過去ログ [ 0018 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.11937] 【京都】dddギャラリー/ドヴァランス-システムを遊び場に   投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/16(Mon) 22:43:14

 太秦天神川の京都dddギャラリーhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=98で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第222回企画展「ドヴァランス-システムを遊び場に」〜10/23(水)
       日祝休館
       開館時間:午前11時〜午後7時(土曜は6時まで)   
       入館無料
 現在フランスで最も精力的に活動しているグラフィックデザイン・スタジオの一つdeValence(ドヴァランス)は、その質の高いデザインが高く評価され、これまでにヴェネツィア・ビエンナーレ、ポンピドゥー・センター、オーベルヴィリエ国立演劇センター、などを顧客としてきた。厳密で効果的な独自の視覚システムを展開し、受け手が能動的にデザインを見、考え、読み取ることを促すドヴァランスのグラフィックデザインは、タイポグラフィー、そして形態を操作するプロセスに細心の注意を払う。また出版社B42を併設し、デザインを含む視覚文化全般に関わる書籍を出版する。本展では、ドヴァランスが現代グラフィックデザイン変革の一翼を担ってきたことを示す代表的な作品の数々を見る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11936] 【兵庫】甲南大学ギャルリーパンセ/福村惣太夫 2018年の仕事[9/17(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/16(Mon) 21:37:40

 阪急岡本、甲南大学ギャルリーパンセhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=6で9/17(火)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展2019年度「福村惣太夫 2018年の仕事」9/17(火)〜10/19(土)
   会期中無休
   入館無料
 博物館実習生が中心となって企画・運営する展示は、80歳を越えた今も精力的に活動する福村惣太夫(ふくむら・そうだゆう)氏を招く。1936年生まれで、障害者支援施設「みずのき」(旧みずのき寮)に長年暮らした福村氏は、日本画家・西垣籌一氏の指導による絵画教室の開設当初からの中心的メンバーの一人であった。西垣氏の逝去後、現在につながる「みずのきアトリエ」が開設され、福村氏はグループホームでもアトリエでも制作を続け、本展では2018年の1年間に制作された約80点の作品から、福村氏の現在に迫る。亀岡市のみずのき美術館においても、関連展を開催。

トークイベント:10/14(月・祝)午後2〜4時、甲南大学5号館1階511教室(ギャラリー横)無料、予約不要
「福村惣太夫とみずのきーその歴史と現在」
  ゲスト:奥山理子氏(みずのき美術館キュレーター)
      森 太三氏(美術家・みずのきアトリエ講師)
  聞き手:服部 正氏(甲南大学文学部)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11935] 【兵庫】柿衞文庫/蕪村の手紙 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/16(Mon) 00:50:06

 みやのまえ文化の郷の柿衞文庫http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=85
で開催中の特別展を紹介します。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆秋季特別展 開館35周年記念「蕪村の手紙」〜10/20(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般700円 高大生450円 小中生350円
 画人として、俳人として知られた蕪村に、柿衞翁も鬼貫・芭蕉に並ぶテーマとして資料の収集と研究につとめた。独特の肉厚の文字で綴られる蕪村の手紙には、一編の物語を読むような楽しさがある。宗匠として句会に出たり、絵師として絵の注文に応じる仕事人としての蕪村。家族の生活を支え、一人娘の嫁入りに気をもむ家庭人としての蕪村。人間蕪村がさまざまな表情をのぞかる手紙を中心に、初公開資料や画・俳の名品を交えた約75点を紹介。
  蕪村筆「又平に」句自画賛 
  蕪村筆北風来屯あて書簡 安永七年七月五日付 
  蕪村筆大魯あて書簡 安永三年九月二十三日付 
  蕪村筆天狗自画賛 
  蕪村筆「花すすき」句自画賛 弁慶図 
  蕪村筆夏谿訪友図  
  蕪村筆几董あて書簡 天明三年十一月十日付   など

記念講演会・講座:午後2〜3時30分、定員100名、電話で要申込
      受講料:一般1000円 、大高生500円、友の会会員無料 
9/20(金)「蕪村の文字の新しさ」石川九楊氏(書家・京都精華大学客員教授) 
9/22(日)「蕪村の魅力の再発見」田中道雄氏(佐賀大学名誉教授)
10/5(土)「与謝蕪村の画業」佐々木 丞平氏(京都国立博物館館長) 


スライドトーク
担当学芸員による見どころ解説(要申込・聴講無料)9/26(木) 午後2〜3時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明  


  [No.11934] 【神奈川】横須賀美術館/サラ・ベルナールの世界展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/16(Mon) 00:49:16

 横須賀、観音崎の横須賀美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=62
で始まった特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「パリ世紀末 ベル・エポックに咲いた華 サラ・ベルナールの世界展」〜11/4(月・振)
    10/7(月)休館
    入館料金:一般900円 高大生・65歳以上700円 中学生以下無料。
          11/3は無料観覧日
         市内在住または在学の高校生は無料 
          身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と付添1名無料
 19世紀半ば〜20世紀初頭、パリを拠点に活躍した女優サラ・ベルナール(1844〜1923)は、1862年にコメディー・フランセーズでデビュー、1880年には劇団の看板女優として舞台に立った。 主演作「ジスモンダ」のポスター製作では、新人画家アルフォンス・ミュシャ(1860〜1939)、舞台ではルネ・ラリック(1860〜1945)のジュエリーを用いるなど、アール・ヌーヴォー様式を支えたパトロンの一人でもあった。 本展では、サラ・ベルナールの当時の写真や肖像画とともに、ミュシャ、ラリックなど、彼女の舞台を彩ったデザイン・工芸分野の作品など約150点を通して、ベル・エポックの時代の文化を多面的に紹介。 
 ルイーズ・アベマ《サラ・ベルナール》1909年
 アルフォンス・ミュシャ《椿姫》1896年
 デザイン:アルフォンス・ミュシャ/制作:ルネ・ラリック《舞台用冠 ユリ》1895年
 アルフォンス・ミュシャ《ロレンザッチオ 改訂版》1897年 など

学芸員によるギャラリートーク:9/23(月・祝)午後2時〜 申込不要、当日直接会場へ

海の広場のオペラ・ガラコンサート:9/28(土)29(日)午後6〜7時(両日同内容)
「海の広場」野外ステージにて(雨天時は美術館内エントランスホール)
   宮本史利/横森由衣/渡邊達徳/芳野亜美/宮川久美/藤谷佳奈枝/
    新海康仁/アンサンブルフロイデオペラ合唱団/YMSA発声・歌唱ワークショップ参加の皆様
 無料、当日直接会場へ、敷物、飲食物持込OK、座席の用意なし
  当日、軽食や飲み物などのケータリングを予定(雨天時は中止の場合あり)

講演会:10/26(土)午後2〜3時、ワークショップ室にて、当日直接会場へ、定員70人、入館券のみ
「フランスで女優をするということ」竹中香子氏(女優)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明  


  [No.11933] 【東京】世田谷美術館/チェコ・デザイン/森芳雄と仲間たち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/16(Mon) 00:47:16

 世田谷美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=204ではじまった企画展とコレクション展の紹介をします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「チェコ・デザイン 100年の旅」〜11/10(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般1100円 65歳以上 900円 高大生 800円 小中生 500円
        障害者の方は500円(団体の場合300円)小中高大生の障害者の方は無料、介助者1名無料
        リピーター割引:本展有料チケットの半券で2回目以降は団体料金(200円引き)
 ヨーロッパの中心部に位置し、古くから文化の交錯する舞台となったチェコでの、アール・ヌーヴォーの旗手・ミュシャから現代までおよそ100年のデザインを紹介。チェコ国立プラハ工芸美術館の収蔵品を中心に、主要デザイナーの作品を核にして生活を彩った品々を、テーマ展示のおもちゃとアニメーション原画の2つの相でチェコのデザイン史をたどる。
  アルフォンス・ミュシャ《ジスモンダ》 1894年 
  ヴラスチスラフ・ホフマン 椅子(彫刻家ヨゼフ・マジャトゥカ邸食堂用)1911-12年 
  パヴェル・ヤナーク クリスタル(結晶)型小物入れ 1911年 
  ヨゼフ・アイゼルト 蓋付ガラス容器 1923年 チェコ国立プラハ工芸美術館蔵 C
  ラジスラフ・ジャーク(椅子デザイン)、アントニーン・キバル(布地) 肘掛椅子《シエスタ》1930年
  ラジスラフ・ストナル、カヴァリエル・ガラス工房 耐熱ガラスのティーセット 1931年 
  ヤロスラフ・フランチシェク・コフ、チェスカー・ズブロヨフカ社ストラコニツェ工場 
     チェゼタ・スクーター「501型」1957年 個人蔵
  ラジスラヴァ・ヴィーズネロヴァー 二連の指輪 1975年
  ジェリー・コザ 多機能椅子《でんぐり返し》2002年
  リブシェ・ニクロヴァー、ファトラ社《ライオンのアコーディオン》1964年
                   《ネコのアコーディオン》1963年
                   《キツネのアコーディオン》1964年 

講演会:講堂にて、午後2〜3時30分(当日正午よりエントランス・ホールにて整理券を配布、先着140名)
    無料、手話通訳付き
9/22(日)「チェコ・アヴァンギャルドのデザイン」井口壽乃氏(埼玉大学大学院教授/副学長)
9/28(土)「ミュシャからもぐらのクルテクまで」遠藤望氏(学芸員)


子どもとおでかけ美術館「チェコにまつわる おはなし会」学芸員による展覧会紹介を含め、30分程度
   2階講義室にて、申込不要、当日直接会場へ、定員40名程度、お子様とご一緒に、無料
10/26(土)午前11時〜 幼児〜小学校低学年向け
  絵本『いやだ いやだの きかんぼ ひよこ』(偕成社)の紙人形劇 他 脚本・出演:大きな花輪

11/2(土)午後3時〜 小学校低学年〜高学年向け脚本・出演:ひつじ会
 「のっぽ、ふとっちょ、千里眼」の人形劇 『金色の髪のお姫さま チェコの昔話集』(岩波書店)より

100 円ワークショップ:会期中の毎土曜日午後1〜3時
  時間中随時受付(ボランティアスタッフ)地下創作室にて、どなたでも

人形劇「Zlatovla’ska―きんいろの髪のお姫さま」要申込、各回100名、入館料のみ
11/3(日・祝)(1)午前11時〜正午(開場10時30分)(2)午後3〜4時(開場2時30分)
                        (2)は終演後、トークショーあり
申込方法:往復ハガキで
【往信面】に (1)イベント名「人形劇」、(2)上演回((1)か(2)どちらか1回)
 (3)住所、(4)参加者全員の氏名と年齢、(5)電話番号、(6)人数(4名まで)
【返信面】に住所、氏名を記載してください。
〒157-0075 世田谷区砧公園1-2 世田谷美術館「人形劇」係 10/3(木)消印有効

住所重複申込無効、申込多数の場合抽選。結果は10月末までに返信
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ミュージアム コレクションII「森芳雄と仲間たち」〜11/24(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般 200円 65歳以上 100円 高大生 150円 小中生 100円
        小中生:土日祝休日は無料
         障害者の方:個人は100円(団体は80円)小中高大生の障害者は無料。介助者1名無料
        同時開催の企画展チケットで本展観覧可
 東京大空襲で焦土と化した東京から、戦後の洋画界の金字塔とされる《二人》(1950年)や親子の強い絆を描いた母子像、生命力溢れる裸婦像、若者を扱ったエネルギー漲る青年群像などの人物画を描きあげた森芳雄(1908−1997)。遺族や関係者からの新規寄贈品を初公開し、抽象と具象の狭間で独自の画業を構築した森芳雄の絵画世界を紹介。そして森芳雄と共に生き、新しい絵画の創造に全身全霊を傾けた世田谷の仲間たち、自由美術家協会の盟友・山口薫、難波田龍起、武蔵野美術大学の同僚・麻生三郎、須田寿の作品もとりあげる。
  森芳雄《崖》1958年
     《山》1957年
     《広場ーイタリア》1963年
     《空しき祈願》1972年
     《妻がおいた「みかん」》1980ー81年
     《道》1997年  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明  


  [No.11932] 【兵庫】伊丹市美・工芸センター:ルート・ブリュック 蝶の軌跡見ました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/15(Sun) 22:31:52

 9月15日に、みやのまえ文化の郷の伊丹市立美術館と伊丹市立工芸センターで開かれている「ルート・ブリュック 蝶の軌跡」展を見に行きました。8月に、大阪市立東洋陶磁美術館の「フィンランド陶芸 芸術家たちのユートピア」を見てからこの作家のことは知ったのですが、まるで関連展のように、次月に個展が開かれると知り、とても楽しみにしていました。

 美術館の2階展示場と、地階の展示場ー工芸センターの展示場が境目無く展示され、1人の作家としては豊富な展示内容でした。
 「初期と後期でドラマティックに変わる」と本展の紹介にあり、
・柔らかな色調で、童画的に描いて焼かれた、皿状の陶板:日常生活などが描かれる
・盛り上げた線で区切った区画を、有色の釉薬で着色したステンドグラスのような作品:動物や建物など
・灰皿や小箱のブロック的な作品
・凹凸のあるタイルを組み合わせたレリーフ作品:抽象的
 と、一人の作家と思えない変化を見ることができ、楽しかったですね。
 「ステンドグラスのような作品」が、「フィンランド陶芸展」ではメインに展示されていて一番印章が強かったのですが、その中で一番私が気に入ったもの。初期の童画的な陶板で、村の教会の同じポジションで描いた「結婚式」「葬式」という作品が、あまり陶芸では見ない、藤色・灰緑色の柔らかな発色が心和みました。

 この展示は10/20(日)までです。

 敷地内の伊丹郷町館 旧石橋家住宅1階では、「鳴く虫と郷町」が開かれており、古民家の中でキリギリスやマツムシの鳴き声が響き、まだ暑さの残る中、秋の風情を楽しめました。こちらは9/22(日)まで。

                        明日香 光二/馬場 英明


  [No.11931] 【三重】四日市市立博物館/ウィリアム・モリス 投稿者:明日香 光二/馬場   投稿日:2019/09/14(Sat) 15:16:01

 四日市市立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=24&c=5で始まった特別展の紹介をします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「ウィリアム・モリス 英国の風景とともにめぐるデザインの軌跡」〜10/27(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般1000円 高大生800円
 19世紀のイギリスで、デザイナー、詩人、経営者として多彩に活躍したウィリアム・モリスは、モールバラ・カレッジやオックスフォード大学に学び、建築家・画家を志したのちに、手仕事を中心とした装飾芸術に身をささげる。デザインから制作、経営まで手掛けたアーツ・アンド・クラフツ運動の先駆者であり「モダン・デザインの父」とも呼ばれるモリスの紹介のデザインの軌跡を、モリスの制作活動の源となった英国風景の写真(織作峰子撮影)とともに楽しむ。
  ウィリアム・モリス《いちご泥棒》1883
           《メドウェイ》1885
  ジョン・ヘンリー・ダール《ゴールデン・リリー》1899  など

織作峰子ギャラリートーク:10/5(土)午後1時30分〜2時30分、入館券のみ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11930] 【京都】アサヒビール大山崎山荘美術館/東山魁夷のスケッチ−欧州の古き町にて 投稿者:明日香 光二/馬場   投稿日:2019/09/14(Sat) 15:15:09

 アサヒビール大山崎山荘美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=150ではじまった企画展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「東山魁夷のスケッチ−欧州の古き町にて」前期:〜10/27(日)
                      後期:10/29(火)〜12/1(日)

    月曜休館(祝日の場合は翌日)11/18、25(月)も開館
    入館料金:一般900円 高大生500円 中学生以下無料 障害者手帳をお持ちの方300円
 風景画家と称される東山魁夷(1908 -1999)は、長い歴史のうつろいを宿す町を愛しスケッチに描きとどめた。本展は、長野県信濃美術館 東山魁夷館が所蔵する魁夷の欧州取材によるスケッチの数々を中心に構成し、本制作約5点も合わせて紹介。本画と異なり、スケッチには折々での感興が表現される。自然のなかで続けられた人間の営みとそれが創りだした町のたたずまいに抱く憧憬、自然と調和しつつおだやかな暮らしをしている人々への深い共感を読む。
  《デューラーの家より》1969年【前期展示】
  《フレデリク城を望む》1962年 【前期展示】
  《丘の上のローテンブルク》(本制作)1971年
  《静かな町》1969年【後期展示】
  《白馬亭》1969年【後期展示】


講演会:11/2(土)展示室にて、午後2〜3時30分、入館料のみ、要申込み、定員50名、要申込(先着順)
「東山魁夷の旅と作品」尾崎 正明氏 (茨城県近代美術館館長・本展監修者)
返信可能なFAXまたは往復はがきで
(1)参加者全員(2名まで)の氏名以下、代表者のみ(2)住所(3)電話番号(4)FAX番号を記入し「イベント

係」まで
 対象は中学生以上、10月26日(土)必着、定員に達し次第、館サイトで報告

学芸員によるギャラリートーク:第2、第4土曜日午後2時〜30分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11929] 【岡山】倉敷市立美術館/高橋秀+藤田桜ー素敵なふたり 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/13(Fri) 20:00:39

倉敷市立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=33&c=30で明日9/14(土)から開催される特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「高橋秀+藤田桜ー素敵なふたり」9/14(土)〜10/22(火・祝)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般800円 65歳以上・高大生600円 小中生200円(100円)
        心身障がい者と介護者1名は無料

 広島県福山市に生まれで生命感あふれる有機的なフォルムな作風で知られる高橋秀と、東京生まれで愛らしく表情豊かな作風の布貼り絵作家・藤田桜は1958年に結婚し、1960年代のはじめから40年余りの間、ローマを暮らしと制作の拠点としました。高橋はヨーロッパ各地や日本で作品を発表して世界的に活躍し、藤田は布貼り絵による子どもむけ図書の表紙絵や絵本の制作を重ねた。2004年に帰国したふたりは、倉敷市の沙美海岸にアトリエを構え、互いに90歳前後の現在も、それぞれに作品の制作を続ける素敵なふたりの歩みと創作の軌跡を、最新作も交えて紹介。
   高橋 秀《受胎告知/Annunciazione》1970年
       《響銘/Rintocco》1986年
       《黄金の稜》2006年
   『よいこのくに』第1巻第1号(創刊号)
   『ぴのっきお』(学研おはなしえほん)1971年
   藤田 桜《「スパゲティならまけないわ(学研ワールドえほん第4図》1984年
       《桜さんのおもちゃ箱9》2010年  など

アーティストトーク・素敵なふたりのおはなし:10/6(日)午後2〜3時30分
  美術館3階 講堂 定員200名(先着順) 参加無料 当日受付
  話し手:高橋秀氏、藤田桜氏
  聞き手:谷藤史彦氏(ふくやま美術館前副館長)
      佐々木千恵(当館学芸員)

ワークショップ(1)「素敵な紙版画を作ろう」9/28(土)午後1時30分〜3時30分
 3階 第2会議室にて 定員30名(先着順) 電話にて受付
 対象:小学生(小学3年生以下は保護者同伴)参加費:1人100円
 佐伯裕一氏(秀 art studioスタッフ・作家)

ワークショップ(2)「ミニワークショップ」9/16(月・祝) 午後1時30分〜
 倉敷市立短期大学学生 美術館3階 第2会議室にて
 予約不要 1時30分から3時まで随時受付 対象:子どもから大人まで 参加無料

絵本よみきかせ:9/21(土)10/19(土)午後1時30分〜2時
倉敷市立中央図書館職員ほか 美術館2階 ロビーにて、予約不要、無料

担当学芸員によるギャラリートーク:9/29(日)10/13(日)午後2時〜(約40分間程度)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11928] 【大阪】さかい利晶の杜/立花大亀と茶の湯−3世紀を生きた堺の禅僧―[9/14(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/13(Fri) 19:59:44

 堺市大小路のさかい利晶の杜http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=68で明日9/14(土)から開催される企画展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展 生誕120年「立花大亀と茶の湯−3世紀を生きた堺の禅僧―」9/14(土)〜10/20(日)
    9/17(火)10/15(火)休館
    入室料金:一般300円 高校生200円 中学生以下100円
     「与謝野晶子記念館」「千利休茶の湯館」の観覧券で企画展示室にも入場可
 堺出身の禅僧で、近代の禅と茶の湯文化に足跡を残した立花大亀和尚(1899〜2005)は臨済宗大徳寺派の大本山大徳寺の重鎮であり、戦災で焦土と化した堺に、茶の湯の新名所を創った。立花大亀和尚の生誕120周年にあたり、明治から平成までを生きた、大亀和尚の生涯とゆかりの茶道具等を、ふるさと・堺で観覧する。
   立花大亀作 信楽皿 銘「夢」
          茶杓 銘「ひねくれ者」
         和泉野窯茶碗 銘「足づくり」など

記念講演会:9/21(土)午後2〜3時30分 定員40名(先着順)企画展示室にて 展示観覧料のみ      
「堺ゆかりの禅僧と茶の湯」芳澤勝弘氏(花園大学国際禅文化研究所顧問)

E-MAIL:event@sakai-rishonomori.com FAX:072-260-4725 サイトのフォームの何れかから申し込み

学芸員による展示解説:9/20(金)10/5(土)午後1時30分〜(20分程度)企画展示室
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー