過去ログ [ 0018 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.11577] 【京都】舞鶴引揚記念館/伝えゆく記憶 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/18(Mon) 00:09:14

 舞鶴引揚記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=118で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成30年度第3回企画展 新収蔵品展「伝えゆく記憶」〜4/14(日)
     残り会期に休館日なし
     入館料金:一般300円 小〜大学生150円(市内在住・在学者は無料)
 平成29年度に新たに収蔵した67件204点の資料。抑留や引き揚げに関する資料を体験者から次世代へと継承、さらに次の世代に伝える時期の資料を見る。
  昭和18年頃、叔父が出征の際に使用した旗
  抑留中に日本の家にあてたはがき
  抑留中に自作した煙草ケース
  抑留中の労働で得た賃金で昭和22年(1947年)にクラスノヤルスクのバザールで購入した懐中時計 など

 同時開催「資料と保存展−ユネスコ世界記憶遺産登録資料保存事業の記録より−」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11576] 【滋賀】近江商人博物館・中路融人記念館/融人が愛した冬 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/18(Mon) 00:08:32

 五箇荘の東近江市近江商人博物館・中路融人記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=42で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「融人が愛した冬」〜4/7(日)
    休館日:3/11(月)22(金)25(月)4/1(月)
    入館料金:大人300円 小人150円 

 中路融人は最も愛した季節、晩秋から早春にかけての厳しい寒さのなか何時間も写生をし、臨場感あふれる作品を展示。
  「月山」「雪残る寂光院」「雪野」「薄暮の比良」「晨 唐松林」「余呉の冬」

☆「商家に伝わるひな人形めぐり」〜3/21(木・祝)
  江戸時代後期から明治・大正・昭和初期の近江商人の里のひな人形を一堂に展示
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明 


  [No.11575] 【茨城】県近代美術館/名品展 ザ・ベスト 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/18(Mon) 00:07:39

 水戸市の茨城県近代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=08&c=1では収蔵品名品展を開催中です。 月曜も開館しています。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館30周年記念 茨城県近代美術館名品展
  「ザ・ベスト モネ、ルノワール、大観から靉嘔まで」〜3/24(日)
     残り開催期間休館無し(梅まつり期間のため)
     入館料金:一般600円 満70歳以上300円 高大生360円 小中生240円
           障害者手帳・指定難病特定医療費受給者証等を持参の方は無料
           2/20(水)、3/20(水)は満70歳以上の方は無料
           土曜日は高校生以下無料(春休み期間は除く)
 2018年10月,開館30周年を迎え、収集してきたコレクション約4000点の中から、選りすぐりの名品約100点を一堂に展示。いた 水戸出身の横山大観が北茨城の五浦で完成させた代表作「流燈」をはじめ、牛久に暮らした小川芋銭の日本画、中村彝や佐伯祐三らの油彩画、彼らに影響を与えたモネやルノワールなど西洋の印象派絵画、他に版画、水彩画、彫刻など。会場では,“名品ツアー”と銘打ち、館のキャラクター「きんびー」が作品の見どころを解説。
  オーギュスト・ルノワール「マドモワゼル・フランソワ」1917年
  クロード・モネ「ポール=ドモワの洞窟」1886年
  カミーユ・ピサロ「グラット=コックの丘からの眺め、ポントワーズ」1878年
  横山大観「流燈」1909年
  小川芋銭「〈河童百図〉因指月」1937年
  中村彝「カルピスの包み紙のある静物」1923年
  小出楢重「毛糸の束」1926年  
  小堀 進「霞ヶ浦」1954年
  鏑木清方「花ざかり」1938年
  藤田嗣治「横たわる裸婦」1927年
  舟越保武「原の城」1971年 など

“きんびー”といっしょにめぐる名品ツアー:2/22(金)3/1(金)9(土)15(金)23(土)午後2時〜
  定員50名(事前申込不要、要企画展チケット)ボランティアによる

担当学芸員によるギャラリートーク:2/24(日)午後2時〜 永松左知氏(副主任学芸員)

当館コレクションを築いてきた元学芸員による講演会:午後2時〜、申込不要、地階講堂定員250名
(1)3/2(土)「開館30周年にちなんで 開館前史とコレクションを巡る物語」 藤本陽子(元企画課長)
(2)3/10(日)「中村彝―西洋美術への憧憬」 舟木力英氏(元つくば美術館分館長)

美術館アカデミー:午後2〜3時30分、申込不要、地階講堂定員250名
「近代フランス絵画の革新と伝統―クールベとモネ」 松原哲哉氏(常磐大学人間科学部准教授)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11574] 【神奈川】鎌倉歴史文化交流館/鎌倉Disaster 災害と復興 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/18(Mon) 00:06:36

 鎌倉歴史文化交流館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=78
で開催中の展示を紹介します。月曜日も開館です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆春季企画展「鎌倉Disaster 災害と復興」〜5/18(土)
   日祝日休館
   入館料金:一般300円 小中生100円
         鎌倉市内の小・中学生と、市内の65歳以上の方、
         障がい者手帳等の交付を受けた方と付添1名は無料(要手帳提示)

 大正12年(1923)9月1日の大正関東地震は、発生から昨年で95年が経過したが、鎌倉は震源域に近く、激震や津波で全域がほぼ壊滅した。中世の一時期政権都市であった鎌倉は『吾妻鏡』文治4年(1188)の火災、建久2年(1191)以降地震に関する記述が散見するなど、くり返し災害や戦乱に遭遇し、その都度復興されてきた。文献史料や発掘調査の事例などで、過去の火災や地震の痕跡が確認されている。本展では、市内の発掘調査で得られた中世鎌倉の災害痕跡を紹介し、あわせて近代に発生した大地震の写真や被災資料などを展覧して、当地における災害痕跡や被災状況等を辿る。
 鎌倉時代の地震の痕跡と思われる遺構の写真
   (長谷小路周辺遺跡・名越ヶ谷遺跡・若宮大路周辺遺跡群・無量寺跡・天神山城遺跡
 鎌倉時代の火災痕跡ほかの写真
  (米町遺跡・今小路西遺跡・国指定史跡東勝寺跡・国指定史跡永福寺跡・国指定史跡建長寺境内)
 大正関東地震の津波到達推定位置と被災状況古写真
 日蓮聖人註画讃 江戸時代 当館
 鎌倉時代の災害痕跡から.今小路遺跡出土品
                 永福寺跡出土品
                 仏法寺跡出土柿経
 大正関東地震関係 寺社からの被災状況等報告書
              .義援金など寄附者に関する資料
 大正関東地震の被災物品
 大正・昭和初期に使われた写真機
 地震の被害状況などを撮ったガラス乾板   など

学芸員による列品解説(ギャラリートーク):毎週土曜日午前11時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11573] 【愛知】豊橋市美術博物館/美術のみかた 自由自在 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/16(Sat) 23:04:01

 豊橋市美術博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=36ではじまった特別展の紹介をします。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成30年度独立行政法人国立美術館巡回展
 「国立国際美術館コレクション 美術のみかた 自由自在」〜3/24(日)
     月曜休館 
     入館料金:一般・大学生1000円 小中高生400円
            身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と介助者は無料

 1977年に万博記念公園に開館し、現在の中之島に移転した国立国際美術館の方向性は、戦後日本美術と世界美術とのかかわりを明らかにするため、現代美術に影響を与えた19世紀の美術から現在の新しい表現まで、約8000点のコレクションを形成する。その国立国際美術館コレクションから、現代美術の祖ともいうべきポール・セザンヌ、パブロ・ピカソを皮切りに、マルセル・デュシャン、アルベルト・ジャコメッティ、アンディー・ウォーホル、ゲルハルト・リヒター、イリヤ・カバコフ、リチャード・タトル、草間彌生、高松次郎、奈良美智など45作家・55点を紹介。「みること」をテーマに、平面・ 立体・インスタレーション・映像などの幅広い表現を「イメージと物質」「表層と深層」「可視と不可視」という3つの切り口から自由自在にみる。
  ロレンヌ・ラックス《アイルランドの少女たち》2005年
  ポール・セザンヌ《宴の準備》1890年頃
  ゲルハルト・リヒター《フィレンツェ》2000年
  奈良美智《長い長い長い夜》1995年
  落合多武《猫彫刻》2007年
  下道基行《サイパン、アメリカ『torii』より》2006−12年

キュレーター・トーク:3/2(土)午後2時〜 福元崇志氏(国立国際美術館研究員)           

親子鑑賞会:3/9(土)・21(木・祝)午後2〜3時 小学生以上(各日定員10名/要予約=電話受付)

ワークショップ「描く目が見る美術」3/16(土)午後2〜4時、定員10名、要予約=電話受付
 青木陵子氏(本展出品作家)入館料のみ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11572] 【東京】森美術館/六本木クロッシング2019展:つないでみる 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/16(Sat) 23:02:59

 六本木の森美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=66
で開催中の現代美術展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆森美術館15周年記念展「六本木クロッシング2019展:つないでみる」〜 5/26(日)
     会期中無休
     開館時間:午前10時〜午後10時(火曜は7時まで、但し、4/30(火)は10時、5/25(土)は翌朝午前6時まで
                         入館は閉館30分前まで)
     入館料金:一般1800円 65歳以上1500円 高大生1200円 4歳〜中学生600円
 3年に一度開催する、日本の現代アートシーンの定点観測的な展覧会第6回目の開催。森美術館の3人のキュレーター(椿 玲子、徳山拓一、熊倉晴子)で共同キュレーションを行い、1970-80年代生まれを中心とした日本のアーティスト25組を紹介。
 今回は現代の表現を通して見えてくる「つながり」に注目。情報通信技術が加速度的に進化し、便利になる一方で、意見や認識の同調や共感を助長し、逆説的に閉鎖的なコミュニティを生み出すなどの「分断」が顕在化している。こうして対極のものを接続、異質なものを融合、本来備わる繋がりを可視化するなど、アーティストたちは作品を通じてさまざまな「つながり」を提示し、「分断」と向き合うためのヒントとなるかもしれない。一定条件の範囲内で、一部の作品およびエリアでの写真・動画撮影が可能

  飯川雄大《デコレータークラブ―ピンクの猫の小林さん―》 2017年 木材、蛍光塗料
  目《景体》のためのドローイング 2019年
  平川紀道 《datum》2018年 DLPプロジェクター、コンピューター、スピーカー
  林 千歩 《人工的な恋人と本当の愛―Artificial Lover & True Love―》2016/2019年 ミクスト・メディア・インスタレーション
  竹川宣彰 《猫オリンピック:開会式》2017年 陶製人形、木、鉄、陶製タイル
  榎本耕一《脳の居場所》2017年 油彩、キャンバス
  青野文昭 《なおす・代用・合体・侵入・連置「震災後東松島で収集した車の復元」2013》2013年 収集物、家具、合板、アクリル系絵具、ほか
  万代洋輔《無題》(「蓋の穴」シリーズより)2016年Cプリント  など

まちと美術館のプログラム「アート・キャンプ for under 22 Vol.2」第3回 ワークショップ「アーティストと出会う:監視するファッション」
  3/9(土)午前10時〜午後6時 館サイトより申込、〜 3/8(金)
 
まちと美術館のプログラム「アート・キャンプ for under 22 Vol.2」第3回 ワークショップ「アーティストと出会う:監視するファッション」(2日目)
  3/10(日)午後1時30分〜6時30分 館サイトより申込、〜 3/8(金)

まちと美術館のプログラム「六本木アートカレッジ スペシャル1DAY」プログラム 「会社としてのアーティスト・コレクティブ」
  3/21(木・祝)午後2時40分 〜3時40分  館サイトより申込、〜 3/20(水)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11571] 【大阪】市立美術館/フェルメール展 [2/16(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/16(Sat) 00:12:21

 いよいよ2/16(土)から天王寺公園の大阪市立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=10で、最大のフェルメール展が開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「フェルメール展」 2/16(土)〜5/12(日)
    2/18・25、3/4・11・18(月)休館 以後無休
    入館料金:一般1800円 高大生1500円
          中学生以下、障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)は無料(要証明)。

 現存する作品がわずか35点の17世紀のオランダ絵画の黄金期を代表する画家、ヨハネス・フェルメール(1632−1675)の6作品が集結。宗教画から風俗画へ作風を転換する移行期にあたる「取り持ち女」が日本初公開となるほか、フェルメールの足跡をたどり、ハブリエル・メツー、ピーテル・デ・ホーホ、ヤン・ステーンらの作品を含む45点を展示し、17世紀オランダ絵画の広がりと独創性を紹介。
  ヨハネス・フェルメール ≪取り持ち女≫ 1656年 油彩・カンヴァス
                ≪恋文≫ 1669-1670年頃 油彩・カンヴァス 
                ≪マルタとマリアの家のキリスト≫ 1654-1655年頃 油彩・カンヴァス
                ≪手紙を書く婦人と召使い≫ 1670-1671年頃 油彩・カンヴァス
                ≪手紙を書く女≫ 1665年頃 油彩・カンヴァス
                ≪リュートを調弦する女≫ 1662-1663年頃 油彩・カンヴァス
  ヘラルト・ダウ ≪本を読む老女≫ 1631-1632年頃 油彩・板
  ピーテル・デ・ホーホ ≪人の居る裏庭≫ 1663-1665年頃 油彩・カンヴァス
  ハブリエル・メツー ≪手紙を読む女≫ 1664-1666年頃 油彩・板 
  ヤン・ステーン ≪家族の情景≫ 1665-1675年頃 油彩・板
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11570] 【兵庫】あまらぶアートラボ A-Lab/「街と、その不確かな壁」と…。[2/16(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/16(Sat) 00:08:16

 尼崎のあまらぶアートラボ A-Labhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=56で.2/16(土)からはじまる展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆A-Lab Exhibition Vol.17「街と、その不確かな壁 と…。」2/16(土)〜3/31(日)
    火曜休館
    開館時間:午前11時〜午後7時(土日祝は6時まで) 
    入館無料 
 川田知志、迎英里子による2人展を開催。
 今回のタイトルの「街と、その不確かな壁」は 1980年に雑誌「文學界」に発表された村上春樹さんの小説で僕と影、ことば、古い夢などをモチーフにしながら展開される物語で、本展では、2人にこの小説と向き合うことも含め、作品にアプローチ。
 壁面にフレスコ画を描く川田は市内の元「履物屋」「小学校」「結婚式場」で数日ずつ滞在制作し、空間に漂う記憶などをなぞった作品をA-Labで再構成します。  迎は生活の中にある身近な社会の構造を自身の言葉で解釈し、装置を制作し、自らの身体を使って動かす。
 何かを守る存在にも、別け隔てて邪魔する存在にもなる「壁」が作り出す空間の記憶。2人の作品を通じて、普段は意識をしていない“存在”を感じる。

パフォーマンス:迎英里子による、本展覧会で制作したシステムを”動かす”パフォーマンスを開催
2/16(土)午後1時30分〜、4時〜  2/24(日)午前11時〜

トーク:2/24(日)午後2〜3時30分、先着30名、申し込み不要
出展作家と服部浩之氏(キュレーター)のアーティストトーク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11569] 【大阪】阪急うめだギャラリー/片岡鶴太郎展 顔[2/16(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/16(Sat) 00:06:49

 阪急うめだギャラリーhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=41で明日2/16(土)からはじまる展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆画業25周年・芸能生活45周年記念「片岡鶴太郎展 顔 -faces-」2/16(土)〜3/4(月)
     午前10時〜午後8時(金土は9時まで、入館は閉館30分前まで)
     入館料金 :一般800円 学生 600円
 芸人、俳優、ボクサー、画家、書家、そしてヨーギー、さまざまな「顔」をもちながら画業25周年、芸能生活45周年を迎える片岡鶴太郎の新作を中心に展示。日本の顔である「富士山」をメインビジュアルに、エンターテインメント性のある展示をし、画家としての原点である椿作品だけで「椿の回廊」を構成。
   《赤富士》2018年
   《鯉不二》2018年
   《こぼれ椿》2014年
   《雪椿》2008年
   《黒福招き猫》2017年
   《白福招き猫》2017年
   《千年の恋 源氏物語》2002年
   《感謝の薔薇》2016年  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11568] 【大阪】府立近つ飛鳥博物館/歴史発掘おおさか2017-2018 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/15(Fri) 00:05:58

 河南町の大阪府立近つ飛鳥博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=173で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成30年度冬季企画展「歴史発掘おおさか2017-2018―大阪府発掘最新情報―」〜3/17(日)
     月曜休館
     入館料金:一般430円 65歳以上・高校・大学生330円
            中学生以下・障がい者手帳をお持ちの方(介助者含む)無料
 大阪府に旧石器時代から近代まで地下に眠り、毎年、多くの発掘調査で出土した資料が一堂に会し、出土品から遺跡を身近に感じ、当時の生活や社会について探ることで、私たちの街、大阪の魅力を再発見する。
 旧石器時代 瓜破北遺跡(大阪市) 後期旧石器時代のナイフ形石器
 縄文時代 西福井遺跡(茨木市)  火葬骨を納めた3500年前の墓
 弥生時代 中野遺跡(四條畷市)  方形周溝墓の可能性のある溝
 古墳時代 ニサンザイ古墳(堺市) 全国初!大王墓の濠に架かる木橋を確認
 古代 吹田操車場遺跡(吹田市)  平安時代初期の貴人の邸宅か?
 中世 上清滝遺跡・清滝街道(四條畷市)  中世の街道と銅鏡のまつり
 近世 大深町遺跡(大阪市)  大坂七墓のひとつ、梅田墓
 近代 禁野本町遺跡(枚方市)   土塁が物語る陸軍弾薬庫  など

講演会:地階ホールにて、午後1時30分〜3時、定員200名、当日10時より入場整理券配布
2/3(日)「枚方市船橋遺跡出土木簡を読む」 舘野和己氏 (館長)
3/17(日)「渡来人の集落と古墳−5世紀を中心に」 森本 徹氏(副館長兼学芸課長)


おおさかを掘る−最新発掘調査の成果−(調査成果報告会)2/17(日)
  地階ホールにて、午後1〜4時、定員200名、当日10時より入場整理券配布
報告1「北摂弥生集落の絵画土器―茨木市中河原遺跡」高村勇士氏(茨木市教育委員会)
報告2「法王道鏡の寺―八尾市由義寺跡」樋口 薫 氏(公益財団法人八尾市文化財調査研究会)
報告3「三好長慶の山城―大東市飯盛城跡」李 聖子 氏(大東市教育委員会)

学芸員による展示解説:午後2時〜30分、特別展示室にて
 2/24(日)3/3(日)3/16(土)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー