過去ログ [ 0018 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.12177] 【兵庫】神戸ゆかりの美術館/神戸まぼろしの公会堂 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/12/22(Sun) 00:51:10

 六甲アイランドの神戸ゆかりの美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=5で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「大正・昭和 神戸まぼろしの公会堂 コンペ再現!展」〜令和2年3/8(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29〜1/3)休館
     入館料金:一般800円 大学生400円 高校生以下無料
            神戸市内居住の65歳以上の方は当日一般料金の半額

 モダニズム都市として発展してきた神戸市には中央区の大倉山に公会堂を建設する計画があり、大正期(1922〜23年)と昭和戦前期(1935年)に設計競技(コンペ)が2回行われたが、どちらも建てられずに終り、まぼろしの公会堂と呼ばれてきた。現在に残る、大正一等(複写のみ)は大阪・中之島の大阪市中央公会堂を思わせる壮麗なイメージ。昭和戦前期の図面の方はいずれも手書きで、線や文字が美しく、見ごたえあり。本展では現存する設計図85枚を一堂に展示し、近代神戸の知られざる歴史に焦点をあてる。

講演会2:1/25(土)午後2〜3時30分、定員50名、要申込、1/15締切
「戦前の神戸市公会堂建設計画があった時代」梅宮弘光氏(神戸大学人間発達環境学研究科教授)

子どものための美術講座「紙の大工さんになっちゃおう」2/8(土)午後2〜4時(多目的室にて)

申込方法:イベント名、住所、年齢、参加者の名前(2名まで)を書き、往復葉書またはメールで。
   yukari@office.kobe.lg.jp
   〒658-0032 神戸市東灘区向洋町中2-9-1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.12176] 【東京】国立博物館/高御座と御帳台[12/22(日)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/12/22(Sun) 00:48:10

 上野公園の東京公立博物館http://www.tnm.jp/で明日から開催される展示を紹介します。
 大嘗宮公開に続いて、御即位行事で多くの方が印象に残っている場面を、もう一度公開しようというものですね。今年を象徴する展示と言えますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別公開「高御座と御帳台」12/22(土)〜令和2年1/19(日)
      月曜と12/26(木)〜1/1(水・祝)1/14(火)休館
      開館時間:午前9時30分〜午後5時(金土は9時まで、入館は閉館の30分前まで)
             12/23(月)は「高御座と御帳台」会場のみ開館
      本展示のみは無料公開
 令和元年10月22日、天皇陛下が即位を公に宣明し、即位を内外の代表が寿ぐ儀式として行われた即位礼正殿の儀で、正殿松の間に置かれて天皇陛下・皇后陛下が昇られた高御座と御帳台、威儀物に加え、諸儀式の写真と、装束姿を再現する人形を展示。

☆関連展示 特集「天皇と宮中儀礼」〜令和2年1/19(日)平成館企画展示室にて(有料)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.12175] 【岐阜】県現代陶芸美術館/小村雪岱スタイル[12/21(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/12/20(Fri) 23:45:47

 多治見市セラミックパークMINOの岐阜県現代陶芸美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=21&c=27で開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「小村雪岱スタイル 江戸の粋から東京モダンへ」12/21(土)〜令和2年2/16(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)12/29(日)〜1/3(金)休館
    入館料金:一般900円 大学生700円 高校生以下無料
 大正から昭和初期にかけて装幀・挿絵・舞台美術など多岐にわたるジャンルで活躍した小村雪岱。東京美術学校で下村観山に学んだ日本画家であり、泉鏡花の挿絵を手掛けて人気装幀家となり、資生堂の意匠部で商品や広告のデザインにも携わった。
 本展では、江戸の粋を受け止め、東京のモダンを体現した「意匠の天才」である雪岱の作品を中心に江戸の粋の源流である鈴木春信の作品から、柴田是真の漆芸や並河靖之の七宝など明治工芸までを展示。
 小村雪岱肉筆画「月に美人」「盃を持つ女」
 小村雪岱装幀本 泉鏡花『愛染集』表見返し 1926年
 小村雪岱木版画「蛍」1942年 「雪の朝」1941年頃 「おせん 雨」1941年頃
 鈴木春信「三十六歌仙 三条院女蔵人左近」12/21〜1/19展示
     「三十六歌仙 清原元輔」1/21〜2/16展示
 柴田是真「蓮に鷺蒔絵残菜入」江戸〜明治時代
 並河靖之「藤に蝶図花瓶」明治時代・19〜20世紀
 高野松山「柴舟蒔絵櫛・笄」明治〜昭和時代・20世紀  など

対談:1/4(土)午後2〜3時30分、プロジェクトルームにて、要事前申込
「装幀と文学の間に」間村俊一氏(装幀家、俳人)堀江敏幸氏(作家、フランス文学者)
  電話:0572-28ー3100 メール:momca2019event@gmail.com にて
  (1)催事名(2)参加者名(複数名可)(3)代表者の氏名、電話番号、住所

ワークショップ「浮世絵版画の重ね刷り体験」1/13(月・祝)2/2(日)10時30分〜12時、午後1時30分〜3時
  参加無料、申込不要
ギャラリートーク(学芸員による)1/19(日)2/9(日)午後2時〜45分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明
  


  [No.12174] 【兵庫】明石市立文化博物館/138億光年 宇宙の旅[12/21(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/12/20(Fri) 23:44:33

 明石市立文化博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=59で12/21(土)から開催される展示を紹介します。隣の、明石市立天文科学館の開催の間違いではありません!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆明石市制施行100周年記念 冬季特別展
「138億光年 宇宙の旅―驚異の美しさで迫る宇宙観測のフロンティア―」12/21(土)〜令和2年2/2(日)
    12/29(日)〜1/3(金)休館
    入館料金:大人900円 高大生700円 中学生以下無料
         65歳以上の方、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳提示の方
           (介護が必要な場合は介護者も)は半額
         シニアいきいきパスポート提示で無料

 2018年、創立60周年を迎えたNASA―アメリカ航空宇宙局。アポロ計画、スペースシャトル計画、国際宇宙ステーション計画などで功績を残したNASAの画像を中心に、惑星探査機や観測衛星、そして宇宙望遠鏡群などによって明らかにされた天体や銀河の姿を天体写真の数々で展示。

「星の絵本 読み聞かせの会」12/22(日)午前11時〜、午後2時〜30分
あかし市民図書館の職員による、無料、定員当日先着各回50名

ギャラリートーク:1/25(土)午後2〜3時
   井上 毅氏(明石市立天文科学館 館長)当日自由参加


ワークショップ「宇宙トートバッグを作ろう」《要申込》
1/12(日)午後1時30分〜4時 参加費500円(材料費) 定員20名
対象:小学生5年〜中学生3年生  12/27(金)必着

「星を見る会」《要申込》
1/18(土)午後6時〜
鈴木康史氏(明石市立天文科学館 学芸員) 
参加無料 定員30名(中学生以下は保護者付添)1/4(土)必着

イベントの申込み方法:往復はがきの往信に(1)参加希望イベント名(2)参加者氏名(ふりがな)(3)保護者氏名および付き添いの有無(4)学年および年齢(5)郵便番号・住所(6)電話番号 返信面に自分の住所を記載し、
〒673-0846 明石市上ノ丸2丁目13番1号 明石市立文化博物館 冬季特別展イベント係 応募者多数の場合は抽選。締め切り後、1週間以内に当落通知を発送
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.12173] 【大阪】市立東洋陶磁美術館/竹工芸名品展:メトロポリタン美術館所蔵[12/21(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/12/20(Fri) 23:42:18

 中之島線なにわ橋の大阪市立東洋陶磁美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=32で12/21(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「竹工芸名品展:ニューヨークのアビー・コレクション−メトロポリタン美術館所蔵」12/21(土)〜令和2年4/12(日)
  月曜休館(祝日の場合は翌日)12/28(土)〜1/4(土)休館
  開館時間:午前9時30分〜午後5時(12/21(土)22(日)は7時まで、入館は閉館の30分前まで)
  入館料金:一般1200円 高大生700円
       中学生以下、障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)
       大阪市在住の65歳以上の方は無料(証明書等提示)

 線で構成された軽やかな造形が魅力の日本の竹工芸は、現代的にも高く評価され、なかでも、ダイアン&アーサー・アビー夫妻が収集した竹工芸は世界屈指のコレクションとしてメトロポリタン美術館でも紹介された。同展を再構成し同コレクションから近現代の竹工芸品75件と、館蔵陶芸コレクションとともに展示。さらに現代作家、四代田辺竹雲斎氏(1973−)制作の、美術館の吹き抜けの空間を活かした巨大な竹のインスタレーションを展示。
  魚耳付花籃 初代田辺竹雲斎 1922年
  茶葉末釉双耳方形瓶「大清乾隆年製」銘 清時代・乾隆年間(1736-1795) 景徳鎮窯
  山高帽 初代早川尚古斎 1880−1890年代頃
  《花入 女(ひと)》長倉健一 2018年
  花車形花籃 加藤藤昇斎 1920−1930年代頃
  抱月扁壺形花籃 二代田辺竹雲斎 1955−1965年頃
  《未来への歓喜》三代田辺竹雲斎 2008年
  華籃 二代飯塚鳳斎 1910年代頃
  《華籃 宝殿》飯塚琅王干(王と干は1文字)斎 1940年代頃
  《流紋》 本間秀昭 2014年 
  《舞》本田聖流 2000年
  《子供たちにささげる土》1975年 など

記念対談:2/16(日)午後2〜4時、地下講堂にて、事前申込制
「四代田辺竹雲斎のインスタレーション(仮題)」四代田辺竹雲斎氏(竹芸家)×出川哲朗氏(館長)
申込方法:moco_event@moco.or.jp にイベントの開催日・氏名・電話番号・参加人数(2名まで)を明記。
定員に達し次第締切。申込1週間以内に参加可否メールが届かないときは館へ電話問合を。

同時開催[特集展]受贈記念「木村盛康―天目のきらめき」
    [平常展]中国陶磁、韓国陶磁、鼻煙壺
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.12172] 【東京】西洋美:ハプスブルク展 見ました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/12/19(Thu) 23:41:49

 上野公園の国立西洋美術館で開催中の「ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史」を11/30に観覧しています。
当日は、皇居で大嘗宮公開もあった日でもあり、かなりの人出で、入場制限こそなかったものの、1点1点をじっくり見られる雰囲気ではありませんでした。が、この華やかさが「ハプスブルク展」なのかもしれません。
 目玉は、ハプスブルクと言えばベラスケスの「マルガリータ王女」、人物としての「マリア・テレジア」「マリー・アントワネンット」バイエルン王国から来た「エリザベート皇妃」でしょう。やっぱり肖像画は有名人でないと見栄えしませんねぇ。
 絵画としてのハイライトは、ハプスブルク=スペインの支配下にあったネーデルラントの絵画ですね。人物が含まれた風景なんていうのは、これまでにない形式の絵画ですから。この展覧会は、令和2年1/26(日)までで、巡回はありません。
 
                明日香 光二/馬場 英明


  [No.12171] 【大阪】阪急うめだギャラリー/せなけいこ展[12/18(水)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/12/17(Tue) 22:42:28

 阪急うめだギャラリーhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=40で12/18(水)から開催される絵本展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆『ねないこだれだ』誕生50周年記念「せなけいこ展」12/18(水)〜令和2年1/6(月)
   1/1(水・祝)は休館
   午前10時〜午後8時(12/24までと金・土は9時まで、12/31と1/6は6時まで、入館は閉館の30分前まで)
   入場料:一般800円 中高大生600円 小学生以下無料
      障がい者手帳(身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳、被爆者保健手帳)
        呈示の方と同伴者1名無料
 『ねないこだれだ』や『いやだいやだ』の作者として知られる せなけいこ(1931〜)は1969年、子育て中に絵本作家デビューし、おばけや妖怪、うさぎなどをモチーフに貼り絵の手法で生み出したシンプルで独創的な絵本を作りだした。絵本原画 約250点に、絵本作家デビュー前のイラストや紙芝居の仕事も紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.12170] 【大阪】中之島香雪美術館/上方界隈、絵師済々 I[12/17(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/12/17(Tue) 00:19:08

 フェスティバルタワー・ウェストの中之島香雪美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=43で12/17(火)から開催される展示の紹介をします。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「上方界隈、絵師済々 I」前期:12/17(火)〜令和2年2/2(日)
                後期:2/4(火)〜3/15(日)
   月曜日(祝日の場合は翌日)12/29(日)〜1/7(火)休館
   入館料金:一般900円 高大生500円 小中生200円
 狩野派、土佐派、文人画派、長崎派、円山派など多士済々の様相を呈していた18世紀の上方の画壇の中でも、円山応挙(1733-1795)の写生画が京都で大流行し、弟子の呉春(1752-1811)と四条派はより親しみやすい画風を打出し、町衆たちに大いに受入れられた。商都・大坂では、独自の画壇が形成され、応挙とも関わった森狙仙(1747-1821)・徹山(1775-1841)の森派などが活躍。 本展では、円山・四条派を中心に上方画壇の展開に注目します。前期(2019年12月17日-2020年2月2日)は、円山派だけでなく他流派も含め京都で活躍した絵師たちを紹介します。
【前期】曾我蕭白筆「鷹図」(明和4年頃1767)
    原在中筆「旭日双鶴図」(天明6年1786)
    円山応挙筆「芭蕉童子図屏風」(明和6年 1769年)
【後期】西山芳園筆「花鳥図」(江戸時代19世紀)
    松村景文筆「箭竹図」(江戸時代19世紀)
    森徹山筆「鹿図」(江戸時代 19世紀)【3/3〜3/15】
    松村景文筆「牡丹小禽図」(江戸時代 19世紀)【2/4〜3/1】  

記念講演会:2/1(土)午後2〜3時30分(1時30分 受付開始)館サイトより応募
「京と浪花を行きつ戻りつ−絵と絵師のはざまで−」安永 拓世 氏(東京文化財研究所 文化財情報資料部 研究員)
 中之島会館(中之島香雪美術館隣)にて、参加料500円(入館券は別)

ギャラリートーク:学芸員による:12/21(土)1/25(土)2/15(土)3/7(土)午後3時30分〜45分程度
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.12169] Re: 【大阪】あべのハルカス美:ラファエル前派展 見ました 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2019/12/13(Fri) 21:20:38

こんにちは

 ラファエル前派展は5月18日に東京で見ています。

 この時はまず、ラスキン自身の絵が非常にうまいことに驚きました。
 メインと言えるロセッティやミレイの作品が展示してある部屋が撮影可であったのが画期的だったと思います。しかし、この部屋に尽きるような感があり、あとはバーン−ジョーンズがいくつか良いものがあったくらいじゃないかと思いました。


  [No.12168] 【東京】三菱一号館美術館/印象派からその先へ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/12/13(Fri) 00:28:39

 丸の内の三菱一号館美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=25
で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「印象派からその先へー 世界に誇る 吉野石膏コレクション展」〜令和2年1/20(月)
   月曜休館(祝休日と12/30は開館)12/31、1/1休館
   入館料金:一般1700円、高大生1000円 小中生500円

 優しく、親しみやすい作品が多く、フランス近代絵画の流れを一望できる吉野石膏コレクションから、ルノワールの初期から晩年までの重要な作品、モネの《睡蓮》や、ピサロ、シスレー、セザンヌの詩情豊かな風景画、ルノワール、ドガ、カサットによるパステル画、ピカソの肖像画、国内有数の質と量を誇るシャガールの油彩画など、選りすぐりの72点を展示。
[印象派]クロード・モネ《睡蓮》1906年
     ピエール=オーギュスト・ルノワール《庭で犬を膝にのせて読書する少女》1874年
       《幼年期(ジャック・ガリマール》1891年
     エドガー・ドガ《踊り子たち(ピンクと緑)》1894年
     アルフレッド・シスレー《モレのポプラ並木》1888年
[シャガールの油彩画]《グランド・パレード》1979年
           《恋人たちと花束》1935ー36年
[フランス近代美術の流れ]
     フィンセント・ファン・ゴッホ《雪原で薪を運ぶ人々》1884年
     ポール・セザンヌ《マルセイユ湾、レスタック近郊のサンタンリ村を望む》1877−79年
     パブロ・ピカソ《女の肖像(マリー=テレーズ・ワルテル)》1937年
     ギュスターヴ・クールベ《ジョーの肖像、美しいアイルランド女性》1872年頃
     エドゥアール・マネ《イザベル・ルモニエ嬢の肖像》1879年頃
     カミーユ・ピサロ《モンフーコーの冬の池、雪の効果》1875年
     ワシリー・カンディンスキー《結びつける線》1926年   など

12/30(月)は声の大きさを気にせず鑑賞できるトークフリーデー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー