過去ログ [ 0016 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.10467] 【兵庫】ユニチカ記念館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/02/14(Tue) 22:29:27

 繊維関係、企業の記念館紹介です。
==================================================================
施 設 名:ユニチカ記念館
ふりがな:ゆにちかきねんかん
英文表記:  
分野 :科学・産業
郵便番号:666-0824
都道府県:兵庫県
市区町村:尼崎市  
所在地:東本町1丁目50番地
電話番号:06-6481-0525  
FAX:  
URL:http://www.unitika-shusaikai.or.jp/
公共交通:阪神電車「大物」駅下車 南東へ徒歩約7分
道路案内:
開館時間:午前10時〜正午、午後1〜3時
休 館 日:水曜日以外(祝日は休館) <平日の水曜日のみ開館>
入館料金(常設時):無料
展示内容:旧尼崎紡績本社事務所(1900年:明治33年)を修復し、明治時代の産業の黎明期に貢献した貴重な記録文書や写真、先覚者の遺墨などを展示。 ユニチカバレーボールの遺産。
観覧時間:
その他(販売・友の会など):
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.10466] Re: 【全国】鉄道関係企画展 17年02月以降 投稿者:かずや  投稿日:2017/02/13(Mon) 18:43:16

明日香 光二/馬場 英明さん
コメントありがとうございます。遅くなってすみません。

>【東京】
>・JRA競馬博物館
> 特別展関連展示 「競馬と鉄道」
> 4月22日(土)〜8月27日(日)
>http://www.bajibunka.jrao.ne.jp/keiba/index.html#
についてですが、ちょっと補足を。

同館のページの展示情報−年間展示予定を見ると、「競馬と鉄道」
の展示期間には、
・1月28日(土)〜 8月27日(日)
 特別展「うまたびumatabi 〜競馬場への招待〜」
・2月11日(祝)〜5月28日(日)
 エントランス展「2017年度新人騎手紹介展」
・3月29日(水)〜8月27日(日)
 テーマ展「競馬場今昔物語」
・4月22日(土)〜8月27日(日)
 特別展関連展示 「競馬と鉄道」
の4つ(「2017年度新人騎手紹介展」は5月28日(日)まで)があ
ることが分かります。

特別展関連展示「競馬と鉄道」の特別展とは、
特別展「うまたびumatabi 〜競馬場への招待〜」
http://www.bajibunka.jrao.ne.jp/keiba/event/event_20170120.html
のことで、上記によれば競馬場に関する展示だそうです。
テーマ展も「競馬場今昔物語」ですから、特別展関連ですね。

「競馬と鉄道」については、現在のところ同館のページの展示情報
−年間展示予定に名称と期間のみ表記されているため内容が分かり
ませんが、競馬場への観客の鉄道輸送に関する内容であろうと考え
られます。ただし、同時期に特別展、テーマ展があることを考える
と展示の規模としては小規模なのかもしれません。

なお、東京競馬場前駅はもうありませんが(実は1回だけ降りたこと
があります。)、同館に最も近いのは京王線府中競馬正門前駅(徒
歩7分)です。ご参考まで。

以上です。
                    かずや:渡辺 和也


  [No.10465] 【京都】ちいさな藍美術館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/02/12(Sun) 00:34:21

 引き続き、テキスタイル関係の展示館ですが、ここは現在冬季休館中です。
==================================================================
施 設 名:ちいさな藍美術館
ふりがな:ちいさなあいびじゅつかん
英文表記:THE LITTLE INDIGO MUSEUM  
分野 :民俗 
郵便番号:601-0712
都道府県:京都府
市区町村:南丹市  
所在地:美山町北上牧41
電話番号:0771-77-0746  
FAX:0771-77-0746  
URL:http://shindo-shindigo.com/
公共交通:京都駅よりJR嵯峨野線にて園部駅、または、日吉駅下車、南丹市バスで美山町
    (美山ナビhttp://www.miyamanavi.net/ の時刻表で要確認
道路案内:京都市内から国道162号線、高雄・周山を経由して、約1時間半
開館時間:午前10時〜午後5時
休 館 日:木金曜日(祝日は開館)夏期(9/1〜9/10)冬期(12/1〜3/19)
入館料金(常設時):一般250円 美山町在住者と高校生以下無料
展示内容:江戸時代に若狭の棟梁によって建てられた北村でも一番大きく古いかやぶき民家、旧・中野八郎右衛門住宅に新道弘之が世界中から収集した藍染のコレクション。藍瓶が埋められ、昔ながらの藍染の様子を伝える工房。
観覧時間:
その他(販売・友の会など): E-mail shindigo@cans.zaq.ne.jp
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
                     参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.10464] 【青森】佐藤陽子こぎん展示館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/02/12(Sun) 00:33:49

 テキスタイル関係の展示館、続けて紹介します。
==================================================================
施 設 名:佐藤陽子こぎん展示館
ふりがな:さとうようここぎんてんじかん
英文表記:  
分野 :民俗
郵便番号:036-1323
都道府県:青森県
市区町村:弘前市  
所在地:大字真土字東川199-1
電話番号:0172-82-3367   
FAX:0172-82-3367   
URL:http://youko-kogintenjikan.com/
公共交通:
道路案内:東北自動車道 大鰐弘前ICより岩木方面へ約25分
  敷地内に数台分の駐車スペースあり(大型車は要問合)
開館時間:午前9時?午後5時(入館は4時30分まで)
休 館 日:個人宅併設のため、館サイトのフォーム、電話、FAXでの予約時のみ開館
入館料金(常設時):500円
展示内容:津軽地方の労働着であり、麻布を丈夫で長持ちさせるため地刺しや模様刺しを施した着物。
 120年〜150年前の古作、西こぎん・東こぎん、草木染めの糸でテーブルセンターやタペストリーに仕立てた新作、
 りんごや岩木山をモチーフにした創作作品など。
観覧時間:
その他(販売・友の会など): E-mail:info@youko-kogintenjikan.com
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
                     参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.10463] 【京都】西陣織会館 西陣織資料室 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/02/12(Sun) 00:33:24

 西陣織…意外に紹介されていませんでした。特別展と共に紹介しておきます。
==================================================================
施 設 名:西陣織会館 西陣織資料室
ふりがな:にしじんおりかいかんにしんじんおりしりょうしつ
英文表記:NISHIJIN Textile Museum  
分野 :科学・産業 
郵便番号:602-8216 
都道府県:京都府
市区町村:京都市上京区  
所在地:堀川通今出川南入ル
電話番号:075-432-6130  
FAX:075-414-1521  
URL:http://www.nishijin.or.jp/site/kaikan/f_material.html
公共交通:地下鉄鳥丸線鳥丸今出川下車 徒歩約7分
  市バス京都駅正面より 9番 (約25分)
      三条京阪より12、51、59番(約20分)
      四条河原町より12番(約20分)
      四条鳥丸より12番(約15分)
      四条大宮より201番(約20分)  堀川今出川下車
道路案内:
開館時間:午前10時〜午後6時(入館は4時30分まで)
休 館 日:
入館料金(常設時):無料
展示内容:衣装、裂地などの染織品、国産第1号木製ジャガード機、文献など、西陣の歴史を物語る史料
観覧時間:
その他(販売・友の会など):
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆西陣呼称550年記念展「西陣温故知新」〜3/26(日)
    期間中無休
    入館無料
 応仁の乱(1467-1477)の際に、朝廷の織物を織っていた職人達が堺や山口に難を逃れ、山名宗全の西軍本陣跡にもどって再び織物を織り始め「西陣」と称されて550年を迎える。そこから古いものを研究し新しく発展させていくことの繰り返しが伝統となり今日まで続いた。連綿と続いてきた江戸期から昭和期の作品を紹介。
   《鶴亀の図掛軸》林瀬平作 江戸中期・明和6年(1769)
   《伊勢神宮御神宝裂》住之江織物(株)作 昭和41−45年(1966−1970)
   《桐竹文様紅白段締切絣唐織能装束》三洋織物(株)作 昭和期(1926−1989)
   《瑞雲瑞鶴文様綴丸帯》昭和初期(1926−1935)   など 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


  [No.10462] 【兵庫】神戸ゆかりの美術館:素描コレクション展 見ました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/02/11(Sat) 22:53:00

 つづいて、神戸ファッション美術館併設の神戸ゆかりの美術館を訪ねました。エントランスには「ファミリア」中心の子ども服と女学生の制服…あぁ、『べっぴんさん』のアピールだね、とは気付きましたが、意外にこのたびは神戸で朝ドラ関連の展覧会はなかったような。

 さて、「神戸ゆかりの芸術家たち 素描コレクション 美しきリガ風景」が目的で、先ほどのパリ風景の流れで、ここも見ておきたくなった次第。
 神戸の「異人館の画家」として知られる小松益喜の作品が中心で、ほぼ、コンテの素描に水彩。リガはバルト海に面した港湾都市で、神戸市の姉妹都市。さすがにハンザ同盟の都市とあって、煉瓦作りの家並みなどはやはりドイツ風の香りで、狭い路地に古風な生活感がある。パリの方が白い家、面しているのはちょっと広めの通り…同じ画家のタッチで描かれた風景が、街の雰囲気が伝わってきます。他にも、ミラノ、ウィーンなどの風景あり。

 外国風景の他に、神戸、瀬戸内などの風景多数。今回は、小出卓二の荒いタッチ、厚塗りながら、光や動きをよく捉えた油彩画「播磨灘」「瀬戸内海」が印象的でした。
 この展示は3/26(日)までです。
                           明日香 光二/馬場 英明


  [No.10461] 【兵庫】神戸市立小磯記念美術館:パリに生きる パリを描く 見ました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/02/11(Sat) 22:50:38

 1週間勤めてほっとしたところ、今週選んだのはこちらです。最近、藤田嗣治と佐伯祐三の伝記を読みましたので、フランスでの画家の暮らしが頭の中にできていたところ。ちょうどパリを描いた日本人画家の作品を集めたというこの展示が目にとまりました。

 荻須高徳の作品から収集を始めたM氏という人の個人コレクションなので、さすがに荻須の作品が一番多い。藤田の作品は、風景はそれほど多くないそうで、それでもサクレクール寺院が浮かび上がる作品、「モンパルナス通りの家」の作品では、裸婦を描いたのと同じ“フジタの白”乳白色が、さもありなんと感じました。荒々しいタッチの佐伯の風景画はわずか2点。

 戦前の渡仏の時に、パリ近郊で佐伯に同行したという荻須の作品は、佐伯のタッチにも似た、歪んだ形大づかみな建物の絵で看板の文字なんかも街角らしい…そんな作品が多数。これが荻須のタッチだと思っていましたが。戦後に再渡仏した荻須の作品は、直線的に洗練された建物表現になり、坂道の路地から街並みを俯瞰したりする縦の構図が取り入れられ、佐伯の影響からは脱している感じがよくわかりました。

 意外な作家…暗闇の中の蝋燭を描いて有名な、高島野十郎の「秋たけなは」パリ郊外の自然の作品。戦後に海外旅行をした際の棟方志功の版画作品、シベリア・シリーズの香月泰男の作品、浜口陽三の版画作品。それぞれ、作家の作風のイメージそのままです。
 日本画家の土田麦僊、小野竹喬の、素描と水彩の作品、これも意外でした。

 全体に…繁華街や店内、といったものは少なく、コレクターの趣味もあるのでしょうが、渡欧しての、日本人画家の好みのモチーフというものがおぼろげに見えても来ました。

 この展覧会、当館では2/19(日)までです。

                      明日香 光二/馬場 英明


  [No.10460] Re: 【岐阜】中津川市鉱物博物館 投稿者:Quita  投稿日:2017/02/07(Tue) 23:05:01

こんにちは

 入館券には大きく「中津川市博物館」と書かれていて、これが以下の6館の総称のようです。
  鉱物博物館
  子ども科学館(未紹介)
  苗木遠山史料館
  中山道歴史資料館
  東山魁夷心の旅路館
  熊谷榧つけちギャラリー

 なお、前田青邨記念館は2015年6月に閉館したと公式サイトには出ていました。


  [No.10459] Re: 【岐阜】中津川市鉱物博物館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/02/06(Mon) 23:39:43

Quitaさん、 こんにちは

>結果、選んだのが初めての中津川市鉱物博物館でした。
岐阜県ゆかりのQuitaさんにしては意外です。

 中津川はそれほど大きな街とは思えないのですが、多様なミュージアムがあって、文化的には地道に頑張っておられるのだなぁ、と思っていました。かくいう私も、かつての長野県山口村である馬籠にしか行ったことがないのですが。
 フォッサマグナや有名な鉱山、火山などがすぐに思い浮かばない中津川で「鉱物博物館」は、なぜ開設されたのだろう、と思えば
>この博物館のベースとなったコレクションを作った人
この部分があるのですね。また、この地域が水晶の特産地である、というのも、今、紹介頂いて初めてわかりました。
>  バレンタインクリスタルコンサート
ここに、主張がなされているような。

             明日香 光二/馬場 英明


  [No.10458] Re: 【全国】鉄道関係企画展 17年02月以降 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/02/06(Mon) 23:38:57

 かずやさん、こんにちは。

 地域の開発に使われ、今や廃線になった鉄道を扱う、地域の博物館の展示が多い中で、

>【東京】
>・JRA競馬博物館
> 特別展関連展示 「競馬と鉄道」
> 4月22日(土)〜8月27日(日)
>http://www.bajibunka.jrao.ne.jp/keiba/index.html#

これがちょっと気になりました。東京競馬場前駅、という支線の駅があったことは関西人の私でも知っています。競馬の観客輸送、ということのほかに、ひょっとして、馬を鉄道で運んでいた時代があったりするのかな…そんなことが知れるのでは、と期待します。かつて、旧新橋停車場 鉄道歴史展示室で、「野球場と鉄道」をテーマとする展示を見たことを思い出しました。

             明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー