過去ログ [ 0016 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.10408] 【ほっとミュージアム】1月改訂されました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/01/02(Mon) 19:19:18

お正月をほがらかにお過ごしでしょうか。

昨年末までに談話室にアップされた情報をもとに、三ッ木さんにデータ編集を、ほりうちさんにサイト作成を担当して頂き、今年最初の改訂をしています。

年末から引き続きの展覧会のほか、お正月や祝いの民俗、日本画や書道の展覧会、地域のルーツを探る考古学の展覧会などが、年明けから始まる館もたくさんあります。
3日あるいは4日から開館の館も多くありますので、どうぞ、この ほっとミュージアムサイトをご利用いただき、ミュージアム訪問の参考にしてください。なお、まだ年始の特別休館・開館の時期でありますので、訪問の際には、館オリジナルのサイトなどで開館をご確認ください。

訪問されたミュージアムや展覧会のご感想やデータにお気づきの点など、この談話室へ、今年もよろしくお願いいたします。


            本談話室の管理人 明日香 光二/馬場 英明


  [No.10407] 【鹿児島】市立美術館/ワシリー・カンディンスキー展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/01/02(Mon) 08:34:45

 城山麓の鹿児島市立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=46&c=6 では、現代洋画の展示が開催されます。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆小企画展「生誕150年 ワシリー・カンディンスキー展」〜2/12(日)
      月曜休館(祝日の場合は翌日)、12/29〜1/1休館
      入館料金:一般300円 高大生200円 小中生150円
 20世紀初頭に活躍した抽象画家ワシリー・カンディンスキーの生誕150年を記念して、館蔵の版画集『響き』『小さな世界』、と晩年に描かれた油彩画《二つの黒》を展示し、具象から抽象へと至るカンディンスキーの作風の変化を紹介。
 1866年モスクワ生まれ、法律家から画家に転向したカンディンスキーは、「芸術の第一の目的は作家の奥にある感覚の表現である」として、具象画から生涯を抽象画の探究に捧げた。
 版画集『響き』は、民話風の具象画から抽象画まで、初期の代表的なモチーフを含む木版画56点に自作の詩を添えて、1912年の暮れに出版され、絵画表現と詩のリズムがまさに響きあう、総合的な芸術作品。1922年に、バウハウスの教授としてワイマールに招かれたときに出版された版画集『小さな世界』には、石版、木版、銅版の3種類の技法による抽象度の高まった無対象絵画12点が収録。作品の主題が次抽象化されてゆく過程が見える。
 晩年にパリで描かれた、画家の内なる抽象世界の集大成の油彩画《二つの黒》。

 版画集『響き』より 《構成(コンポジションII)》1911年  《黒い斑点》1912年
 版画集『小さな世界』より 《小さな世界III》1922年    《小さな世界VI》1922年   
 油彩画《二つの黒》1941年

ギャラリートーク(学芸員による作品解説):1/7(土)1/21(土)2/4(土)の午後2〜3時

同時開催(小企画展と共通料金)
冬の所蔵品展 特集「アルバースの《正方形へのオマージュ》」〜1/22(日)
早春の所蔵品展 特集「島津家伝来のひな人形と西郷隆盛」1/24(火)〜3/20(月・祝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.10406] 【福岡】アジア美術館/演じる写真/アニッシュ・カプーアとインドのカタチ [1/2(月・振)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/01/02(Mon) 00:25:31

 中洲川端の福岡アジア美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=21では、1/2(月・振)から写真と、インドの現代絵画を展示されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆冬のおとなミュージアム「超☆現実―演じる写真」1/2(月)〜3/21(火)
     入館料金:一般200円 高大生150円 中学生以下無料
 福岡アジア美術館、福岡市美術館、福岡市博物館の3館による連携企画シリーズ第3弾。当館の企画は「演じる写真」。
 本展では、美術作家自身が別の誰かに姿を変えて、写真の世界に登場する作品や、現実には存在しない世界を人工的に作り上げる演出写真など、アジアの写真作品、約30点を紹介。
 本展で紹介するアジアの作家たちは、いかに上手く変身し何者かの肖像(ポートレート)となるかよりも、扮することによって自分が置かれている国や社会の困難な現実を新たな視点で見出す。
 スリランカのプラディープ・タラワッタは、宗教対立による長い内戦で破壊された道路に、仏教徒の作者がヒンドゥー寺院の聖なる模様の布をまとってまっすぐに立ち、戦後社会の行方を見すえる。
 ミャンマーの女性作家、ニェレイは男性に扮し、父親のいない家族のために父親となって記念撮影。
 韓国のニッキー・リーは、アメリカのさまざまな集団に溶けこもうと、自身の姿をカメレオンのように多彩に変化。
 美術作家が見せる写真世界と現実のはざまに見える世界。
     ニェレイ(ミャンマー)《制限された事柄の関係性-2》2010年
     ツェン・クォンチ(中国)《遠征する自画像シリーズ:自由の女神》1985年
     チー・パン(中国)《太陽》2004年  など

おでかけトーク
福岡アジア美術館と福岡市博物館の2館の展示会場内、福岡市美術館も含めた3館の学芸員がそろってギャラリートーク
福岡アジア美術館:1/21(土)午後1時30分〜2時30分 事前申込み不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「アニッシュ・カプーアとインドのカタチ」1/2(月)〜5/9(火)

 福岡市美術館と館蔵品を組み合わせた展覧会の第一弾として、インド出身でイギリスを拠点に国際的に活躍するアニッシュ・カプーアに焦点をあてる。
 これまで福岡市美術館ではイギリス美術や現代美術一般の文脈で紹介されてきたカプーア。しかし、本展出品作の造形や素材、及びテーマにうかがえるように、カプーアの作品にはインドの宗教や文化も色濃く影を落としており、そこにはインドの宗教観、宇宙観、数学的概念が垣間見られる。
 次の4つのキーワードで紹介。カプーアの発想の源泉のひとつと考えられるインドに伝わる神秘主義の経典【タントラ画】をはじめ、【抽象とカタチ】では、宗教的造形と強く結びついたインドの現代絵画、【精神と肉体】で人間の肉体の中にひろがる宗教的思想、【インドの母性像】で母神信仰に着目した他の作家の作品を紹介。

 アニッシュ・カプーア(インド)《虚ろなる母》1990年、福岡市美術館所蔵
 サイード・ハイダル・ラザ(インド) ≪クンダリニー≫1995年、福岡アジア美術館所蔵
 スレンドラン・ナーヤル(インド)≪体系的神話:宇宙の神話≫1998年福岡アジア美術館所蔵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

  明日香 光二/馬場 英明


  [No.10405] 【山口】日清講和記念館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/01/02(Mon) 00:03:19

  下関市立歴史博物館所管のもう1館。
==================================================================
施 設 名:日清講和記念館
ふりがな:にっしんこうわきねんかん
英文表記:  
分野 :歴史 
郵便番号:750-0003
都道府県:山口県
市区町村:下関市  
所在地:阿弥陀寺町4番3号
電話番号:083-241-1080  
FAX:083-245-3310  
URL:http://www.shimohaku.jp/page0106.html
公共交通:JR下関駅から長府方面行きのバスで、 「赤間神宮前」停下車 徒歩1分
道路案内:国道9号沿い、春帆楼隣
開館時間:午前9時〜午後5時
休 館 日:年中無休
入館料金(常設時):無料
展示内容:昭和12年(1937)6月、講和会議の舞台となった春帆楼の隣接地に開館。
 浜離宮から下賜されたといわれる椅子をはじめ、講和会議で使用された調度品、
 両国全権の伊藤博文や李鴻章の遺墨などを展示し、館内中央には講和会議の部屋を再現。
観覧時間:
その他(販売・友の会など):
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================

                     参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.10404] 【山口】下関市立東行記念館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/01/02(Mon) 00:01:29

 下関市立歴史博物館所管の分館として、登録されている館がありますので、合わせて紹介しておきます。
 東行記念館は、大昔に訪ねたことがあるのですが、一旦閉館されたように思っていました。
 市立として再開されていたのですね。
==================================================================
施 設 名:下関市立東行記念館
ふりがな:しものせきしりつとうぎょうきねんかん
英文表記:  
分野 :歴史
郵便番号:750-1101
都道府県:山口県
市区町村:下関市  
所在地:大字吉田1184
電話番号: 083-284-0212  
FAX: 083-284-0219  
URL:http://www.shimohaku.jp/page0105.html
公共交通: JR下関駅から秋芳洞・湯谷温泉・吉田方面行きのバスで、「東行庵前」停下車 徒歩5分
 JR小月駅から秋芳洞・湯谷温泉・吉田方面行きのバスで 「東行庵入口」停下車 徒歩10分
道路案内:小月ICから所要時間5〜10分、 美祢ICから所要時間10〜15分
開館時間:午前9時30分〜午後5時(入館は4時30分まで)
休 館 日:月曜日(祝日の場合は開館)祝日の翌日・年末年始(12/28〜1/4)
       (その他展示替えなどで臨時休館あり)
入館料金(常設時):一般300円 大学生等200円
 次の方は無料
 18歳以下、70歳以上の方
 療育手帳、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、戦傷病者手帳(項症)を持参の方。
 *療育手帳、身体障がい者手帳(1級〜4級)、精神障がい者保健福祉手帳、戦傷病者手帳(特別項症〜第4項症)
  を持参の方は、付添人1人無料
 高等学校、中等教育学校、特別支援学校に在学の方。
 常設展示のみ無料となる方:下関市および北九州市在住の65歳〜69歳の方 
展示内容:高杉晋作と奇兵隊及び下関市吉田地区に関する資料
観覧時間:
その他(販売・友の会など):
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆「晋作の面影―紡ぐ想い―」〜3/26(日)
    入館料金: 一般300円  大学生等200円

 慶応3年(1867)4月、志半ばにして、27年8ヶ月の生涯を閉じた高杉晋作は、死してなお「赤間関之鎮守」を願い、奇兵隊が屯所とした吉田の清水山に葬られた。晋作の偉業を顕彰する人々は、晋作の死を看取った梅処尼(おうの)を初代庵主に迎え東行庵を設立。今でも晋作に心を寄せることができる聖地にちなみ、人々の晋作への想い、晋作を失った悲しみを糧に顕彰活動へ尽力した彼らの姿を紹介。
  高杉晋作が生前に使用していた雅印(高杉家旧蔵品)
  高杉晋作の葬儀(仏式)に関する記録
  杉孫七郎書状 磯部輪一厚狭郡長宛(顕彰碑の建設地が吉田(下関市)にある東行墓(高杉晋作の墓)の側に決まったこと、山口県下で集まった募金は建設地の道路や保存金にあてること、撰文は伊藤博文に依頼すること、井上馨らと共に晋作の墓参りがてら実地を見学したいと思っていることなど)

講演会:1/28(土)1階 講堂にて、午前10〜11時、事前予約不要、無料
「晋作と維新への想い―史料からみる高杉晋作顕彰碑の建立」 稲益あゆみ氏(下関市立歴史博物館学芸員)

展示解説:2/11(土)2/25(土)午後2時〜30分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                     参考:館のホームページ

  明日香 光二/馬場 英明


  [No.10403] 【山口】下関市立歴史博物館 開館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/01/02(Mon) 00:00:40

 改築のため休館中であった、下関市立長府博物館(No.1877)は、下関市立歴史博物館 として再開館しています。近くですが、所在地も移転しています。データを全て書き換えておきます。 
 新春から企画展も開催されますので、紹介しておきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
下関市立歴史博物館(←下関市立長府博物館)         歴史
ふりがな:しものせきしりつれきしはくぶつかん

WEB http://www.shimohaku.jp/
TEL 083-241-1080
FAX 083-245-3310

所在地 〒752-0979
下関市長府川端2-2-27
公共交通  JR下関駅から長府・小月・宇部・秋芳・長門・西市方面行きバス
 JR新下関駅からバス停「城下町長府」を経由する「マリンランド」または「下関駅」行きバス
 JR長府駅からバス停「長府駅前」から下関方面行きバス
 何れも「城下町長府」下車徒歩10分 
道路案内  下関ICから下関市街〜壇の浦方面へ進み、国道9号線経由(所要時間約20分)
 下関ICから長府方面へ進み、国道2号線経由(所要時間約15分)
駐車台数 一般26台(有料)、身障者用2台  
開館時間  午前9時30分〜午後5時(入館は4時30分まで)  
休館日  月曜日(祝日を除く)および年末年始(12/28〜1/4) 
入館料金
(常設時)  大人200円 大学生100円 
 次の方は無料
 18歳以下、70歳以上の方
 療育手帳、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、戦傷病者手帳(項症)を持参の方。
 *療育手帳、身体障がい者手帳(1級〜4級)、精神障がい者保健福祉手帳、戦傷病者手帳(特別項症〜第4項症)
  を持参の方は、付添人1人無料
 高等学校、中等教育学校、特別支援学校に在学の方。
 常設展示のみ無料となる方:下関市および北九州市在住の65歳〜69歳の方 
展示内容  国内外の各地から集散した人・モノ・情報が交錯し、「海峡」が新たな文化と次代を創出し、時代が転換する契機となった舞台でもある下関。古代長門国府、鋳銭司、壇ノ浦合戦、南北朝内乱、東アジアとの通交、
 長府藩、朝鮮通信使、攘夷戦争、長州征討と薩長盟約、下関に集う志士、日清・日露戦争と下関要塞、
 関釜連絡船、関門鉄道トンネルなど。
観覧時間   
その他
(販売・友の会等)<削除:下関市新博物館(仮称)の開館(平成28年秋予定)準備のため、平成27年6/1より休館> 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「下関の禅宗文化−功山寺・日頼寺の至宝−」1/5(木)〜2/5(日)
     企画展のみの入館料金:一般100円 大学生等 50円

 古代以来、長門国の中心地として栄えた長府は、中世〜近世には多くの寺社が建ち並び、長府は宗教都市としての性格を有した。とくに禅宗寺院は武家の保護を受けて活動を広げ、禅僧が中世の対外通交にかかわるなど、長府のみならず下関の歴史の形成に大きな影響を及ぼした。長府藩成立後、藩主菩提寺として整備・再編された禅宗寺院は、城下町に位置づけられた。本展は、長府の禅宗寺院のうち、主に功山寺及び日頼寺に伝世する資料により、当地における禅宗の展開や禅宗寺院の変遷を紹介。
  寂空堅光筆 達磨図 功山寺
  日頼寺関係法系図 日頼寺/当館寄託
  日頼寺住持職相伝書 日頼寺/当館寄託
  木像 聖一国師(円爾弁円)像 功山寺
  木像 虚庵禅師像 功山寺
  長門国守護(北条時直)施行状 個人/当館寄託
  大内教弘書状 当館
  功山寺出土遺物 下関市教育委員会
  大内義隆安堵状 日頼寺/当館寄託
  毛利元就・同輝元連署安堵状 日頼寺/当館寄託
  竺春禅師頂相 日頼寺/当館寄託
  毛利秀元画像 功山寺
  金岡用兼画像 功山寺
  釈迦三尊図 功山寺
  十六羅漢図(一部) 功山寺   など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                     参考:館のホームページ

  明日香 光二/馬場 英明


  [No.10402] 【年賀】本年もミュージアムをよろしくお願いします 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/01/01(Sun) 11:45:11

 奈良は明るく澄み切った空の元旦を迎えております。

 いつものように大仏様にお会いしてきました。
 あたたかい空気で、上々の人出でした。

 私にとってはいつもお会いできる仏様ですが、
 千三百年前には、まさに時に頻発していた災厄から国土を護ってくださるように、
 聖武帝が発願した、唯一無二、宇宙の中心たる仏だったのです。

 そんないわれの文化遺産にも接しながら
 今年も、広い目で、文化や、世界や、宇宙を見渡して暮らして行けたらなぁと思います。
 そんな中でほっとミュージアムをちょっとご利用いただいて、ミュージアムを巡り、応援して頂ければ幸いです。また、開館、新しい展覧会、館のデータの変更、それぞれの感想など、この談話室にお寄せ頂きますよう、よろしくお願いいたします。

            本談話室の管理人 明日香 光二/馬場 英明


  [No.10401] 【岐阜】県博物館/あなたが知らない鳥の世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/12/31(Sat) 23:36:48

 関市の岐阜県博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=21&c=28では、鳥の生態の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「あなたが知らない鳥の世界」〜平成29年1/29(日)
     月曜(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12/29〜1/3)休館
     入館料金:一般330円 大学生110円 高校生以下無料
 自由に空を飛ぶ鳥に対し、畏敬の念を持つとともに食用や装飾のために多くの種類を絶滅に追いやった。私たちの生活環境への関心が高まると共に、鳥との付き合い方も時代と共に変わり、絶滅の危機に瀕する鳥類の保護活動も活発に行われるようになった。本展では、館蔵する中部地方で最も大きな鳥類コレクションを中心に膨大な鳥類標本を展示し、鳥の体のつくりや生態を知り、私たちとの生活のかかわりを考える。
  アオゲラの半はく製半骨格
  チャバラアカゲラ(日本産は当館のみ所蔵)
  野生絶滅したトキ(奈良女子大学所蔵)
  昔、乱獲された絶滅危惧種のアホウドリの標本
  折居彪二郎が1935年に中国で採集した鳥類標本  など

学芸員と学ぶ百年公園の冬鳥:1/14(土)午前10時〜11時50分
  岐阜県百年公園及び津保川(関市小屋名1989)にて
  説田 健一氏(当館学芸員)
 館サイトのフォームにて申込
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

  明日香 光二/馬場 英明


  [No.10400] 【兵庫】神戸ゆかりの美術館/素描コレクション展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/12/31(Sat) 23:18:33

 六甲アイランドの神戸ゆかりの美術館では、
http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=5
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆2016第4期展「神戸ゆかりの芸術家たち 素描コレクション 美しきリガ風景」 前期:〜平成29年1/29(日)
                                              後期:2/1(水)〜3/26(日)
     月曜休館(1/9、3/20は開館)1/10(火)3/21(火)、年末年始(12/29〜1/3)、1/31(火)休館
     入館料金:一般 200円 小中高生、65歳以上 100円(
            小磯記念美術館に入館された方は、当日入館券(半券)提示により団体割引料金で入館
            神戸ファッション美術館に入館された方は、当日入館券(半券)提示により割引料金で入館
 美術館の所蔵品より、今回は素描作品を中心に展示(前期と後期に素描は総入れ替え)し、「異人館の画家」として知られる小松益喜の初公開作品を数多く含む。小松は、1975年にバルト海沿岸に位置するラトビア共和国(当時は旧ソ連)の首都リガを訪れて、迷路のように入り組んだ路地で、中世からの建物が残る旧市街を描いた。(神戸市はリガ市と1974年に姉妹都市の提携)ユトリロに憧れた小松のフランス、オーストリア風景と併せて展示。
 2/1から、三宮にあったバー「アカデミー」の小磯良平、田村孝之介など16名の作家が1950年代に残した寄せ描きを含む壁画が、保存修復を終え初公開。
   別車博資《新雪御嶽山(開田高原)》1962年頃(前期展示)
   長尾 和《街(路傍)》1995年(前期展示)
   小松益喜《リーガ大聖堂》1975年
   川端謹次《神戸港》1960年
   松本 宏《貝からのイメージ》1981年  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

  明日香 光二/馬場 英明


  [No.10397] 【熊本】くまもと文学・歴史館/神風連140年 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/12/31(Sat) 22:16:22

 熊本県立図書館内のくまもと文学・歴史館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=43&c=6
で、開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆アーカイブズに見るくまもと5「1876 神風連140年」〜平成29年1/23(月)
    火曜休館(祝日のときは翌日が休館)
     毎月最終金曜日休館、12/28〜1/3休館
 明治9(1876)年に勃発した神風連から140年を記念して、神風連を報じる当時の熊本県の公文書や勃発直後の生々しい史料、その日に書かれた日記など、神風連のその日を展示。
 神風連に参加した人々の遺墨も40年ぶりに公開します。併せて神風連を調査した荒木精之氏の作品や神風連を描いた文学作品等を展示。
 飽田郡立田村の肥後藩検地諸帳(県指定重要文化財)と立田村近くを南北に縦貫する菊池往還に関する熊本藩絵図、天正12年の戦国大名相良義陽が討死にした響野原合戦に因む相良文書も展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                     参考:館のホームページ

  明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー