過去ログ [ 0016 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.10921] Re: 【沖縄】宮古島市総合博物館/日本の伝統美と技の世界 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2017/11/14(Tue) 22:43:08

こんにちは

 宮古島は私も未訪です。

 宮古空港から市街地にはバス路線が一応あるのですが、この博物館は地図で探すと、市街地よりもむしろ空港に近い所にあります。近いとは言っても4kmくらいありますから、まずはタクシーかレンタカーかなと思います。

 宮古は伊良部島等へ陸路で行けるのもおもしろいと思っています。


  [No.10920] 【東京】都美術館/ゴッホ展 巡りゆく日本の夢 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/11/13(Mon) 23:51:24

 上野公園の東京都美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=128で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」〜平成30年1/8(月・祝)
  月曜、12/31(日)1/1(月・祝)休館(1/8(月・祝)は開室)
  午前9時30分〜午後5時30分(入室は閉室の30分前まで)
  入館料金:一般1600円 大・専門学校生1300円  高校生 800円 65歳以上1000円
        中学生以下は無料
        身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳
          ・被爆者健康手帳をお持ちの方と付添者1名は無料

 パリ時代からアルル時代前半にかけて、浮世絵や日本に関する文献を集めるなど、日本に高い関心を寄せていたフィンセント・ファン・ゴッホ(1853-1890)。一方、ゴッホの死後、日本の芸術家や知識人が、この画家に憧れ、墓のあるオーヴェール=シュル=オワーズを巡礼していた本展では、ファン・ゴッホの油彩画やデッサン約40点、同時代の画家の作品や浮世絵など約50点に加え、関連資料を通して、ファン・ゴッホと日本の相互関係を探る。
  フィンセント・ファン・ゴッホ《種まく人》1888年
                 《花魁(溪斎英泉による)》1887年
                 《アイリスの咲くアルル風景》1888年
                 《寝室》1888年
                 《タラスコンの乗合馬車》1888年
                 《ポプラ林の中の二人》1890年
                 《カフェ・ル・タンブランのアゴスティーナ・セガトーリ》1887年
  溪斎英泉《雲龍打掛の花魁》1820〜1830年代(文政後期〜天保前期)
  佐伯祐三《オーヴェールの教会》1924年
  前田寛治《ゴッホの墓》1923年    など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.10919] 【兵庫】神戸市立博物館/ボストン美術館の至宝展 東西の名品 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/11/13(Mon) 23:50:47

 三宮の神戸市立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=23で開催されている名品展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「ボストン美術館の至宝展 東西の名品、珠玉のコレクション」 〜平成30年2/4(日)
   月曜、12/29(金)〜1/1(月・祝)、1/9(火)休館(1/8(月・祝)は開館)
   午前9時30分〜午後5時30分(土曜は7時まで、11/24、12/22、1/26(金)は9時まで、
              入館はそれぞれ閉館の30分前まで)
   入館料金:一般1500円 大学生1100円 高校生900円 小中 600円
     65歳以上で「神戸市すこやかカード(老人福祉手帳)」持参の方は半額。
     障がいのある方は障がい者手帳などの提示で無料。
     小中学生で「のびのびパスポート」をお持ちの方は提示により無料。
 世界屈指の美の殿堂、ボストン美術館の主要なコレクションからえりすぐった珠玉の80点を、約40年ぶりに公開。1876年に開館し、国や州の財政的援助を受けずに素晴らしいコレクションの形成に寄与したコレクターやスポンサーの活動にも光を当てる。古代エジプト美術、中国美術、日本美術、フランス絵画、アメリカ絵画、版画・写真、現代美術と、東西の名品の数々を堪能する。
 I 古代エジプト美術
    《ツタンカーメン王頭部》エジプト、新王国時代、第18王朝、紀元前1336-1327年
 II 中国美術
    陳容《九龍図巻(部分)》南宋・淳祐4年(1244)
 III 日本美術
    英一蝶《涅槃図》正徳3年(1713)
    曾我蕭白《風仙図屏風》宝暦14年/明和元年(1764)頃
 IV フランス絵画
    フィンセント・ファン・ゴッホ《郵便配達人 ジョゼフ・ルーラン》1888年
    フィンセント・ファン・ゴッホ《子守唄、ゆりかごを揺らすオーギュスティーヌ・ルーラン夫人》1889年
    クロード・モネ《睡蓮》1905年
    エドガー・ドガ《腕を組んだバレエの踊り子》1872年頃
 V アメリカ絵画
    ジョン・シンガー・サージェント《フィスク・ウォレン夫人(グレッチェン・オズグッド)と娘レイチェル》1903年
 VI 版画・写真
    ウィンスロー・ホーマー《八点鐘》1887年
    エドワード・ホッパー《機関車》1923年
 VII 現代美術
    アンディ・ウォーホル《ジャッキー》1964年頃 シルクスクリーン

記念講演会:地階講堂にて、午後2〜3時30分、定員160名(当日先着順)
         本展観覧券要、当日午後1時時から講堂前で入場整理券を配布。)
(2)11/18(土) 「ファン・ゴッホによるルーラン夫妻の肖像画について」大橋 菜都子氏(東京都美術館 学芸員)
(3)12/16(土) 「皇帝の絵画 ボストン美術館所蔵の中国名画」板倉 聖哲氏(東京大学東洋文化研究所 教授)
(4)1/13(土) 「コレクターとコレクション―ボストン美術館の日本・中国美術」石沢 俊氏(学芸員)

イブニング・レクチャー(学芸員による展覧会の見どころ解説) 土曜日午後5時〜30分
   地階講堂にて、定員160名(当日先着順)本展観覧券要

ジュニアミュージアム講座
(1)1/14(日)午前10時〜12時
  「涅槃図にジャンプイン!!〜英一蝶の涅槃図の不思議な絵の世界に飛び込んで楽しんじゃおう〜」
 小学4年生〜中学生対象、地階考古学習室にて、定員20名(応募多数の場合は抽選)
 参加費:500円(参加する子供の入館料は無料。付添の保護者は団体料金)
 申し込み方法
  往復はがきに、希望イベント名、参加希望者全員のお名前、年齢、電話番号、返信用のあて名を記入し
  〒650−0034 神戸市中央区京町24番地 神戸市立博物館子供プログラム係 12/17(日)消印有効

親子鑑賞会:12/3(日) 午前の部:10時30分〜12時 午後の部:2〜3時30分
 小中学生の子供とその保護者対象、地階講堂にて、
 定員:各回先着50名(当日受付)
 本展観覧券要、各回30分前から講堂前で整理券を配布。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.10918] 【奈良】市埋蔵文化財調査センター/平城の甍II 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/11/13(Mon) 00:20:43

 大安寺地区にある奈良市埋蔵文化財調査センターhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=6では、平城京の瓦を展示中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成29年度秋季特別展「平城の甍II−奈良市所蔵瓦展−」〜12/28(木) 
    土日祝日は休館、11/26(日)は開館
    入館無料
 昭和53年度から発掘調査を進め、大量に所蔵する瓦類を、大安寺や東大寺といった著名な寺院だけでなく、古市廃寺や平松廃寺といった平城京内やその周辺の寺院、さらには発掘調査が実施されていない寺院遺跡の採集資料を一挙公開。また、今年度寄贈された井上組旧所蔵瓦も公開し、瓦葺師として活躍した井上組の業績をもとに、貴重な瓦類を展示。
第1部 新収蔵資料−旧井上組所蔵瓦−
       「東大寺大仏殿」銘の軒瓦一組
       閑谷学校の瓦
第2部 奈良市の古代寺院の瓦
       大安寺の鬼瓦
       古市廃寺の瓦
       済恩院の瓦    など

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.10917] 【大阪】大学総合学術博物館/ 演じる私たち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/11/13(Mon) 00:19:07

 阪急石橋の大阪大学総合学術博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=78
では、近代演劇の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第10回特別展「演じる私たち〜戦後20年関西「新劇」の軌跡〜」 〜12/22(金)
    日祝日無料
    入館無料
 西欧近代劇の芸術的成果を日本に紹介し、実践した新劇は、日本の現代演劇の中心として舞台芸術のみならず映画やその他の文化芸術にも大きな影響を与えた。関西にもさまざまな新劇の劇団があり、特に終戦後の1940年代後半には制作座や青猫座、くるみ座といった小規模ながら個性的な劇団が次々と旗揚げされ、多様な演劇的実践が行われた。
 本展では主に終戦後から1960年代ごろまでの関西の新劇に焦点を当て、関西の劇団や劇作家、俳優そして上演された作品に関わる様々な資料を紹介。市民による観劇団体である「大阪労演」資料(関西学院大学博物館蔵)も多数出品し、観客の側からの視点を取り入れ新劇を中心とした戦後の関西文化の一端を紹介。

ミュージアム・レクチャー:大阪大学文学部芸術研究棟 芸3教室、午後2〜3時30分
  定員各30名。30分前開場。当日先着順。予約・参加費不要

11/18(土)「戦後大阪の前衛劇ー大阪円型劇場研究会・月光会の試み」
         須川 渡氏(大阪大学大学院文学研究科招へい研究員)
12/9(土)「関西新劇の二人の舞台美術家ー田中照三と板坂晋治」
         堀田 充規氏(大阪芸術大学舞台芸術学科准教授)

シンポジウム「戦後の関西「新劇」を考える〜市民生活と演劇」  
12/2(土)午後1時30分〜(30分前より開場)      
  大阪大学 豊中キャンパス 基礎工学部国際棟Σ(シグマ)ホールにて
  館サイト:http://www.museum.osaka-u.ac.jp/2017shingeki_symposium または
  往復ハガキで
   往信に郵便番号・住所・氏名・電話番号・学年(年齢)を、返信宛名面に住所・氏名を明記し、
   〒560-0043 豊中市待兼山町1-13
   大阪大学総合学術博物館 シンポジウム申込係(複数名で申込の場合、同伴者全員の情報記入)
     11/24(金)必着(但し、定員に達し次第申込締切)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.10916] 【沖縄】宮古島市総合博物館/日本の伝統美と技の世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/11/12(Sun) 22:33:34

 こちら、宮古島は今回訪れていませんが、手にしたチラシから、特別展の紹介がてら。公共交通機関は期待薄のようです。
==================================================================
施 設 名:宮古島市総合博物館
ふりがな:みやこじましそうごうはくぶつかん
英文表記:  
分野 :美術 歴史 民俗 科学・産業
郵便番号:906-0011 
都道府県:沖縄県
市区町村:宮古島市  
所在地:平良字東仲宗根添1166−287
電話番号:0980-73-0567   
FAX:0980-73-0822  
URL:http://www.city.miyakojima.lg.jp/soshiki/kyouiku/syougaigakusyu/hakubutsukan/
公共交通:
道路案内:宮古空港から車で約20分
       平良港から車で約15分 駐車場20台
開館時間:午前9時〜午後4時30分(入館は閉館30分前まで)
休 館 日:月曜日(祝日の場合は翌日)と祝日、6/23(慰霊の日)、12/29〜1/3
入館料金(常設時):大人300円 高大生200円 小中生100円
展示内容: 第一展示室(考古・歴史部門)宮古に人々が住み着いた時代から第二次世界大戦まで(民俗部門)伝統芸能や行事。第二展示室(自然科学部門)宮古島の生い立ちや自然(美術工芸部門)織物・焼物の紹介
観覧時間:
その他(販売・友の会など): E-mail : museum@city.miyakojima.lg.jp
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
                 参考:市、沖縄県博物館協会などのホームページ

☆第25回重要無形文化財保持団体秀作展「日本の伝統美と技の世界」〜11/19(日)
      本展のみは無料(常設展は有料)
 重要無形文化財保持団体14団体と、関係22市町村によって構成される「全国重要無形文化財保持団体協議会」の総合的な作品展として、高度な工芸技術を作品並びに製作実演をとおして一般に公開。
   佐賀県 柿右衛門製陶技術保存会 柿右衛門(濁手)
   佐賀県 色鍋島今右衛門技術保存会 色鍋島
   大分県 小鹿田焼技術保存会 小鹿田焼
   新潟県 越後上布・小千谷縮布技術保存協会 小千谷縮・越後上布
   茨城県・栃木県 本場結城紬技術保存会 結城紬
   福岡県 重要無形文化財久留米絣技術保持者会 久留米絣
   沖縄県 喜如嘉の芭蕉布保存会 喜如嘉の芭蕉布
   沖縄県 宮古上布保持団体 宮古上布
   沖縄県 久米島紬保持団体 久米島紬
   三重県 伊勢型紙技術保存会 伊勢型紙
   石川県 輪島塗技術保存会 輪島塗
   島根県 石州半紙技術者会 石州半紙
   埼玉県 細川紙技術者協会 細川紙

体験:すべて無料、準備物不要
1 苧麻糸手績み(宮古苧麻績み保存会)
   11/18(土)19(日)(実演)午前9時30分〜午後4時30分
              (体験)午前10〜12時、午後2〜4時
2 絣括り(宮古上布保存団体)
   11/19(日)(体験)午前10〜12時、午後2〜4時
3 砧打ち(宮古上布保存団体)
   11/18(土)(体験)午前10〜12時、午後2〜4時
4 糸つむぎ・真綿作り(久米島紬保持団体)
   11/18(土)19(日)(実演)午前9時30分〜午後4時30分
              (体験)午前10〜12時、午後2〜4時 各回先着15名
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                      参考:館のチラシ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.10915] 【沖縄】古宇利島オーシャンタワー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/11/12(Sun) 22:32:48

 美ら海水族館から、観光バスで、橋でわたれる「恋の島」ともよばれる古宇利島を訪ねています。古宇利大橋や島のビーチそのものが観光資源なのですが、それを展望できる施設があります。
==================================================================
施 設 名:古宇利島オーシャンタワー
ふりがな:こうりじまおーしゃんたわー
英文表記:Kouri Ocean Tower  
分野 :民俗 科学・産業 
郵便番号:
都道府県:沖縄県
市区町村:国頭郡今帰仁村  
所在地:古宇利538番地
電話番号:0980-56-1616  
FAX: 0980-56-1619 
URL: https://www.kouri-oceantower.com/
公共交通:
道路案内:那覇から那覇空港自動車道、沖縄自動車道(豊見城・名嘉地IC〜許田IC)を利用して
車で約1時間30分〜2時間
沖縄美ら海水族館から車で約25分
      駐車場200台(第1、第2、第3)バス専用駐車場10台分あり
開館時間:午前9時〜午後6時(入館は5時30分まで)
休 館 日:年中無休(台風等悪天候時には臨時休業あり)
入館料金(常設時):大人800円 中高生600円 小学生300円
展示内容:階上を結ぶ古宇利大橋を眺める展望塔。
  古宇利島の歴史が展示されている古宇利島資料館、
  イモガイ、ホラガイ、タカラガイなど南洋の貝を中心にしたシェルミュージアムを併設。
観覧時間:約1時間
その他(販売・友の会など): 「オーシャンカフェ」「レストラン アイランドブルー」
 ショップあり。
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
              参考:館のパンフとホームページ、10/20の訪問

                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.10914] 【沖縄】 旧海軍司令部壕訪ねました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/11/12(Sun) 22:32:09

 やはり、同時期に訪ねた戦跡・平和関連施設。展示部門も持っていますし、保存展示施設としても紹介できます。
==================================================================
施 設 名: 旧海軍司令部壕
ふりがな: きゅうかいぐんしれいぶごう
英文表記:Japanese Navy Underground Headquarters Office  
分野 :歴史 
郵便番号:901-0241 
都道府県:沖縄県
市区町村:豊見城市  
所在地:字豊見城236番地
電話番号:098-850-4055  
FAX:098-850-9342  
URL:http://kaigungou.ocvb.or.jp/
公共交通: 県庁北口、旭橋バス停より98系統 宇栄原団地前停下車徒歩5分
       県庁南口、旭橋バス停より市外線55系統 宇栄原団地前停下車徒歩5分
道路案内:那覇空港、県庁より約15分
開館時間:午前8時30分〜午後5時30分(7〜9月は6時まで、入館は閉館30分前まで)
休 館 日:無休
入館料金(常設時):高校生以上440円 小中生220円 
展示内容:昭和19(1944)年に日本海軍により掘られた壕を、司令官室を中心に、450mのうち300m分を復元。採掘用の道具や、遺品を展示する館が付属し、そこから壕に入る。
観覧時間:
その他(販売・友の会など):ショップは先に見る展示館にあり
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
                     参考:施設のパンフ、チラシと10/18の訪問

 沖縄戦を、少しでも実感できる施設として、当時の沖縄県の民間の人々が避難した、自然の壕もたくさんあるのですが、比較的訪ねやすいここに絞りました。
 軍港そばにあった司令部を、艦砲射撃を避けるためと、丘の上に移されたというこの施設。自然壕よりも整っている感じはしますが、収容された人数や立ったままでした過ごせなかった(寝ることもできなかった)ことを考えれば、その息苦しさは今でも伝わってきます。もちろん、現代に生きる我々は、体験者に「それでも甘い、本当にはわからない」と言われたとしても、ただ感じるしかありません。

                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.10913] 【沖縄】ひめゆり平和祈念資料館  訪ねました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/11/12(Sun) 20:09:06

 ここも先月後半、有名スポットの初訪問です。
 平和施設でも、伝統的な館だし、団体で訪れるには手狭だと聞いていたのですが、案外に明るい今風な施設になっていました。最近にリニューアルされていると思います。壕のジオラマなどもありますが、朽ちた遺品などで情感に訴えるよりも、沖縄戦、南風原陸軍病院やひめゆり隊のていねいな説明、ひめゆり隊の一人一人の写真や回想を読んで理解してもらう、という手法。パネルがそれぞれきちっと美しいので読めます。
 ここでは「ひめゆり隊」の生存者の女性が「語り部」として団体などに語ってくれる制度があったのを、高齢化したため近年、「生存者の語り部」はやめられた、と聞きました。が、私がひめゆり隊の年表パネルを拝見している時に、説明員として語って下さったのが、たまたまその生存者の方だったのです!活動中に道に迷ったために命を長らえた話を聞かせて頂きました。

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.10912] 【沖縄】美ら海水族館 訪ねました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/11/12(Sun) 20:06:55

 先月後半に、仕事で沖縄に行っています。沖縄はようやく3度目なので、ミュージアムとして超有名スポットの当館も初めての訪問。
 この水族館のすぐ隣のホテルに宿泊だったので、それを活かして朝8時30分すぐに入館して回りましたが、同じような行程の団体が何件かあり、結構な人出でした。
 「黒潮の海」大水槽でジンベエザメが有名ですが、ジンベエそのものは大阪の海遊館で慣れているので、それほど驚きはありませんでしたが、捕獲地やより自然に近い環境で飼われているということかもしれません。むしろ、沖縄ならではのサンゴ礁での生態、深海再現などのほうが特色があるように思いました。イルカショーの時間調整をしている間はなく、公園側の出口に出たところにあるマナティー館・ウミガメ館にも立ち寄れなかったのは残念でした。
 ちょうど、ホテルの庭から、営業時間中は公園への裏門が開いていたので、前日の夕方にでも訪ねておくこともできたんだなぁ、とわかりました。本当は、この海洋博公園だけで、約1日使う必要がありそうですね。

                     明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー