過去ログ [ 0018 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.11498] 【福岡】九州国立博物館/京都・醍醐寺 ―真言密教の宇宙―[1/29(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/01/28(Mon) 23:41:24

 大宰府の九州国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=68では、1/29(火)から京都・醍醐寺の展示が始まります。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「京都・醍醐寺 ―真言密教の宇宙―」1/29(火)〜3/24(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日
   午前9時30分〜午後5時(金・土は8時、入館は閉館30分前まで)
   入館料金:一般1600円 高大生1000円 小中生 600円
         夜間割引料金:一般1400円 高大生 800円 小中生 400円(金土の5時から)
 天智天皇の流れを汲む聖宝(832〜909)が、東大寺で諸宗を学び、醍醐味の水が湧き出るという笠取山を見出し、草庵を結び、准胝・如意輪の両観音菩薩像を安置したのが醍醐寺の始まり。醍醐天皇をはじめ歴代天皇の帰依を受け、加持祈祷や修法(儀式)などの実践を重視しその効験によって多くの天皇や貴族たちの心をとらえた。真言密教の小野流の根本道場と位置付けられた醍醐寺には、修法の本尊として欠かすことのできない彫刻や絵画、修法に用いる仏具、修法の記録や聖教が蓄積された。
 そして十四代座主の勝覚(1057〜1129)が創建した醍醐寺三宝院を拠点とする三宝院流は、同院の院主は醍醐寺座主を兼ねることも多く、彼らが座主として時の権力者から帰依を受け、寺は繁栄を遂げた。法脈の相承と繁栄の歴史を、文書や書跡からひもとく。
国宝32件、重文49件を含む、計104件を一挙公開。
   聖宝坐像 吉野右京種久 江戸時代 延宝二年(1674)
   国宝 薬師如来および両脇侍像 平安時代 10世紀
   国宝 大日経開題 空海筆 平安時代 9世紀 〈展示期間〉1/29〜2/24
   国宝 五大尊像 鎌倉時代 12〜13世紀 〈展示期間〉1/29〜2/24
   重要文化財 不動明王坐像 快慶作 鎌倉時代 建仁三年(1203)
   重要文化財 金銅五鈷鈴 鎌倉時代 13世紀
   重要文化財 太元帥明王像 鎌倉時代 14世紀 〈展示期間〉2/26〜3/24
   国宝 三国祖師影  鎌倉時代 14世紀 〈展示期間〉1/29〜2/24
   国宝 天長印信 後醍醐天皇筆 南北朝時代 延元四年(1339) 〈展示期間〉1/29〜2/17
   重要文化財 理趣経 足利尊氏筆 南北朝時代 延文二年(1357) 〈展示期間〉2/26〜3/24
   義演像 江戸時代 17世紀 〈展示期間〉1/29〜2/24
   豊臣秀吉像 江戸時代 18世紀
   金天目および金天目台 安土桃山時代 16世紀 秀吉愛用の金の茶椀
   重要文化財 醍醐花見短冊 安土桃山時代 慶長三年(1598) など

リレー講座:2/9(土)1階ミュージアムホールにて、午後1時30分〜3時、定員280名 申込不要・無料 
「醍醐寺展をより楽しむための醍醐味講座」
(1) 「じっくり味わう醍醐寺の仏画」森實久美子氏(主任研究員)
(2)「ホットでクールな醍醐寺の彫刻」楠井隆志氏(展示課長)

トークショー:2/16(土)1階ミュージアムホール にて午後1時〜40分(12時30分開場) 定員280名 申込不要・無料 
「ニッポンの力」 五郎丸歩氏(ラグビー選手/ヤマハ発動機ジュビロ所属)
          BUTCH氏(ラジオDJ/FM福岡ラジオパーソナリティ)
          森實久美子氏(主任研究員/特別展担当)
       五郎丸歩氏のサイン色紙をプレゼント(先着50枚)トークショー終了後
        (参加券は当日10時からミュージアムホール前で一人1枚配布)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ


  [No.11497] 【愛媛】総合科学博物館/周期表発見150周年 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2019/01/24(Thu) 21:24:09

こんにちは

 今年は国際周期表年(IYPT)なので、どこかの科学館で関連企画展をやらないかと思っているのですが、日本化学会公式サイトに出ているのは今のところ次の1つだけです。

周期表発見150周年 元素のマトリクス〜星々から生命への贈り物
 愛媛県立総合科学博物館 2/23〜4/7

 愛媛は小川正孝の出身地というのが関連しているようです。多くの人は聞いたことのない人だと思いますが、1908年にまだ発見されていなかった43番元素を発見したと発表し「ニッポニウム」と命名した人です。これそのものは間違いでしたが、後から小川正孝の発見したのは実は43番元素ではなく75番元素であったとわかっています。


  [No.11493] 【大阪】中之島香雪美術館/物語とうたにあそぶ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/01/07(Mon) 21:30:43

 大阪市の中之島香雪美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=44で行われている特別展を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆中之島香雪美術館 開館記念展
「珠玉の村山コレクション〜愛し、守り、伝えた〜 V 物語とうたにあそぶ」〜2/11(月・祝)
   月曜休館(祝日の場合は翌火曜日)
   入館料金 一般 900円 高大生500円、小中生200円
 開館記念展の最後は「物語」と「うた」で、村山龍平の収集美術品には、それらが描かれた「やまと絵」も彩りを添えている。龍平は、中世から近代までのやまと絵を丁寧に収集し、明治42年(1909)には、京都帝室博物館でやまと絵を大きく取り上げた「大和絵特別陳列」に所蔵品を3点出品するなど、研究や普及に積極的な姿勢も見られる。明治32年(1899)の『國華』に掲載されて以来の紹介となる「伊勢物語図色紙」や、初公開の「源氏系図」、我々もよく知る浦島物語の絵巻など、村山コレクションの一面を見る。
 池田孤村「赤染衛門百人一首歌意図」(江戸時代、19世紀)
「小倉百人一首歌かるた」(江戸時代、19世紀)

「伊勢物語図色紙−第五段 関守」(室町時代、15世紀) 前期:〜1/14
「伊勢物語図色紙−第二十三段 筒井筒」(室町時代、15世紀) 前期:〜1/14
 岩佐又兵衛「堀江物語絵巻 上巻」(江戸時代、17世紀) 前期:〜1/14

「伊勢物語図色紙−第四十九段 若草の妹」(室町時代、15世紀) 後期:1/16〜2/11
 岩佐又兵衛「堀江物語絵巻 下巻」(江戸時代、17世紀) 後期:1/16〜2/11

ギャラリートーク(学芸員による解説):1/20(日) 午後3時30分から1時間程度
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11492] 【東京】石神井公園ふるさと文化館分室/練馬区ゆかりの漫画家[1/12(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/01/06(Sun) 22:38:43

 練馬区立石神井公園ふるさと文化館分室http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=262で、1/12(土)から開催される展示を紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆分室 企画展「練馬区ゆかりの漫画家ー1970年を中心に」1/12(土)〜3/30(土)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館無料
 若者文化のエネルギーが強かった1970年前後、練馬区で活躍した漫画家を紹介。手塚治虫が創刊した漫画雑誌月刊「COM」には『火の鳥』が連載され、ライバル誌「ガロ」には白土三平『カムイ伝』が連載された。「週刊少年マガジン」には高森朝雄原作、ちばてつや漫画による『あしたのジョー』、そしてモンキー・パンチの『ルパン三世』。
 練馬区東大泉のアパートに竹宮恵子が転居して少女漫画家が集って「大泉サロン」と呼ばれたり、吉沢やすみの『ど根性ガエル』の連載が始まったのも1970年、この熱気に満ちた1970年前後の時代を振り返る。

展示解説:学芸員・サポーターによる:1/19(土)2/16(土)3/24(日)午後2時〜45分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11491] 【京都】龍谷大学 龍谷ミュージアム/仏教美術のいきものがたり[1/9(水)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/01/06(Sun) 22:37:48

 西本願寺前の龍谷大学 龍谷ミュージアム
http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=79で1/9(水)から開催される仏教美術の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆シリーズ展3仏教の思想と文化−インドから日本へ−
 特集展示「仏教美術のいきものがたり」2019年1/9(水)〜2/11(月・祝)2/16(土)〜3/14(日)
       月曜休館(1/14と2/11は開館)1/17(木)休館
       入館料金:一般500円 65歳以上・大学生400円 高校生300円
            中学生以下、障がい者手帳等の交付を受けている方と介護者1名は無料
 今回の特集展示では、“仏教説話に登場する鳥獣”や“ほとけや神が従える鳥獣”、そして“仏教建築に表される鳥獣”を取り上げ、ほとけや神々に寄り添ういきものたちに注目する。また、特別陳列として日本画家・野生司香雪(のうす こうせつ/1885〜1973)による連作絵画「釈尊絵伝」を展示します。画伯は1917年アジャンター石窟壁画の模写事業に参画、後の1936年にはインド初転法輪寺に釈尊一代記の大壁画を完成させた。
   春日鹿曼荼羅 室町時代(1/9〜2/11展示)
   孔雀明王像 室町時代(2/16〜3/24展示)
   普賢菩薩騎象像 室町時代(2/16〜3/24展示)など

スペシャルトーク:講義室にて、学芸員による、半券可、事前申込不要
 1/26(土)3/9(土)午後1時30分〜2時15分
ギャラリートーク:展示室にて、学芸員による、事前申込不要
 1/19(土)2/23(土)午後1時30分〜2時15分

ワークショップ「いきもの」のポストカードを作ろう:要事前申込、無料
 1/27(日)2/17(日)3/3(日)【午前の部】10時30分〜11時 【午後の部】2時〜30分
 未就学児〜小学校低学年対象、要保護者付添い、8組
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11490] 【山口】中原中也記念館/散歩生活/文士の肖像 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/01/06(Sun) 09:56:21

 山口市湯田温泉の中原中也記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=35&c=15で行われている展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第15回テーマ展示「中原中也の散歩生活」〜2/17(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)毎月最終火曜日休館
     入館料金:一般320円 大学・高等専門学校生210円 70歳以上、18歳以下無料
 昼に起床し、深夜まで街中を歩き続け、帰宅したのち本を読んだり詩を書いたりする生活を送っていた中原中也は、部屋にこもらず、街をあてもなく歩きまわり、歩きながら世界を肌で感じ、そこから作品を生み出し、生き生きとした躍動感ある歩くことをテーマにした魅力的な作品へと結実した。背景には、中也が好んだフランスの詩人・ランボーの作品の影響があり、中也が歩いた当時の街並みなども紹介しながら「歩く」という行為と詩作の関係に迫る。

☆林忠彦生誕100年 企画展II「文士の肖像−林忠彦写真展」〜4/14(日)
 山口県周南市出身の写真家・林忠彦の生誕100年を記念し、周南市美術博物館協力の林忠彦の写真展を開催。
 林は同じ山口県出身ながら中也との出会いは無かったが、小林秀雄、太宰治、坂口安吾ら中也と交友のあった文学者の肖像写真を撮影している。中也と同時代の文学者の業績を紹介しながら、林の写真の魅力にせまる。
【第2期】〜2/17(日) 河上徹太郎、川端康成、小林秀雄、今日出海、坂口安吾、佐藤春夫、高見順、檀一雄
【第3期】2/20〜4/14(日)宇野千代、大岡昇平、織田作之助、川端康成、坂口安吾、佐藤春夫、太宰治、永井龍
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

 年末の12/23に、山口市の湯田温泉を訪れ、中原中也記念館に行っています。湯田温泉自体はじめてなので、ここは初訪問です。
 地域出身の文学者の記念館って、知っている名前だから入ってみるのですが、その人の作品を読んだこともない…ってことが私はしばしばです。その点、詩人は良いですね。展示のその場で鑑賞しても良いのですから。実は、私にとっても中原中也はそんなに親しい詩人ではなかったのですが、詩のリズム感とか空間感というか、そういうものに浸ることができました。ほぼ展示空間を占めた「散歩生活」というテーマも良かったと思います。中也の作品の多くを生み出されているのは、短い生涯の中、ほとんど東京での生活中だと思うのですが、そこでも思索、瞑想ができているところにロマンを感じます。
 ただ、収入はどうなっていたんだろう?などと考えてしまい、どうしても放埒に見える文学者の生活には共感できないのですが。戦前のうちに中也と二人の息子は亡くなっており、遺されて平成まで生きられた彼の奥様のことも気になってしまいました。
 こんなことを考えた後に、館の向かいにある足湯施設&カフェ「狐の足あと」でゆったりしてしまいました。

                            明日香 光二/馬場 英明


  [No.11489] 【兵庫】芦屋市谷崎潤一郎記念館/グラビア〜作家谷崎の横顔 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/01/05(Sat) 23:57:52

 芦屋市谷崎潤一郎記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=77では、谷崎の素顔にせまる展示を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆2018年度 冬の通常展「谷崎潤一郎 人と作品 グラビア〜作家谷崎の横顔〜」〜3/24(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:一般300円 高大生200円 中学生以下無料
 大衆社会の成熟につれて、さまざまな雑誌のグラビアで紹介される機会が増え、 多くの読者の関心は作品じたいにとどまらず、作家そのもの、わけてもその私生活へと向かう。人々の好奇心の渦にとりまかれた作家が「グラビア」の中で彼らがみせるさまざまな表情、土門拳や林忠彦など名だたる写真カのレンズが捉えた谷崎の場合は。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11488] 【石川】徳田秋聲記念館/ 『檻』―真山青果との友情 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/01/05(Sat) 23:55:36

 金沢市の徳田秋聲記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=25
では、劇作家との文学的交流を展示しています。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆青果生誕140年記念「『檻(おり)』―真山青果との友情」〜3/10(日) 
      開催期間中無休
      入館料金:一般300円 65歳以上200円 高校生以下無料
 大正期に『誘惑』、『路傍の花』、『二つの道』といった秋聲作品の舞台化を手がけ、その後も生涯を通じ交流をもった真山青果
は、明治末期、国木田独歩の死をめぐって文壇仲間と衝突し、また原稿の二重売り問題によりやがて小説の道から遠ざかった青果につきまとう葛藤を、秋聲は、ある一定の距離から常に見守る姿勢を見せた。一方で、青果との旅行の日々を「檻(おり)」と表現し、小説に綴った秋聲、青果と秋聲の〈切つても切れないやうな友情関係〉について紹介。
  青果筆 秋聲宛書簡
  秋聲自筆「『二つの道』の劇化」原稿 など

展示解説:1/5(土)2/2(土)3/2(土)午前11時〜、午後2時〜 約40分 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11487] Re: 【石川】金沢21世紀美術館/チウ・ジージエ書くことに生きる 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/01/05(Sat) 23:23:37

Quitaさん、明けましておめでとうございます。

> 偶然にも初旅で石川県に来ていて、金沢21世紀美術館が最初に見たところになりました。
 おっ、1月2日から開館している館、としてリストアップしたところ、当たりましたね。

> チウ・ジージエは書出身の現代アーティストとして、なかなかユニークだったと思います。
 実は、テキストで書いているだけでは、書から発展したパフォーマンスとか、インスタレーションとか、なかなか想像できなかったのです。篠田桃紅さんの芸術とか、高校生のいわゆる書道パフォーマンスが思い当たるぐらい。

 文字の迷路、「文字を書く」ことの映像、文字で何かを表すこと…
 文字だけで表面的に示す意味だけでなく、文字やその筆記が持っている可能性のようなものを感じる展示になっていそうですね。
 奥深そうな展示と思います。

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.11486] 【山口】下関市立歴史博物館/海峡往来 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/01/05(Sat) 23:07:39

 下関市立歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=35&c=4で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「海峡往来―すべての「道」は海峡に通ず」〜2/17(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:一般100円 大学生等50円
 江戸時代、国内の主要な街道と航路が交わり、本州と九州の街道を結ぶ要衝として国内交通・流通の一大拠点となった下関海峡(関門海峡)。「西国一の大港」となった下関の様子を地図や絵図などを通して紹介。
   江戸参勤海陸道中図会
   東豊浦郡赤間村椋野前田伊崎竹崎豊前前田六ヶ村絵図
   買仕切(小林家文書)
   イギリス製日本図 など

企画展ミニ講座:2/3(土)ガイダンス交流室にて、午前10時30分〜11時30分、予約不要、無料
「参勤交代と下関について」松田和也氏(学芸員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー