過去ログ [ 0016 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.10663] 【兵庫】香雪美術館/悉有仏性 摩滅の美 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/05/31(Wed) 00:00:17

 阪急御影の香雪美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=3では、仏教美術の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「悉有仏性(しつうぶっしょう)〜全てのものに仏性がある〜
      佐藤辰美コレクション展 I 摩滅の美。」前期:〜6/11(日)
                         後期:6/13(火)〜7/2(日)
    月曜休館:午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
    入館料金:一般800円 高大生500円 中学生以下無料

 現代美術収集家として知られる佐藤辰美氏が、1990年代半ばより収集を始め、2000年代半ば以降より本格的に集めだした仏教美術コレクションの中から選りすぐりを2期に分けて展示。

 第1期では、平安時代の「金胎仏画帖」の一部である「滅悪趣菩薩像」や、鎌倉時代に高山寺を開いた明恵上人が記した『夢記』断簡などの仏教美術の名品を紹介し、摩滅し、朽ち果てつつある仏像や経典、荘厳具などの断片、断簡に宿る美を紹介。
 一部分を欠失し、朽ち果ててもなお、信仰の対象として大切に保管され、一切の衆生、すべてのものに仏性(仏となる心)があるというこの精神は、佐藤氏のコレクションにも反映されている。
  乾漆仏断片 奈良時代
  平等院鳳凰堂飾 断片 平安時代
  蓮華型杓香炉 鎌倉時代
  明恵夢記 平安時代 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


  [No.10662] 【東京】サントリー美術館/神の宝の玉手箱[5/31(水)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/05/30(Tue) 23:58:30

 六本木のサントリー美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=49では、美しい宮廷工芸の世界を5/31(水)から展示されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆六本木開館10周年記念展・国宝《浮線綾螺鈿蒔絵手箱》修理後初公開
 「神の宝の玉手箱」5/31(水)〜7/17(月・祝)
     火曜休館(7/11は開館)shop×cafeは会期中無休
     午前10時〜午後6時(金土と7/16(日)は8時まで、入館は閉館の30分前まで)
     入館料金:一般1300円 高大生1000円 中学生以下無料
            障害者手帳をお持ちの方と介護者1名無料
            100円割引
               きものでの来館
               ホームページ限定割引券提示
               携帯/スマートフォンサイトの割引券画面提示
               あとろ割:国立新美術館、森美術館の企画展チケット提示
 漆芸技法の結晶美ともいえるほど技術の粋が凝縮され、「神宝」として特権階級の所有として伝わるにふさわしい中世の「手箱」。約50年ぶりに修理を行った国宝《浮線綾螺鈿蒔絵手箱》(館蔵)を修理後初公開し、生活の中で用いられた手箱の姿を織り交ぜ、特別仕立ての手箱を特集。著名な神社に伝わった手箱を、表着(うわぎ)、沓(くつ)、檜扇(ひおうぎ)などの服飾から、鏡、鏡台、硯箱などの調度(ちょうど)にわたる様々な神宝類と合わせて展示。また近現代の名工が手がけた手箱の模造を通して、輝きに満ちた制作当初の姿も見る。
   国宝 浮線綾螺鈿蒔絵手箱 一合 鎌倉時代 13世紀 【全期間展示】
   国宝 浮線綾螺鈿蒔絵手箱 蓋裏 一合 鎌倉時代 13世紀【展示期間:6/21〜6/26】
   国宝 秋野鹿蒔絵手箱 一合 鎌倉時代 13世紀 島根・出雲大社【展示期間:5/31〜6/26】
   重要文化財 菊蒔絵手箱 一合 南北朝〜室町時代 14世紀 九州国立博物館
   重要文化財 松梅蒔絵手箱および内容品 一具 室町時代 16世紀 鹿児島・枚聞神社
   天稚彦物語絵巻  二巻のうち一巻江戸時代 17世紀
   石山寺縁起絵巻  谷文晁筆 七巻のうち一巻 江戸時代 19世紀【全期間展示(ただし巻替えあり)】
   国宝 衵 萌黄地小葵浮線綾丸文二重織 一領 明徳元年(1390)頃 和歌山・熊野速玉大社【展示期間:5/31〜6/26】
   国宝 桐蒔絵手箱 一合 明徳元年(1390)頃 和歌山・熊野速玉大社【展示期間:5/31〜6/26】
   重要文化財 彩絵檜扇 一握 平安時代 12世紀 島根・佐太神社【展示期間:6/21〜7/17】
   重要文化財 龍胆瑞花鳥蝶文扇箱 一合 平安時代 12世紀 島根・佐太神社【展示期間:6/21〜7/17】
   重要文化財 黒漆根古志形鏡台 一基 室町時代 15世紀 愛知・熱田神宮【全期間展示】

体験型ミニレクチャー「はじめてひらく 美のとびら」シリーズ:漆芸の巻 (漆は使用しません)
 6/9(金)、6/25(日)、6/30(金)、7/9(日)、7/11(火)
 開催時間:午前11時〜、午後1時〜、3時〜 (各回 約30分)  定員:各回40名
 6階ホールにて、こどもから大人まで・初心者大歓迎!
 当日先着順で整理券配布。3階受付にて申し込み、要入館料

見どころトーク:学芸員によるスライドレクチャー 【申し込み不要】 要入館料
 6/18(日)、7/2(日)
 開催時間:午前11時〜、午後2時〜(各回 約30分) 定員:各回80名先着順 6階ホールにて

フレンドリートーク 毎週土曜【申し込み不要】 要求完了
6/3、6/10、6/17、6/24、7/1、7/8、7/15
 開催時間:午前11時〜、午後1時〜、3時〜
     (各回 約20分) 定員:各回30名先着順、1階レクチャールーム
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


  [No.10661] 【愛知】名古屋市美術館/異郷のモダニズム−満洲写真全史− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/05/30(Tue) 23:56:47

 地下鉄大須観音の名古屋市美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=17では、「満洲」に日本のモダニズムを見る写真展を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「異郷のモダニズム−満州写真全史−」後期:5/30(火)〜6/25(日)
     月曜休館
     開館時間:午前9時30分〜午後5時(金曜は8時まで、入場は閉館30分前まで)
     入館料金:一般1200円 高大生800円 中学生以下無料
 1905(明治38)年の<ポーツマス条約>により、東清鉄道の南部支線と炭礦の採掘権を獲得した日本は、翌1906(明治39)年、<南満洲鉄道株式会社(満鉄)>を設立し、本格的な植民地経営に乗り出した。、「内地」の国民にその存在と意義を知らしめるべく視覚的な「資料」=写真を使い、「弘報」活動が行われた。
 記録的な表現から、絵画的な表現になり日本人が大陸に抱いたロマンティシズムが図像を伴って可視化され、配信され、1930年代後半に入り、やがてグラフィズムの時代を迎えると、大陸の表象は洗練された「記号」へと変貌する。日本の敗戦とともに崩壊した「満洲国」、そして「大陸」に寄せられた写真表現の展開も消滅。「近代」を記録し続けた写真メディアの発展をたどる「満洲」の写真表現を、貴重なヴィンテージ・プリントや多数の資料でたどり、日本のモダニズムが到達し得た表現を紹介。
  &#8226;《枕売る小娘》1926(大正15)年
  『亞東印画輯』第20回頒布
  対外宣伝グラフ雑誌『FRONT』「偉大的建設 満洲國」(中国語)1943(昭和18)年
  満洲国国務院資政局弘報処発行 対外宣伝用ポスター『MANCHOUKUO THE SUN OF A NEW NATION』
  淵上白陽《列車驀進》1930(昭和5)年
        《麦秋》1939(昭和14)年    など

解説会:竹葉 丈氏(担当学芸員)が作品とその時代背景を解説
  午後2時から、2階講堂、定員180名、入場無料
6/3(土)「宣伝と統制 ― 満洲国の写真政策」
6/17(土)「建国と崩壊のグラフィズム」

ボランティアによるギャラリートーク:6/2(金)、4(日)、8(木)、9(金)、11(日)、13(火)、14(水)、15(木)、18(日)
午前10時30分〜/午後1時30分〜(約60分)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


  [No.10659] 【島根】データ修正と縁結びパーフェクトチケットの紹介 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2017/05/15(Mon) 22:56:08

こんにちは

 松江関係で、以下のデータは修正お願いします。

松江市鹿島歴史民俗資料館
→現在、最寄りのバス停「佐太神社前」を通るバスの行き先は「恵曇」だけです。

田部美術館
→「松江ウォーカー」は現在運行されていないので削除。


 今回利用した「縁結びパーフェクトチケット」というのがあります。一畑電車・一畑バス・松江市営バスの共通3日乗車券ですが、これで多くのところが団体扱いになります。博物館・美術館関連では以下が相当します。他に遊覧船の団体扱いやレストランの優待もあります。

松江市
松江城(データとしては未紹介)、松江歴史館、松江ホーランエンヤ伝承館、武家屋敷(休館中)、小泉八雲旧居(データとしては未紹介)、小泉八雲記念館、由志園、松江フォーゲルパーク、県立美術館、田部美術館、出雲玉作資料館、出雲かんべの里、メテオプラザ
*松江城・小泉八雲記念館・小泉八雲旧居の共通券は対象外(単独では対象)

出雲市
県立古代出雲歴史博物館、出雲民藝館(未紹介)、手銭記念館、出雲ゆうプラザ(未紹介)

安来市
足立美術館


  [No.10658] 【島根】県立美術館 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2017/05/15(Mon) 22:27:01
【島根】県立美術館 (画像サイズ: 369×277 31kB)

こんにちは

 5月1日の最後に行ったのが初めての島根県立美術館です。

 島根県立美術館は単に美術館機能だけでなく、夕日の名所としても有名です。日没の30分後まで開館するというユニークな制度があります。5月1日の松江の日没は18時54分であり、この時刻が展示室入場締め切り、19時24分が閉館でした。

 受付に行くと、今日はもう常設展と企画展の両方を見ている時間はないということで、常設展の方にしました。
 常設展示室第1室は日本画部門が「四季を愉しむ」、洋画部門が「Still Life 静物画の魅力」、西洋絵画が「写実をめぐって」となっていました。日本画部門はかなり良かったと思います。洋画部門もユニークと言えます。ここに小泉八雲の息子である小泉清の作品もありました。
 第2室は版画で現在は「浮世絵のユーモア」、第3室は工芸で「原清の陶芸」でした。県立の総合美術館で陶芸の所蔵品があるのはあまりないと思います(岐阜県美術館という例がありますが)。
 第4室は「奈良原一高の愛したヴェネツィア」、第5室が「森山大道の愛したパリ」となっています。ともにちょっと観光で行くレベルではない、ディープな都市が写真で描写されていました。

 第3室と第4室の間で、夕日も眺めてきました。


  [No.10657] 【島根】小泉八雲記念館 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2017/05/15(Mon) 22:25:24

こんにちは

 5月1日、松江城や田部美術館にも行っていますが、注目は小泉八雲記念館です。

 去年リニューアルオープンして、以前来たときとはまったく違う現代の博物館になっていました。展示室1は小泉八雲の生涯を様々な資料とともに年代順に展示し、展示室2では小泉八雲作品の特色を「再話」「クレオール」「いのち」といった切り口で見せるわかりやすいものです。展示室3はリニューアルオープン記念展がまだ継続している「怪談 再話文学の永遠性」で、展示室2のテーマの1つを拡大したように見えます。
 2Fに行くと、関連書籍や、PCを使った怪談他が見られるライブラリがありました。


  [No.10656] 【島根】足立美術館 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2017/05/15(Mon) 22:24:20
【島根】足立美術館 (画像サイズ: 369×277 70kB)

こんにちは

 4月30日に久し振りに行ったのが足立美術館です。由志園と合わせて庭園連続でもあります。

 足立美術館は前回来たときと大きく変わっていました。

 庭園や横山大観を中心とする近代日本画の所蔵品は変わりません。現在のメインの展示は「HUMAN 日本画に見る理想の人物表現」です。文人画のようなものから、美人を描いたもの、歴史上の人物に題材を取ったものもあります。横山大観「無我」は長野市の水野美術館の作品と姉妹作のように見えました。ちょっと変わったところでは伊東深水「夢多き頃」のモデルの一人は深水の娘である女優の朝丘雪路なんていうことも説明に書いてありました。

 しかし、陶芸館と新館、別館ができていました。順路は本館から陶芸館に行き、地下道を通って新館へ、新館が出口になります。新館ではもっと新しい日本画の公募作品を展示していました。ここは名前の通った画家は秋野不矩、岩橋英遠、平山郁夫くらいで、後はあまり聞いたことのない名前ばかりでしたが、なかなか良い作品がそろっているのではないかと思います。

 隣には美術館とはまったく別個の施設ですが、安来節演芸館があります。


  [No.10655] 【島根】由志園 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2017/05/14(Sun) 23:06:53
【島根】由志園 (画像サイズ: 350×263 75kB)

連休に行ってきたところを連続してアップします。

==================================================================
施 設 名:由志園
ふりがな:ゆうしえん
英文表記:Yushien Gardenum
分野 :科学・産業、歴史、民俗、その他
郵便番号:690-1492
都道府県:島根県
市区町村:松江市
所在地:八束町波入1260-1
電話番号:0852-76-2255
FAX: 0852-76-2508
URL:http://www.yushien.com
公共交通:松江駅から松江境港シャトルバス「境港」行きで「由志園」下車
 境港駅から松江境港シャトルバス「松江城」行きで「由志園」下車
道路案内:松江駅から車25分、米子駅から車35分、境港駅から車15分
 米子空港から車15分、山陰道・米子I.C.から車40分、
 松江だんだん道路・西尾I.C.から車12分
 大阪から米子自動車道経由で3時間30分
 岡山から中国横断自動車道経由で2時間15分
 駐車場 大型50台 自家用300台
開館時間:9:00〜17:00
 11月、12月の夜間ライトアップ期間は21:00まで ゴールデンウィーク期間は延長
休 館 日:年中無休
入館料金(常設時):大人800円(650円) 高校生400円 中学生300円 小学生200円
          ()内は20名以上の団体(大人のみ) 
展示内容:牡丹を中心とした日本庭園
     牡丹の館:特別企画展示
     雲州人参ミュージアム:雲州人参の歴史等
観覧時間:1時間程度
その他(販売・友の会など):喫茶「一望」、お食事処「紅葉」、料亭「菖蒲」
              売店「やまぼうし」、牡丹直売所
              年間パスポート\1200
報 告 者:Quita/北村 尚巳(2017/4/30訪問)
==================================================================

 橋で結ばれている「大根島」にあります。島自体が牡丹と雲州人参の産地です。松江市への合併前はこの島がほぼそのまま八束町という町でした。

 ちなみに、松江境港シャトルバスを使うとこの由志園を経由して松江から境港へ約40分で行けます。山陰線と境線の列車を乗り継ぐと最低でも1時間40分くらいかかるので半分以下です。


  [No.10653] 【京都】府京都文化博物館/いつだって猫展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/05/09(Tue) 23:20:52

 三条高倉の京都府京都文化博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=39では、猫の美術の展示が開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「いつだって猫展」〜6/11(日)
     月曜休館 
     午前10時〜午後6時(金曜は7時30分まで、入場は閉室の30分前まで)
     入館料金:一般1300円 高大生1000円 小中生500円
 古くから日本人の生活に寄り添い、多くの物語や絵に描かれ表され、特に江戸時代後期に訪れた「猫ブーム」。
 本展では、特に猫をモチーフとした浮世絵や招き猫の世界を中心に、人々を熱狂させた古き良き「猫ブーム」の諸相を紹介する。猫が人々にもたらした生活の恩恵と苦闘、猫とともに歩んだ昔の人々の生き方と歴史が様々に込められた猫の姿を見る。
   歌川広重『浮世画譜』三編 嘉永〜安政期(1848〜1860)頃刊
   歌川国芳 荷宝蔵壁のむだ書 嘉永元年(1848) 
   歌川国芳 猫の当字 かつを 天保14年(1843) 
   歌川国芳 たとゑ尽の内 嘉永5年(1852) 
   猫鼠十六むさし 明治時代    など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


  [No.10652] 【兵庫】KOBEとんぼ玉ミュージアム/ねこ博 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/05/09(Tue) 23:20:16

 三宮のKOBEとんぼ玉ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=31では、テーマに沿ったとんぼ玉の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「ねこ博−ランプワークで表現されたネコたち−」 〜7/3(月)
    期間中休館日なし
    入館料金:大人400円、小中学生200円
 とんぼ玉・スカルプチャー(ガラス細工)・コアガラス・アートマーブル・ペーパーウェイト・ミクロモザイクなどが作られるランプワークの創作で、「猫」をモチーフにした個性あふれる空間を楽しむ。

出展作家:新井克仁、石川幸、稲沢越子、城下鮎子、多鹿由美、谷口知惠子 中原雅恵、なかの雅章、野上真理子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー