過去ログ [ 0016 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.10942] 【兵庫】神戸ゆかりの美術館/神戸港コレクション戦後風景 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/11/25(Sat) 09:20:58

 六甲アイランド、神戸ファッション美術館に併設の神戸ゆかりの美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=5
で行われている神戸港を描いた絵画の展示を紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆神戸開港150年記念特別展「神戸港コレクション―よみがえった戦後風景―」〜平成30年2/18(日) 
    月曜日(1/8、2/12は開館)、年末年始(12/29〜1/3)、1/9(火)2/13(火)休館
    入館料金:一般800円 大学生600円 高校生450円 小中生300円
 神戸開港150年を記念して、油彩画・日本画・水彩画・版画等の近代美術作品に描かれた神戸港と、神戸市文書館提供の港湾風景写真を紹介。中でも川西英の「新神戸百景」は、1933〜36年に制作された木版画連作「神戸百景」に続き、1952〜53年に神港新聞社が戦災復興を遂げた神戸の姿を、川西に依頼した水彩画。作品は諸事情からお蔵入りとなり、1961年に一部が描き直され、画集『神戸百景』として翌年刊行された際の原画展以降、半世紀以上所在がわからなかったが、今春、神戸市へ寄贈され、まさによみがえった戦後風景。水彩のデリケートでやわらかい色調と筆触、ポスターカラーによる補筆の実物の魅力を味わう。画集に採録されなかった旧作も特別に里帰り出品。
  川端謹次《潮風》1955年 油彩
  桝井一夫《メリケン波止場より》1953年 油彩
  西田眞人《暮れゆく街》1993年 紙本著色
  川西英《「神戸百景」1952ー53表紙》1952ー53 ポスターカラー
     《離宮道》1952ー53 水彩
      「新神戸百景」より《神戸沖》1952ー61 水彩
      「新神戸百景」より《中突堤》1952ー61 水彩
     《メリケン波止場》1964年頃 アクリル

ギャラリーツアー:12/2、16、1/13、27、2/10(土)の午後1時30分より約30分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.10941] 【東京】東洋文庫ミュージアム/東方見聞録展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/11/24(Fri) 22:38:07

 東京・駒込の東洋文庫ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=123では、世界の貴重書の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「モリソン文庫渡来100周年 東方見聞録展〜モリソン文庫の至宝」〜平成30年1/8(月・祝)
      火曜休館、12/9(土)12/30〜1/2休館
      入館料金:一般900円 65歳以上800円 大学生700円 中高生600円 小学生290円
 東洋文庫の蔵書の中核をなす書・絵画資料のコレクション「モリソン文庫」を築いたジョージ・アーネスト・モリソンは、20世紀初頭に「タイムス」の海外特派員、そして中華民国の政治顧問をつとめ、激動の時代を見つめ続けた人物。いくたびもの危機を乗り越えて現代へと受け継がれた、「東方見聞録」、「アヘン戦争図」など、教科書でおなじみの資料をはじめとする有名な歴史資料の宝庫「モリソン文庫」の全容を公開。名品が収集された時代背景についても、モリソンの眼をとおして紹介。
東方見聞録(1496年 ベネチア刊 イタリア語)
     (1824年 パリ刊 フランス語)
     (1611年 ライプチヒ刊 ドイツ語)
     (1671年 ブランデンブルク刊 ラテン語)
     (1664年 アムステルダム刊 オランダ語)など
オーストラレーシアの地図書
アヘン戦争図
李鴻章日記
インドシナ探検行
国宝 春秋経伝集解
インド・中国・マカオの風景
永楽大典
日本書紀(後陽成天皇勅版)など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.10939] Re: 【京都】国立博物館:国宝展 見ました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/11/24(Fri) 21:05:14

Quitaさん、 こんにちは

>  主な作品は見られる機会も多いと思いますので、また行こうと思います。
そうなんですよ。まあ、私も職業柄ほとんどの作品は何らかの形で見たことがある、知っていますから、「いつか本物に出会えたら幸せ」という作品が多かったかと思います。先にも書きましたが、全4期でかなりの作品が入れ替わりますので、これを是非みたいと調整して出かけることは不可能でした。「行ったときに何に出会えるかお楽しみ」にして出かけました。
 ちらっと見ることは出来たが、あまりの人出でほとんど鑑賞できなかったもの、あるいは展示時期が違ってみられなかった物を展示替えリストで見つけたりして、「また、別の展覧会で見よう」とか「原所蔵先はここだから、その場所でいずれみてやろう」とか言う気持ちをかき立てるだけも意味があったのかなあ、と思っています。

           明日香 光二/馬場 英明


  [No.10938] Re: 【長野】軽井沢ニューアートミュージアム/アートはサイエンス II 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/11/24(Fri) 20:54:02

Quitaさん、こんにちは

軽井沢は高原の自然はもちろん、さまざまなアートミュージアムが点在することでも魅力的で、機会をみつけて訪れたいところです。碓氷峠越えハイキングをセットにしたいな…などと考えながら。下界では紅葉が盛りの時期でも、軽井沢ではもう、相当冷え込む季節になっているかと思います。当該館は通年営業になったとのことですが、冬季休館に入られるミュージアムたちも多いですもんね。

>  軽井沢ニューアートミュージアムでは「アートはサイエンス II」
なかなか、気持ちにひっかかるタイトルなのですが、「芸術を科学的に分析する」ような内容ではなく、逆に科学的な営みが芸術になる、というような感じでしょうか。ヤノベケンジさんのは一貫したテーマだと思いますが、そのほかの方のイメージは、いつも持っているものではありません。確かに、式を与えて描かせるグラフが妙に美しかったり、回転の動作でつながった模様を書く定規があったりしますから、自動で描く幾何学文様、なんてのはプログラムすると面白いもの(美しいもの)が出来るのだろうと思います。そうすると、そのマシンやプログラム自体が芸術、ということになるのかな。いや、共同制作者ということなんですね。

>  なお、軽井沢では旧駅舎記念館は閉館しています。電気機関車2台は展示されたままですが、しなの鉄道のホームから「旧駅舎口」の改札に出入りできるようになりました。つまり現役の駅舎になったことになります。喫茶室が整備された他、2F展示室だったところは観光列車「ろくもん」の利用者ラウンジとなりました。
駅と統合されて解消、ということですね。
                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.10937] Re: 【京都】国立博物館:国宝展 見ました 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2017/11/21(Tue) 20:48:59

こんにちは

 これも見たかった展覧会ですが、今年3度目の京都はさすがにやめました。

 主な作品は見られる機会も多いと思いますので、また行こうと思います。


  [No.10936] 【福岡】県立美術館/追悼水木しげる ゲゲゲの人生展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/11/20(Mon) 23:53:25

 福岡市天神の福岡県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=27では、水木しげるの展示を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「追悼 水木しげる ゲゲゲの人生展」 〜12/10(日)
    月曜休館
    入館料金:一般1300円 (1100円)  高大生1000円 (800円)  小中生600円 (400円)
          ※( )内は20名以上の団体料金及び前売料金
            65歳以上(免許証等の年齢を証明できるものを提示)は一般前売・団体料金
         ※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方と介護者1名、
           及び特定疾患医療受給者証・特定医療費(指定難病)受給者証の交付を受けている方は無料 .
 2015年11月30日、93歳で「あの世」へと旅立った水木しげるは、 「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」「河童の三平」など、漫画家としてだけでなく、作品を通じて妖怪文化を広めた妖怪研究家としても高く評価された。本展では、人間・水木しげるが遺したもの、少年期の習作、戦地で描いたスケッチ、貸本時代からの貴重な漫画や妖怪画の原稿など作品の数々に加え、エッセイ原稿や妖怪・精霊像コレクション、私物など約390点を展示。
第1章(少年時代)境港の天才少年画家
      「思い」1936年
第2章(従軍時代)地獄と天国を見た水木二等兵
      「ズンゲンで爆風を受ける」1988年
第3章(貧乏時代)貧乏神との闘い
      「墓場鬼太郎 怪奇一番勝負」1962年
第4章(多忙時代)福の神来たる!! 
      「ゲゲゲの鬼太郎」(妖怪飛行船巨鯨号)1968年
      「悪魔くん」単行本カラーイラスト 1965年
      「河童の三平」連載第3回扉絵 1969年
第5章(妖怪研究家)妖怪に取り憑かれて
      「砂かけ婆」1964年
エピローグ 水木しげるは永遠に

11/24(金)夜の美術館 開場時間を午後8時まで延長、当日は終日、前売・団体料金を適用
       夜のお話し会:午後5時〜、1F喫茶室、入館券のみ、申込不要、30名程度
       夜の絵巻物鑑賞会:午後6時〜、美術館3F、入館券のみ、申込不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.10935] 【長野】軽井沢ニューアートミュージアム/アートはサイエンス II 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2017/11/20(Mon) 21:54:34

こんにちは

 軽井沢ニューアートミュージアムでは「アートはサイエンス II」が開かれています。11月18日に見てきました。来年3月31日までとなっています。データベースでは10月〜3月休館となっていますが、現在それはなくなっています。

 最初の展示室にあったのはヤノベケンジ「アトムスーツプロジェクト」です。チェルノブイリ事故をテーマにした作品で放射線防護服を着た人形や放射線計測器などがインスタレーションとなっています。
 メディアアートのパイオニアのように書かれていたハロルド・コーエンによるコンピュータ画家。これは単にCGを印刷するのではなく、条件を与えてコンピュータに自動で絵を描かせる作品です。一部はコーエンが色彩を追加したりしてコンピュータとコーエンの共同制作となっています。
 マイク・タイカもデータからコンピュータで描かせた作品もありますが、この人のルーツとなった蛋白質の構造をそのまま立体作品として制作したものもあります。

 松岡亮はアナログポータブルテレビを使って音のズレを音楽としたものです。メディアアートにはときどきこういった古い技術をうまく利用した物もあります。その前には前衛音楽の古典のようなジョン・ケージの映像もあったのですが、なかなかどういうことをやっているのかわかりにくいものでした。

 daisyは前回にも出展していたアーティストグループです。インタラクティブな映像だと思いますが、今回は説明が少なくてどのようにはたらきかけるのかわかりませんでした。

 なお、軽井沢では旧駅舎記念館は閉館しています。電気機関車2台は展示されたままですが、しなの鉄道のホームから「旧駅舎口」の改札に出入りできるようになりました。つまり現役の駅舎になったことになります。喫茶室が整備された他、2F展示室だったところは観光列車「ろくもん」の利用者ラウンジとなりました。


  [No.10934] 【京都】国立博物館:国宝展 見ました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/11/19(Sun) 22:24:08

 東山七条の京都国立博物館で、昨日11/18(土)に「国宝」展を見に行きました。
 雨上がりの土曜日午後、でしたから◯時間待ち、の行列かと思えば、それほどではなかったのですが、会場館内はやはり人垣のできる状態で、軸物や背の高い出展物は良いのですが、絵巻物など平台に近い展示物は、あまり見えない…という状態ではありました。
 また、会期を4期に分けて、ほぼ2週間ごとに展示物が入れ替わる方法ですから、お目当ての出展品のある日に行かねばならないのですが、スケジュール調整でそうも行かず…でも、何れやのスターに会えることは間違いの無い展覧会ではありました。閉幕を来週にむかえ、もう最終のIV期ですから、選択の余地はないのですが。
 通期で会場に居らっしゃった、長野県の土偶の「縄文のヴィーナス」「仮面の女神」はさすがの造形で、これはお会いしたかった。実物はどちらもはじめて。立ちケースだったから人ごみにならず、見やすかった。山形県の「縄文の女神」に会いたかったが。これは展示終了。東寺の「両界曼荼羅」はその大きさと平安初期にも関わらずの鮮明さに驚き。これぞ、教科書本文に掲載されているザ・曼荼羅。
神護寺の「伝源頼朝像」「伝平重盛像」もザ・肖像画だが、昨年の京博の名品展で見ているので、感動度合いは低い。尾形光琳の「燕子花図屏風」も「紅白梅図屏風」と並んでザ・琳派なのだが、ここはとりわけ人混みがひどく、燕子花の下の方は見えない感じ。展覧会の盛況を伝えるニュース映像に使われそうな景色でした。これは所蔵者の根津美術館で、ボストン美術館へ流出したもう一つの「燕子花図屏風」との並び展示を見ているので、まあ、いいか、という感じでした。
 意外であったのが「ポルトガル国印度副王信書」。大航海時代にポルトガルが征服していたインドのゴアの総督が、豊臣秀吉の全国統一祝いに送った手紙。秀吉がアジア制服を企んだひとつの根拠でもあり、「ああ、こういうものも国宝になるのだ」と認識する一点でした。
 本展はいよいよ11/26(日)までです。

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.10933] 【京都】立命館大学国際平和ミュージアム/儀間比呂志版画展―沖縄への思い― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/11/15(Wed) 22:17:48

 立命館大学国際平和ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=0
では、沖縄の平和を願う版画展を開催中です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館25周年記念 2017年秋季特別展「儀間比呂志版画展―沖縄への思い―」前期:〜11/26(日)
                            後期:11/28(火)〜12/23(土・祝)
      月曜と11/24(金)休館
      入館料金:大人400円 中高生300円 小学生200円
           立命館で学ぶ人、働く人は無料
 1923年沖縄生まれ1940年から北マリアナ諸島テニアン島で過ごし、1943年に帰郷後出征した儀間比呂志氏。横須賀で敗戦を迎えたが米軍政下の沖縄へは戻らず、大阪に居住し1946年から6年間、大阪市美術研究所で油絵を研修後、上野誠に学び、木版画の制作を始めた。1956年以後定期的に沖縄で個展を開催。沖縄への取材を重ね、人々の暮らしや祭の姿など故郷沖縄の風景を作品にした。木版画に専念した1970年以降、住民の証言記録に接し、沖縄戦を描くようになり、2017年4月に亡くなるまで沖縄への思いを伝え続けた。本展では、奥田豊氏の旧蔵コレクション68点を紹介し、沖縄返還から45年を迎えた本年に、沖縄戦と戦後の沖縄が直面する課題を考える。
   儀間比呂志「尽忠報国」1979年頃
        「アリランの歌」1991年頃
        「赤いソテツの実より」1975年頃
        「那覇の市場」1977年頃  など
関連企画

公開シンポジウム「沖縄戦の後を生きる」12/2(土) 午後1時〜4時20分、無料・申込不要
  立命館大学衣笠キャンパス、平井嘉一郎記念図書館カンファレンスルーム
  パネリスト:冨山 一郎氏(同志社大学 グローバルスタディーズ研究科 教授)
        謝花 直美氏(沖縄タイムス 編集委員)
        森 亜紀子(同志社大学 日本学術振興会特別研究員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.10932] 【沖縄】市立郷土博物館/切る! 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/11/15(Wed) 22:16:16

 沖縄市立郷土博物館
http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=47&c=27で開催中の企画展を紹介します。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第42回企画展「 切る!」〜12/24(日)
   月曜・祝日休館
   入館無料 
 人間の生活と切っても切り離せない刃物。かつてどんな刃物があり、今どうして使われなくなったか、数千年にわたる刃物と人間の関係を見つめなおす。

■刃物を使ってクバ舟作り:12/9(土)10(日)沖縄市青少年センター2階会議室、午後2〜5時
 のこぎり、ナイフ、ノミの正しい使い方を親子で学ぶ
■あなたの刃物の復活祭:11/26(日)午前10時〜午後4時、随時
 サビてしまった刃物を研ぎ、できる限り復活させる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー