過去ログ [ 0016 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.10457] 【岐阜】中津川市鉱物博物館 投稿者:Quita  投稿日:2017/02/05(Sun) 22:02:09

こんにちは

 今年初めてだと思います。
 1月は2日に京都国立博物館に行っていますが、これは報告する機会を失っていました。
 それからいろいろあって遠くには行っていなかったので、2月5日は少し県境を越えるところまで行くことを目指しました。
 今回は車にして、岐阜県に入るところまで行ったのですが、ところが天気が雪で、戻れなくなると困るので、最初考えていたところをやめて、目的地を手前に変更することにしました。結果、選んだのが初めての中津川市鉱物博物館でした。

 常設展示室は1つだけで、意外と小さな感じはしたのですが、所在地の苗木や中津川市のの地質、鉱物の科学や暮らしの中の鉱物の利用等があります。おまけ的にこの博物館のベースとなったコレクションを作った人や日本の鉱物研究の歴史といったこともあります。
 鉱物に関するローカルなところから宇宙まで広い内容を含むところでした。地球科学分野では上位に挙げられます。

 来週は次のようなイベントがあります。
  バレンタインクリスタルコンサート
   2月12日 14:00開演
   演奏:旭ヶ丘クラリネットアンサンブル
   当日は入館無料


  [No.10456] 【全国】鉄道関係企画展 17年02月以降 投稿者:かずや  投稿日:2017/02/05(Sun) 15:23:54

おじゃまします。
2月以降開催の内容をまとめて直してみました。
ご紹介やコメントをいただいた皆さんに、感謝致します。

                  かずや:渡辺 和也
-----------------------------------------------------------
【北海道】
・釧路市立博物館創立80周年記念企画展「釧路・根室の簡易軌道」 巡回展
 注:釧路市立博物館での展示は終了。
 釧路空港ビル3階回廊ギャラリー
 2月1日(水)〜28日(火)
http://kushiro-airport.co.jp/c-information/post_360.php
 以降の巡回予定
   別海町図書館           3月3日(金)〜16日(木)
   浜中町総合文化センター       3月18日(土)〜4月2日(日)
   鶴居村ふるさと情報館みなくる   4月7日(金)〜5月7日(日)
   標茶町図書館           5月12日(金)〜6月11日(日)

 参考:釧路市立博物館 創立80周年記念企画展「釧路・根室の簡易軌道」
http://www.city.kushiro.lg.jp/museum/kikaku/2016/kan-i-kidou.html

・八雲町郷土資料館・木彫り熊資料館
 北海道新幹線開業記念 大鉄道写真展 八雲展
 16年12月20日(火)〜3月5日(日)
http://www.town.yakumo.lg.jp/modules/museum/content0056.html

【東京】
・JRA競馬博物館
 特別展関連展示 「競馬と鉄道」
 4月22日(土)〜8月27日(日)
http://www.bajibunka.jrao.ne.jp/keiba/index.html#

【三重】
・式年遷宮記念 せんぐう館
 企画展示「伊勢参宮と鉄道」
 16年12月28日(水)〜3月27日(月)
http://www.sengukan.jp/news/12656/

【大阪】
・淀川資料館
 冬休み展示「よどがわのはたらくきかんしゃ」
 16年12月21日(日)〜2月28日(火)
http://www.yodo-museum.go.jp/exhibition/locomotive/yodo_locomotive2.pdf

【山口】
・下関市烏山民俗資料館
 企画展「関門海峡から世界へ 下関近代交通の変遷」
 16年9月10日(土)〜2月14日(火)
http://www.karasuyama-museum.jp/tenji/tenji.html

【鹿児島】
・志布志市埋蔵文化財センター
 〜国鉄志布志線・大隅線廃線30周年記念〜
 「国鉄志布志線と大隅線の歴史展」
 3月上旬 〜 3月末(予定)
http://www.city.shibushi.lg.jp/docs/2016031000023/

以上です。


  [No.10454] 【東京】オペラシティアートギャラリー/画と機 山本耀司・朝倉優佳 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/02/04(Sat) 23:18:44

 東京オペラシティアートギャラリーhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=92では、ファッションと絵画のコラボレーション展を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「画と機 山本耀司・朝倉優佳」〜3/12(日)
     月曜日(祝日の場合は翌日)、2/12(日・全館休館日)休館
     開館時間:午前11時〜午後7時 (金・土は8時まで、入場は閉館30分前まで)
     入館料金:一般1200円 高大生800円 中学生以下無料
            障害者手帳をお持ちの方および付添1名は無料。
 時代に流されない反骨精神で世界を刺激しつづけるデザイナー、山本耀司の魅力と本質に迫る。
 「画と機」は最近のコレクションで、絵画とのコラボレーションを積極的に展開する山本のために、編集工学者の松岡正剛が考えたタイトルで、「画」は絵画を、「機」は「はずみ」や「機会」「機織( 服)」を意味し、文字は関係性を表し、絵画とファッションの関係を暴き出す。本展は、未発表の絵画やインスタレーションなどのほか、ここ数シーズンにわたりヨウジヤマモトの服づくりに熱を与えた若手画家 朝倉優佳の作品も交え、空間に対峙した新たな創造を生み出す。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明 


  [No.10452] 【ほっとミュージアム】2月改訂されました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/02/03(Fri) 18:50:24

 年明けてひと月、早くも節分を迎えました。明日から春です。気持ちだけでなく、空気も暖かく和らいできました。

 1月末までに談話室にアップされた情報をもとに、三ッ木さんにデータ編集を、ほりうちさんにサイト作成を担当して頂き、ポータルサイト「ほっとミュージアム」が改訂されています。
 弥生の春満開にむけて、ひなまつりの展示が花盛りのほか、地道に地域の歴史をひもとく資料展や、地域に根付いた伝統工芸、細やか・華やかなデザインの展示などが多く開催されています。また、各館の2017年度の年間計画もぼちぼち出揃ってきました。どうぞ、これから早春のお出かけに、ほっとミュージアムを参照されてください。

 その際、訪問されたミュージアムや展覧会のご感想やデータにお気づきの点など、この談話室へ、お寄せいただくと大変喜ばしく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。


            本談話室の管理人 明日香 光二/馬場 英明


  [No.10451] 【大阪】府立近つ飛鳥博物館/歴史発掘おおさか2016 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/01/31(Tue) 23:34:28

 河南町の大阪府立近つ飛鳥博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=168では、大阪の発掘速報展を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成28年度冬季特別展「歴史発掘おおさか2016−大阪府発掘調査最新情報−」〜3/20(月・祝)
     月曜休館(3/20(月・祝)は開館)
     入館料金:一般400円 65歳以上・高大生300円
            中学生以下・障がい者手帳をお持ちの方(介助者含む)無料
 旧石器時代から近代まで、あらゆる時代の埋蔵文化財が地下に眠っている大阪府の最新の発掘成果を紹介。 出土品から遺跡を身近に感じ、当時の生活や社会について探ることで、私たちの街、大阪の魅力を再発見する。
  吹田操車場遺跡(吹田市)  縄文時代の石器
  水越遺跡(八尾市)  弥生時代後期の方形周溝墓から手焙形土器が
  東弓削遺跡・弓削寺跡(八尾市)  弥生時代から中世の複合遺跡
  津堂遺跡(藤井寺市) 古市古墳群の出現にかかわる古墳時代集落
  大和川今池遺跡(松原市)   平安時代の屋敷地と中世居館の一部を確認
  特別史跡百済寺跡(枚方市)   百済王氏の氏寺を再調査
  史跡高宮廃寺跡(寝屋川市)   東塔跡の再調査により伽藍配置に新知見
  中野北遺跡(富田林市)   中世城館の堀と思われる遺構を確認
  千提寺市阪遺跡・千提寺西遺跡(茨木市)   中世〜近世の墓地でキリシタン墓が出土
  大坂城跡(大阪市)   豊臣期〜徳川期の大坂城の遺構を発見   
特集展示 近つ飛鳥の後・終末期古墳
  オウコ8号墳・鉢伏山西峰古墳
  金山古墳・シシヨツカ古墳(河南町)
  仏陀寺古墳・田須谷古墳群(太子町)
  お亀石古墳(富田林市)       など
 
以下:地階ホールにて、定員200名、当日10時より受付にて整理券配布(入場は1時より)

講演会:3/20(月・祝)「双円墳・金山古墳をめぐって」白石 太一郎氏(館長) 午後1時30分〜3時

おおさかを掘る−最新発掘調査の成果−(調査成果報告会)2/12(日)午後1〜3時
報告1「邪馬台国時代の北河内―寝屋川市小路遺跡」濱田延充 氏(寝屋川市教育委員会)
報告2「百済王氏建立の古代寺院―枚方市百済寺跡」井戸竜太 氏(枚方市教育委員会)

特集展示講演会−近つ飛鳥の後・終末期古墳−2/26(日)午後1時30分〜3時
「喪葬儀礼からみた終末期古墳」 森本 徹氏(副館長兼学芸課長)

学芸員による展示解説:午後2時〜30分:2/4(土)2/19(日)3/5(日)3/19(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


  [No.10450] 【京都】dddギャラリー /グラフィックとミュージック 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/01/31(Tue) 23:31:43

 太秦の京都dddギャラリーhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=87では、音楽に関するグラフィックデザインの展示を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第211回企画展「グラフィックとミュージック」〜3/18(土)
    日祝日休館
     入館無料
 グラフィックデザインが誕生した19世紀から、グラフィックデザインと音楽は互いに影響を与え合い、現在まで、グラフィックデザイナーたちはさまざまなジャンルの音楽の個性を視覚化した。
 音楽イベントの告知ポスターやレコード・CDジャケットなどを制作するだけでなく、音楽家や楽曲からインスパイアを受けて自ら作品を制作することもあり、彼らが音楽のイメージを多彩に表現しようとした創意がうかがえる。本展では、DNP文化振興財団所蔵作品の中から音楽に関係するポスターを紹介。
    《バッハソリステン演奏会》田中一光 1965年
    《NAGAUTA SHAMISEN(日本の古典芸能 長唄・三味線)》永井一正 1981年
    《第19回モントルー・ジャズ・フェスティバル》福田繁雄 1985年(
    《「S・F・X」Haruomi Hosono》奥村靫正 1984/1990年
    《音楽畑―Champs de la Musique―》浅葉克己 1983年  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


  [No.10449] 【岐阜】県現代陶芸美術館/明治やきもの街道 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/01/31(Tue) 23:31:02

 多治見市の岐阜県現代陶芸美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=21&c=24では明治時代のやきものの展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆岐阜県博物館協会創立50周年 地域連携企画「街道・ネットワーク」
 「明治やきもの街道」〜4/16(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金 : 一般330円 大学生220円 高校生以下無料
            障がい者手帳をお持ちの方および付き添いの方1名まで無料
 明治時代、欧米の万国博覧会に紹介され一躍脚光を浴び、量産によって国内でも身近になった陶磁器。明治時代における美濃焼の輸送や技術革新、さらには同時代の各産地で作られた陶磁器について3つのシーンから紹介。
「下街道と名古屋絵付」名古屋では美濃や瀬戸産の白素地に上絵付が盛んにおこなわれていた。
「美濃焼ヒストリ」製作年が明確な明治時代の美濃焼が発見された岐阜県立多治見工業高等学校の所蔵品
「近代陶磁の気韻」明治時代に国内の各産地で作られ、世界へと羽ばたいていった輸出陶磁器
   明山舎・名古屋 《上絵金彩葡萄に栗鼠図花瓶》 明治時代
   松原新助・九谷 《上絵金彩唐子図皿》 明治時代
   酒井有山・東京 《上絵金彩鳥図花瓶》 明治時代
   瀧藤萬次郎・名古屋 《上絵花鳥図皿》
   佐治林藏・名古屋 《上絵金彩花鳥図SP セット》 明治時代
   西浦圓治(五代)・美濃 《釉下彩玉蜀黍文花瓶》   など

ギャラリートーク:学芸員による展示解説:2/12(日)3/19(日)午後3〜4時
  *展覧会観覧券が必要です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


  [No.10447] 【東京】多摩美術大学美術館/染色家 岡村吉右衛門 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/01/31(Tue) 23:28:56

 多摩美術大学美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=331で開催中の染色版画の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「生誕100年記念 染色家 岡村吉右衛門 ―祈りの徴(しる)し―」 〜2/19(日)
     火曜休館
     入館料金:一般300円 高大生200円 障がい者および中学生以下無料
 民芸運動の推進者である柳宗悦の薫陶を受けて活動を展開した岡村吉右衛門(1916―2002)は、自然との交信を考え、紙素材に、独自の染色技法である型染め版画という表現世界を選んだ。本展では、吉祥や季節に因んだ動植物の絵を漢字に見立てた「文字絵」シリーズ(1970―90年代)、自然への畏怖と共生をアイヌ文化から見出した「蝦夷絵」シリーズの晩年の遺作となった未公開作品群(1980―90年代)、晩年の大作「十二星座」シリーズ(1996年)など様々なテーマと技法に富んだ型染め版画約230点を展示。
  蝦夷絵 「狼神送り」 型染め版画、和紙
  蝦夷絵 「阿呆鳥」 型染め版画、和紙
  文字絵 「寿」 型染め版画、和紙
  文字絵 「染」 型染め版画、和紙
  私家本 「アイヌ神謡」 型染め版画、和紙

学芸員によるギャラリートーク:2/11(土・祝)午後3〜4時.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


  [No.10445] 【沖縄】浦添市美術館/螺鈿の優品をあつめて 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/01/31(Tue) 00:09:05

 浦添市美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=47&c=19では、同館得意の漆器工芸の中で、豪華な螺鈿の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成28年度企画展「きらめきで飾る−螺鈿の優品をあつめて−」〜2/19(日)
      月曜休館
      午前9時30分〜午後5時(金曜は7時まで、入館は閉館30分前まで)
      入館料金:一般800円 大学生600円 高校生以下無料
 夜光貝やアワビなどの貝殻を薄く加工し、文様の形に切り取って漆器に貼る技法・螺鈿(らでん)。琉球近海で採れる夜光貝は古来、交易品として九州などへ渡り、琉球王朝時代には中国へも贈られ、中国皇帝や日本の将軍家・大名家への献上品となった。本展は九州国立博物館と共同で、県内外の螺鈿の優品をあつめ、その美を紹介。また、首里城銭蔵から発掘された螺鈿資料の展示や、色々な用途や形、技法の面白い漆器なども展示。
   文化庁保管 重要文化財 桜螺鈿鞍
   九州国立博物館所蔵 楼閣山水花鳥螺鈿ナイフ入れ
   MOA美術館所蔵 重要文化財 花唐草卍花クルス螺鈿箱  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


  [No.10444] 【奈良】春日大社国宝殿/第六十次式年造替記念展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/01/30(Mon) 23:35:51

 東博では春日大社展が開催されていますが、その宝物の貸出元である春日大社の宝物殿が、昨秋にリニューアルされて開館していますので、紹介しておきます。
==================================================================
施 設 名: 春日大社国宝殿
ふりがな: かすがたいしゃこくほうでん
英文表記:Kasugataisha Museum  
分野 :美術 歴史 民俗
郵便番号:630-8212
都道府県:奈良県
市区町村:奈良市  
所在地:春日野町160   
電話番号:0742-22-7788   
FAX:0742-27-2114  
URL:http://www.kasugataisha.or.jp/h_s_tearoom/museum/
公共交通:JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」から奈良交通バス(春日大社本殿行)
       「春日大社本殿」下車すぐ または
      奈良交通バス(市内循環外回り)「春日大社表参道」下車、徒歩約10分

道路案内:名神高速道「京都南IC」から京奈和自動車道経由約60分
      京奈和自動車道「木津IC」から南へ約7km
      第2阪奈有料道路「宝来IC」から東へ約8km
      西名阪自動車道「天理IC」から国道169経由北へ約10km
開館時間:午前10時〜午後5時(入館は4時30分まで)
休 館 日:
入館料金(常設時):一般500円 高大生300円 小中生200円
展示内容:王朝の美術工芸、甲冑や刀剣など国宝352点重要文化財971点をはじめとする名宝。だ太鼓ホールで、現在春日若宮おん祭で用いられる日本最大級のだ太鼓(平成31年4月修理完了後公開)。展示室 神垣は、聖地春日を暗闇の中に光と水で聖地を表現した空間。
観覧時間:
その他(販売・友の会など): カフェ・ショップ 鹿音(KAON)あり
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆第六十次式年造替記念展「御造替を支える人と宝物」〜3/27(月)
    残り会期中休館なし 
    入館料金:一般500円 高大生300円 小中生200円
 1250年前の創立の時より、御造替に熟練の技を発揮した多くの名工による宝物や文書を展示。
   国宝  白磁獅子(伝中臣祐房奉納)
   国宝  銅造狛犬(伝左大臣藤原頼長奉納)
   重要文化財  禽獣葡萄鏡(伝後醍醐天皇奉納)
   黒漆螺鈿八足案
   鹿座神影図
   八足案
   禽獣葡萄鏡     など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー