過去ログ [ 0018 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.11557] 【神奈川】県立金沢文庫/伊藤博文と金沢 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/12(Tue) 23:41:18

 神奈川県立金沢文庫http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=35で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆明治150年特別展「伊藤博文と金沢」〜3/10(日)
   月曜休館
   入館料金:20歳以上400円 20歳未満・学生250円 中学生以下・障がい者の方は無料
         中学生以下及び教育課程に基づく教育活動での高校生は無料
         障害者手帳/療育手帳/精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と介助者1名は無料
 横浜居留地の外国人にも親しまれた武州金沢は明治の元勲たちの別荘地でもあった。 富岡には三条実美、井上馨、松方正義、大鳥圭介などが別荘を構え、伊藤博文が明治20年に江戸時代から続く旅亭・東屋と夏島別邸において大日本帝国憲法の草案づくりを行った。明治30年、伊藤は洲崎(野島)に金沢別邸(現在の旧伊藤博文金沢別邸)を構え、皇太子時代の大正天皇や皇族、西園寺公望や若槻礼次郎なども訪れた。
 また、伊藤は荒れた金沢文庫の復興に協力し、憲法関係資料を寄贈し、神奈川県立金沢文庫所蔵となった。本展では伊藤博文を軸に明治の元勲たちと金沢との関わりやそのころの金沢の様子を、伊藤博文寄贈の明治憲法関係資料、東屋資料、楠山永雄コレクションなどで紹介。
   書籍 条約類纂(伊藤博文署名)
   版画 名勝美人画武蔵金沢 楠山永雄コレクション
   工芸 伊藤博文書愛蓮図屏風 松本家寄贈
   絵画 富岡御別荘之下画 個人蔵
   郷土資料 「四時総宜之楼」扁額 東屋資料
   古文書 赤坂離宮元会食所を金沢へ曳建図 横浜開港資料館所蔵
   古文書 西園寺公望書状 泥亀永島家寄贈 など

展示解説:学芸員による、木曜日午前11時から
      ボランティアによる、土日、国民の休日午後2、3時から、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11553] 【兵庫】兵庫県立美術館/昭和・平成のヒーロー&ピーポー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/10(Sun) 23:25:36

 阪神岩屋の兵庫県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=27で行われている企画展を紹介します。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「Oh!マツリ★ゴト 昭和・平成のヒーロー&ピーポー」〜3/17(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    午前10時〜午後6時(金土は8時まで、入場は閉館30分前まで)
    入館料金:一般1300円 大学生900円 70歳以上650円 高校生以下無料
         障がいのある方(70歳以上を除く)は各当日料金の半額、介護の方1名は無料。
 20世紀のはじめから現代へと至る日本の美術に現れた社会的な関心について、特別な存在(ヒーロー、カリスマ、正義の味方)と無名の人々(公衆、民衆、群集)という対照的な人間のありかたに注目する展示。 本展で注目する特別な存在=「ヒーロー」は、無名の人々の集団=「ピーポー」が直面する困難やその願いを映し出す鏡としての役割を担う。本展では「ヒーロー」や「ピーポー」とは何かという問いに応えようとしてきた昭和と平成の作品を5つのテーマ「集団行為」「奇妙な姿」「特別な場所」「戦争」「日常生活」に沿って見る。4名の作家=会田誠、石川竜一、しりあがり寿、柳瀬安里による本展のための最新作も紹介。
「集団行為 陶酔と閉塞」
   『ガロ』1964 年 9 月号~1971 年 10 月号(青林堂)
「奇妙な姿 制服と仮面」
   今和次郎『黄金バット 電気機関車』(蟻友会)
「特別な場所 聖地と生地」
   『下丸子文化集団叢書II 高島青鐘詩集』
   『観て来た沖縄』nos. 1-7
    金城哲夫 (1938-1976)の本土渡航用パスポート
「戦争 悲劇と寓話」
  『第十一回国際オリムピック大会水上競技実況放送(女子二百米平泳決勝) 伯林オリムピック・プールより 川西三省』
    (ニュース・レコード 日本放送協会著作権所有 , ポリドールレコード)
  『大東亜戦史 第二部 大詔渙発 鵬の羽博くところ(ハワイ海戦)』
    (編輯 社団法人同盟通信社、製作 帝国蓄音機株式会社)
   千人針(虎柄)
  『ハワイ・マレー沖海戦』(東宝)リーフレット
「日常生活 私と私たち」
   グリコ・森永事件 怪人二十一面相からの手紙 インク(ワードプロセッサー)・紙
   大阪読売新聞原稿「償いは今日から始まる 二十一面相諸君へ」  など

映画上映会:2/22(金)23(土)24(日)3/8(金)9(土)10(日) 
 山本嘉次郎監督『ハワイ・マレー沖海戦』1942年
 瀬尾光世監督『桃太郎 海の神兵』1945年
 本多猪四郎監督『ゴジラ』1954年
 ミュージアムホールにて 観覧料:1,000円(展覧会観覧券により500円に割引)。定員250名

DVD上映会:『月光仮面』や『ウルトラセブン』などのテレビ放映された作品
 3/15(金)16(土)17(日)レクチャールームにて、入館券のみ、定員100名


学芸員による解説会:2/17(日)小林公氏(学芸員)午後2時〜約90分、レクチャールームにて、定員100名


ボランティアによるスライド解説:日曜日午前11時〜約15分、レクチャールームにて、定員100名
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11552] 【兵庫】県立歴史博物館/姫路 今むかし 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/10(Sun) 23:22:01

 姫路城下の兵庫県立歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=38で開催されている展覧会を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「姫路 今むかし partIII」〜3/24(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:大人500円 大学生350円 高校生以下無料
         70歳以上と、障がい者および介護者1人は無料

 明治・大正・昭和・平成と続く姫路の今昔の変遷は、過去2度企画を行ったが、古写真を中心とした過去の懐かしい風景との再会は、続編の開催が待ち望まれた。平成の30年余の一つの時代が区切りを迎える中、身近な生活文化を、自分史の中での過去と現在の出会いを満喫する。
  観光の姫路と其附近(戦前の鳥瞰図部分)
  昔の姫路城(姫路城鳥瞰図)
  明治末年の御幸通/古写真
  大正15年の姫路市街全図
  姫路交通自動車双六
  公会堂竣功記念絵葉書(昭和6年)など

(1)展覧会ガイド:2/24(日)午前11時〜
(2)歴史の旅(見学会)「姫路城内じっくり見て歩き」3/8(金)午後1〜4時、要事前申込み
  定員30名(参加者が20名に達しない場合は開催しない) 案内:堀田 浩之氏(展示担当者)
 申込方法:館サイトもしくは往復はがきで
 往復はがき(1人につき1枚)〒670-0012 姫路市本町68番地 兵庫県立歴史博物館 事業企画課まで
  (1)講座名(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)年齢(5)電話番号(6)友の会会員の方は会員番号
    応募多数の場合は抽選(結果は申込者全員に通知)
(3)れきはくアカデミー:3/17(日)地階ホールにて、午後2〜3時30分、先着100名
「城郭史への招待」堀田 浩之氏(展示担当者)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11551] 【兵庫】赤穂市立有年考古館/東有年・沖田遺跡展/江戸時代の村の風景 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/10(Sun) 23:20:34

 赤穂市立有年考古館
http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=106で開催中の展示を紹介します。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「県指定史跡 東有年・沖田遺跡展」〜3/31(日)
   火曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館無料
 赤穂市有年地区の県指定史跡のうち、20棟をこえる弥生・古墳時代の建物跡が見つかった東有年・沖田遺跡について紹介。 遺跡の南側でみつかった弥生時代終末期(約1800年前)の大きな溝からは、岡山県や香川県、山陰地方から持ち込まれた土器が多く出土、古墳時代後期(約1500年前)の集落跡からは、日本最古級の土製の馬形(土馬・祭祀用に粘土でつくられた馬)が出土。こうした重要な遺物を中心に、展示・紹介。

☆企画展「江戸時代の村の風景−有年村絵図展−」〜4/8(月)
 赤穂市有年地区に残された、村の会所が作成した「村絵図」。山陰や田畑の所有者、河川の堤防や農業用水路の光二、水利権や山林所有権の話し合いを目的に作られ、今では失われた江戸時代の村の風景が克明に描き出されている。本展では、絵図資料や現代のようすとの対比を通じて、江戸時代の村の風景を紹介。
  「原村文書」内絵図資料(赤穂市指定文化財)
   「赤穂郡絵図」(天明7・1787年)
   「原村御普請所絵図」(文化年間)
   「原村洪水絵図」(江戸後期か) ほか
  「楢原村絵図」
  「有年駅御本陣御退場絵図」など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11550] 【兵庫】横尾忠則現代美術館/横尾忠則 大公開制作劇場 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/10(Sun) 11:17:29

 王子公園の横尾忠則現代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=14で開催されている展示を紹介します。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「横尾忠則 大公開制作劇場〜本日、美術館で事件を起こす」〜5/6(月・振)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    午前10時〜午後6時(金・土は8時まで、入場は閉館の30分前まで)
    入館料金:一般700円 大学生550円 70歳以上350円 高校生以下 無料
         障がいのある方(70歳以上除く)は各観覧料金の半額。介護者1名無料
 1980年代アトリエのなかった横尾が、制作できる場所を求めてやむなくとった手段が公開制作だったが、アトリエが完成した後も様々な場所で公開制作の機会を持つ。2000年以後、公開制作において「Y字路」は一つのフォーマットとして展開し、各地の美術館で開催される個展にあわせて、その土地にちなんだ"ご当地Y字路"が次々と生み出され、横尾自身が仮装して制作するPCPPP(Public Costume Play Performance Painting)も行われる。横尾がこれまでに公開制作で描いてきた作品を、映像・写真などの資料とともに紹介。
 横尾は公開制作を演劇にたとえ、観客と横尾が舞台の上で起こす事件その共犯関係が成り立つ事件の現場を検証することで、横尾の制作に対する姿勢や創造のプロセス、その変遷を辿る。
《Lisa Lyon in Kobe, July 22, 1984 (No.3)》 1984年 
《青い沈黙》 1986年 
《赤い夢》 1989年 蔵
《猫のいるY字路》 2008年 
《物語の始まりと終わり》 2011年 
《N.P》 2012年 作家蔵

百花繚乱華舞台:3/3(日)午後2時〜
三代目澤村謙之介、天海翼(若座長)、天海翔、澤村一也 ほか 当館オープンスタジオにて、無料

キュレーターズ・トーク:3/16(土)、4/20(土)午後2時〜45分 オープンスタジオにて、入館料のみ

手話通訳付き キュレーターズ・トーク:2/11(月・祝)午前10時〜40分、入館料のみ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11549] 【兵庫】西脇市岡之山美術館/横尾忠則 西脇幻想 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/10(Sun) 11:16:32

 「日本へそ公園」の西脇市岡之山美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=110では、横尾忠則の特別展を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「横尾忠則 西脇幻想展 光るまち・光る記憶」前期:〜2/11(月・祝)
                   後期:2/20(水)〜3/24(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)展示替え期間2/12(火)〜2/19(火)
     入館料金:大人500円 65歳以上400円 高大生300円 小中生200円
 横尾忠則(1936〜)の故郷西脇の過去と現在と未来についての思いをもとに描いた新作を含む展覧会。故郷西脇をイメージした紙漉き作品、Y字路作品シリーズの発想の原点となった西脇市上本町の椿坂Y字路の家屋を黒一色で塗り込めた立体作品をもとに描いた絵画等、本展のために新作を数多く制作。きらめく夢、光る記憶のまちへの関心から生まれた絵画、当時の資料等を紹介し、西脇からはじまった横尾芸術の秘密とエッセンスに迫る。
   《次の瞬間》2018年
   《原郷》2018年
   《フィクション》2018年
   《G.M.》2018年
   《加古川の清流と奇岩を取り込んだ水辺の遊び、タイドプールを作る》1981年
   《消防隊進入口II》2018年 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11548] 【兵庫】丹波市立植野記念美術館/川端謹次展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/10(Sun) 11:14:28

 氷上の丹波市立植野記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=135では、地元の洋画作家の展示が開催されています。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆作品受贈記念 生誕110年「川端謹次展(後期展)」〜3/17(日) 
   月曜休館(祝日は開館)
   入館料金:一般600円 高大生300円 小中生150円 (ココロンカード利用可)

 現在の丹波市柏原町柏原に生まれた川端謹次は1909年(明治42年)東京美術学校で藤島武二に西洋画を学び、仙台陸軍幼年学校、兵庫県立長田高校、関西大学や神戸女子短期大学などで美術を教えながら制作を続け、光風会展や日展に出品し、1998年(平成10年)に89歳で亡くなった。「光と空気と水」をモチーフに、外光のもとで、特に空気感と水のきらめきを一貫して追求。
 ほとんどの作品が保管されていた自宅アトリエが、阪神淡路大震災で倒壊して、それを機に平成12年に神戸市へ172点、当館へは50点の作品が寄贈され、2017年(平成29年)には小品を中心に遺族の手許に残っていた油彩画153点、スケッチ類、画巻、版木類などが当館へ寄贈された。この度は比較的大型の作品を中心に後期展として紹介。
   映画館ABC 1952(昭和27)年
   六甲連山 1960(昭和35)年
   白樺残雪 1966(昭和41)年
   天橋立の雪 1966(昭和41)年
   須磨の浜小屋 1967(昭和42)年 
   アザミ 1977(昭和52)年
   五月の入船山 1981(昭和56)年 
   黄昏時 1987(昭和62)年 
   ひまわり 1990(平成2)年 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11547] 【香川】高松市美術館/やなぎみわ展 神話機械 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/09(Sat) 22:35:30

 高松市美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=37&c=4
で行われている現代美術の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展 高松市美術館開館30周年記念「やなぎみわ展 神話機械」〜3/24(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   午前9時30分〜午後7時(但し日曜は5時閉館:入室は閉館30分前まで)
   入館料金:一般1000円 大学生500円 高校生以下無料
        身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳所持者は入場無料
 1990年代から現在に至るまで、現代美術、演劇界でも活躍してきた美術家やなぎみわ(1967〜)の、最新作を含めた10年ぶりの個展。
 初期には《マイ・グランドマザーズ》など一連の写真作品で高い評価を受けたやなぎみわは、2010年には本格的に演劇プロジェクトを始め、大正期の日本を舞台に新興芸術運動の揺籃を描いた『1924』三部作が評判を呼び、また2014年台湾で製造したステージ・トレーラーをステージの母体に2016年から日本各地を巡礼する野外劇を企画。
 本展では、やなぎのこれまでの代表的なシリーズや舞台の仕事を紹介するほか、2016年から日本神話と桃をテーマに福島の果樹園で取り組んできた『古事記』を題材にした写真シリーズ《女神と男神が桃の木の下で別れる》を、日本で初めてまとめて紹介。また、本展に向け2017年には、やなぎと京都・高松・前橋・福島の大学等5校が連携協力する「モバイル・シアター・プロジェクト」を立ち上げ、美術と機械工学と舞台芸術がクロスオーバーする展示空間には、4機のマシンによる新たな神話世界を生み出す。
 《女神と男神が桃の木の下で別れる:川中島》2016年
 《神話機械・スケッチ》2018年
 《次の階を探してI》1996年
 《My Grandmothers : MINEKO》 2002年
 《My Grandmothers : YUKA》 2000年
 《Untitled I》2004年

やなぎみわトークショー:3/9(土)午後2〜3時30分(1時30分開場)
  1階講堂にて、無料、予約不要 先着80名

やなぎみわワークショップ「機械と朗読」:3/10(日曜日)
午後1時30分〜4時  1階講堂にて、500円、中学生以上先着15名
電話にて申込み

エントランス・ミニコンサート「Five Women Musicians」
2/23(土)午後1時30分〜2時 1階エントランスホール 無料
西浦弘美(ヴァイオリン)、中村怜子(トランペット)、高橋愛美(ホルン)、眞砂美輪(トロンボーン)、大山まゆみ( ピアノ)
 
ギャラリートーク:学芸員 2/16(土)午後2時〜
  ボランティアcivi 会期中の毎日曜日・祝日 午後2時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11546] 【愛知】県陶磁美術館 /共演!世界のやきもの 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/09(Sat) 22:33:29

 瀬戸市の愛知県陶磁美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=44で行われている展示を紹介します。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館40周年記念企画展 愛知県陶磁美術館の受贈外国陶磁コレクション選
 「共演!世界のやきもの」〜3/24(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般600円 高大生500円 中学生以下無料
 館蔵品全体の8割以上を占める寄贈品のうち、外国陶磁コレクションは約2,200件を数える。本展では中国陶磁を中心に、韓国・東南アジア・南アジア・西アジア・ヨーロッパ・中南米の作品約120件を、空間的にも年代的にも幅広く、原始古代から近代までの多種多様な作品をとりあげ、かたちやデザインなど小テーマごとにまとめ、一堂に展示。
   三彩武官俑 中国 鞏義窯 唐時代(8世紀)
   青花鳳凰文梅瓶 中国 景徳鎮窯 明時代・萬暦年代(1573〜1620)
   鉄沙龍文壺 韓国 朝鮮時代(17世紀後半)
   赤色土器鹿型瓶 イラン 紀元前1200〜1000年
   風景文ヴェース フランス エミール・ガレ 1877〜1884年頃

学芸員によるギャラリートーク
日時:2/10(日)、2/24(日)、3/10(日)午後1時30分から1時間程度
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11545] 【大阪】府立弥生文化博物館/弥生時代の高地性集落とは 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/09(Sat) 18:58:37

 和泉市信太山の大阪府立弥生文化博物館http://www.kanku-city.or.jp/yayoi/で開催中の、考古学の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆平成30年度冬季企画展「弥生時代の高地性集落とは−大阪における特徴と性質−」〜3/31(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般430円 65歳以上・高大生330円
         中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方と介助者1名無料
 コメ作りに便利な平地を離れ、高台に成立したムラゆえ軍事的な機能が推測され「倭国大乱」と結びつける意見が多い高地性集落。ただし、年代や出土遺物の分析や弥生時代の戦いの内容の検討から、高地性集落の用語や意味付けが再検討されている。
本展では、大阪府内の高地性集落にスポットをあて、検証する。
 (1)弥生時代の武器は実際に使われた? 成合遺跡出土 石鏃
 (2)山でタコを獲る? 観音寺山遺跡出土 マダコ壺・イイダコ壺
 (3)弥生戦士の魂? 美園遺跡・苽生堂遺跡出土 石剣
 (4)高地性集落は戦いに備えたムラ? 観音寺山遺跡出土 石鏃・石槍
 (5)高台のムラの生活は?    

学芸員による展示解説:2/23(土)3/9(土) 3/30(土)午前11時〜約1時間
考古学セミナー:午後2〜4時、ホールにて、定員170名、開館時より整理券配布、入館料のみ
第2回2/23(土)「和泉市の高地性集落と池上曽根遺跡」上田裕人氏(和泉市教育委員会文化財振興課主事)
第3回3/9(土)「弥生時代における戦いの本質と高地性集落」藤原哲氏(大阪市教育委員会文化財保護課学芸員)
第4回3/30(土)「高地性集落からみた弥生社会」若林邦彦氏(同志社大学歴史資料館教授)

平成30年度弥生フェスティバル 連続講演会「弥生の拠点集落とその周辺」
 午後2時30分〜4時、ホールにて、定員170名、開館時より整理券配布、入館料のみ
3/21(木・祝)「大和の弥生ムラ」藤田三郎氏(田原本町埋蔵文化財センター センター長)
3/22(金)「摂津の弥生ムラ」森田克行氏(高槻市立今城塚古代歴史館 特別館長)
3/26(火)「河内の弥生ムラ」三好孝一氏(大阪府文化財センター調査課長)
3/27(水)「和泉の弥生ムラ」黒崎 直氏(館長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー