過去ログ [ 0016 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.9866] 【愛媛】新居浜市美術館/別子銅山写真[3/5(土)〜]/近代日本画[3/12(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/28(Sun) 22:38:30

 新居浜市美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=38&c=24では、地元シンボルの写真展を3/5(土)から、住友コレクションの近代日本画展を3/12(土)から開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「山中賢一写真展 幻聴 別子銅山300年の歴史が語るもの」3/5(土)〜4/17(日)
    月曜休館(3/21(月・振)開館、翌日休館)
    入館無料
 300年もの間採掘された別子銅山が閉山の後、緑豊かな山へ戻り、人々の生活の痕跡も森にかえりつつあるそんな銅山が発する気配を写真家山中賢一は、フィルムにおさめようとしてきた。本展では、山中が撮影し続けた作品から30点を選んで展示。

アーティスト・トーク:3/12(土)午前10時30分〜11時30分
 山中賢一氏、 市民ギャラリーにて、無料 定員:20名(先着順)電話で申込:0897-31-0305
 
☆大阪市立美術館所蔵「住友コレクションの近代日本画
    −関西邦画展覧会回顧−」3/12(土)〜4/17(日)
 1943(昭和18)年に住友本社により企画・開催された「関西邦画展覧会」へ出品されるために描かれた住友コレクションの近代日本画。別子銅山の開坑以来「住友の聖地」と呼ばれる地に誕生した美術館として、大阪市立美術館が所蔵する住友コレクションの近代日本画の優品15点を展示。
     上村松園《晩秋》、北野恒富《夜桜》、小野竹喬《秋陽》 など

講演会:3/26(土)午後2〜3時30分、多目的ホールにて、定員250名(先着順・申込不要)無料
「住友コレクションの日本画」山野英嗣氏(館長)

学芸員によるギャラリートーク:3/12(土)4/9(土)午後2〜3時 展示室1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.9862] 【京都】市美術館/モネ展[3/1(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/28(Sun) 22:33:36

 岡崎公園の京都市美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=19では、印象派の巨匠の展覧会が3/1(火)から開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆マルモッタン・モネ美術館所蔵「モネ展 「印象、日の出」から「睡蓮」まで」3/1(火)〜5/8(日)
      月曜休館(3/21(月・振)は開館)
      午前9時〜午後5時(3/18(金)〜20(日)、5/3(火)〜8(日)は7時まで、入場は閉館30分前まで)
      入館料金:大人1600円 高大生1100円 小中生600円
            障害者手帳等を提示の方は無料。
            京都市内の小中生は土日祝休は無料
 印象派を代表する画家クロード・モネ(1840−1926)は晩年のものを中心に多くの作品を最期まで手元に残し、相続した息子のミシェルがマルモッタン美術館に遺贈して、マルモッタン・モネ美術館となった。 本展では、このモネ・コレクションから約90点を展示。10代後半に描いたカリカチュア、妻や子ども達を描いた作品、旅先で描いた肖像画、晩年の「睡蓮」や「日本の橋」、友人ルノワールによるモネ夫妻の肖像など。白内障を患い、荒々しい筆致で色を塗り重ねて主題の判別さえ困難となっても生命力を感じる、睡蓮の庭の、晩年の作品は特に充実。
 初期の印象派を支持した医師のジョルジュ・ド・ペリオのコレクションから、「印象派」の呼び名の由来になった《印象・日の出》が特別出品。
    クロード・モネ《トゥルーヴィルの海辺にて》1870年
            《ボンボン付きの帽子をかぶったミシェル・モネの肖像》1880年
            《オランダのチューリップ畑》1886年
            《小舟》1887年
    ピエール=オーギュスト・ルノワール《新聞を読むクロード・モネ》1973年
ジョルジュ・ド・ペリオコレクションより特別出品
    クロード・モネ《印象、日の出》1872年(展示期間:3/1(火)〜3/21(月・振) )
             《テュイルリー公園》1876年(展示期間:3/22(火)〜5/8(日))
            《雪の効果、日没》1875年(展示期間:開催期間中)

記念講演会:講演室にて、午後2〜3時30分、入館券のみ、先着80名(申込不要,当日1時間前より正面玄関付近で整理券を配布)
3/1(火)「《印象、日の出》の真実」マリアンヌ・マチュー氏(マルモッタン・モネ美術館副館長 収蔵品担当)
4/17(日)「世界でいちばん幸福な場所−ジヴェルニー訪問 モネの光を求めて−」原田マハ氏(作家)
                       
展覧会解説講座「モネ展の見どころ」講演室にて、午後2〜3時、要入館券、
  定員:各回先着80名(申込不要,当日各1時間前より正面玄関付近で整理券を配布)
 (1)3/12(土)(2)4/2(土)後藤結美子氏(京都市美術館主任学芸員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.9861] 【東京】国立西洋美術館/カラヴァッジョ展[3/1(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/28(Sun) 22:32:30

 上野公園の国立西洋美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=126では、イタリアの巨匠の展覧会が3/1(火)から開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆日伊国交樹立150周年記念「カラヴァッジョ展」3/1(火)〜6/12(日)
     月曜休館(3/21、3/28、5/2は開館)3/22(火)休館
     開館時間:午前9時30分〜午後5時30分(金曜は8時まで、入館は閉館の30分前まで)
     入館料金:一般1600円 大学生1200円 高校生800円
           中学生以下は無料
           心身に障害のある方と付添者1名は無料(要障害者手帳提示)
       (3/1(火)〜3/18(金)は施設整備のため、常設展示室(本館・新館)を閉室)
        常設展閉室期間中にカラヴァッジョ展観覧者には、1人1枚、期限付常設展無料観覧券を配布)
 ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ(1571-1610 年)の劇的な明暗法によって浮かび出る人物表現とその写実性は、バロック時代の美術を開花させ、17世紀前半、その画法はヨーロッパ中の画家たちによって継承され、カラヴァジズムという一大芸術運動に発展し、ラ・トゥールやレンブラントを含む数多くの画家たちに大きな影響を与えた。
 本展は、イタリアの代表的な美術館が所蔵するカラヴァッジョの名品と、その影響を受けたカラヴァジズムの作品約60点、その他関連伝記資料などにより構成。
[風俗画]カラヴァッジョ《女占い師》1597年頃、油彩/カンヴァス、ローマ、カピトリーノ絵画館
[世紀の競作]カラヴァッジョ《エッケ・ホモ》1605年頃、]油彩/カンヴァス、ジェノヴァ、ストラーダ・ヌォヴァ美術館
[光のドラマ]カラヴァッジョ《エマオの晩餐》1606年、油彩 /カンヴァス、ミラノ、ブレラ絵画館
[カラヴァジェスキ]ジョルジュ・ラ・トゥール《煙草を吸う男》1646年、油彩 /カンヴァス、東京富士美術館 など

講演会:講堂(地下2階)午後2〜3時30分、定員:各回先着140名(聴講券と本展の観覧券のみ)
 当日正午より、館内インフォメーションにて、本展の観覧券をお持ちの方1人につき1枚聴講券を配布
     (開演の30分前から開場)
3/1(火)「カラヴァッジョと彼の影響」ロッセッラ・ヴォドレ氏(本展監修者・美術史家・前ローマ国立美術館群特別監督局長官)
3/12(土)「カラヴァッジョの真実―カラヴァッジョはどんな男だったのか」石鍋 真澄氏(成城大学文芸学部教授)
5/14(土)「ローマとナポリにおけるカラヴァッジョの継承者たち」川瀬 佑介氏(本展監修者・国立西洋美術館研究員)


特別講演会:4/2(土)午後1時30分 〜3時15分
「カラヴァッジョ展紹介」川瀬 佑介氏(本展監修者・国立西洋美術館研究員)
「特別講演 カラヴァッジョ芸術の革新性」宮下 規久朗氏(神戸大学大学院人文学研究科教授)

会場:イタリア文化会館(東京都千代田区九段南2-1-30)カラヴァッジョ展の観覧券または半券要(会場でも観覧券を販売)
申込方法:往復はがきの「往信用裏面」に郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を、
「返信用表面」に郵便番号・住所・氏名を明記の上、下記まで(1枚のはがきで2名の申込可。各氏名を必ず明記)
〒150-8551 東京都渋谷区渋谷1-3-9 東海堂渋谷ビル3階ユース・プラニングセンター内「カラヴァッジョ特別講演会」係まで
 3/4(金)必着(申込多数の場合は抽選)

スライドトーク:3/18(金)4/8(金)4/22(金)5/13(金)5/27(金)午後6時〜約30分(開場は30分前)入館料のみ
 講堂(地下2階)にて、中江 花菜氏(本展アシスタント・東京藝術大学大学院) 定員:各回先着140名
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.9859] 【大阪】府立江之子島文化芸術創造センター/草本利枝 写真展[3/1(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/28(Sun) 22:27:41

 西区肥後橋の大阪府立江之子島文化芸術創造センターhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=6で開催される地域を表現した写真展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆大阪市現代芸術創造事業 Breaker Project
 草本利枝 写真展+連続トーク 「二シナリにfenceはないと猫は言う」3/1(火)〜3/12日(土)
     3/7(月)休館
     午前11時〜午後7時
     無料(トークは有料)
 2011年より西成区山王に拠点をおいて、地域に根ざした創造活動を展開してきたブレーカープロジェクトでは、写真家・草本利枝によるこのまちの撮り下ろし作品を発表し、展示空間に「話す場」を併設し、様々なゲストを招いて連続トークを行う。
 故郷の大分県別府や岩手県女川町など、長期に渡って場所や人と向き合い、記憶の層を想起させるような写真を撮り続けてきた草本氏が、今回は、西成のまちに滞在し、西成で暮らす人や訪れる人、様々な人生が交差するまちの記憶をたどりながら、西成の「いま」を記録する。

連続トーク:E-mailで要申込み(定員各日30名)、定員に達しない場合は当日受付有り、参加費:各500円 (1)〜(5)は午後7〜9時
(1)3/1(火)「ギャラリー・トーク」草本利枝氏(写真家)
(2)3/3(木)「社会と関わるアートを考える」【話し手】笹島秀晃氏(都市社会学/大阪市立大学大学院文学研究科教員)
                              竹田恵子氏(文化研究、パフォーマンス研究/東京大学情報学環教員)
                              吉澤弥生氏(芸術社会学/共立女子大学文芸学部教員)
(3)3/5(土)「大阪ディープサウス秘史」【話し手】酒井隆史氏(社会思想/大阪府立大学人間社会学部教員)
                      【聞き手】草本利枝氏(写真家)
(4)3/8(火)「地域に根ざした創造活動拠点:kioku手芸館 たんす」【話し手】福住 廉氏(美術評論家)
                                            薮内美佐子氏(美術家)
(5)3/10(木)「教育×福祉×芸術文化:協働の可能性」【話し手】川崎洋幹氏(社会福祉法人山王みどり会 社会福祉士)
                                      西野伸一氏(わかくさ保育園/にしなり☆あそぼパークproject)
                                      林田照男氏(大阪府立西成高等学校教員)
(6)3/12(土)「地域に根ざした創造活動拠点:作業場をつくってみる!」午後3〜7時
       【話し手】きむらとしろうじんじん氏(美術家)、ブブ・ド・ラ・マドレーヌ氏(美術家)、草本利枝氏(写真家)
        【進 行】雨森 信(Breaker Project/大阪市立大学文学部教員)

申込方法(1)参加日(2)名前(3)参加人数(4)電話番号を明記あひ、
メール:info@breakerproject.net まで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.9858] 【大阪】山王美術館/ルノワール展[3/1(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/28(Sun) 22:26:39

 JR難波のホテルモントレグラスミア内にある山王美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=18では、館蔵品を中心としたルノワール展が3/1(火)から開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆山王美術館 春・夏季コレクション展2016
 「ルノワール展 描くことは生きる悦び」3/1(火)〜7/29(金)
     土日休館(月〜金曜日の祝日は開館)
     開館時間:午前11時〜午後5時(入館は4時30分迄)
     入館料金:一般1000円 高大生500円 中学生以下無料(大人同伴)
 描くことに自身の生きる悦びを見出し、描くことを愛したルノワールの作品から、若き日のルノワールによる《鏡の中の婦人》、晩年の傑作《裸婦》、さらに新たにコレクションに加わった《果物をもった横たわる裸婦》まで、館蔵作品のなかより、一堂に展示。
  《裸婦》1918年
  《果物をもった横たわる裸婦》1888年
  《鏡の中の婦人》1877年
  《読書−赤とローズのブラウスを着た二人の女性》1918年
  《チャペルのある風景》1899年
  《村の入り口》
  《西洋すもも》1910年代
モイーズキスリング(1891-1953)《休息する少女》1927  など .
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.9845] 【東京】ステーションギャラリー/ジョルジョ・モランディ―終わりなき変奏 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/27(Sat) 16:50:48

 東京ステーションギャラリーhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=11で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「ジョルジョ・モランディ―終わりなき変奏」〜4/10(日)
     月曜休館(ただし3/21は開館、22日休館)
     開館時間:午前10時〜午後6時(金曜は8時まで開館、入館は閉館30分前まで)
     入館料金:一般1100円 高大生900円 中学生以下無料
            障がい者手帳等持参の方は100円引き、介添者1名は無料
 人生のほとんどの時間を生まれ故郷のボローニャで過ごした、20世紀最高の静物画家ジョルジョ・モランディ(1890〜1964)。淡い色彩の慎ましい画面に、絵画の魅力を凝縮した作品。本展は「終わりなき変奏」のサブタイトルの通り、モランディに特徴的な手法である「ヴァリエーション=変奏」に焦点を当てる。同一の瓶や箱、壺、水差しなどを果てしない組み替えの作業に徹し、色調や構図を変化させつつ無数の傑作を生みだした。ボローニャのモランディ美術館の全面的な学術協力のもと、イタリア各地および国内から集まった油彩画約50点、水彩、素描、版画約50点を展示。
  《静物》1951年
  《フォンダッツァ通りの中庭》1954年
  《風景》1962年
  《花》1952年  など

ギャラリートーク:学芸員による:2/26(金)3/11(金)3/25(金)午後2時〜(約30分)

レンガ・タッチ&トーク:3/18(金)4/1(金)午後6時〜(約20分)
 無料、定員15名、当日1F受付で申込
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.9840] 【静岡】上原近代美術館/花の絵画 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/27(Sat) 00:19:34

 下田市の上原近代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=83では、洋画、日本の洋画で花を描いた作品の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「花の絵画―モネ、ルドン、安井曽太郎らが描く季節の彩り―」〜3/13(日)
     会期中無休
     入館料金:大人800円 小中生400円
            土曜は小中高生は無料
 風景の中、花瓶、女性を引き立てる花飾りとして、画家達が描いた、優美な姿と豊かな色彩の花々。セーヌ川近くの小村に咲く花々をリズミカルなタッチでとらえたモネ≪藁ぶき屋根の家≫をはじめ、ルドン、梅原龍三郎、安井曽太郎らが描き出した花々の彩りを楽しむ。
  クロード・モネ《藁ぶき屋根の家》1879年
  オディロン・ロドン《ひまわりのある花束》1910-14年頃
  ピエール=オーギュスト・ルノワール《横になった婦人》1912年
  カミーユ・ピサロ《エラニーの牧場》1885年
  須田国太郎《卓上静物(バラ)》1950年
  安井曾太郎《ダリア》1935年
  梅原龍三郎《薔薇図》1940年
  香月泰男《蘭花》1971年   など

ギャラリートーク:3/5(土)午前11時〜、午後2時〜30分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.9824] 【愛知】徳川美術館/尾張徳川家の雛まつり 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/24(Wed) 22:40:05

 大曽根の徳川美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=5では、尾張徳川家の壮麗な雛人形の展示中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆徳川美術館・蓬左文庫開館80周年記念特別展「尾張徳川家の雛まつり」〜4/10(日)
    月曜休館(3/21(月・振)は開館、翌日休館)
    入館料金:一般1200円 高大生700円 小中生 500円
          土曜日は小中高生無料
 尾張徳川家の姫君のためにあつらえられた雛人形や雛道具、特に、一つ一つに家紋が入り、精緻な美しさには目を見張る雛道具は実際の婚礼調度のミニチュア。高さ約2m、幅7mの圧巻の明治・大正・昭和の雛段飾りを展示。今回は秩父宮妃殿下勢津子さまの雛飾りを特別公開。
  矩姫さまの雛飾り 貞徳院矩姫(尾張家14代慶勝正室)所用
  毛作り人形 犬  徳川米子(尾張家19代義親夫人)所用
  福君の雛道具 抱牡丹紋散蒔絵雛道具(台子皆具・茶坊主人形) 俊恭院福君(尾張家11代斉温継室)所用
  市松人形 滝沢光龍斎作 徳川正子(尾張家20代義知夫人)所用
  矩姫さまの雛道具 松竹梅唐草蒔絵雛道具(貝桶・合貝) 貞徳院矩姫(尾張家14代慶勝正室)所用
  尾張徳川家 三世代の雛段飾り
  犬張子 建中寺蔵
  秩父宮妃殿下勢津子さまのお雛さま
  西光庵伝来 御所人形    など

特別企画 目でみる雛まつり 十二単着装公開:2/27(土)第1回目 午前11時〜正午、第2回目 午後2〜3時
 講堂にて(入館者は見学自由)
  着裝・お話し 財団法人 民族衣裳文化普及協会
  琴演奏 生田流 宮城会 大師範 早川恵子氏

オリジナル香り袋・文香をつくる:3/12(土)午前の部 午前11時〜正午、午後の部 午後2〜3時
  講堂にて、參加費1500円(入館料は別途要)各60名・先着順・予約制
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.9823] 【青森】十和田市現代美術館/地霊−呼び覚まされしもの 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/24(Wed) 22:38:15

 十和田市現代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=02&c=48では、写真展を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「地霊−呼び覚まされしもの〜東川賞コレクションより〜」〜5/15(日)
      月曜休館(祝日の場合は翌日、ただし4/25、5/2(月)は臨時開館)
      開館時間:午前9時〜午後5時(5/3(火)〜4(水)は6時まで、入場は閉館の30分前まで)
      入館料金:企画展+常設展セット券1000円、企画展のみ一般600円、高校生以下無料。
 1985年に「写真の町」を宣言し、毎年夏に開催する国際写真フェスティバル「東川フォトフェスタ」にともない、「写真の町東川賞」(以下、東川賞)を制定、国内外の写真作家を表彰し、プリントを収集し続ける北海道上川郡東川町。海外作家賞、国内作家賞、新人作家賞、特別作家賞(北海道出身、在住者の作品、または北海道をテーマにした作品)、さらに2010年に新設された東川在住の写真家、飛弾野数右衛門を記念する飛驒野数右衛門賞の受賞作家たちのきわめて貴重なコレクション。
 本展では、その「東川賞コレクション」より、風景や人々の暮らしを撮影するときに、土地固有の守護精霊「地霊」(ゲニウス・ロキ)を意識し、「地霊−呼び覚まされしもの」というテーマで作品を選んで紹介。
   志賀理江子《螺旋海岸 ー いまださめぬ》2010年
   荒木経惟《センチメンタルな旅・冬の旅 ー 手指をにぎりしめると、にぎりかえしてきた。お互いにいつまでもはなさなかった。午前3時15分、奇跡がおこった。目をパッとあけた。輝いた。》1990年
   マニット・スリワニチプーン《ピンクマン イン パラダイス #7》2003年
   クラウディオ・エディンガー《カルナバルースカラの舞踏会/リオデジャネイロ 1991年》1991年
   川内倫子《Illuminance ー 無題》2009年
   グラシエラ・イトゥルビーデ《フチタンの女 ー マドンナ・イグアナ》1979年
   鈴木理策《Mont Sainte Victoire ー NZ P-57》2001年

ポートフォリオ・レビュー:3/12(土)午後1〜3時、料金:1500円(ワンドリンク付き)定員12名(要事前予約)
  実際に持ってきていただいたポートフォリオを講評しながら考える。
  他者の作品を見ることもとても大事なので、ポートフォリオを持参されない方も参加可能。
 飯沢耕太郎氏

トークシリーズ:定員:50名(事前予約優先)(要企画展チケット、高校生以下無料)
4/9(土)「小島一郎について語る」高橋しげみ氏(青森県立美術館学芸員)午後2〜3時30分
              モデレーター:飯沢耕太郎氏
4/23(土)「写真のまち北海道東川町の取り組み」吉里演子氏(東川町職員)午前10時30分〜正午
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.9814] 【大阪】国立民族学博物館/夷酋列像[2/25(木)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/21(Sun) 22:34:09

 万博公園の国立民族学博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=94
では、江戸時代のアイヌの図像の展示が2/25(木)から開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「夷酋列像―蝦夷地イメージをめぐる 人・物・世界―」2/25(木)〜5/10(火)
   水曜休館(5/4(水・祝)は開館)
   ※フランス・ブザンソン美術考古博物館所蔵の「夷酋列像」の展示は4/19(火)まで
    4/21(木)からは、国立民族学博物館所蔵の「夷酋列像」を全面展開して、展示。
   入館料金:一般420円(350円)高大生250円(200円)小中生110円(90円)
       ( )は、20名以上の団体料金、大学等の授業でご利用の方、授業レポート等の作成を目的とする高校生、
          3ヶ月以内のリピーター、満65歳以上の方の割引料金(要証明書等)。
         ※大学生は、短大、大学、大学院、専修学校の専門課程
         障がい者手帳をお持ちの方と付添者1名無料
         土曜日は小中高生は無料(ただし、自然文化園を通行される場合は、入園料要)
  無料観覧日3/13(日)5/5(木・祝)
   会期中、シャトルバスを大阪モノレール「万博記念公園駅」から国立民族学博物館まで運行
     1日11往復、所要時間10分、無料、休館日・2/27(土)3/5(土)6(日)13(日)
         (万博記念公園でイベント開催の場合は臨時に運休あり)
 松前藩家老であった蠣崎波響が、極彩色の衣装に身を包んで立ち並ぶ12人のアイヌ首長たちを、寛政2年(1790)に描いたとされる、フランスのブザンソン美術考古博物館の《夷酋列像》とその模写である校内各地の写本を一堂に展示。絵をめぐって接する人や、内外に胎動し始めた世界にからめて、18世紀から現在に続く北海道イメージを見る。
  蠣崎波響筆 夷酋列像(フランス・ブザンソン美術考古博物館所蔵)4/19(火)まで展示
  伝蠣崎波響 御味方蝦夷之図(函館市中央図書館所蔵)
  月僊筆 東方朔図(三重県立美術館所蔵)
  蠣崎波響筆 唐美人図 (市立函館博物館所蔵)
  蝦夷錦(赤地蟒袍(ジツトク))幕(国立歴史民俗博物館所蔵)
  木綿衣(北海道博物館所蔵)
  アザラシ皮の靴(国立民族学博物館所蔵)
  首飾り(市立函館博物館所蔵)国指定重要有形民俗文化財
  小玉貞良筆 松前屏風(松前町教育委員会所蔵)
   (原本)林子平筆 三国通覧図説
  三国通覧之図(写本) (国立歴史民俗博物館所蔵) など

みんぱくゼミナール:3/19(土)講堂にて、午後1時30分〜3時(開場1時) 申込不要、無料
「『夷酋列像』の首長たちがまとう衣装」佐々木史郎氏(教授)

みんぱくウィークエンド・サロン―研究者と話そう:特別展示館にて、要入館券、申込不要
3/6(日)「夷酋列像をめぐる、人、物、世界」日高真吾(国立民族学博物館准教授)午後2時30分〜3時30分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー