過去ログ [ 0018 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.11927] 【大阪】日本民芸館/多々納弘光の仕事―出西窯 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/12(Thu) 23:36:21

 吹田万博公園の大阪日本民芸館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=92で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆秋季特別展「多々納弘光の仕事―出西窯を育み、民藝に生きた陶工―」〜12/17(火)
   水曜休館
   入館料金:一般700円 高大生450円 小中生100円
 1947年8月に、島根県出雲市斐川町で創業した出西窯の創業メンバーの一人であり、2017年6月29日に惜しくもこの世を去った多々納弘光。弘光が出西窯で担っていたのは、主にハンドル(把手)付けと、型を使って成形する作品の製作。また轆轤を用いずに多くの種類の型を作り、そこから形を取った陶器には櫛描、点打、縄文、指描きといった様々な技法の装飾が施し、弘光の美意識が表れる。
 日中は出西窯の経営者としての仕事にも追われ、作陶する姿を人に見られることは稀であった「名もなき陶工」の仕事の数々。
  黒釉型紙抜角蓋物
  海鼠八角切文鉢
  飴釉指猫ピッチャー  など

記念講演会:10/20(日)午後2〜3時30分(1時30分開場)聴講料300円(別途入館料)
 国立民族学博物館・第5セミナー室(大阪日本民芸館向かい)
 定員100名(要予約)
「多々納弘光と民藝」多々納真氏(出西窯代表・出雲民藝協会会長)

呈茶:10/20(日)午前11時〜午後4時30分
 渡り廊下にて 料金500円(お抹茶とお菓子付)要入館料、予約不要

みんげいゼミ(少人数制の講座)民芸館・会議室にて、午後2〜3時30分(1時30分開場) 
    定員20名(要予約)聴講料300円(別途入館料)
 11/2(土)「山陰の陶窯―出西窯」中ノ堂一信氏(工芸史家、京都造形芸術大学客員教授)
 11/24(日)「思い起こすままに―多々納弘光さんのこと―」山本教行氏(陶芸家、クラフト館岩井窯主宰)

はじめての「民藝」民芸館・会議室にて、午後2〜3時30分(1時30分開場) 
    定員20名(要予約)聴講料300円(別途入館料)
「民藝運動の広がりと全国の民芸館」小野絢子氏(大阪日本民芸館学芸員)

ギャラリートーク(学芸員による展示解説)午後2時〜30分
 9/15(日)28(日)10/14(月・祝)22日(火・祝)
 11/10(日)30(土)12/7(土)15(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11926] 【島根】松江歴史館/海将山口多聞を生んだ松江藩士山口家[9/13(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/12(Thu) 23:11:14

 松江城堀端の松江歴史館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=32&c=15で明日9/13(金)から開催される特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「海将山口多聞を生んだ松江藩士山口家」9/13(金)〜11/4(月・振)
   9/19(木)、10/17(木)休館
   開館時間:午前8時30分〜午後5時(9月は6時30分まで、受付は閉館30分前まで)
   入館料金:        大人500円、小中生250円
     基本展示とのセット券:大人800円、小中生400円
 関ヶ原の戦いで西軍について断絶した大聖寺城主の山口宗永の生き残った子が松江藩主となる松平直政に仕え松江藩の上級藩士として藩政に関わった山口家。
 本展では、明治維新後、東京に出て財務官僚となった山口宗義、西洋建築家で熊本五高などを設計した半六、物理学者で学習院院長となった鋭之助、宗義の子で日本海軍の提督として真珠湾攻撃やミッドウェー海戦で航空艦隊を率いた多聞など、近代日本の礎となった山口家の人々を紹介。

  14歳の松平直政が戯れで書き、山口勘弥に与えた知行判物
  松江藩士山口家所用の甲冑
 日本銀行理事 山口宗義<むねよし> (1851〜1934)
  山口文庫寄贈に関する宗義の書状
 明治を代表する建築家 山口半六<はんろく> (1858〜1900)
  半六が監督・設計した第五高等中学校の本館立面図
 日本最古のX線写真を残した物理学者 山口鋭之助<えいのすけ> (1862〜1945)
  山口鋭之輔らが撮影した日本に残る最古のレントゲン写真
 山本五十六の後継者と呼ばれた海将 山口多聞<たもん> (1892〜1942)
  多聞が形見として残した略軍帽
  空母「飛龍」での多聞との決別を描いた「提督の最後」

ギャラリートーク:9/13(金)オープニングセレモニー(9時〜)終了後
   9/15(日)10/5(土)11/4(月・振)午後2〜3時 

記念講演会:10/27(日)午後2〜3時 定員90名 要申込
「明治を代表する建築家山口半六について」藤森 照信氏(東京都江戸東京博物館館長)

松江のモダニズム建築めぐり:10/12(土)午前10時〜正午
足立正智氏(島根県建築士会会長)定員20名 要申込

松江おもしろ談義:10/13(日)午後2〜3時 松江歴史館 歴史の指南所にて、定員60名 要申込
「海将 山口多聞の軌跡」新庄正典氏(学芸員)

以上申し込み/松江歴史館 TEL0852-32-1607
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11925] 【石川】室生犀星記念館/犀星発句道 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/12(Thu) 00:00:50

 金沢市の室生犀星記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=17で開催中の企画展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆生誕130周年記念展「犀星発句道」〜11/10(日)
    一般300円 65歳以上200円 高校生以下無料

 自分が俳句に志したのは十五の時である。「発句道の生ひ立ち」(「若草」昭和4年3月)

 詩人・小説家となった犀星は句作を続け『魚眠洞発句集』(昭和4年)をはじめ4冊の句集を発行。犀星にとって俳句とは、大切な「文学的ふるさと」(「発句道の人々」)であり、一方で古俳句研究も行い俳句・芭蕉論をまとめて『芭蕉襍記』(昭和3年)を出版。生誕130周年を記念し、文学の出発点でもあった犀星の俳句の魅力と俳句への思いを紹介。

講座「犀星」2階会議室にて、入館料のみ
第73回 9/28(土)午前10時〜11時30分 「室生犀星句への招待」山根 公氏(俳文学会員)
 電話で申込(室生犀星記念館:076-245-1108)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11924] 【石川】近代文学館/恋するいしかわ−恋の詩歌と物語 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/12(Thu) 00:00:04

 金沢市の石川四高記念文化交流館内の石川近代文学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=7で開催中の企画展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「恋するいしかわ−恋の詩歌と物語」〜11/24(日)
    会期中無休
    入館料金:一般360円 大学生290円 高校生以下無料
 石川ゆかりの作家の手による恋愛を題材にした詩や短歌や俳句、当県が舞台の恋愛小説や、作家自身の恋のエピソードなどを紹介。
 泉鏡花自筆原稿「義血侠血」 徳田秋聲「若き生命」
 室生犀星自筆原稿「告ぐるうた」 鏑木清方画幅[「婦系図」お蔦] など
今年5月より刊行が開始された「恋の絵本」シリーズ(岩崎書店刊・瀧井朝世編)の原画・出力原画を本文とともに展示。
 
朗読会:入場無料・申込不要、定員40名
9/14(土)午後2〜3時 夏目漱石 作 「こころ」 朗読:茶谷幸也氏(フリー)
11/3(日)午後2〜3時30分「泉鏡花没後80年記念
   東雅夫/ひとりよみ『天守物語』妖恋の景」東雅夫氏(文芸評論家・アンソロジスト)

トークイベント:入場無料・電話にて要申込、定員40名
9/23(月・祝)午後2〜3時30分「『恋の絵本』の作り方」
        嶽まいこ氏(イラストレーター・漫画家)
        瀧井朝世氏(ライター)
        堀内日出登巳氏(編集者)
10/20(日)午後2〜3時30分「金沢で恋を物語る」紅玉いづき氏(作家)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11923] 【広島】頼山陽史跡資料館/広島藩の学問と文化[9/12(木)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/11(Wed) 23:59:01

 広島市袋町の頼山陽史跡資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=1で明日9/12(木)から開催される企画展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「浅野氏広島城入城400年記念 広島藩の学問と文化」9/12(木)〜10/20(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般300円 高大生220円 小中生150円 
 浅野氏治世下では歴代藩主の文教政策によって儒学者などは活躍し、中でも七代藩主浅野重晟によって頼春水が登用され、藩の学問所設立と教育に大きな役割を果たした。その頼春水を中心に江戸時代の広島の学問と文化の概要を紹介。
「至聖先師孔子神位」浅野重晟書(10/6まで展示)
「洪範」浅野斉賢・頼春水跋
「学制草稿」頼春水書  など


展示解説会:9/21(土),10/5(土) いずれも午後1時半から
第5回「城下町ウォーク」10/12(土)午前 10時〜正午(受付は9時30分から)
 集合場所:頼山陽史跡資料館ロビー 参加無料 定員20名(要事前申込、電話・FAXにて)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11922] 【岡山】吉備路文学館/あやかしまぼろし文学展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/11(Wed) 00:14:00

 岡山市の吉備路文学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=33&c=3では、妖怪や幽霊の文学の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展 「あやかしまぼろし文学展」〜12/1(日)
    月曜日(祝日の場合は開館)祝日の翌日休館
    入館料金:一般 400円 高大生 300円 小中生 200円
 化け狐や化け狸、河童などの妖怪、幽霊のでる作品、あの世や不思議な世界、怪談や幻想的な文学を、小説、随筆、詩、短歌、俳句等で概観できるよう、図書、短冊、色紙、掛軸、原稿などを厳選。しっとりとした情景描写や、じわじわと来る静かな恐怖が多めで、ユーモアのある作品も。

☆企画展「吉備路ゆかりの文学者 生誕記念展」〜12/1(日)
 2019年に生誕の節目の年を迎える吉備路ゆかりの文学者を紹介。直筆の短冊、色紙、原稿、初版本などを展示。
 野田別天樓(生誕150年)正宗白鳥(生誕140年)永井荷風 (生誕140年)
 中村憲吉(生誕130年)三木露風(生誕130年) 藤原啓(生誕120年)
 武野藤介(生誕120年)金光碧水(生誕110年)服部忠志(生誕110年)
 安東次男(生誕100年)中桐雅夫(生誕100年)時実新子(生誕 90年)
 吉行理恵(生誕 80年)高嶋哲夫 (生誕 70年)


テルミン&マトリョミン 幻想音楽会:10/5(土)午後3〜4時 入館料のみ
 2階 北泉ホール  中村隆子氏 (当日のみベネッセの駐車場利用可)
 定員100名  TEL:086-223-7411(吉備路文学館)で予約

館長と岡山の文学者を語る (飲みもの・お菓子付)11/30(土)午後1時30分〜3時30分
明石英嗣氏(館長) 終了後は、紅葉した日本庭園の散策も
定員15名 入館料のみ
要予約 (前日まで可)TEL:086-223-7411(吉備路文学館)で予約
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11921] 【三重】県立美術館/シャルル=フランソワ・ドービニー展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/11(Wed) 00:13:09

 津市の三重県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=24&c=1で開催中のフランス絵画の展覧会を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「シャルル=フランソワ・ドービニー展 印象派へのかけ橋」〜11/4(月・振)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般1000円 学生800円 高校生以下無料
    障害者手帳等をお持ちの方および付添者1名は無料
    毎月第3日曜「家庭の日」(9/15(日)10/20(日))は団体割引料金
 19世紀フランスを代表する風景画家の1人、シャルル=フランソワ・ドービニー(1817−1878)はパリに生まれ、イタリア滞在やアカデミックな修練を経て、風景画家となり、40歳でアトリエを取り付けた船「ボタン号」を手に入れ、晩年にいたるまで、船で川を航行し、水辺の風景を描き続けた。「印象派」のクロード・モネ(1840−1926)ら新しい世代の画家たちに多大な影響を与え、彼らの芸術を積極的に擁護したことでも知られる、ドービニーの画業初期から晩年までの油彩画・版画等約80点、周辺の画家らによる油彩画約20点を紹介。
シャルル=フランソワ・ドービニー
  《ヴァルモンドワの森の中(ル・ソスロン)》1877年 
  《オワーズ河畔、夜明け》1865年
  《アトリエ船(版画集「船の旅」より)》1862年 個人蔵 など

ワークショップ「水辺のロケーションハンティング」片山一葉氏(アーティスト)
10/19(土)午後1〜5時30分頃 (雨天予備日10/20(日)
 津ヨットハーバー付近の海岸、ヨットハーバー管理棟(津市津興字港中道北370)
 対象:小学5年生から大人まで(小学生は大人と一緒に参加要)
 定員12名 希望者多数の場合は抽選
 館サイトの【パソコン用申込フォーム】
   【スマートフォン用申込フォーム】で10/7(月)24:00までに申込
 問合せ先:学芸普及課 TEL. 059-227-2100 / FAX. 059-223-0570

担当学芸員によるスライド・トーク:10/6(日)11/2(土)午後2時〜40分頃
  美術館講堂または美術体験室(当日お知らせします)

担当学芸員によるギャラリー・トーク:9/21(土)10/27(日)午前11時〜30分頃

託児サービス:9/21(土)10/29(火)午前10時〜12時
美術体験室(B1F、レストラン横)
対象:1〜5歳児
定員:10名 先着順
【パソコン用 申込フォーム】
【スマートフォン用 申込フォーム】からそれぞれ1週間前までに申込
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11920] 【福岡】九州国立博物館/文化財よ、永遠に 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/11(Wed) 00:06:14

 太宰府http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=68の九州国立博物館で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆文化交流展特集展示・住友財団修復助成30年記念「文化財よ、永遠に」〜11/4(月・振)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     午前9時30分〜午後5時(金土は8時まで、入館は閉館30分前まで)
     入館料金:一般430円 大学生130円 高校生以下・18歳未満および満70歳以上は無料
 木や漆、絹などの脆弱な素材で造られた文化財を守るのは定期的な修理と継続的な保存管理であり、修理なくして文化財の保存はありえない。今年、住友財団が助成を開始してから30年を迎えることを記念し、その助成によって修理された九州・沖縄の文化財を紹介。対外交流の盛んな九州ならではの文化財や近年の自然災害で被災した仏像などを通して、修理の成果や伝統の技術を見る。
  長崎県指定有形文化財 仏涅槃図 中国・清時代 17世紀 長崎・春徳寺蔵(展示期間:〜10/6)
  重要文化財 大鑑禅師像 中国・南宋時代 12世紀 福岡・聖福寺(展示期間:〜10/6)
  武雄市重要文化財 後藤貴明像 安土桃山時代 天正十六年(1588) 佐賀・貴明寺
  国宝 御絵図帳(琉球国王尚家関係資料)第二尚氏時代(18〜19世紀)沖縄・那覇市歴史博物館
  長崎県指定有形文化財 混一疆理歴代国都地図 朝鮮時代(15〜16世紀)
     長崎・本光寺常盤歴史資料館 展示期間:10/8〜11/4
  益城町指定文化財 千手観音菩薩立像 鎌倉時代(13〜14世紀) 熊本・千光寺

講演会:9/28(土)1階ミュージアムホール 午後1時30分〜3時40分 280名(申し込み不要、先着順)
「修理、果てしなき挑戦」

ワークショップ「修理のヒミツにふれてみよう!」10/5(土)(1)午後1時〜(2)3時30分〜
 1階研修室にて、対象年齢:小学3〜6年生 定員各回20名(館サイトにて事前申し込み、先着順)

ミュージアムトーク:4階 文化交流展示室 入館料のみ
9/14(土)「文化財長もちのひみつ」大橋有佳氏(研究員) 午後6時〜30分
9/18(水)「よみがえった文化財」森實久美子氏(主任研究員) 午後3時〜30分

全国4会場で同時期開催!
泉屋博古館(京都)〜10/14(月・祝)
泉屋博古館分館(東京)〜10/27(日)
東京国立博物館:10/1(火)〜12/1(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11919] 【大阪】高島屋大阪店グランドホール/十三代目市川團十郎白猿 襲名記念[9/11(水)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/11(Wed) 00:05:12

 難波の高島屋大阪店グランドホールhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=60では、9/11(水)から歌舞伎の展示が開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「十三代目市川團十郎白猿 襲名記念 市川海老蔵展」9/11(水)〜9/23(月・祝)
     午前10時〜午後8時(9/13(金)14(土)20(金)21(土)は8時30分まで、最終日は午後5時まで
              入館は閉館30分前まで)
     入場料金:一般1000円 高大生800円 中学生以下無料
        「障がい者手帳」提示者と同伴者1名
 成田屋の伝統を継ぐ歌舞伎俳優であり、映画やテレビドラマで多様な役を演じる表現者であり、ひとりの父親でもある、市川海老蔵が来年に十三代目市川團十郎白猿を襲名することを記念し、“海老蔵”としての最後の機会となる展覧会を開催。
[成田屋360年の歴史]
   俳句かるた 九世市川團十郎筆 絹本着色 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 所蔵
[歌舞伎十八番]
[新たなる歌舞伎への挑戦]
[海老蔵の家族への思い]
[海老蔵の世界を体感]
[本展撮り下ろしインタビュー映像]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11918] 【広島】県立美術館/広島浅野家の至宝[9/10(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/10(Tue) 00:07:38

 縮景園側の広島県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=3
で9/10(火)から始まる展覧会を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆入城400年記念「広島浅野家の至宝―よみがえる大名文化―」9/10(火) 〜10/20(日)
    月曜休室(祝日の場合は翌日)
    午前9時〜午後5時(金曜は8時まで、入場は閉館30分前まで)
             9/10は午前10時開場
             9/24、25、30、10/7は所蔵作品展は閉室
    入館料金:一般1500円 大学生1000円 高校生以下無料      
     身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳及び戦傷病者手帳の所持者と介助者1名は半額
     県美×現美×ひろ美 相互割引
      下記いずれかの特別展チケット(半券可)を受付に提示で本展当日料金より100円割引
      広島市現代美術館「インポッシブル・アーキテクチャー もうひとつの建築史」
                  9/18(水)〜12/8(日)
      ひろしま美術館「ポーラ美術館×ひろしま美術館共同企画 印象派、記憶への旅」〜10/27(日)
 1619(元和5)年初代藩主長晟から1871(明治4)年十二代藩主長勲まで芸備42万石を治めた大名・浅野家は、格式を誇り、歴代の風流大名が愛蔵した、書画はもとより、武具や能道具、茶道具、婚礼調度に
至るまで、浅野家ゆかりの名宝を一堂に展示し、大名文化の精華を紹介。
  (伝)馬遠 《採芝図》 14世紀 中国・元 
  重要文化財《男衾三郎絵巻》鎌倉時代(13世紀)(展示予定9/10〜9/29)
  重要文化財 《青花蓮池魚藻文壺》中国・元(14世紀)景徳鎮窯 
  重要文化財《桜螺鈿鞍》鎌倉時代(13世紀)(展示予定9/10〜9/29)
  重要文化財 雪舟等楊《倣李唐牧牛図(牧童)》室町時代(15世紀)(展示予定9/10〜9/29)
  《十王像》南北朝時代 嘉慶3年(1399)銘
  世徳堂《新剣出像官大学西遊記》中国・明(万暦20年(1592)年)など

講演会・講座:地階講堂にて(先着200名)、午後1時30分〜3時(開場1時)事前申込不要、無料
9/22(日)「浅野家伝来の宋元絵画」板倉聖哲氏(本展企画委員、東京大学東洋文化研究所教授)
10/6(日)「広島浅野家の至宝ーよみがえる大名文化」隅川明宏氏(学芸員)

学芸員によるギャラリートーク:3階会場入口付近に集合
9/20、10/4(金)午前11時〜
9/13、9/27、10/11(金)午後6時〜

ロビーコンサート:10/13(日)午後1時30分〜2時30分 1階ロビーにて、事前申込不要、無料
「寿ぎの能楽−祝いの謡と舞のひととき」大島衣恵氏(喜多流能楽師)

託児サービス(有料):9/18(水)10/6(日)
  (1)午前10時〜 (2)正午〜 (3)午後2時〜 受付:3階ロビー
  料金:1,000円(託児2時間、保険含む)
  要電話予約 082-221-6246
  保護者の方のお名前と連絡先、希望時間、お子様のお名前と年齢
   ご利用案内と託児申込書はサイトでダウンロード
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー