
 重要文化財 円山応挙「保津川図」寛政7年(1795)(後期)
 重要美術品 円山応挙「江口君図」寛政6年(1794)(前期)
 上村松園「楚蓮香之図」大正13年頃(c.1924)(後期)
 呉春「山中採薬図」(前期)
 岸竹堂「猛虎図」明治23年(1890)(前期)
 長沢芦雪「薔薇蝶狗子図」寛政後期頃(c.1794 &#8211;99)(前期)
 円山応挙「狗子図」安永7年(1778)(後期)
 竹内栖鳳「春暖」昭和5年(1930)(前期)  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.11776] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/07/31(Wed) 23:39:42

 日本画や書道の新しい展示を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて訪問にご利用ください。

【北海道】
北海道立近代美術館,☆特別展・北海道書道展第60回記念展「北のかがやき」10/30(水)〜11/10(日)

【青森】
弘前市立博物館
 ☆《弘前市誕生130周年記念》特別企画展「光ミュージアム 近現代日本画の軌跡」9/21(土)〜11/4(月・振)

【埼玉】
川越市立美術館,☆小特集第2期「岩崎勝平/小茂田青樹」〜9/16(月・祝)日本画

【東京】
東洋大学井上円了記念博物館
 ☆井上円了没後100周年記念 特集展示
 「紙と墨にこめたメッセージ8 ─井上円了の書─」〜9/30(月)
横山大観記念館,☆「鮮美透涼」〜9/29(日)
大田区立熊谷恒子記念館,☆かなの美展「墨の濃淡 書のたしなみ」〜12/1(日)
齋田記念館
  ☆秋季企画展「本草画家 齋田雲岱のつなぐ縁― 大岡雲峰・瀧和亭・春木南湖・谷文晁・岡田閑林 ―
佐竹本三十六歌仙絵巻 切断100年 《特別出品》谷文晁摸写「佐竹本三十六歌仙絵巻」9/2(月)〜12/20(金) 
足立区立郷土博物館
  ☆夏休み学習展「すごい絵。巨匠の日本画ー横山大観から平山郁夫、近現代を彩る名品たち−」〜9/1(日)
玉堂美術館,☆「鵜飼」〜9/1(日)
中村研一記念小金井市立はけの森美術館,☆企画展「模写ー西洋絵画の輝き」〜9/8(日)

【神奈川】
横浜市民ギャラリー
 ☆第46回「神奈川独立書展」第28回「神奈川県青少年毎日書道展」8/13(火) 〜8/18(日)
 ☆第68回「浜書展」8/21(水) 〜8/25(日)

【新潟】
新潟市會津八一記念館,☆企画展 會津八一「書の逸品」〜 9/29(日)
駒形十吉記念美術館,☆「駒形十吉没後20年−駒形コレクションを辿る 1−【後期】」〜9/1(日)南画

【富山】
富山県水墨美術館,☆開館20周年記念「夏の美術館へようこそ 幽霊と地獄」〜9/1(日)
富山市篁牛人記念美術館,☆館蔵品展118「渇筆」〜9/25(水)
魚津歴史民俗博物館,☆「島崎其邨 展」〜8/18(日)日本画
砺波市美術館,☆常設展示室1・3「書家 早苗立道の世界(書)」〜9/1(日)
松村外次郎記念 庄川美術館,☆「日本画燦々ー2019in庄川展ー」8/31(土)〜9/29(日)
入善町下山芸術の森発電所美術館,☆「平井千香子 水狩りと金継ぎ」〜9/1(日)日本画

【長野】
信州新町美術館・有島生馬記念館・信州新町化石博物館
 ☆美術館第一展示室 第35回「信州書道秀作展」8/6(火)〜9/8(日)

【静岡】
上原美術館
 ☆「伊豆市共同企画 伊豆をめぐる絵画―横山大観、安田靫彦を中心に―」10/12(土)〜令和2年1/13(月・祝)

【愛知】
愛知県美術館
 ☆夏季特別展「合戦図―もののふたちの勇姿を描く―」〜 9/8 (日)
 ☆特別展「良寛さん その人と書」11/16 (土) 〜令和2年1/31 (金)
名古屋市市政資料館,☆「令和元年伝筆作品展」9/6(金)〜9/8(日)書(一部コラージュ)
名古屋市蓬左文庫,☆夏季特別展「合戦図―もののふたちの勇姿を描く―」〜9/8(日)
大一美術館,☆特別展示「日本画家片岡球子」〜11/10(日)
かみや美術館,☆企画展「北川民次 墨彩画 」〜8/25(日)
名都美術館,☆所蔵品展「好きなもの、好きなこと」8/27(火)〜9/29(日)

【三重】
石水博物館,☆館蔵名品展「書と墨画の美」〜9/8(日)
三重県総合博物館Miemu
 ☆第24回企画展・開館5周年記念特別展「この男がジブリを支えた。近藤喜文展」 〜9/16(月・祝)
桑名市博物館
 ☆没後20周年記念企画展「清水公照 心の窓」9/14(土)〜10/14(月・祝)
 ☆特別企画展「京都画壇を代表する女性画家
伊藤小坡―まなざしにみちびかれ―」10/26(土)〜11/24(日)

【滋賀】
観峯館,☆夏季企画展「館蔵品 魏晋石刻の拓本と近代中国の書」〜9/1(日)

【京都】
橋本関雪記念館,☆「ICOM KYOTO 2019 記念展覧会」8/31(土)〜12/1(日)

【大阪】
高島屋大阪店グランドホール,☆「山口蓬春展 新日本画創造への飽くなき挑戦」8/28(水)〜9/9(月)
小林美術館,☆夏季特別展「うだるような暑さ、涼を求めて」〜9/8(日)

【奈良】
松伯美術館,☆「下絵と素描から知る上村松園〜絵師としての気概〜」〜10/6(日)

【和歌山】
熊野古道なかへち美術館,☆世界遺産登録15周年記念展「描かれた滝」〜 9/23(月・祝)戦後日本画家中心
田辺市立美術館
 ☆世界遺産登録15周年記念展「描かれた滝」?9/23(月・祝) 文人画と南画
 ☆館蔵品展「文人画コレクション」10/12(土)〜11/24(日)

【島根】
島根県立美術館,☆企画展「小倉遊亀と院展の画家たち展 滋賀県立近代美術館所蔵作品による」〜8/26(月)
浜田市立石正美術館,☆2019年度「石本正作品選2」〜10/14(月・祝)
島根県立石見美術館
 ☆コレクション展「森鴎外と帝国美術院の芸術家たち」〜9/2(月)
 ☆コレクション展「雲谷派−雪舟を受け継ぐ」11/6(水)?12/16(月)
 ☆コレクション展「屏風の魅力」令和2年2/7(金)?3/16(月)
益田市立雪舟の郷記念館,☆企画展「人物画をたのしむ」〜9/23(月・祝)
石見銀山資料館,☆企画展「大絵巻展」〜9/10(火)
足立美術館
 ☆夏季特別展大展示室「うるわしき女性美の世界 美人画」〜8/30(金)
 ☆小展示室「足立美術館名品選II 花鳥画」〜8/30(金)
 ☆大観室「夏の横山大観コレクション選」〜8/30(金)
 ☆秋季特別展大展示室 〈改元記念〉「名画でふり返る明治・大正・昭和の日本画」8/31(土)〜11/30(土)
 ☆小展示室「足立美術館名品選II 動物画」8/31(土)〜11/30(土)
 ☆大観室「秋の横山大観コレクション選」8/31(土)〜11/30(土)
 ☆冬季特別展大展示室 「巨匠が愛した美 日本画のテーマ」12/1(日)〜令和2年2/29(土)
 ☆小展示室 「足立美術館名品選IV 榊原紫峰」12/1(日)〜令和2年2/29(土)
 ☆大観室「冬の横山大観コレクション選」12/1(日)〜令和2年2/29(土)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.11793] 【京都】府立堂本印象美術館/ほとけを描く ほとけを愛でる 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/08/06(Tue) 00:11:15

 金閣寺近くの京都府立堂本印象美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=1では、仏教画の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「堂本印象 ほとけを描く ほとけを愛でる
  印象コレクションの秘仏初公開・まぼろしの四天王寺宝塔の仏画」〜9/23(月・祝)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般500円 高大生400円 小中生200円
    65歳以上の方(要証明)および障害者手帳をお持ちの方(介護者1名)は無料
 昭和10年代(1935-44)は、堂本印象が宗教画家として最も活躍した時期で、大阪・四天王寺の五重宝塔内の仏画を手がけ(1940年)戦火により焼失するが、幸い下絵はのこされた。今回は、この四天王寺五重宝塔の下絵を一挙に展示し、関連する仏画も展観し、印象が宝塔仏画を描いた軌跡をたどる。堂本印象コレクションのなかから、平安〜鎌倉時代の仏像も初公開。

☆京都現代作家展 12 藤井智美「写生と本画」〜9/23(月・祝)

講演会:学校法人立命館旧堂本印象邸(美術館東隣)にて、午後2時〜
  定員30名(当日1時から美術館ロビーにて整理券配布)要入館券
8/31(土)「堂本印象の仏画―創作の源泉に迫る―」大原嘉豊氏(京都国立博物館保存修理指導室長)
9/8(日)「作品を語る」藤井智美氏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.11859] 【京都】京都文化博物館/百花繚乱 ニッポン×ビジュツ展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/08/26(Mon) 23:28:35

 三条高倉の京都府京都文化博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=44
では、日本美術のテーマを設定した展覧会が始まりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ICOM京都大会開催記念 東京富士美術館所蔵「百花繚乱 ニッポン×ビジュツ展」〜9/29(日)
    月曜休館(祝日の場合は開館、ただし9/2は臨時開館))
    開室時間:午前10時〜午後6時(金曜日は7時30分まで、入室は30分前まで)
    入館料金:一般1200円 高大生800円 小中生400円
         障害者手帳等を提示の方と付添者1人は無料
 東京富士美術館が所蔵する3万点のコレクションの中から、日本美術の名品を展観。日本文化の豊穣な芸術世界のエッセンスをわかりやすく楽しむために、日本美術を特色づけるキーワードを通し、ニッポンのビジュツを俯瞰的に横断し
、刀剣を実際に手に持つようなスタイルで鑑賞できる刃文鑑賞特設ケースや、江戸時代に室内で灯明をあてて金屏風を鑑賞した様子を、VR技術を元にシュミレーション体験。
[キモカワ×日本美術 “Kawaii” Japan]
  伊藤若冲《象図》寛政2年(1790)
  歌川国芳《みかけハこハゐがとんだいゝ人だ》弘化4ー嘉永5(1847-52)年
  歌川国芳《相馬の古内裏》弘化2ー3(1845ー46)年
[サムライ×日本美術 Samurai Japan]
  刀 銘 和泉守藤原兼定作(之定) 美濃 室町時代中後期 16世紀 
[デザイン×日本美術 “Rimpa”Design Japan」
  鈴木其一《風神雷神図襖》雷神 江戸時代後期 19世紀
  鈴木其一《風神雷神図襖》風神 江戸時代後期 19世紀
  琳派《波濤図屏風》江戸時代中期 18世紀
[黄金の国×日本美術 Gold Japan]
  狩野派《洛中洛外図屏風》江戸時代前期 17世紀
  順姫所用《竹雀紋竪三引両紋牡丹唐草蒔絵女乗物》江戸時代中期 18世紀
[四季×日本美術 Four Seasons Japan」
  葛飾北斎《富嶽三十六景 凱風快晴》天保1ー3(1830ー32)年頃
  狩野派《吉野山竜田川図屏風》より吉野山図 江戸時代前期 17世紀 
[富士山×日本美術 Mt.Fuji Japan]
  作者不詳《武蔵野図屏風》 江戸時代前期 17世紀   など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.11862] 【大阪】高島屋大阪店グランドホール/日本画家・山口蓬春 没後50年[8/28(水)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/08/27(Tue) 23:24:31

 難波の高島屋大阪店グランドホールhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=61で開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「日本画家・山口蓬春 没後50年―大正、昭和を彩ったモダニズムの軌跡」8/28(水)〜9/9(月)
    開館時間:午前10時〜午後8時(8/30・31は8時30分まで、入館は閉館30分前まで)
    入館料金:一般800円 高大生600円 中学生以下無料
 北海道松前町に生まれ、東京美術学校(現・東京藝術大学)で西洋画科から日本画科に転じ、やまと絵の第一人者として活躍した山口蓬春。その伝統的な日本画に西欧的なモダニズムを加えた作風は「新日本画」として一世を風靡し、つねに新しい時代の感覚を投影することで独自の世界を築いた。没後50年の節目を迎えるのを前に初期から1971年(昭和46)に77歳で没するまでの代表作をそろえる。
 《南嶋薄暮》1940年(昭和15年)
 《洩るゝ陽》1961年(昭和36年)
 《まり藻と花》1955年(昭和30年)
 《新冬》1962年(昭和37年)
 《佐与利》1951年(昭和26年) など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.11898] 【大阪】高島屋大阪店:日本画家・山口蓬春 見ました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/01(Sun) 23:00:06

 9/1(日)に難波の高島屋大阪店グランドホールで開催されている「日本画家・山口蓬春 没後50年―大正、昭和を彩ったモダニズムの軌跡」を見てきました。
 百貨店の展覧会は久しぶりで、買い物のついでに楽しまれる展示ってどんなんなだろう?と見直しました。

 私が見たかったのは、日本画らしからぬ明るいパステル調の色使い、画題も日本画伝統の「花鳥画」という感じとは違う画伯の作品は文句なく楽しい感じだからです。神奈川県の葉山に山口蓬春記念館があることを、このサイト作成以来存じてはいますが、作品をまとまって見たことはありませんでした。
 もともと、東京美術学校の西洋画科でスタートした方なんですね。色も水彩画的なものあり、赤や黄よりも、緑や水色が印象的な涼しげな色使いが多く、「秋二題」という村の風景を描いた作品は日本画とは思えない遠近法や俯瞰的な建物の構図が面白かったりしました。チラシのメイン作品になっている《望郷》はシロクマを描くことがこれも依嘱ですよね。

 実は、山口蓬春という名は、私も親しんでいる画家ではなかったので、やはり親しまれるように高島屋側もかんがえているんだろうな、と感じました。
                明日香 光二/馬場 英明


[No.11878] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/08/31(Sat) 21:59:17

 新たな日本画や書道の展示を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて、ご訪問にご利用ください。

【秋田】
秋田市立佐竹史料館,☆企画展「秋田藩の和歌 かな文字を中心に」11/29(金)〜令和2年4/19(日)
秋田市立千秋美術館 
 ☆永青文庫所蔵「近代日本画の名作―春草「黒き猫」がやってくる!」9/21(土)〜11/4(月・祝)
秋田ふるさと村秋田県立近代美術館
 ☆秋田魁新報創刊145年 開館25周年「若冲と京の美術―京都 細見コレクションの精華―」9/14(土)〜11/10(日)
角館町平福記念美術館,☆「福田豊四郎日本画展」9/1(日)〜10/14(月・祝)

【山形】
山形美術館
 ☆企画展第44回「山形県総合書道展」9/21(土)〜9/29(日)
 ☆企画展「再興 第104回院展山形展」11/7(木)〜11/19(火)
致道博物館
 ☆第40回「鶴岡書道会会員展」12/1 (日)〜12/12 (木)
 ☆「和み 致道博物館美術コレクションより」令和2年2/15 (土)〜3/29 (日)
鶴岡アートフォーラム,☆市民ギャラリー「楽書展」9/27(金) 〜 9/29(日)

【茨城】
日立市郷土博物館,☆収蔵美術品展「日立ゆかりの日本画家」9/14(土)〜11/4(月・振)
古河歴史博物館,☆企画展「墨魂 〜書人立石光司の仕事〜」 令和2年3/14(土)〜5/5(火・祝)
茨城県天心記念五浦美術館
 ☆「平福百穂展」10/12(土)〜11/24(日)
 ☆「茨城大学五浦文化研究所特別展示 五浦の作家たち(仮題)」12/25(水)〜令和2年1/5(日)
 ☆「ひろがる墨」令和2年2/8(土)〜4/5(日)
茨城県つくば美術館
 ☆第5回「茨城県独立書展」9/3(火)〜9/8(日)
 ☆「画業六十年を顧みてー斎藤彰男日本画展」10/1(火)〜10/6(日)
 ☆「茨城県高等学校総合文化祭美術展覧会(書道部門)」10/22(火)〜10/27(日)

【東京】
ちばぎんひまわりギャラリー
 ☆「木積 凜穂展 (書)」 9/3(火)〜9/16(月・祝)  
 ☆「越田 畦風展 (書)」 10/1(火)〜10/14(月・祝)  

【神奈川】
岡田美術館,☆「金屏風展 ―狩野派・長谷川派・琳派など―」〜9/29(日)

【新潟】
諸橋轍次記念館,☆「諸橋轍次遺墨展示」12/3(火)〜令和2年3/29(日)

【福井】
鯖江市まなべの館,☆企画展「間部詮勝遺墨展〜幽玄の世界〜」10/5(土)〜11/4(月・振)

【岐阜】
岐阜市歴史博物館分館 加藤栄三・東一記念館
 ☆ (公財)ぎふしん記念財団助成事業「収蔵作品でたどる加藤栄三・東一」〜10/6(日)
 ☆「栄三・東一の愛した生きものたち」10/8(火)〜12/27(金)
大垣市守屋多々志美術館
 ☆企画展「Cool!守屋Blue」〜9/23(月・祝)
 ☆特別展「芭蕉」10/5(土)〜12/8(日)

【静岡】
静岡県立美術館,☆企画展「熊谷守一 いのちを見つめて」〜9/23(月・祝)
平野美術館,☆「栗原幸彦展」〜10/14(月・祝)日本画
秋野不矩美術館,☆所蔵品展「秋野不矩 制作の現場から3〜インドの日常に見つけた美〜」〜9/16(月・祝)

【愛知】
ノリタケの森クラフトセンター
 ☆「坪井素子 日本画展」9/25(水) 〜9/29(日)
 ☆「加藤眞惠 日本画展」10/1(火) 〜 10/6(日)
文化フォーラム春日井
 ☆小野道風公奉賛 第71回(2019年)全国書道展覧会「道風展」10/27(日)〜11/4(月・振)
春日井市立道風記念館,☆特別展「川谷尚亭〜神々しきその書〜」9/6(金)〜10/14(月・祝)
トヨタ鞍ヶ池記念館
 ☆アートサロン企画展「女流日本画家たちとその周辺〜美の系譜〜 」9/21(土)〜令和2年1/26(日)
田原市博物館,☆「文人の理想郷を描く」〜9/8(日)

【京都】
龍谷大学 龍谷ミュージアム
 ☆秋季特別展「日本の素朴絵ーゆるい、かわいい、楽しい美術ー」9/21(土)〜11/17(日)
アサヒビール大山崎山荘美術館,☆「東山魁夷のスケッチ−欧州の古き町にて」9/14(土)〜12/1(日)

【兵庫】
神戸ファッション美術館
 ☆特別展「高野山金剛峯寺襖絵完成記念 千住博展」9/14(土)〜11/4(月・祝)
鉄斎美術館,☆別館「史料館」展覧会「鉄斎の花鳥画」〜10/1(火)

【奈良】
中野美術館,☆秋季展「近代の日本画」9/6(金)〜 10/6(日)前期、10/12(土)〜11/17(日)後期
奈良県立美術館
 ☆開館300回記念特別展 生誕125年・没後40年「吉川観方―日本文化へのまなざし」9/28(土)〜11/17(日)
奈良市杉岡華邨書道美術館,☆新元号『令和』記念「華邨が書く万葉の世界」〜9/29(日)
名勝大乗院庭園文化館,☆城北吟社「第三回詩墨遊展」9/6(金)〜9/8(日)
大和文華館
 ☆「樹のちから―東洋美術における樹木の表現―」〜9/29(日)
 ☆特別展「聖域の美―中世寺社境内の風景―」10/5(土)〜11/17(日)
 ☆特別展「国宝彦根屏風と国宝松浦屏風―遊宴と雅会の美―」11/22(金)〜12/25(水)
 ☆特別企画展「新春を迎えて―梅と桜の美術―」令和2年1/5(日)〜2/16(日)
 ☆特別企画展「水のめぐみ 大地のみのり―野菜、果物、魚介の美術―」令和2年2/21(金)〜4/5(日)

【鳥取】
因幡万葉歴史館,☆「万葉書道展 −家持の言の葉を書く−」〜9/29(日)

【香川】
高松市歴史資料館
 ☆第78回企画展「山河あり、画中に遊ぶ−墨景礼賛−(仮称)」令和2年1/25(土)〜3/15(日)

【愛媛】
今治市河野美術館,☆館蔵品企画展「描かれたものたち 動物・植物」〜9/16(月・祝)

【福岡】
北九州市立美術館,☆第54回「北九書の祭典」11/28(木)〜12/1(日)
北九州市立美術館分館,☆「西元祐貴 北九州のキセキ展」10/27(日)〜12/26(木) 墨絵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.11930] 【京都】アサヒビール大山崎山荘美術館/東山魁夷のスケッチ−欧州の古き町にて 投稿者:明日香 光二/馬場   投稿日:2019/09/14(Sat) 15:15:09

 アサヒビール大山崎山荘美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=150ではじまった企画展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「東山魁夷のスケッチ−欧州の古き町にて」前期:〜10/27(日)
                      後期:10/29(火)〜12/1(日)

    月曜休館(祝日の場合は翌日)11/18、25(月)も開館
    入館料金:一般900円 高大生500円 中学生以下無料 障害者手帳をお持ちの方300円
 風景画家と称される東山魁夷(1908 -1999)は、長い歴史のうつろいを宿す町を愛しスケッチに描きとどめた。本展は、長野県信濃美術館 東山魁夷館が所蔵する魁夷の欧州取材によるスケッチの数々を中心に構成し、本制作約5点も合わせて紹介。本画と異なり、スケッチには折々での感興が表現される。自然のなかで続けられた人間の営みとそれが創りだした町のたたずまいに抱く憧憬、自然と調和しつつおだやかな暮らしをしている人々への深い共感を読む。
  《デューラーの家より》1969年【前期展示】
  《フレデリク城を望む》1962年 【前期展示】
  《丘の上のローテンブルク》(本制作)1971年
  《静かな町》1969年【後期展示】
  《白馬亭》1969年【後期展示】


講演会:11/2(土)展示室にて、午後2〜3時30分、入館料のみ、要申込み、定員50名、要申込(先着順)
「東山魁夷の旅と作品」尾崎 正明氏 (茨城県近代美術館館長・本展監修者)
返信可能なFAXまたは往復はがきで
(1)参加者全員(2名まで)の氏名以下、代表者のみ(2)住所(3)電話番号(4)FAX番号を記入し「イベント

係」まで
 対象は中学生以上、10月26日(土)必着、定員に達し次第、館サイトで報告

学芸員によるギャラリートーク:第2、第4土曜日午後2時〜30分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.12034] 【京都】アサヒビール大山崎山荘美:東山魁夷のスケッチ見ました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/10/22(Tue) 20:35:24

 定期的に訪れて散策したい美術館です。
 先週の連休最終日10/14(月・祝)に見てきました。

 東山魁夷さんの絵画・版画は、心落ち着くもので大好きなんですが、森や湖の印象が強く、思い浮かびますね。

 今回のテーマは東山さんの印象とはちょっと違うものだったのですが(安野光雅さんのような感じ)世界でも、ちょうど私の好きな街々だったので、とても期待していました。北欧ードイツーオーストリアと、訪れられた国別に展示が展開します。これらの国々での経験があの色合いを生んだのかなぁ、とも思います。ヨーロッパで最も私の好きなデンマークのフレデリクス・ボー城の風景から始まったので、いきなり感嘆。普段の東山調の、森と湖を取り入れた作品。ドイツでは、路地の一角を切り取ったり、町の様々な角度から描かれますが、基本的には、青ー緑の色調。
 オーストリアに入ると、暖色系の配色が出てきたり、窓や扉ごしに建物をみるような構図がでてきて面白かったですね。どこの史跡へ入ると言うより、こうして、街角で佇んで雰囲気を楽しむ旅が好きなので、まさにそれを味わうことができました。改めて行きたい街も増えました。

 ほぼ、長野県信濃美術館の東山魁夷館の所蔵品でしたが、ここも未訪問で、いずれまた。

 本展は、10/29に展示替えがあり、12/1(日)までです。

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.11946] 【大阪】逸翁美術館/ゴシュン―池田で復活 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/18(Wed) 00:06:49

 阪急池田の逸翁美術館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=86で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆2019展示IV 池田市制施行80周年記念 
 「ゴシュン 画家「呉春」―池田で復活(リボーン)!」〜12/8(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)10/21(月)〜25(金)は展示替え休館
     入館料金:一般 700円 高大生 500円 中学生以下無料 シニア(65歳以上)500円

 江戸後期、四条派の祖となった画家「呉春」(1752〜1811)は、京都で金座の役人の家に生まれ松村月渓と名乗り、蕪村の勧めから、池田に移り住んだ。「呉服の里」と呼ばれた池田で新春を過ごす事を喜び「呉春」と改名し京都に戻ってからは円山応挙と親交を結び、四条派の画家達に慕われて多くの優品を遺した。池田の地で復活し、さらに豊かに育まれた、呉春の画業の変遷を追いかける。
 寒林落日図
平家物語大原小鹿詞図
十二か月京都風物句図巻
蕉葉雷神図(円山応挙・呉春合作)
桜花游鯉図
白梅図屏風(重要文化財)※後期10/26〜12/8展示

呉春の魅力に迫る、フレッシュ対決講座

10/12(土)ギャラリートークvsトーク ―大学院生と美術館館長 午後2〜3時、展示室にて
仁方越洪輝氏(京都大学大学院 美学美術史学専修) 
仙海義之氏(公益財団法人阪急文化財団 理事・館長) 

11/17(日)池田文庫多目的室にて、午後2〜3時30分、午前10時より逸翁美術館にて座席券配付(先着50名)入館券のみ
「呉春作品をめぐる絵画vs文学 ―イメージ×テキストのシナジー」
        馬渕美帆氏(神戸市外国語大学 教授) 
       安永拓世氏(東京文化財研究所) 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.11950] 【兵庫】神戸ファッション美術館|神戸ゆかりの美術館/千住博展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/18(Wed) 23:55:56

 六甲アイランドの神戸ファッション美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=1と神戸ゆかりの美術館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=5が共催で行っている特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「高野山金剛峯寺 襖絵完成記念 千住博展」〜11/4(月・振)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般1300円 大学生・65歳以上650円 高校生以下無料
       小磯記念美術館の当日入館券(半券)をお持ちの方は割引

 高野山開創1200年を迎えた2015年から約3年をかけて、世界遺産・高野山金剛峯寺に千住博によって制作された襖絵は、総延長17メートルの障壁画《断崖図》、25メートルの《瀧図》からなり画家自身が画業40余年の集大成として位置付ける渾身の大作。本展では、奉納に先駆けて、初期の作品からブラックライトの光によって表情を変える《龍神》などの代表作をあわせて、2会場で一堂に展覧し、日本画の新しい可能性に挑み続けてきた、千住博の世界観を見る。
  「断崖図」2018年 
  「瀧図」2018年
  「龍神I・II」2015年
  「フォーリングカラー」2005年
  「宙」1994年
  「三春の瀧桜」2013年 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.12035] 【兵庫】神戸ファッション・ゆかり美:千住博展 見ました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/10/22(Tue) 20:36:43

 10/19(土)に六甲アイランドの神戸ファッション美術館・神戸ゆかりの美術館で開催中の千住博展を見てきました。

 現代日本画で、その名前は大変大きいですが、まとめて作品を見たことはなかったので。
 本展メインで、タイトルにもなっている、襖絵の大胆な水流が印象的なので、千住さんの他の絵のイメージがなく…

 うっかり、第二会場の神戸ファッション美術館から入ってしまうと、そこには伝統的日本画手法の風景画屏風「湖畔初秋図」が。ところが湖畔に立つ人物が全く現代の男女なのが驚き。構図の変わった建物の画もありましたが、如何にも日本画の桜図(とても華やかなのですが)など、日本画の基本に立っておられるんだな、と認識。
 やはり、第一会場のメイン 高野山金剛峯寺の「瀧図」は圧巻。迸り落ちる(って変な表現ですが)水だけが展示室を取り囲み、これは神秘体験です。前衛的だけれども、水墨の調子は御堂を囲むには相応しい。千住さん自身は、空海が感得した明星を描きたかったが無理だったので…という説明があったのですが、この作品はとても宇宙的です。ところで、「水墨」と書いたが、そう見えるだけで、実は耐久性を持たせるために岩絵の具なのだそうです。もうひとつの障壁画「断崖図」は和紙を揉んでしわを付けてから描く、また独自の手法。続いて展示されている「四季瀧図」も迫力充分でした。

 手法や大胆さは現代的でも、それはまぎれもなく日本画…というのが千住博の日本画と感じました。

 神戸での展示は11/4(月・振)までです。

              明日香 光二/馬場 英明


[No.11961] 【兵庫】白鹿記念酒造博物館/名場面 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/22(Sun) 00:01:22

 西宮市の酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=65で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆秋季特別展「名場面」〜11/25(月)
    火曜休館(10/22(火・祝)開館、23(水)は休館)
    入館料金:一般500円 小中生250円
          (10/16(水)は「記念館」展示替えのため「酒蔵館」のみ開館)
 歴史上の人物にまつわる逸話や、日本や中国で古くから伝わる物語は、歌舞伎や演劇などあらゆる作品で取り上げられてきました。本展では、逸話や物語の名場面を描いた作品を紹介し、名場面の表現ぶりを見る。
    「龍虎図」勝部如春斎
    「汝陽逢麹車」菅楯彦
    「鉢木」小林清親
    歌舞伎十八番之内「勧進帳」落合芳幾      

☆酒資料室「酒蔵館築150周年記念 明治の酒蔵」〜11/25(月)
☆酒蔵館小ホール写真展「皇室と酒蔵」〜11/25(月)

西宮酒ぐらルネサンス:10/5(土)6(日)酒蔵館入館無料
 酒蔵館にてNagisa Art Dance Co.によるダンスイベント
      甲南大学文化会JAZZ研究会による演奏  など
 酒蔵館築150周年記念「明治の酒蔵」スペシャルガイドツアー:午後1時30分〜2時30分
   (記念館は一般300円 小中生200円)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.11968] 【奈良】県立美術館/吉川観方−日本文化へのまなざし[9/28(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/24(Tue) 00:20:14

 奈良県庁隣の奈良県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=4で、今週末9/28(土)より開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館300回記念特別展/生誕125年・没後40年「吉川観方−日本文化へのまなざし」9/28(土)〜11/17(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般800円 高大生600円 小中生400円 
     身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方と介助者1人無料
     外国人観光客(長期滞在者・留学生を含む)と付添の観光ボランティアガイド無料
 吉川観方(本名 賢次郎 1894−1979)は今日、絵画や染織などの美術工芸品収集したことで知られ、画家として優れた作品を残し、風俗史研究家として活躍した。はじめ画家を志した観方は、京都市立絵画専門学校(現・京都市立芸術大学)で日本画を学び、木版画の制作にも携わるが、次第に風俗史の研究や美術品の収集に没頭し、映画や舞台、祭礼などの時代考証や収集品の展示に力を注ぐ。本展では、観方や交流のあった画家たちの作品を展示し、観方と日本画との関わりにも注目して活動を振り返り、《伝淀殿画像》など観方コレクションの名品もあわせて展示。観方が守り伝えようとした日本文化の魅力を改めて見つめ直す。
  吉川観方《入相告ぐる頃》大正7年(1918)
      《伊東マンショの像(天正遣欧使節)》昭和28年(1948)頃
      《朝霧・夕霧》昭和23年(1948)
      《加茂川舞妓夕涼図》大正3年(1914)頃
  《伝 淀殿画像》桃山〜江戸時代初期

同時開催・連携展示「春日大社 春日若宮おん祭」

講座・対談:レクチャールームにて、午後2時〜(1時30分開場)先着80席
10/27(日)「吉川観方と観方コレクション」島田康寛氏(美術史家・美術評論家)
                    宮崎隆旨氏(元 奈良県立美術館館長)
10/13(日)「吉川観方と日本画」学芸員 
11/10(日)「春日若宮おん祭」藤岡信宏氏(春日大社禰宜/総務部長)

ギャラリートーク:10/5(土)19(土)11/16(土)いずれも2時〜 

実技講座:11/3(日)午後2時〜 レクチャールーム(要予約)予約方法は館サイトにて
「扮装写生会 天平風俗を描こう!」 南城守氏(絹谷幸二天空美術館顧問・美術家)
 協力: 五十嵐公子氏(日本メークアップアーチスト学院) 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.12036] 【奈良】県美:吉川観方−日本文化へのまなざし 見ました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/10/22(Tue) 20:38:21

 10/22(火)即位礼正殿の儀 をTV中継で見てから、後半日を過ごそうと、奈良県美へ出かけました。
 「高御座」って、平城宮大極殿に常設されていますから(もちろん、レプリカですが)、奈良人にはおなじみのもの。ああ、あれあれ…という感じで見ていました。「まるで平安時代のような…」って表現が使われますが、あのしつらえは奈良時代から続いているものですので…

 さて、本日は日本中のかなりのミュージアムで、祝意を込めて無料開館のところが多く、この奈良県美もその一つ。奈良・平安じゃないけれど、時代考証に力を注いだ日本画家のものがたり。
 大正時代に京都絵画専門学校へ通っておられた頃には「きいちのぬりえ」ばりのぱっちり眼でしっかりした線の少女を描いたりされているのですが、その後画風は桃山時代か江戸初期のような細い眼で細い線の人物画に変わっています。時代考証家として映画会社の松竹に就職なさったことと関係があるのかもしれません。その給料で古い作品のコレクションをされていたようで、そこからまた彼の創作のもとになってゆく。浮世絵も製作されて、これも人物はまさに江戸風のものを新作。京都市街の川縁を描いたものだけが、現代的な風合いがありました。
 幽霊画も得意としこちらは消え入る風情を水墨で。
 江戸時代を最もフィールドにされたようですが、奈良・春日大社の依頼で制作された鎌倉時代の武者の絵、というのもあり、時代考証の広さも感じました。

 この展示は11/17(日)までです。

               明日香 光二/馬場 英明
 


[No.11985] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/10/04(Fri) 22:05:09

 新たな日本画や書道の展示を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて、ご訪問にご利用ください。

【福島】
斎藤清美術館,☆企画展「SUMI 斎藤清の墨画展」〜12/1(日)

【茨城】
坂東郷土館ミューズ
 ☆企画展「描かれた仏たち
    ―日本画家・田中嘉三とあや絵作家・川崎是空―」10/12(土) 〜12/27(金) 

【栃木】
草雲美術館
 ☆開館50周年「たけた絵師、田崎草雲展」〜10/14(月・祝)
 ☆開館50年特別展「高みにのぼる、田崎草雲」10/26(土)〜12/22(日)

【埼玉】
川越市立美術館,☆特別展「平山郁夫展 シルクロードとガンダーラ美術」令和2年1/25(土)〜3/15(日)

【千葉】
茂原市立美術館・郷土資料館,☆美術企画展「速水御舟、吉田善彦の系譜と郷土の日本画家 林 功 展」〜10/7(月)
成田山書道美術館
 ☆「浅見錦龍展 千葉県書道協会役員展 」〜10/20(日)
 ☆「北川コレクション 和刻法帖−にっぽんのてほん 」 10/26(土)〜12/15(日)

【東京】
早稲田大学會津八一記念博物館,☆富岡展「白隠と仙がい」10/4(金)〜11/18(月)
東京藝術大学 大学美術館,☆「退任記念 手ヒ再鹽検ラ 10/10(木)〜10/24(木)日本画
東京国立博物館,☆特集「平安時代の書の美―春敬の眼―」本館 特別1室 10/1(火)〜11/17(日)
東大和市立郷土博物館,☆企画展示「吉岡堅二展 ー日本画deあいうえおー 」 〜10/27(日)

【神奈川】
横浜市民ギャラリー
 ☆第57回「日書家展」10/16(水)〜10/20(日)
 ☆「神奈川県水墨画美術展」10/23(水)〜10/28(月)
 ☆第31回「雨聲会 横浜書展」10/30(水)〜11/11(月)
鎌倉市鏑木清方記念美術館,☆「清方と弟子たち−受け継がれる美−」〜10/22(火)
山口蓬春記念館,☆2019年度 秋季企画展「花鳥風月― 山口蓬春、日本の美を描く ―」〜11/24(日)

【新潟】
糸魚川歴史民俗資料館《相馬御風記念館》
 ☆令和元年度企画展「御風と屏風のある風景展」10/5(土)〜12/1(日)

【石川】
小松市立博物館,☆企画展「しらべてみよう!むかしのくらし」12/14(土)〜令和2年3/14(日)
小松市立本陣記念美術館
 ☆特別企画展 「ENJOY!日本画―本陣コレクション所蔵東山魁夷一斉公開―>」11/19(火)〜令和2年1/26(日)
白山市立松任中川一政記念館,☆ 2019秋季テーマ展「中川一政の書  画家の余技に非ず!」〜12/1(日)
白山市立博物館,☆企画展「館蔵屏風展」〜10/14(月・祝)

【福井】
福井県立美術館
 ☆コレクション/テーマ展(3)「Reborn〜第2章 変革と新時代〜
  III絵画の変革!江戸から明治へ〜狩野派の終わり、日本画の始まり〜」12/7(金)〜12/24(月)
 ☆コレクション/テーマ展(3)「Reborn〜第2章 変革と新時代〜
  IV新時代を描いた奇想の絵師 岩佐又兵衛−館蔵コレクション一挙公開!」令和2年1/3(金)〜2/2(日)
福井市立郷土歴史博物館
 ☆<松平家史料展示室>企画展「島田墨仙と岡倉秋水〜近代福井の日本画家〜」 〜10/8(火)
越前市武生公会堂記念館
 ☆令和元年度紫式部・源氏物語関連企画展
  「王朝の美を求めて−木版本国宝源氏物語絵巻と装飾料紙−」〜11/4(月・振)

【長野】
飯田市美術博物館,☆菱田春草常設展示第17期「朦朧体の進化」9/28(土)〜10/27(日)
小諸高原美術館,☆「青星展−東京藝大出身若手日本画家たち−」〜10/9(水)
おぶせミュージアム,☆「秋の中島千波のコレクション展 No.1」〜12/3(火)会期中無休

【岐阜】
関市立篠田桃紅美術空間,☆「桃紅とエッセイと水墨」〜10/20(日)

【愛知】
春日井市立道風記念館,☆「黒野清宇の書」10/18(金)〜11/4(月・出)
名都美術館,☆特別展「鏑木清方―清くあれ、潔くあれ、うるはしくあれ―」10/11(金)〜12/15(日)

【三重】
松阪市文化財センター,☆特別展「松坂を愛した稀代の画家 曾我蕭白」10/19(土)〜12/1(日)

【滋賀】
佐川美術館,☆「ZENGA 白隠と仙がい展」10/1(火) 〜12/1(日)
東近江市近江商人博物館・中路融人記念館,☆「勝博ー中路融人もうひとつの顔ー」〜11/17(日) 
観峯館,☆秋季特別企画展「中国山水画の精華―北宋から20世紀まで−」〜11/17(日)

【京都】
京都府立堂本印象美術館
 ☆特別企画展「堂本印象美術館に川端龍子がやってくる」10/12(土)〜11/24(日)
細見美術館,☆琳派展21 没後200年「中村芳中」10/26(土)〜12/22(日)
嵯峨嵐山文華館,☆「描かれた鳥たち いろトリどり」〜10/20(日)

【大阪】
大阪市立美術館
 ☆コレクション展「屏風祭り2019」 10/12(土)〜11/24(日)
 ☆コレクション展「画中人 中国の人物画」 10/12(土)〜11/24(日)
堺市博物館,☆企画展「描かれた仏の世界」10/5(土)〜11/4(月・振)

【奈良】
寧楽美術館,☆企画展「三千年を生き延びた稀有の文字 漢字―形と美―」10/1(火)〜令和2年2/10(月)
名勝大乗院庭園文化館
 ☆ウィルソン優子「日本画個展」10/16(水)〜10/22(火)
 ☆石本秀正「和みの書展」10/17(木)〜10/20(日)

【和歌山】
和歌山県立近代美術館
 ☆コレクション展2019-秋 特集「みやこの洗練 明治の京都画壇」?10/20(日)
 ☆「時代の転換と美術 「大正」とその前後」9/18(水)〜10/20(日)

【島根】
益田市立雪舟の郷記念館
 ☆企画展「水墨・画師たちのユートピア」10/3(木)〜11/30(土)
 (雪舟筆「益田兼堯像」(重文)11/1(金)〜11/30(土))
 
【広島】
福山市鞆の浦歴史民俗資料館,☆2019年度特別展「筆が奏でる鞆の風光」10/10(木)〜11/24(日)
ウッドワン美術館,☆「日本絵画 美の再発見!〜大観、松園を中心に〜」〜12/8(日)

【徳島】
徳島県立文学書道館(言の葉ミュージアム),☆書道特別展「久保幽香展 香り立つ叙情」10/4(金)〜11/17(日)

【愛媛】
今治市大三島美術館,☆「竹内浩一・村田茂樹ー二人がみつめたものー」〜12/1(日)日本画
今治市河野美術館,☆館蔵品企画展「描かれたものたち 動物・植物」10/19(土)〜11/17(日)

【高知】
香美市立美術館,☆第83回企画展「中田耕一展 和紙と墨の世界」〜10/14(月・祝)

【福岡】
福岡市美術館,☆企画展「仙がい―小西コレクション」10/1(火)〜12/1(日)

【佐賀】
小城市立中林梧竹記念館,☆2019年度第2期収蔵品展「旅する梧竹」〜10/13(日)

【熊本】
熊本県立美術館,☆細川コレクション展 第II期「大名細川家の歴史と美 ―細川斉茲と絵画―」〜10/14(月・祝)
熊本市立熊本博物館
 ☆熊本城特別公開記念 秋季特別展覧会
  「追憶の熊本ー画家・甲斐青萍が描いた熊本城下の記憶ー」10/5(土)〜11/24(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.12011] 【愛媛】今治市大三島美術館/竹内浩一・村田茂樹 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/10/12(Sat) 22:24:36

今治市大三島美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=38&c=7ではじまった日本画の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆秋の企画展「竹内浩一・村田茂樹 二人がみつめたもの」〜12/1(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般520円 学生260円
 現在活躍中の作家の若いときの作品を収蔵する大三島美術館。設立時から関わりの深い二人の作家、京都市立日吉ヶ丘高校日本画科出身の竹内浩一(1941〜)と村田茂樹(1946〜2018)の二人展を開催。若い頃の作品と近年の作品、同時に展示。
   竹内浩一「はな」「耳鳴り」「しなる」
   村田茂樹「半夏生」「子どものくつ」「同志社クラーク記念館」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.12013] 【熊本】市立熊本博物館/追憶の熊本ー画家・甲斐青萍 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/10/12(Sat) 22:26:50

 熊本市立熊本博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=43&c=0で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆熊本城特別公開記念 秋季特別展覧会
  「追憶の熊本ー画家・甲斐青萍が描いた熊本城下の記憶ー」〜11/24(日)
      月曜休館(祝日の場合は翌日)
      博物館入場料(一般400円 高大生300円 小中生200円)
          に加え、一般500円 高大生400円 中学生以下300円

 熊本城下は、江戸時代には武家屋敷などが広がっていたが、明治から昭和にかけてその姿を大きく変え今日に至る。旧制・熊本中学校の美術教員を務め、変わり行く熊本城下の町並みと人々の営みを自身の経験と記憶によって、描き残した画家・甲斐青萍(1882-1974)の町並図や風俗図に加え、さまざまな歴史資料・美術作品を交えて熊本城下の歴史的変遷を辿る。
   重文 安南国大硬S縁イ曾餞福_弾_鏡軌検聞按11年)
   蛇目紋黒羅紗陣羽織
   藤崎八旛宮御祭絵巻   
   肥後村々雨乞行列彩色画
   甲斐青萍人生スケッチ  など

熊本城下まち歩き
10/26(土)「甲斐青萍が描いた場所を訪ねて」午後1時30分〜3時30分 講堂集合〜熊本市役所前解散
 伊藤重剛氏(熊本大学名誉教授) 定員15名、当日先着順、事前申込不要(当日10時より整理券配布)

講演会:11/4(月・振)講堂にて午後1時30分〜3時30分、定員50名、当日先着順、事前申込不要
「熊本地震からの城下の復旧について」富士川一裕氏(NPO法人熊本まちなみトラスト事務局長)

学芸員による展示解説:11/2(土)9(土)23(土・祝)午後2時〜40分 各回20名程度
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.12020] 【京都】国立博物館/佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/10/14(Mon) 00:20:23

東山七条の京都国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=62で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「特別展 流転100年 佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美」前期:〜11/4(月・振)
                      後期:11/6(水)〜11/24(日)
      月曜休館(祝日の場合は翌日)
      開館時間:午前9時30分〜午後6時(金土は8時まで、入館は閉館30分まで)
      入館料金:一般1600円 大学生1200円 高校生700円 中学生以下は無料
          障害者手帳等を提示の方と介護者1名は無料
 36人の優れた和歌の詠み人「歌仙」を描く、鎌倉時代の名品「佐竹本三十六歌仙絵」は、2巻の絵巻物であったが、大正8年(1919)に一歌仙ずつ分割され、別々の所有者のもとに秘蔵された。「佐竹本三十六歌仙絵」が分割されてから100年を迎える年に、離ればなれとなった断簡を過去最大規模で収集。
  重文 佐竹本三十六歌仙絵 坂上是則 <通期展示>
  重文 佐竹本三十六歌仙絵 小大君 <後期展示>文 寸松庵色紙
 「ちはやふる」伝紀貫之筆<通期展示>
  国宝 三十六人家集 重之集 <通期展示>
  重文 柿本人麻呂像 性海霊見賛・詫磨栄賀筆 <通期展示>
  重文 州浜鵜螺鈿硯箱 <通期展示>
  重文 佐竹本三十六歌仙絵 素性法師 <通期展示>
  重文 佐竹本三十六歌仙絵 藤原元真 <通期展示>
  月丸扇紋蒔絵巻物箱(「佐竹本三十六歌仙絵巻」が納められていた箱) <通期展示>
  重文 後鳥羽院本三十六歌仙絵 中務 <10/29〜11/24展示>
  重文 後鳥羽院本三十六歌仙絵 小大君 <10/29〜11/24展示>
  重文 西行物語絵巻 <10/12〜11/10展示>
  重文 伊勢物語絵巻<11/12〜11/24展示>
  三十六歌仙図屏風 鈴木其一筆 <通期展示>

特別講演:11/4(月・振)午後2〜3時、平成知新館 講堂にて、定員180名、入館券のみ
「巡る美 変わる美−流転する日本文化ー」彬子女王殿下
 当日11時より、平成知新館1階グランドロビーにて整理券配布

記念講演会:午後1時30分〜3時、平成知新館 講堂にて、定員2000名、入館券のみ
 当日11時より、平成知新館1階グランドロビーにて整理券配布
10/19(土)「歌仙絵の成立と展開 −佐竹本への道のり−」土屋 貴裕氏(東京国立博物館 主任研究員)
11/2(土)「歌仙絵の最高峰 −佐竹本三十六歌仙絵の表現と情緒−」井並 林太郎氏(研究員)
11/16(土)「佐竹本三十六歌仙絵への想い」降矢哲男氏(研究員)

十二単お服上げの再現―現代につながる王朝の美:11/9(土)
(1)午前11時〜 (2)午後0時30分〜 (3)午後2時〜 (4)午後3時30分〜
 衣紋道 東京道場、平成知新館 講堂にて、入館券のみ
 当日10時より、平成知新館1階グランドロビーにて整理券(1人1枚)を配布し、定員200名×4公演で配布終了
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.12025] 【静岡】上原美術館/伊豆をめぐる名画 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/10/15(Tue) 00:11:39

 下田・蓮台寺の上原美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=85で開催されている特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
☆「伊豆をめぐる名画−横山大観、安田靫彦を中心にー」〜令和2年1/13(月・祝)
     11/25(月)26(火)のみ展示替えのため全館休館
     入館料金:大人1000円 学生500円 高校生以下無料
 豊かな自然、歴史、文学に恵まれた伊豆は、川端康成は「詩の国」「歴史の縮図」「南国の模型」「海山のあらゆる風景の画廊」などと述べ、多くの日本画家を惹きつけた。明治41年、病んで奈良から帰郷の途中であった安田靫彦が友人・相原沐芳の勧めで伊豆・修善寺で静養。その後もたびたびこの地を訪れた靫彦のもとに、今村紫紅や小林古径、速水御舟らが集まる。明治末、横山大観も夫人や自らの静養のために修善寺を訪れ、沐芳と交流。こうして多くの画家たちが訪れ、名画が生まれる場所となった修善寺温泉を有する伊豆市所蔵のコレクションとともに紹介。

前期:〜11/24(日)
  横山大観《白鷺》1909(明治42)年頃 絹本彩色
  安田靫彦《達磨》1911(明治44)年頃 絹本彩色
  今村紫紅《霜林群雀》 1912(大正元)年頃 紙本墨画淡彩
  前田青邨《燈籠大臣》明治末 絹本彩色
  小林古径《武蔵野》明治末 絹本彩色   など

後期:11/27(水)〜令和2年1/13(月・祝)
  横山大観《雨後》1911(明治44)年頃 絹本淡彩
  安田靫彦《拈華微笑》1911(明治44)年 絹本彩色
  今村紫紅《鴛鴦》1909(明治42)年頃 絹本彩色
  速水御舟《手向》1913(大正2)年 絹本彩色
  川端龍子《湯浴(湯治)》1927(昭和2)年 絹本彩色 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


[No.12042] 【京都】泉屋博古館/花と鳥の四季 ー住友コレクションの花鳥画[10/26(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/10/26(Sat) 11:11:11

 東山の泉屋博古館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=35で本日10/26(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆秋季企画展 「花と鳥の四季 ー住友コレクションの花鳥画」10/26(土)〜12/8(日)
  併催 青銅器館「中国青銅器の時代 特集展示 神秘のデザイン」
    月曜休館(11/4(月・祝)は開館)11/5(火)休館
    入館料金:一般800円 高大生600円 中学生以下無料
         障害者手帳ご呈示の方は無料
 東洋絵画の大きな一角を占める花鳥画は、中世以来の伝統を受け継ぐ狩野派、デザイン感覚を発揮した琳派、自由な筆づかいで本質にせまる文人画、写生画に新生面を開いた円山四条派など、日本の近世で優れた画家が輩出し多様な展開をみせる。
 本展は住友コレクションより、彭城百川、伊藤若冲、椿椿山はじめ江戸時代に京や江戸で活躍した画家の花鳥画を紹介し、江戸時代の画家に刺激を与え表現の源となった沈南蘋など中国・明清時代の重厚で装飾的な作品をあわせて展示。
  伊藤若冲《海棠目白図》江戸時代 18世紀
  椿 椿山《玉堂富貴・遊蝶・藻魚図》江戸・天保11年(1840)
  沈 恢《雪中花鳥図》明時代
  彭城百川《梅図屏風》江戸・寛延2年(1749)
  沈南蘋《雪中遊兎図》清・乾隆2年(1737)
  円山応瑞《牡丹孔雀図》江戸時代 18〜19世紀
  土佐光起《菊花図》江戸時代・17世紀  など

美術史学会共催シンポジウム「往還する東アジアの花鳥画」
11/2(土)午後1〜4時 講堂にて (一般参加定員20名、当日10時より整理券配布) 
 「住友家の花鳥画コレクションについて」実方葉子氏(泉屋博古館)
 「花鳥画史からみた呂紀と沈南蘋の位置づけについて」竹浪 遠氏(京都市立芸術大学)
 「南蘋ショックと江戸時代絵画(仮)」綿田 稔氏(文化庁)
 「日本と朝鮮半島における南蘋様式の往還(仮)」井戸美里氏(京都工芸繊維大学)
 座談会 司会:京都大学 筒井忠仁

「住友コレクションの花鳥画」列品解説:午後2時より展示室にて
11/10(日)23(土・祝)実方葉子氏(学芸課長)

青銅器館 列品解説:午後2時より展示室にて
11/24(日)山本 尭氏(学芸員) 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.12045] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/10/30(Wed) 21:43:36

 新たな日本画や書道の展示を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて、ご訪問にご利用ください。

【神奈川】
横浜市民ギャラリー
 ☆第50回「公募 文化書道神奈川連合会 書道展」11/14(木) 〜 11/17(日)
 ☆第56回「神奈川県高等学校書道展」12/4(水) 〜12/8(日)

【新潟】
駒形十吉記念美術館
 ☆「駒形十吉没後20年 −駒形コレクションを辿る II−」〜12/15(日)
 <冬季休館 12/16(月)〜令和2年3月>

【富山】
富山市篁牛人記念美術館,☆館蔵品展 119「牛人アトリエ・芋洞庵」〜令和2年3/2(月)

【石川】
石川県立美術館,☆第30回記念「石川県水墨画協会公募展」 11/7(木)〜11/11(月)
金沢湯涌夢二館
 ☆特別展 金沢市・文京区友好交流都市協定締結記念/バウハウス100周年記念
 「夢二の美人画in欧州ーイッテン・シューレの日本画講習とその前後−」〜令和2年1/5(日)

【京都】
泉屋博古館,☆秋季企画展「花と鳥の四季 住友コレクションの花鳥画」〜12/8(日)
南丹市日吉町郷土資料館,☆秋季特別展「森本晴雲ー詩墨画の世界−」〜11/24(日)

【大阪】
小林美術館,☆秋季特別展「上村松園・松篁・淳之 三代の輝きと絆」〜12/8(日)

【兵庫】
丹波篠山市立歴史美術館
 ☆特別展「平尾竹霞が見た絶景ー丹波篠山が生んだ南画家の軌跡ー」〜12/1(日)

【奈良】
松伯美術館
 ☆開館25周年特別展「上村松園・上村松篁 日本画の心展〜真善美を求めて〜」〜11/24(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.12067] 【京都】国立近代美術館/円山応挙から近代京都画壇へ[11/2(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/01(Fri) 00:00:28

 岡崎公園の京都国立近代美術館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=21で11/2(土)から開催される特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「円山応挙から近代京都画壇へ」前期:11/2(土)〜11/24(日)
                後期:11/26(火)〜12/15(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    開館時間:午前9時30分〜午後5時(金土は午後8時まで、入館は閉館の30分前まで)
    入館料金:一般1500円 大学生1100円 高校生600円 中学生以下は無料。
         心身に障がいのある方と付添者1名は無料(要証明)。

 18世紀の京都において、実物写生の精神に基づいた写生画を切り開いた円山応挙は、爆発的な人気を博し、円山派を形成した。応挙の写生画に蕪村の瀟洒な情趣を加味した画風を確立した四条派の祖・呉春。応挙、呉春を源泉とする円山・四条派は、塩川文麟、森寛斎、幸野楳嶺等を経て、近代京都画壇を牽引した竹内栖鳳、山元春挙、上村松園等を輩出した。本展では、応挙、呉春から近代へいたる系譜を追い、京都画壇の様相の一端を明らかにする。
[通期展示]
  重要文化財 円山応挙《郭子儀図》天明8(1788)年、兵庫・大乗寺蔵 
            《松に孔雀図》寛政7(1795)年、兵庫・大乗寺蔵 
            《山水図》天明7(1787)年、兵庫・大乗寺蔵 
        円山応瑞《蓮池図》、兵庫・大乗寺蔵 
[前期展示]
        菊池芳文《小雨ふる吉野》大正3(1914)年 東京国立近代美術館蔵
  重要文化財 円山応挙《写生図巻(乙巻)》明和7―安永元(1770〜72)年、株式会社千總蔵
        上村松園《娘深雪》大正3(1914)年
[後期展示]
  重要文化財 円山応挙《保津川図》寛政7(1795)年、株式会社千總蔵
  重要文化財 円山応挙《写生図巻(甲巻)》明和8―安永元(1771〜72)年、兵庫・大乗寺蔵 
  重要文化財 円山応挙《牡丹孔雀図》明和8(1771)年、京都・相国寺蔵
        長沢芦雪《薔薇蝶狗子図》寛政後期(1794〜99)頃、愛知県美術館蔵
        呉春《山中採薬図》公益財団法人阪急文化財団 逸翁美術館蔵
        岸竹堂《猛虎図》明治23(1890)年、兵庫・大乗寺蔵 など
       
講演会:1階講堂にて、午後2時〜3時30分、定員先着100名(当日午前11時より1階受付にて、1人1枚整理券配布)入館料のみ
11/2(土)「近代京都画壇―美術と産業―」並木誠士氏(京都工芸繊維大学教授、同美術工芸資料館館長)
11/9(土)「京都画壇と千總―岸竹堂を中心に―」加藤結理子氏(千總文化研究所所長)
11/30(土)「空を描く」山岨眞應氏(大乗寺副住職)

担当学芸員による解説 11/15(金)12/6(金)午後6時〜 平井啓修氏(研究員)
     先着20名(当日午後5時より1階受付にて1人1枚整理券配布)

ファミリープログラム「びじゅつかんで いきものさがし」11/17(日)午前8時30分〜9時30分
対象:小学生以下の子どもと保護者 定員先着50組(1組につき最大3名)
 事前申込制・先着順(館サイトへ) 参加費:子ども無料、大人は入館券要

日本博関連イベント
VRと日本画技法体験プロジェクト:12/1(日)
(1)午前10〜12時、(2)午後1時30分〜3時30分 要入館券
  東京藝術大学大学院美術研究科 文化財保存学保存修復日本画研究室 1階講堂にて
  対象:日本画を初めて見る方、外国人の方などを対象にした入門的な内容(小学生以上)
  英語・中国語・韓国語の通訳付き
  定員:各回20名(事前申込制・先着順)館サイトへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.12084] 【長野】軽井沢千住博美術館/千住博 水の記憶展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/06(Wed) 00:14:33

 軽井沢千住博美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=20&c=154で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「千住博 水の記憶展−水墨画1500年の源流に挑んだ新作水墨画シリーズ−」〜12/25(水)
   火曜休館(祝日は開館)
   入館料金:一般1200円 高大生800円 中学生以下・障がい者無料
 昨年還暦を迎え、高野山金剛峯寺襖絵完成記念『千住博展』が全国を巡回する中、千住博が20点の水墨画「水の記憶」を生み出した初めてのお披露目。
 中国の唐の時代に生まれた水墨画が持つ、墨によって表す濃淡の効果により、千住博は本シリーズで大気として表現する。代表作として知られる「ウォーターフォール」は、水の性質を活かし、水で溶いた胡粉を画面に流すことで画面上に滝を再現した。近年制作された「崖」シリーズ、新作「水の記憶」も、大気という水の集合体を墨という素材を通じて、雲として再現したもの。ほかにも、現在全国の美術館を巡回中の「高野山金剛峯寺襖絵完成記念『千住博展』」で紹介する襖絵制作の取材先・空海ゆかりの室戸岬で着想を得た新作「海と空」や、東京藝術大学在学中の初期作品から現在に至る主要作を展示、千住絵画の魅力とその歴史を振り返る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.12096] 【石川】金沢湯涌夢二館/夢二の美人画in欧州 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/11(Mon) 08:38:35

 金沢市湯涌温泉の金沢湯涌夢二館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=4で行われている特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展 金沢市・文京区友好交流都市協定締結記念/バウハウス100周年記念
 「夢二の美人画 in 欧州」〜令和2年1/5(日) 
     会期中無休/年末年始も開館
     入館料金:一般310円 65歳以上210円 高校生以下無料

 金沢市と文京区の友好交流都市協定締結を記念し、同区所在の竹久夢二美術館所蔵の名品「水竹居」などを展示。「水竹居」は、竹久夢二(1884〜1934)がドイツの首都・ベルリン滞在時に現地の女性をモデルとして描き、日本人ならではの絵画表現を試み、到達した傑作。
 また、ワイマールに設立された建築を中心とする造形学校・バウハウス設立100周年を記念して、夢二のベルリンでの活躍を中心に、滞欧10カ月間の作品等を展示します。夢二は、同校のマイスターであったヨハネス・イッテン(1888〜1967)がベルリンに開校した「イッテン・シューレ(一天画塾)」で1933年2月から6月まで日本画の実習・講義を担当した。また、2018年度に当館が寄託を受けた「竹久家コレクション」のうち、欧州滞在時の作品や資料等の調査から明らかになった夢二の足どりも紹介。

<令和2年1/6(月)から2月上旬まで、工事のため休館>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.12140] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/28(Thu) 22:58:50

 新たな日本画や書道の展示を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて、ご訪問にご利用ください。

【北海道】
網走市立美術館,☆「鼓動する日本画 CONNECT-MOVE」12/22(日)〜令和2年2/11(火・祝)

【秋田】
秋田ふるさと村秋田県立近代美術館,☆特別展「没後130年 平福穗庵展」〜令和2年2/2(日)

【福島】
福島県立美術館,☆「森田恒友展」〜令和2年1/19(日)日本画

【茨城】
茨城県つくば美術館,☆第11回茨城県南書展」令和2年3/10(火)〜3/15(日)

【栃木】
栃木県立美術館,☆企画展「菊川京三の仕事―『國華』に綴られた日本美術史」 〜12/22(日)

【埼玉】
埼玉県立歴史と民俗の博物館,☆美術展示「うた詠む人々」〜12/8(日)

【東京】
早稲田大学會津八一記念博物館
 ☆企画展「藍より青く ―小杉一雄とその師父、會津八一と小杉放菴」〜令和2年1/18(土)
横山大観記念館,☆令和元年記念「大観のやまとごころ」〜12/20(金)
浮世絵太田記念美術館
 ☆開館40周年記念「太田記念美術館所蔵 肉筆浮世絵名品展―歌麿・北斎・応為」令和2年1/11(土)〜2/9(日)
中村研一記念小金井市立はけの森美術館
 ☆企画展「伊東深水の光景―戦中から戦後、南方から小諸―」〜12/15(日)

【神奈川】
神奈川県民ホールギャラリー,☆一瀾書道会≪全国学生公募展2020≫ 令和2年1/7(火)〜1/12(日)
横浜市民ギャラリー
 ☆「横浜市立学校総合文化祭 小学校児童書写展・中学校書写展」令和2年1/22(水)〜1/27(月)
 ☆第40回記念「公募 静雅書展」令和2年2/5(水)〜2/10(月)
鎌倉市鏑木清方記念美術館,☆企画展「清方、新春を寿ぐ」12/6(金)〜令和2年1/13(月・祝)
山口蓬春記念館
 収蔵品展(初冬) 「山口蓬春とゆかりの作家たち ―近代日本画壇にみる風趣―」11/30(土)〜令和2年2/2(日)
☆収蔵品展(新春) 「新春来福―蓬春コレクションより吉祥の美術―」令和2年2/8(土)〜4/5(日)

箱根芦ノ湖成川美術館
 ☆企画展「梅香る季節〜新感覚の吉祥図〜」
 「日本画の革新者 山本丘人展」
 「高橋新三郎展 世界遺産 〈富士十二景〉」
 「収蔵名作展〜日本画の煌めき」 〜令和2年3/11(水)
町立湯河原美術館,☆企画展「画業をたどるシリーズ(2)混迷から希望の時代 1970−1990」〜12/24(火)

【新潟】
今泉記念館,☆企画展「今泉記念館 雪月花展」〜令和2年2/24(月・振)

【富山】
富山市佐藤記念美術館
 ☆企画展「佐藤助庵の蒐集と創作」12/7(土)〜令和2年2/2(日)
 ☆企画展「岸派の絵画」令和2年2/8(土)〜4/12(日)

【福井】
福井市橘曙覧記念文学館,☆企画展「令和に伝わる曙覧の書」〜令和2年3/3(火) 

【長野】
長野県伊那文化会館美術展示ホール,☆第七回「子どもたちのかきぞめ書道展」令和2年2/15(土)〜2/24(月・祝)
深沢紅子野の花美術館,☆「墨の世界展」〜令和2年1/14(火)

【静岡】
駿府博物館,☆「平野美術館名品展」〜12/15(日)近現代日本画
掛川市二の丸美術館,☆二の丸美術館収蔵品「近代日本画展」令和2年2/15(土)〜3/25(水)

【京都】
京都府立堂本印象美術館
 ☆企画展「DOMOTO INSHO−驚異のクリエイションパワー −
   特別出品:高知・竹林寺の襖絵」11/30(土)〜令和2年3/29(日)

【大阪】
大阪市立美術館
 ☆コレクション展「仏教絵画 中国・日本」〜12/8(日)
 ☆特集展示「船場の絵描き 庭山耕園 ― 近代大阪の四条派 ― 」12/18(水)〜令和2年2/9(日)
山王美術館,☆開館10周年記念展「コレクションで綴る 華麗なる日本の美展」〜令和2年1/31(金)
リーヴスギャラリー小坂奇石記念館,☆書道特別展「東洋芸術の根幹・線と余白の美 小坂奇石展」〜12/8(日)
中之島香雪美術館,☆企画展「上方界隈、絵師済々 I」12/17(火)〜令和2年3/15(日)
大阪歴史博物館,☆「猿描き狙仙三兄弟 鶏の若冲、カエルの奉時も」令和2年2/26(水)〜4/5(日)
レイクアルスタープラザ・カワサキ歴史館いずみさの,☆秋季特別展「向井久万仏画展」〜12/22(日)

【兵庫】
西宮市大谷記念美術館
 ☆「生誕130年記念 山下摩起をめぐる画家たち」令和2年1/2(木)〜2/11(火・祝)日本画
赤穂市立美術工芸館 田淵記念館
 ☆令和元年度特別展「赤穂ゆかりの画家 藤本東一良展」〜令和2年1/13(月・祝)

鉄斎美術館,☆別館「史料館」展覧会 御即位記念「天子知名―皇室と鉄斎―」〜12/25(水)

【岡山】
倉敷市立美術館,☆池田遙邨コーナー展示「遙邨の色いろいろ」〜令和2年1/19(日)
華鴒大塚美術館,☆「冬の歳時記」12/6(金)〜令和2年2/2(日)

【山口】
ときわミュージアム 緑と花と彫刻の美術館,☆「馬場良治展 日本画の世界 雨」〜12/8(日)
山口県立美術館
 ☆特別展「雪舟の仏画 ー初公開の《騎獅文殊・黄初平・張果老図》を中心にー」〜12/8(日)
 ☆「雪舟作品映像展示」12/10(火)〜12/22(日)
 ☆「日本画の作られ方 模本・縮図・下絵」12/10(火)〜12/22(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.12158] 【京都】府立堂本印象美術館/驚異のクリエイションパワー[11/30(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/29(Fri) 21:14:14

 立命館大学衣笠キャンパス側の京都府立堂本印象美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=1で11/30(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「DOMOTO INSHO −驚異のクリエイションパワー―
  〈特別出品〉高知・竹林寺の襖絵」前期:11/30(土)〜令和2年2/2(日)
                  後期:令和2年2/4(火)〜3/29(日)
  月曜休館(祝日の場合は翌日)年末年始(12/28(土)〜1/4(土))休館
  入館料金:一般510円 高大生400円 小中生200円
      65歳以上の方(要証明)と障害者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料

 1919年に第一回帝展で初入選して以来、約60年にわたる画業において、常に日本画の限界を超えた最前線の表現に挑戦し続けた画家・堂本印象(1891−1975)。印象は多様なモチーフを描いたが、特に1950年代半ばからは日本画家による抽象画という前衛的な表現で鮮やかな足跡を残した。本展では、1963年に描かれた高知・竹林寺の完全な抽象表現で彩られた襖絵を当館にて約14年ぶりに特別公開。あわせて、館蔵コレクションのなかから印象の画技が冴えわたる代表的な作品を紹介。
    《瀬戸内海》(全6面)1963年 高知・竹林寺蔵(前期展示)
    《観音と文殊》1945年
    《細川ガラシャ夫人》(大阪玉造教会下絵)1962年
    《猫》1922年
    《雪》1930年
    《老松双雀》1940年
    《坂》1924年
    《パリ街はずれの家B》1952年
    《ボア・ド・ブローニュのカフェ》(『美の跫音』挿絵原画)1952年
    《八時間》1951年 など

☆「渋箱の隅展(じゅうばこのすみてん)」<立命館大学・堂本印象美術館連携>
   12/7(土)〜11/22(日)(予定)美術館庭園にて【入場無料】
☆第2回「野外いけばな展」令和2年2/22(土)〜2/24(月)美術館庭園にて【入場無料】

ギャラリートーク:学芸員による:12/14(土)2/9(日)3/1(日)午後2時〜30分程度

講演会:旧堂本印象邸(美術館東隣)にて、午後2〜3時、先着30名(午後1時よりロビーにて整理券配布)入館券のみ
1/26(日)「感じるこころー印象作品の心象と造形をめぐって」中尾泰斗氏(福岡女学院大学講師)
3/8(日)「竹林寺障壁画の史的位置―具象と抽象の狭間に―」
          並木誠士氏(京都工芸繊維大学大学院教授・美術工芸資料館館長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.12166] 【大阪】小林美術館/輝く日本に魅せられてー風景と装いー[12/13(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/12/12(Thu) 22:52:21

 高石市羽衣の小林美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=156で、12/13(金)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆冬季特別展「輝く日本に魅せられてー風景と装いー」12/13(金)&#12316;令和2年3/8(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)12/30(月)〜1/6(月)休館
   入館料金:大人1000円 高大生600円 小中生300円 

 日本の象徴としての富士山をはじめ、桜や神社あるいは着物など、古来から数多くの芸術作品の題材とされてきた日本独自の優美な文化。日本を代表する巨匠たちが、日本的なモチーフに真正面から取り組んだ作品を、風景と装いの両面から一挙に展示。
  藤田嗣治「着物を着た女性」
  入江波光「子年の戯」
  三木翠山「梅花董袂」
  鏑木清方「庭の池」  など

連続企画 文化勲章作家勉強会
第7回「鏑木清方」1/29(水)2/24(月・振)午前11時30分〜約30分、申込不要、展示室にて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.12170] 【大阪】中之島香雪美術館/上方界隈、絵師済々 I[12/17(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/12/17(Tue) 00:19:08

 フェスティバルタワー・ウェストの中之島香雪美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=43で12/17(火)から開催される展示の紹介をします。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「上方界隈、絵師済々 I」前期:12/17(火)〜令和2年2/2(日)
                後期:2/4(火)〜3/15(日)
   月曜日(祝日の場合は翌日)12/29(日)〜1/7(火)休館
   入館料金:一般900円 高大生500円 小中生200円
 狩野派、土佐派、文人画派、長崎派、円山派など多士済々の様相を呈していた18世紀の上方の画壇の中でも、円山応挙(1733-1795)の写生画が京都で大流行し、弟子の呉春(1752-1811)と四条派はより親しみやすい画風を打出し、町衆たちに大いに受入れられた。商都・大坂では、独自の画壇が形成され、応挙とも関わった森狙仙(1747-1821)・徹山(1775-1841)の森派などが活躍。 本展では、円山・四条派を中心に上方画壇の展開に注目します。前期(2019年12月17日-2020年2月2日)は、円山派だけでなく他流派も含め京都で活躍した絵師たちを紹介します。
【前期】曾我蕭白筆「鷹図」(明和4年頃1767)
    原在中筆「旭日双鶴図」(天明6年1786)
    円山応挙筆「芭蕉童子図屏風」(明和6年 1769年)
【後期】西山芳園筆「花鳥図」(江戸時代19世紀)
    松村景文筆「箭竹図」(江戸時代19世紀)
    森徹山筆「鹿図」(江戸時代 19世紀)【3/3〜3/15】
    松村景文筆「牡丹小禽図」(江戸時代 19世紀)【2/4〜3/1】  

記念講演会:2/1(土)午後2〜3時30分(1時30分 受付開始)館サイトより応募
「京と浪花を行きつ戻りつ−絵と絵師のはざまで−」安永 拓世 氏(東京文化財研究所 文化財情報資料部 研究員)
 中之島会館(中之島香雪美術館隣)にて、参加料500円(入館券は別)

ギャラリートーク:学芸員による:12/21(土)1/25(土)2/15(土)3/7(土)午後3時30分〜45分程度
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.12175] 【岐阜】県現代陶芸美術館/小村雪岱スタイル[12/21(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/12/20(Fri) 23:45:47

 多治見市セラミックパークMINOの岐阜県現代陶芸美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=21&c=27で開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「小村雪岱スタイル 江戸の粋から東京モダンへ」12/21(土)〜令和2年2/16(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)12/29(日)〜1/3(金)休館
    入館料金:一般900円 大学生700円 高校生以下無料
 大正から昭和初期にかけて装幀・挿絵・舞台美術など多岐にわたるジャンルで活躍した小村雪岱。東京美術学校で下村観山に学んだ日本画家であり、泉鏡花の挿絵を手掛けて人気装幀家となり、資生堂の意匠部で商品や広告のデザインにも携わった。
 本展では、江戸の粋を受け止め、東京のモダンを体現した「意匠の天才」である雪岱の作品を中心に江戸の粋の源流である鈴木春信の作品から、柴田是真の漆芸や並河靖之の七宝など明治工芸までを展示。
 小村雪岱肉筆画「月に美人」「盃を持つ女」
 小村雪岱装幀本 泉鏡花『愛染集』表見返し 1926年
 小村雪岱木版画「蛍」1942年 「雪の朝」1941年頃 「おせん 雨」1941年頃
 鈴木春信「三十六歌仙 三条院女蔵人左近」12/21〜1/19展示
     「三十六歌仙 清原元輔」1/21〜2/16展示
 柴田是真「蓮に鷺蒔絵残菜入」江戸〜明治時代
 並河靖之「藤に蝶図花瓶」明治時代・19〜20世紀
 高野松山「柴舟蒔絵櫛・笄」明治〜昭和時代・20世紀  など

対談:1/4(土)午後2〜3時30分、プロジェクトルームにて、要事前申込
「装幀と文学の間に」間村俊一氏(装幀家、俳人)堀江敏幸氏(作家、フランス文学者)
  電話:0572-28ー3100 メール:momca2019event@gmail.com にて
  (1)催事名(2)参加者名(複数名可)(3)代表者の氏名、電話番号、住所

ワークショップ「浮世絵版画の重ね刷り体験」1/13(月・祝)2/2(日)10時30分〜12時、午後1時30分〜3時
  参加無料、申込不要
ギャラリートーク(学芸員による)1/19(日)2/9(日)午後2時〜45分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明
  


[No.12250] Re: 【岐阜】県現代陶芸美術館/小村雪岱スタイル[12/21(土)〜] 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2020/01/26(Sun) 00:00:15

こんにちは

 岐阜県現代陶芸美術館の「小村雪岱スタイル」行ってきました。

 ここ、常設展は現代陶芸ですが、東濃で最も設備の整った美術館として企画展はもう少し幅広い分野で行われているようです。

 チラシから何がメインなのかよくわからなかったのですが、最初が小村雪岱による肉筆画や版画、続いてこの人のメインと言える装丁や挿絵、最期が影響を受けた以降の工芸という構成でした。

 肉筆画や版画は残っている数が少ないと解説にありました。しかし、十分これで画家としてやっていける作品でした。どちらかというと近代以降の日本画というより浮世絵に近いと思いました。直接師事していないようですが、鈴木春信の系統と言われると確かにそのように見えます。鈴木春信の作品も少しありましたる
 装丁や挿絵は鏑木清方等の後を継いだように書かれていました。装丁は本として展示され、挿絵は原画が主でした。鏑木清方は仕事を奪われて恨んでいたのではなく、ずっと親交があったようです。
 影響を受けた工芸は2019年作という最近のものもありました。

 トータルでは非常に高く評価できる内容で、早くも今年のベストの候補にしたいと思います。

 今年、ここでは国際陶磁器トリエンナーレもあります。


[No.12275] Re: 【岐阜】県現代陶芸美術館/小村雪岱スタイル[12/21(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2020/02/02(Sun) 23:28:37

Quitaさん、こんにちは

 岐阜県現代陶芸美術館の「小村雪岱スタイル」行ってきました。
> トータルでは非常に高く評価できる内容で、早くも今年のベストの候補にしたいと思います。

いや、実はほっとミュージアムタイトル画面の、1月のオススメに挙げる候補の一つだったんです。
チラシを見て、行きたいなぁと思っていた展示ですので。
>どちらかというと近代以降の日本画というより浮世絵に近いと思いました。直接師事していないようですが、鈴木春信の系統と言われると確かにそのように見えます。鈴木春信の作品も少しありました

 私は浮世絵では断然、鈴木春信好きですので、美人がこうした生活の場で描かれているのが、さらっとしていて良いなと思います。「美人」を生み出す会社で仕事をした人ならでは、と思います。

> ここ、常設展は現代陶芸ですが、東濃で最も設備の整った美術館として企画展はもう少し幅広い分野で行われているようです。
 特別展・企画展ってそうあれば良いですよね。ミュージアムは文化を親しみやすくする場、だと思うので。
「弥生文化博物館」という名で、その内容の博物館で、鉄道展をやった人もいるわけですから…

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.12114] 【京都】細見美術館/没後200年 中村芳中 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/11(Mon) 23:35:48

 岡崎公園の細見美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=24
で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆琳派展21「没後200年 中村芳中」〜12/22(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般1400円(1300円) 学生1100円(1000円)
         ( )内は20名以上の団体料金
         障がい者手帳などの提示で団体料金

 江戸後期に京で生まれ、大坂を中心に活躍した琳派の絵師として知られる中村芳中(?〜1819)。芳中は文人画風の山水画を描き、筆以外の物を使って描く指頭画(しとうが)を得意とした。尾形光琳(1658〜1716)に触発され、琳派が得意とした「たらし込み」を多用した草花図を描き、「光琳風」の画家として広く親しまれた。また俳諧を好み、多くの俳人と交流しながら俳画や俳書の挿絵を手掛ける。本展では、琳派風の草花を描いた&#23643;風や扇面、人気の高い版本『光琳画譜』(享和2年/1802 刊)のほか、文人画風の山水画や指頭画、俳画や俳書の挿絵など、ゆるい表現がほのぼのと愛らしい芳中画の世界を見る。

 指頭画「亀図」
 たらし込み;扇面画帖のうち「立葵」
『光琳画譜』より「仔犬」 享和2年(1802)刊
 金地・銀地&#23643;風の名品:「白梅小禽図&#23643;風」江戸後期
 俳画:「鹿図(亀然賛)」
 版本:買山編『詩歌連俳 在原文庫』より 享和2年(1802)序  など


第47回 アートキューブレクチャー;12/7(土)定員100名、申込先着順、定員になり次第、受付終了、
    みやこめっせ大会議室(地下1階)にて、会費500円(入館料別)
「ゆるい?かわいい?芳中画の魅力」福井麻純氏(主任学芸員)
申込方法:TEL075-752-5555、FAX075-752-5955、美術館受付窓口、館サイトのフォーム
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.12157] 【奈良】大和文華館/国宝彦根屏風と国宝松浦屏風 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/29(Fri) 21:13:30

 奈良・あやめ池の大和文華館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=7で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「国宝彦根屏風と国宝松浦屏風―遊宴と雅会の美―」前期:〜12/8(日)
                      後期:12/10(火)〜12/25(水)
    月曜休館
    入館料金:一般950円 高大生730円 中学生以下無料
         「障がい者手帳」をお持ちの方と同伴者1名2割引

 桃山から江戸時代前期に栄え、装った人々が遊びや宴を楽しむ様子を描いた遊楽図屏風の二大傑作が、国宝彦根屏風と国宝松浦屏風。遊楽図屏風の主な舞台である遊里など、集い、交流する場から、新しい文化に裏打ちされた新しい美が発信された。
 本展では、国宝彦根屏風、国宝松浦屏風をはじめとする近世初期の遊楽図や、遊楽図の系譜を継ぐ浮世絵作品、近世初期の遊楽図を懐古した江戸時代後期の作品、文人たちの雅会図、遊宴や雅会の場を盛り上げた工芸品を展示し、遊び集う文化の豊かさを見る。
    国宝 彦根屏風 江戸時代前期
    国宝 婦女遊楽図屏風(松浦屏風) 江戸時代前期
       北野社頭遊楽図屏風 狩野孝信筆 桃山時代〜江戸時代前期
 重要美術品 阿国歌舞伎草紙 桃山時代
       邸内遊楽図屏風 江戸時代前期
       遊楽図屏風 江戸時代前期 浄信寺蔵
       立美人図 江戸時代前期
       美人曳犬図 住吉広定筆 江戸時代後期
       風俗図 柴田是真筆 江戸時代後期〜明治時代前期
       東山三絶図 円山応挙筆 天明6年(1786)
       染付草花文大皿 江戸時代前期
       蒔絵瓜格子文硯箱 江戸時代前期
       遊女図巻 宮川長春筆 江戸時代中期 (前期展示)
       吉原遊興図屏風 菱川派 江戸時代前期(後期展示) など

講座・講演:講堂にて、午後2時〜、入館料のみ
12/8(日)連続講座「北斎―神の領域に至らん―」第3回「為一期−1820〜1833」浅野秀剛氏(館長)
12/15(日)「彦根屏風の魅力と井伊直亮のコレクション」高木文恵氏(彦根城博物館学芸史料課主幹) 
12/22(日)「松浦屏風を考える」宮崎もも氏 (学芸部係長) 

列品解説:毎週土曜日午後2時〜展示場にて(当館学芸部による)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.12102] 【愛媛】県美術館/高野山金剛峯寺 襖絵完成記念 千住博展[11/16(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/11(Mon) 17:58:36

 松山市の愛媛県美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=38&c=0で11/16(土)から開催される展覧会を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆高野山金剛峯寺 襖絵完成記念「千住博展」11/16(土)〜令和2年1/19(日)
    11/18(月)25(月)12/3(火)9(月)16(月)23(月)12/29(日)〜1/1(水)7(火)14(火)
    入館料金:一般1400円 高大生900円 小中生600円
          満65歳以上は100円引き(要年齢証明)
         障がい者手帳等をお持ちの方と介護者1名は無料

 高野山金剛峯寺の茶の間と囲炉裏の間へ奉納される日本画家・千住博の新作襖絵の完成記念として、奉納に先駆け紹介。総延長17メートルの《断崖図》、25メートルの《瀧図》から成る奉納画は、画家自身が画業の集大成と位置付ける大作で、初期からこれまでの代表作を展覧し、画業40余年にわたって日本画の新しい可能性に挑み続けてきた、千住博の世界観を見る。。
 《断崖図》
 《瀧図》
 《朝に向かって》1989
 《湖畔初秋図》1993
 《フラットウォーター#1》1993 など

一日講座「白で描こう」 白い絵具で描いた絵にブラックライトを当ててみよう。
 11/24(日)12/1(日)午後1時30分〜4時
 対象:小学生以上・各12人 材料費500円程度
 申込先:当館普及グループ(TEL089-932-0010) ※先着順

対話型鑑賞プログラム:12月の日曜日、各11時〜(30分程度)企画展示室にて
  ※要観覧券

スペシャル・コンサート:エントランスホールにて、申込不要、無料
 12/8(日)午後2時〜[ピアノ]
 1/2(木)午前11時〜、午後1時〜 [箏]
 1/3(金)午前11時〜、午後1時〜 [クラリネット]
 1/12(日)午後2時〜 [吹奏楽]
 1/13(月・祝)午前11時〜 [クラリネット他]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.11971] 【岡山】県立美術館/熊谷守一/太田三郎[9/28(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/27(Fri) 19:22:17

 岡山城下の岡山県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=33&c=0で明日9/28(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「熊谷守一 いのちを見つめて」9/28(土)〜11/4(月・振)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   開館時間:午前9時〜午後5時(9/28は10時開館、10/25は7時まで開館、入館は閉館30分前まで)
   入館料金:一般1200円、65歳以上1000円 大学生800円 高校生以下無料(要証明)

岐阜県出身の画家・熊谷守一(1880-1977)は、東京美術学校(現 東京藝術大学)で学んだが生涯にわたり、身のまわりの動植物や風景を独自の表現で描いた。晩年の「モリカズ様式」は、はっきりとした輪郭線で縁取られた簡素な形態と色面を特徴とする。本展では守一が好んだ花や虫、鳥や猫などをモティーフとした作品を中心に、油彩画をはじめ、水墨画や書、素描も交えた約150点を紹介。
  《薔薇》1971年
  《童子遊魚の図》1961年
  《畳の裸婦》1962年
  《鬼百合に揚羽蝶》1959年
  《稚魚》1958年
  《夕映》1970年
  《うさぎ》1962年  など

記念講演会:9/28(土)2階ホールにて、午後2時〜3時30分、当日先着210名・無料
「熊谷守一 いのちへのまなざし」福井淳子氏(熊谷守一研究者)

美術館講座:10/6(日)地下1階講義室にて、午後2時〜3時30分、当日先着70名・無料
「熊谷守一の見つめ方−その感覚と色彩」三井麻央氏(学芸員)

フロアレクチャー:地下1階展示室、午後2時から、先着70名・無料
 10/12(土)27(日)11/3(日)三井麻央氏(学芸員)

ワークショップ「へたも絵のうち 見つめるデッサン」10/13(日)午後2時〜3時30分、定員20名、要申込
COCHAE氏(デザイナー)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「太田三郎−此処にいます」9/28(土)〜11/4(月・振)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   開館時間:午前9時〜午後5時(9/28は10時開館、10/25は7時まで開館、入館は閉館30分前まで)
   入館料金:一般350円、65歳以上170円 大学生250円 高校生以下無料(要証明)
    同時開催「熊谷守一 いのちを見つめて」の観覧券で入場可
 津山市に住む美術家太田三郎(1950-)は東京在住中の84年に、郵便切手と消印を用いた作品を手がけ、郵便局で毎日、切手に押印を依頼する作業から、多彩な作品を生み出した。その後独自のデザインによる切手の制作を始め、92年から発表する《Seed Project》では、生命や種子の関係について、94年から発表する《Post War》では、過去の戦争について、様々な想像を喚起する作品を制作。本展は1985年から現在まで制作を継続している《Date Stamps》を冒頭に紹介し、『切手と消印』『戦争』『大災害』『生命』の4章を踏まえて近作と新作を発表。

太田三郎氏による展覧会解説:9/29(日)午後1時30分〜2時30分
太田三郎氏と柳沢秀行氏(大原美術館学芸課長)による対談:10/19(土)2階展示室にて、午後1時30分〜3時
美術館講座「太田三郎作品を見る」廣瀬就久氏(主任学芸員)11/2(土)講義室と2階展示室にて、午後2〜3時30分
学芸員による展覧会解説:廣瀬就久氏(主任学芸員)2階展示室、10/25(金)午後6時〜30分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.11725] 【兵庫】西宮市大谷記念美術館/四条派への道 呉春を中心として 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/05/04(Sat) 22:22:06

 阪神香櫨園の西宮市大谷記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=67
で開催されている展覧会を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「四条派への道 呉春を中心として」〜5/12(日)
     水曜休館
     入館料金:一般800円 高大生600円 小中生400円
 呉春やその門弟たちが京都四条通り周辺に居住していた「四条派」の作品を呉春を中心に紹介。与謝蕪村に学んで始まった呉春の画業は、池田に居住して独自の発展を遂げ、京都に戻って円山応挙の影響で新たな境地に達する。同時期の円山派の絵師、源王奇(王へんに奇)、山口素絢、吉村孝敬の作品、呉春の三人の弟子、松村景文、岡本豊彦、柴田義董の作品により、四条派発展の兆し、西山芳園、上田公長らの大坂での活躍で四条派の影響の広がりを検証。
1.呉春:初期から晩年まで
  「雨林山村連帆図」「芭蕉其角図」「柳鷺群禽図」「牧馬図」
2.円山派 円山応挙と弟子たち:源王奇(王へんに奇)、山口素絢、吉村孝敬ら
  円山応挙「嵐山春暁図」源王奇「春山残雪山水図」山口素絢「やすらい祭図屏風」
3.呉春の弟子たち:岡本豊彦、松村景文、柴田義董他
  岡本豊彦「呉春像」松村景文「花鳥図」柴田義董「海神図」
4.大坂の四条派:西山芳園、長山孔寅、上田公長など
  西山芳園「旭日老松図」長山孔寅「春花双雀図」上田公長「芭蕉涅槃図」など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 連休の一日ぐらいは美術館でゆったりしたい…ただし、名だたる有名な西洋画展は行列が必至…と思い、かねてからちょっと心寄せていた展示を見に行きました。連休後の5/12(日)で終了なので、残念ながら5月のお勧めには挙げなかったのですが。
 江戸時代の絵画といえば、浮世絵以外では琳派、若冲、暁斎あたりが現代には人気ですが、京で人気な画風は他にもありました。写実描写、鮮烈な色彩、新奇なデザインというのではなく、和風な自然、田園生活を描いた優しい画風・画題には心落ち着くものがあります。ここの展示の日本画たちはそういった作品群でした。展示室の最初に現れた松村景文の屏風「花鳥図」は本当にほのかなパステルカラーで透明感のあるツル植物の葉が印象的。メイン呉春の唯一の重文「柳鷺群禽図」は水墨に左隻にほのかな水色と黄色の花が点々…というのが上品な雰囲気。
 ほわっと面白かったのは上田公長「芭蕉涅槃図」の2点。この時代、画家たちも俳人をリスペクトしていたので、こうした作品が生まれるのでしょうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.11566] 【東京】サントリー美術館/河鍋暁斎 その手に描けぬものなし 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/15(Fri) 00:04:41

 六本木のサントリー美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=49では、江戸時代の画師の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「河鍋暁斎 その手に描けぬものなし」〜3/31(日)
      火曜休館(3/26(火)は6時まで開館)
      午前10時〜午後6時(金土と3/20(水)は8時まで、入館は閉館の30分前まで)
      入館料金:一般1300円 高大生1000円 中学生以下無料
             障害者手帳をお持ちの方と介護者1名無料
             ◇100円割引
                ウェブサイト限定割引券提示
                スマートフォンサイトの割引券画面提示
                あとろ割:国立新美術館、森美術館の企画展チケット提示
 7歳で浮世絵師・歌川国芳のもとで絵を学び始め、駿河台狩野派の前村洞和や、洞和の師・狩野洞白陳信に入門し戯画などで人気を博した河鍋暁斎(1831〜89)。風刺画によって暁斎は「反骨の人」というイメージで語られるが、その高い絵画技術と狩野派の精神に支えられて作品と真摯に向かい合った暁斎の姿がうかがえる。
本展では「狩野派絵師」としての活動と先人達の作品と真摯に向き合い、幕末・明治の動乱期に独自の道を切り開いた暁斎の足跡を展望。
    枯木寒鴉図 明治14年(1881)(〜3/4 展示)
    毘沙門天像 嘉永元年(1848)(〜3/4 展示)
    虎図 19世紀 東京・正行院
    九相図  明治3年(1870)以前
    鳥獣戯画 猫又と狸 19世紀(3/6〜3/31 展示)
    鷹に追われる風神図  明治19年(1886)
    閻魔・奪衣婆図 明治12〜22年(1879〜89)(3/6〜3/31 展示)
    幽霊図 慶応4〜明治3年(1868〜70)頃
    惺々狂斎画帖(二) 明治3年(1870)以前
    達磨図 明治18年(1885)
    野見宿禰と当麻蹶速図 明治7年(1874) など

点茶席(お抹茶と季節の和菓子)2/21(木) 28(木) 3/7(木) 21(木) 午後1、2、3時
1,000円(入館料別)1日限定50名(点茶券は当日時より3階受付にて販売(1人2枚まで)

学芸員によるギャラリートーク:2/22(金)午後6時30分〜7時30分 展示室にて、定員30名先着順
 午後5時より3階受付にて整理券配布

見どころトーク(スライドを使った学芸員による解説):2/17(日)3/17(日)
  午前11時〜、午後2時〜、約30分、6階ホール、定員80名

フレンドリートーク:毎週土曜、午前11時〜、午後1時〜、3時〜 1階レクチャールームにて定員30名

体験型ミニレクチャー「はじめてひらく美のとびら」シリーズ 掛軸の巻
 2/22(日)3/3(日)10(日)24(日) 午前11時〜、午後1時〜、3時〜、
 6階ホール、定員40名先着順、当日整理券配布
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.12137] 【長野】東山魁夷館 再開 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2019/11/24(Sun) 23:05:13

こんにちは

長野市の長野県信濃美術館・東山魁夷館は、東山魁夷館だけ先月に再開しています。

根本的に変わってはいませんが、エレベーターの増設等が行われています。

現在はリニューアル記念展が12月3日まで開かれています。ここは通常は館蔵品ですが特別に千葉県立美術館他の借用も含んでいます。

初期の作品「紅葉の谷」は一見抽象画のように見える実験的作品です。でも、これの成果は後の代表作に生かされているという話しでした。

注意すべきは信濃美術館本館が工事中のため、入口がわかりにくくなっています。


[No.12154] Re: 【長野】東山魁夷館 再開 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/28(Thu) 23:20:32

Quitaさん、こんにちは

> 長野市の長野県信濃美術館・東山魁夷館は、東山魁夷館だけ先月に再開しています。

 かなり長い休館だったと思います。まもなく全面開館でしょうからひといきですね。
 ここ、東山魁夷館も私は未訪問です。
 先日、京都のアサヒビール大山崎山荘美術館で、東山魁夷の特別展を見ましたが、この館の所蔵品がほとんどでした。表現した地域の違いもあるでしょうが、年代による作風の変化も見られました。また、こちらで拝見したいと思います。

                 明日香 光二/馬場 英明。