過去ログ [ 0016 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.11002] Re: 【東京】森美術館/レアンドロ・エルリッヒ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/01/01(Mon) 15:05:08

 六本木の森美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=66で開催中のレアンドロ・エルリッヒ展の概要を紹介しておきます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「レアンドロ・エルリッヒ展:見ることのリアル」〜4/1(日)
    会期中無休
    午前10時〜午後10時(火曜は5時まで、最終入館は30分前まで)
    入館料金:一般 1800円 高大生1200円 4歳〜中学生600円 シニア(65歳以上) 1500円
       「レアンドロ・エルリッヒ展:見ることのリアル」では一定の条件の範囲内で作品撮影可(館サイト参照)
 国際的に活躍するアルゼンチン出身の現代アーティストで、金沢21世紀美術館に恒久設置された《スイミング・プール》の作家として知られるレアンドロ・エルリッヒは、大型のインスタレーションから映像まで、視覚的な錯覚や音の効果を用いて常識に揺さぶりをかける。
見ているものが現実か疑いを持たせ、無意識のうちに習慣にとらわれて物事を見ていることに気付かせる。本展は、エルリッヒの四半世紀にわたる活動の全容を紹介し、新作を含む44点の作品のうち8割が日本初公開。既成概念や常識などを取り払って、物事を「見る」ことで、新しい世界を体験。
  《反射する港》水に揺れながら漂う手漕ぎ式のボート、その水面はボートと同じ素材でできた立体物。
  《建物》床に横たわった建物のファサード(壁面)に寝転がると、その姿が鏡に映し出され、壁にぶら下がっているように見える。
  《教室》廃校となった学校の教室があり、ガラスに仕切られた隣の部屋にはいると、自分が廃墟の教室に居るかのように見える。
  《精神分析医の診察室》まるで迷路のような体験型のインスタレーション。試着室の中に入ると前方と左右に姿見があり、どこまでも試着室が続く。


ポエトリー・リーディング・パフォーマンス 「レアンドロをよむ」2/27(火)午後7〜8時(受付開始6時30分)
  (美術館は5時で終了し、6時30分より当企画参加者に再オープンし、10時まで展覧会観覧可。
 詩人・建畠 晢が本展の作品世界を題材にした新作を発表し
 足立智美が、建畠 晢の詩と本展をもとに楽器によるパフォーマンスを行う。
 定員40名、入館料のみ、館サイトで申し込み(2/26まで)

森美術館×日本フィルハーモニー交響楽団 音楽ワークショップEYES & EARS Vol.2「聴くことのリアル」
  2/6(火)午後7〜9時30分(受付開始 6時30分)
  (美術館は5時で終了し、6時30分より当企画参加者に再オープン)
  マイケル・スペンサー氏(日本フィルハーモニー交響楽団コミュニケーション・ディレクター)
     同交響楽団ファシリテーター
  高校生以上対象
  定員40名、2000円、館サイトで申し込み(1/25まで)

ギャラリートーク 第3回:2/14(水)午後2〜3時、当日先着順
キュレーターによるギャラリートーク 第2回:3/14(水)午後7〜8時、当日先着順
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.10993] Re: 【愛知】名古屋ボストン美術館/鈴木春信 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/12/30(Sat) 11:37:54

Quitaさん、こんにちは

>  実は初めての名古屋ボストン美術館です。今回は「鈴木春信」です。
>  現在の知名度としては鈴木春信は北斎、広重、歌麿といった人から大きく落ちていると思いますが、浮世絵は本当はこういう絵暦のような実用的なもので、軽視してはいけない人ではないかと思います。

 現在の日本史の教科書では、寛政期に美人画の歌麿・役者絵の写楽が全盛だったが、奢侈・遊興に厳しかった松平定信によって、版元の蔦屋重三郎が罰せられて没収、化政期に伊勢参宮などの旅ブームを背景として、東海道五十三次の広重・富嶽三十六景の北斎が活躍する、という筋立てになっています。
 鈴木春信は、それに先立つ元禄期に、浮世絵の中でも多色版摺り「錦絵」の創始者として、まだ全時代の「風俗画」の名残をのこした作家として先駆者とされます。

>  春信作品は絵暦がかなりの比率を占めていました。そればかりではなく、文学の内容を表現したものも多くありました。
 「風俗画」すなわち、日々の生活を描いた作品たちで、街角や部屋の中の背景を大きく取り入れて、人物個人は大きくない描き方ですね。十二ヶ月?四季?全てを並べて見たことはないのですが、それで俳句の季語のように季節を表わすのが「絵暦」なんでしょうね。また、この展覧会の宣伝では「屋島」の変化形が出されていますが、『平家物語』や平安文学などを現代的(すなわち江戸風俗で)描いたものも発行されていたのですね(歌舞伎みたい)。歌麿・写楽の遊女や役者の大首絵は背景もないので、個人のブロマイドにすぎず、絵画作品としては、私は春信のものを見ている方が楽しいです。また、歌麿の美女は面長で(江戸の太夫のメイクの特徴?)、春信の美女は丸顔で可愛いタイプ(京の舞妓さん風?)で私の好みです。教科書に載っている「五常(智)」(これも出品されています)で書を教えている女性は、浅田真央そっくりにみえます。

>  名古屋ボストン美術館は閉館が決定したようです。来年に2つの企画展がありますが、10月8日の展覧会終了で閉館となります。
 閉館のことは聞いていました。ボストン美術館の借用料が高いのか、名古屋財界が支えきれなくなったような感じです。開館した当時は、常設を5年ごとの交代、企画展は半年毎で、いずれも本家ボストン美術館から借用することになっていましたが、常設が最初の5年1クールだけで、常設転じてボストンからの借用に限らない「オープンギャラリー」になっていましたものね。
 私は、最初の常設がオリエント・ギリシャ系のものでしたので、その時には行った覚えがあります。もう1度くらい行ったかな。展覧会名は覚えていません。今回の鈴木春信展は、上にも書いたように「待っていた」ものなのですが、4月にあべのハルカスに巡回してくるので、名古屋へは参りません。
>  ボストン美術館の至宝展 2/18-7/1
>  ハピネス〜明日の幸せを求めて 7/24-10/8
 こちらの2回のうちどちらかで、最後の訪問をすることになるでしょう。「ハピネス」は奇しくも、前発言にした森美術館の開館記念展の名称でした。
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.10992] Re: 【東京】森美術館/レアンドロ・エルリッヒ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/12/30(Sat) 09:19:13

Quitaさん、こんにちは

> >  チラシではレアンドロ・エルリッヒ LEANDRO ERLICHの"ロ"がプール、"ッ"がエレベータ、"ヒ"と"N"が階段、"R"が雲、"C"がボートになっています。これは今回の展覧会に出てくるものです。
>  残念ながらこのチラシを見られていないので、想像しにくいです。

 何のことはない。森美術館のオリジナルページに無くても、「レアンドロ・エルリッヒ チラシ」で検索をかければ、ずらっとヤフオクでの「招待券売ります」発言が並び、チラシが掲載されています。
 なるほど、このエルリッヒ展は、すべて「ビルに登る人たち」のインスタレーションでイメージ統一されているのですね。
>"ロ"がプール、
 の意味もわかりました!まるで誘導サインの絵文字のようですね。この文字たちも、チラシをつくったデザイナーではなく、エルリッヒさんがデザインされたものなんですね。
                        明日香 光二/馬場 英明


  [No.10991] Re: 【東京】森美術館/レアンドロ・エルリッヒ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/12/29(Fri) 23:40:26

Quitaさん、こんにちは

>  12月24日、森美術館の「レアンドロ・エルリッヒ」に行ってきました。これが今年見に行った最後になると思います。
年末に遠征されましたね。
>  森美術館は美術館そのものは東京のお気に入りの所である原美術館、太田記念美術館、三井記念美術館、根津美術館といったところと比べると好きとは言えませんが、行った回数はこれらと肩を並べます。
 知られざる現代美術を大規模に紹介する、という姿勢を貫いておられるからなのでしょう。敬遠されるように言われる現代美術ですが、都心でオシャレにやる、というところで続いているのがよいです。

>  どれも、一般常識に囚われて見ているものをひっくり返すといった感じのものだと言えます。
サイトを見ていますと、まるでトリックアートのように、観覧者が入り込むというタイプの作品が多いようで、これが現代美術を楽しませる秘訣かなと思います。

>  チラシではレアンドロ・エルリッヒ LEANDRO ERLICHの"ロ"がプール、"ッ"がエレベータ、"ヒ"と"N"が階段、"R"が雲、"C"がボートになっています。これは今回の展覧会に出てくるものです。
 残念ながらこのチラシを見られていないので、想像しにくいです。
                               明日香 光二/馬場 英明


  [No.10990] 【全国】閉館した館など 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/12/29(Fri) 22:54:01

 企画展情報を探していますと、数年も更新されていなかったり、そのアドレスから消えていたりする館があります。
 もちろん、アドレスあるいは実体としての移転先も探しますが、残念ながら閉館を発見する事も。
 この11、12月の改訂の際に見つけたものをここで紹介しておきます。閉館のものはほっとミュージアムからは削除されます。

【東京】
トーキョーワンダーサイト渋谷:平成29年9月末で閉館:TOKASのサイトより
トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー:「トーキョーワンダーサイト青山 クリエーター・イン・レジデンス」 から改称の上、墨田区立川2-14-7-1F(オフィス501)(都営地下鉄新宿線 菊川駅A1出口より徒歩9分)に移転していました。

【石川】
能美市立博物館:平成29年8/31で閉館:同館サイトより:老朽化により、新施設建設に入るようです。

【長野】
駒ヶ根高原美術館:平成29年9/15にて閉館:同館のサイトより:休館に入っていたので、改修中だと思っていたのですが。既に財団は解散した、とのこと。

【静岡】
大岡信ことば館:平成29年11/26にて閉館:同館のサイトより:これはまた突然でした。開館してから10年も経っていないと思います。明治大学に大岡信の研究室が設立され、展示物はそこに寄贈されるということです。

【岡山】
大原美術館児島虎次郎記念館:平成29年12/27で閉館:各新聞のサイトより:母体の倉敷アイビースクエアが改修に入るから、とのことです。多々報道されていましたが、アイビースクエアのサイト自身ではまだ閉館の記述は無く、アイビースクエア内の、他の展示施設がまだ営業を続けられるのかは不明です。新児島館は、倉敷市内の別のたてものに、近々移転予定とか。

【佐賀】
黒澤明記念館サテライトスタジオ:平成23年3/6に閉館済み:複数の地域情報サイトより
 こちらは既に時間も経ち、館のサイト自体が無くなっていました。幾つかの地域情報サイトやブログが閉館時の状況を伝えていました。もともと、記念館をつくるつもりの、仮の「サテライトスタジオ」だったはずが、仮館を維持する資金もなくなってしまったようです。
                        明日香 光二/馬場 英明


  [No.10973] 【兵庫】神戸らんぷミュージアム臨時開館 1/26(金) 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/12/27(Wed) 11:58:00

 2013年より休館になっていた神戸市立博物館前の「神戸らんぷミュージアム」ですが、施設は維持したまま、年に数回、臨時公開をしているようです。
 さきぼど、たまたま関西電力のCMを見て、「神戸らんぷミュージアム」の館内とその名が出て来ました。まさか、廃館にしたものをTVで流すわけもなく、「復活しているのかな」と思い、検索を掛けてみましたら、臨時開館を継続されているよう。
 11/24(金)12/22(金)に実施されていて、次回は平成30年1/26(金)午後3時〜9時(入館8時30分まで)で無料。
 あっ、そうか、プレミアムフライデー向けの企業貢献、という形だな。

 なお、ほっとミュージアムに掲載のアドレスは、変なブログに乗っ取られているのでご注意。次の改訂で修正します。
 現在は http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/kobe/lamp/index.html

今後も、ここは臨時開館の情報に気を付けておく必要がありそうです。

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.10972] 【東京】森美術館/レアンドロ・エルリッヒ 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2017/12/25(Mon) 23:28:40

こんにちは

 12月24日、森美術館の「レアンドロ・エルリッヒ」に行ってきました。これが今年見に行った最後になると思います。

 この人の日本初の本格的個展とあっては行くしかないと思って、珍しくコンビニで前売り券を買って行きました。
 森美術館は美術館そのものは東京のお気に入りの所である原美術館、太田記念美術館、三井記念美術館、根津美術館といったところと比べると好きとは言えませんが、行った回数はこれらと肩を並べます。

 最初は暗い部屋に船が揺れていますが、これはコンピュータ制御で動かしている物で、実際に水に浮かんでいる物ではありません。
 次はケースの中に雲のようなものが入っていますが、それを一方から見ると日本、フランス、ドイツといった国の形になっています。
 試着室や美容室の鏡に、一部自分が映っていて、一部は映らない、実は向こうが見えている作品もあります。これが一番気に入った作品です。マンションの他人をのぞき見するようなものもあります。

 どれも、一般常識に囚われて見ているものをひっくり返すといった感じのものだと言えます。
 チラシではレアンドロ・エルリッヒ LEANDRO ERLICHの"ロ"がプール、"ッ"がエレベータ、"ヒ"と"N"が階段、"R"が雲、"C"がボートになっています。これは今回の展覧会に出てくるものです。


  [No.10971] 【愛知】名古屋ボストン美術館/鈴木春信 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2017/12/25(Mon) 23:01:40

こんにちは

 少し遅くなりましたが、12月16日、日帰りで名古屋方面に行ってきました。

 実は初めての名古屋ボストン美術館です。今回は「鈴木春信」です。

 タイトルは「鈴木春信」となっていますが、春信に影響を与えた人や、影響を受けた人を含めた総合的なものになっていました。

 春信作品は絵暦がかなりの比率を占めていました。そればかりではなく、文学の内容を表現したものも多くありました。

 現在の知名度としては鈴木春信は北斎、広重、歌麿といった人から大きく落ちていると思いますが、浮世絵は本当はこういう絵暦のような実用的なもので、軽視してはいけない人ではないかと思います。

 名古屋ボストン美術館は閉館が決定したようです。来年に2つの企画展がありますが、10月8日の展覧会終了で閉館となります。最後の2展覧会は共通券が設けられるとなっていました。

 ボストン美術館の至宝展 2/18-7/1
 ハピネス〜明日の幸せを求めて 7/24-10/8


  [No.10970] 【大阪】堺市立文化館/図案のすすめ ミュシャとデザイン 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/12/13(Wed) 22:12:56

 JR堺市駅直結の堺市立文化館 堺アルフォンス・ミュシャ館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=63で開催中の展覧会を紹介します。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「図案のすすめ ミュシャとデザイン」〜平成30年3/11(日)
    月曜(祝日の場合は開館)祝日の翌日、年末年始(12/29〜1/4)休館
    展示替え臨時休館日(1/16、1/17)
    入館料金:一般500円 高大生300円 小中生100円
         65歳以上、障がい者手帳をお持ちの方と介助者は無料
 1900年の第5回パリ万国博覧会で装飾、デザインの分野で地位を確立したアルフォンス・ミュシャは『装飾資料集』で自らの装飾デザインを開放。そこで図案の重要性に気づいた洋画家の浅井忠は、帰国後は京都高等工芸学校で図案教育を指導し、教材としてミュシャの『装飾資料集』も活用した。本展ではミュシャの『装飾資料集』と共に、浅井忠の図案や京都高等工芸学校で展開された図案教育を紹介。
   メディア1898

   ジョブ(1898年)1898
 
   ハーモニー 1908 など

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.10969] 【石川】西田幾多郎記念哲学館/西田幾多郎に愛された教育哲学者 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/12/13(Wed) 22:10:16

 かほく市宇野気の西田幾多郎記念哲学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=71で開催中の展覧会を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「木村素衞(もともり)−西田幾多郎に愛された教育哲学者−」〜平成30年3/25(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)年末年始(12/29〜1/3)休館
    入館料金:一般300円 65歳以上200円 高校生以下無料

西田幾多郎から大きな影響を受け、戦後多くの教員に希望を与えた教育哲学者、石川県加賀市出身の木村素衞(1895ー1946)。哲学・美学から教育学へ転向し、モノづくりの思想を基盤として独自の教育哲学を構築。戦後は日本の教育再建の方向を示す、アメリカ教育使節団に対応する委員も務める。信州の自然を愛し、ロマンチックな表現で日記や随筆を残し、西田幾多郎もその才能と人柄を愛した木村素衞を紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー