過去ログ [ 0018 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.11485] 【京都】府立堂本印象美術館/ 漆軒と印象 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/01/05(Sat) 23:06:40

 金閣寺近くの京都府立堂本印象美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=1では、日本画と漆工芸の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「漆軒と印象 明治生まれの堂本兄弟・うるしと日本画の競演」〜3/17(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:一般500円 高大生400円 小中生200円
           65歳以上の方(要証明)および障害者手帳をお持ちの方と介護者1名は無料

 日本画家の堂本印象(1891−1975)の兄で大正末期〜昭和時代にかけて活躍した漆芸家で洗練された美を追求した堂本漆軒(どうもとしっけん 1889−1964)と、新しい日本画を創造し画壇を牽引してきた印象のそれぞれの芸術活動を展観し、印象が図案を手がけた共作の漆器も紹介し、兄弟による美の世界を見つめ直す。漆軒の代表作・豪華客船あるぜんちな丸(1939年竣工)の一等食堂のために制作した蒔絵の飾扉も展示。
   堂本漆軒 《蒔絵飾扉(あるぜんちな丸一等食堂)》 1939年
         《鉄線蒔絵飾棚》1961年
         《花器鳥瓜図》1935年
   堂本印象《漆軒句色紙》1964年頃
         《葡萄果》1922年     など

作品を語る: 1/13(日)旧堂本印象邸(美術館東隣)にて、午後2時〜、
   鵜飼雅樹氏 、要入館券または65歳以上の公的証明要 定員40名(当日午後1時からロビーにて整理券配布)

ギャラリートーク:1/26(土)2/9(土)午後2時〜、 2階展示室にて
講演会:旧堂本印象邸(美術館東隣)にて、午後2時〜約1時間
1/27(日)「京都の近代漆芸―堂本漆軒とその時代」比嘉明子氏(地方独立行政法人京都市産業技術研究所 研究副主幹)
    要入館券または65歳以上の公的証明要 定員40名(当日午後1時からロビーにて整理券配布)
2/21(木) 「継ぐ、ものがたり」河井菜摘氏(漆作家、修復家)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11484] 【石川】室生犀星記念館/犀星の詩集 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/01/04(Fri) 23:02:22

 金沢市の室生犀星記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=17では、犀星の詩集の展示を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展 「犀星の詩集」〜2/24(日)
      残り開催期間中休館日なし
      入館料金:一般300円 65歳以上200円 高校生以下無料
 独自の詩の世界を打ち立て、29歳のときにようやく初めての詩集『愛の詩集』を自費出版し、9ヶ月後、第二の詩集として24歳頃の詩篇を集めた『抒情小曲集』、最後に自ら編んだ『室生犀星全詩集』が死の床に届くまでの半世紀のあいだに、24冊の詩集を出した犀星。小説家としても発表するなか詩作は続きを2000編以上にもおよぶ。新しい道を切り拓き、生涯をかけて打ち込んだ詩作、その犀星が生前に出版した詩集のすべてを紹介。

バレンタインデー企画: 愛の詩とプチチョコレート プレゼント!
 2/8(金)〜14(木) 7日間 限定100名(無くなり次第終了)入館時にプレゼント

第72回講座: 2/9(土) 「堀田善衛と犀星」 上田正行(当館館長) 午前10〜11時30分、2階会議室にて
 要電話申込(076-245-1108)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11483] 【石川】泉鏡花記念館/鏡花幻妖アンソロジー『境界に棲むもの』 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/01/04(Fri) 23:01:49

 金沢市の泉鏡花記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=2では、泉鏡花の世界をイラスト化した展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「鏡花幻妖アンソロジー 前期
    山本タカト「境界に棲むもの」」〜2/25(月)
      残り開催期間中休館日なし
      入館料金:一般300円 65歳以上200円 高校生以下無料
  鏡花世界に息づく妖しくも美しく、醜悪な“魔”を、 「平成耽美主義」を謳う現代浮世絵師・山本タカトにより、
鏡花が描き出した人の心の内外にひそむ禁断の世界へと誘う。
  山本タカト「富姫と青獅子」原画 2017
  山本タカト「血まみれの図書之助」原画 2017
  山本タカト「西瓜が騒いだ夜」原画 2017
  他、山本タカト最新画集『ノスフェラトゥ』より新作吸血鬼画5点を特別展示
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11482] Re: 【石川】金沢21世紀美術館/チウ・ジージエ書くことに生きる 投稿者:Quita  投稿日:2019/01/04(Fri) 22:49:36

明けましておめでとうございます。

 偶然にも初旅で石川県に来ていて、金沢21世紀美術館が最初に見たところになりました。

 チウ・ジージエは書出身の現代アーティストとして、なかなかユニークだったと思います。

 最初にあったのは道教の字を立体化したものが迷路のようになっていました。
 逆向きに文章を書いていくのをビデオ撮影して逆に再生しているのでしょうが、筆のところから字が消
えていくという不思議な作品もありました。
 チラシにも出ている「心経」は中国各地の風景を前に光で書いた字ですが、通して読むと般若心経だと
わかります。
 最後は政治的作品とも言えるもので、円形の展示室の中に国境問題のある場所の名前とその形が描かれ
ています。

 コレクション展の宇治野宗輝《プライウッド新地》はどこかで見たことがあるような気がします。横浜
トリエンナーレだったと思いますが、もしかすると彫刻の森美術館の企画展だったかもしれません。


  [No.11481] 【京都】アサヒビール大山崎山荘美術館/櫛・かんざしとおしゃれ展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/01/04(Fri) 22:37:14

 アサヒビール大山崎山荘美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=147
で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆澤乃井櫛かんざし美術館所蔵「櫛・かんざしとおしゃれ展−粋に華やかに、麗しく−」〜2/24(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般900円 高大生500円 中学生以下無料 障害者手帳をお持ちの方300円

 身分や職業によって服装や装飾品を規制されながら江戸時代の女性たちは髪飾りに個性を求め、工夫をこらした櫛やかんざしでおしゃれを楽しんだ。東京都青梅市の澤乃井櫛かんざし美術館には、祇園の舞妓から後に東京で料亭の女将となった岡崎智予(1924−1999)が収集した作品が所蔵されている。工芸的技術が最も高い水準に達した江戸後期のものをはじめ、尾形光琳(1658−1716)、酒井抱一(1761−1829)、原羊遊斎(1769−1845)ら美術家による逸品も含まれ、日本の工芸の粋を凝縮した櫛、かんざしとともに、当時の風俗を伝える浮世絵をあわせた約300点を紹介。
  法橋光琳(印) 《鷺文様蒔絵櫛》 江戸時代 
  羊遊斎 《渦巻文様蒔絵櫛》 江戸時代
  《桜花文様象牙櫛・簪・笄》 江戸時代
  《扇梅鳥籠飾り金銀珊瑚びらびら簪》 江戸時代
  一鶯斎国周 《当勢三十二想 酔が覚相》1869年 など

講演会:1/19(土)展示室にて、午後2〜3時30分、50名、要申込(先着順)入館料のみ
「黒髪の美しさと櫛・かんざしの世界」村田孝子氏(ポーラ文化研究所シニア研究員)

参加方法:返信可能なFAXまたは往復はがきで(1回につき2名まで、中学生以上)
(1)参加者全員分の氏名 以下、代表者のみ(2)住所(3)電話番号(4)FAX番号
記入し「イベント係」まで FAX:075-957-3126
往復はがきの場合は、1/12(土)必着(定員に達した場合、館サイトで告知)

ギャラリートーク:事前申込不要:第2、第4土曜日午後2時〜30分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11479] 【ほっとミュージアム】1月改訂されました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/01/02(Wed) 19:28:35

お正月をいかがお過ごしでしょうか。

列島を襲った年末の大寒波でしたが、この2日は関西では穏やかな日差し、あたたかさだったように思います。
今年は、今日になってから、大仏様にお会いしてきました。何があっても変わらぬ世界を見届けていただける広さ、温かさを感じました。

さて、昨年末までに談話室にアップされた情報をもとに、三ッ木さんにデータ編集を、ほりうちさんにサイト作成を担当して頂き、今年最初の改訂をしています。

正月からひな祭りの祝いの民俗、地域の昔の暮らしを振り返る展示や、郷土の文学者を掘り下げる展示などが多く開催されます。4日あるいは5日からほとんどの館が開かれると思いますので、年始の週末より、この ほっとミュージアムサイトをご利用いただき、ミュージアム訪問の参考にしていただければと思います。訪問されたミュージアムや展覧会のご感想やデータにお気づきの点など、この談話室へ、今年もよろしくお願いいたします。


            本談話室の管理人 明日香 光二/馬場 英明


  [No.11478] 【香川】県立東山魁夷せとうち美術館/語りかける風景/冬のドイツ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/01/01(Tue) 21:16:56

 坂出市の香川県立東山魁夷せとうち美術館
http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=37&c=19
は1/2(水)から開館します。現在の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆2018年度 第3期テーマ作品展 〜2019年1月27(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般・大学生300円 高校生以下、満65歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方は無料
「語りかける風景/絵の主人公を探して」
 白馬や滝、空の月や樹木の一つひとつを、絵の中の登場人物と見なすと、私たちに何かを語りかけている。作品から空想の物語を紡ぎ出す。
    《夕凪(朝涼)》《緑景》《灯台への道》《コンコルド広場の椅子A》
「冬のドイツ/巡り来る季節の中で」
 留学時代の青春の思い出を胸に、魁夷が旅して描いたドイツの風景、魁夷の人生のなかで春夏秋冬は一度きり、その寒さの中に思い出をみる。
    《狭霧晴れゆく》《湖岸 大下図》《聖夜》《霧立つ山湖》など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11477] 【島根】県立石見美術館/追悼水木しげる ゲゲゲの人生展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/01/01(Tue) 21:15:23

 益田市の島根県立石見美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=32&c=33では、1/2より開館し、妖怪マンガで知られた水木しげるの展覧会を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「追悼水木しげる ゲゲゲの人生展」〜1/28(月)
    火曜休館
    午前10時〜午後6時30分(展示室への入場は6時まで)
    入館料金   企画展
   企画展・コレクション展セット
         一般 1000円   1150円
        大学生 600円    700円
       小中高生 300円    300円
       障害者手帳、被爆者健康手帳保持者および介助者は無料
 「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」「河童の三平」など、数多くの漫画を生み出し、2015年、93歳で他界した水木しげるは、作品を通じて妖怪文化を広めた妖怪研究家としても高く評価された。本展では、少年期の習作、戦地で描いたスケッチ、貸本時代からの貴重な漫画や妖怪画の原稿など作品の数々に加え、エッセイ原稿や妖怪・精霊像コレクション、私物など、人間・水木しげるの遺したもの合計約390点を展示。
第1章(少年時代) 境港の天才少年画家
「思い」 1936年
第2章(従軍時代) 地獄と天国を見た水木二等兵
「ズンゲンで爆風を受ける」 1988年
第3章(貧乏時代) 貧乏神との闘い
「墓場鬼太郎 怪奇一番勝負」 1962年
第4章(多忙時代) 福の神来たる!!
「ゲゲゲの鬼太郎」(妖怪飛行船巨鯨号) 1968年
「悪魔くん」単行本カバーイラスト 1985年
「河童の三平」連載第3回扉絵 1969年
第5章(妖怪研究家) 妖怪に取り憑かれて
「砂かけ婆」 1984年
エピローグ 水木しげるは永遠に
「理想の死に方」と題したエッセイの生原稿
 50年以上にわたり水木を支え続けた「ゲゲゲの女房」こと布枝夫人へのインタビュー映像など
石見限定特別展示
 水木しげるが好んでいた石見神楽(石見地域の伝統芸能)の表情豊かな面
   《鍾馗の鬼面》(益田市・石見神楽須子社中蔵)
 石見に残る妖怪絵巻[展示期間]〜2019年2/3(日)
   英一蝶《百鬼夜行絵巻》(江戸時代、大田市・物部神社蔵)
ギャラリートーク:担当学芸員:1/3(木)1/12(土)1/26(土)午後2時〜

「福茶」の提供:1/2(水)午前11時〜 先着100名

グラントワ冬マルシェ:1/13(日)午前11時〜午後3時、中庭広場にて、少雨開催
水木しげるの出身地、鳥取県境港市の名物料理かに汁などを販売
地元、石見の飲食店も参加
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11476] 【東京】国立科学博物館/日本を変えた千の技術博 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/01/01(Tue) 18:18:35

 上野公園の国立科学博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=126
では、1/2から開館し、日本の技術の展示を開催中です。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆明治150年記念「日本を変えた千の技術博 夢をかなえた技術たち」〜3/3(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     午前9時〜午後5時(金土曜は8時まで、入館は閉館の30分前まで)
     入館料金:一般・大学生1600円 小中高生600円 金土曜限定ペア得ナイト券:当日5時以降入場2人
 明治から平成まで、日本を変えた科学・技術について、「重要文化財」や、「化学遺産」、「機械遺産」、「情報処理技術遺産」、
「でんきの礎」、 「未来技術遺産」に認定された約50点の資料を含む600点を超える貴重資料、科学者・技術者の発明・発見にまつわるエピソードなどで紹介し、現代の生活のルーツを探る。
第1章 明治維新 科学と技術で世が変わる
 エジソン クラスM(エジソンが明治天皇に献上した蓄音機)
 にきびとり美顔水
第2章 科学で変える
 タカヂアスターゼ薬瓶(日本人が発明した世界の胃薬)
 K.S.鋼(世界も驚いた強力磁石)
第3章 くらしを変える技術
 国産初の電気冷蔵庫
 セイコークオーツアストロン(世界初のクオーツ式腕時計)
第4章 産業を変える技術
 パーソンズタービン(世界のエネルギー消費を支えるタービン発電機の元祖)
 ミルバーン電気自動車(100年前の電気自動車)
第5章 モノを変える技術
 第1号ナイロン紡糸機
 リンデ式空気液化分留機(初めての国産アンモニア合成技術)
第6章 生命に関わる技術
 繭の標本(生命科学の最先端だった)
 スクアレン(深海ザメの肝油から発見された油性物質)
第7章 街づくりを変える技術
 分割陽極マグネトロン(レーダーや電子レンジの発達のもとになった真空管)
 コマツブルドーザーG40(日本最初のブルドーザー)
第8章 コミュニケーションを変える技術
 日本語ワードプロセッサJW−10(初めてかな漢字変換を実現) 
 AIBO(人とコミュニケーションする自律型のエンタテインメントロボット) など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11475] 【石川】金沢21世紀美術館/チウ・ジージエ書くことに生きる 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/01/01(Tue) 17:18:42

 金沢21世紀美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=22
は1/2から開館していますので、展示を紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆東アジア文化都市2018金沢 コア事業連携企画「邱志杰(チウ・ジージエ)書くことに生きる」〜3/3(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     午前10時〜午後6時(1/2,3は5時まで、金土は8時まで、入館は閉館30分前まで)
     入館料金:一般1000円 大学生・65歳以上の方800円 小中高生400円

 幼少から学んだ「書」を表現の中心に置き、書くことを通じて、普遍的で根源的な人間の存在について問い直してきたチウ・ジージエ。生誕の地である海上貿易が盛んだった生誕地・福建省の文化にも大きな影響を受けた写真・書・絵画・インスタレーション・パフォーマンスが融合するダイナミックな視点の作品群により、チウ・ジージエの創造とその魅力に迫る。

☆コレクション展「アジアの風景 / 粟津潔、マクリヒロゲル5」〜5/6(月・振)
   入館料金:一般360円 大学生、65歳以上の方280円 高校生以下無料

 土地の歴史や文化と密接に結び付きながら、伝統と急速なグローバル化の間での模索や試行が続く、アジアからの様々な表現は、人間はどこに向かって行くのか」という普遍的な問いを投げ掛ける。
 宇治野宗輝《プライウッド新地》のサウンド・スカルプチャーは、レトロな雰囲気を色濃く残した日常品の「都市」が出現。
 照屋勇賢の《遥か遠くからの未来より》では、沖縄出身の照屋が伝統的な琉球着に、ジュゴンや軍事用ドローン、沖縄の110人以上の人々のモチーフを染めあげた作品を提示。
 ジュン・グエン=ハツシバは、政治や社会の大きなうねりの中で犠牲となった、名もない人々の姿を美しい映像で表現。2001年か 
 
 粟津潔の調査展示を行う「マクリヒロゲル」シリーズの最終回として、粟津潔の本の挿絵、特に子どもに向けたイラストレーションの世界を紹介。初期作品の平野威馬雄著『レミは生きている』(1958 年)の挿画は、「あいのこ」としての生き方に苦しむ主人公の表情が幾多にも表現され、吉増剛造著『さわる』(1983 年)は、印刷とは異なる原画の白地に描かれた美しい水彩画の色彩に驚く。粟津潔の子どもたちへの柔らかなまなざし、また「印刷」のスタイルも感じる。

ギャラリートーク:1/12(土)午後2時〜(1時間程度)レクチャーホール前
担当キュレーター:立松由美子氏、立花由美子氏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー