過去ログ [ 0016 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.10871] 【山口】下関市立考古博物館/遙かなる音の世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/10/12(Thu) 23:43:12

 山陰本線梶栗郷台地の下関市立考古博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=35&c=1では、古代の楽器に関する展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成29年度特別展「遙かなる音の世界」〜11/12(日)
     月曜休館
     入館無料
 古代人は生活の中や祭祀などの精神性を重視する場で音を生み出していた。日本各地で出土する、音を出すことを意図して作られた道具、銅鐸や鈴のついた道鏡、馬具、笛や琴など、土や木で作られた道具。下関市で綾羅木郷遺跡から発見された日本初の弥生時代の土笛、上の山古墳や、傍示古墳群で出土する鈴付きの鏡や馬具。本展では、下関に関連の深い、音に関わる資料について、弥生時代から古墳時代にかけての考古資料を中心に紹介し、古代人が創り出した音の世界について考える。

展示説明会(申込不要 参加費無料)10/28(土)午後1時30分〜2時30分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.10870] 【大阪】四條畷市立歴史民俗資料館/う野讃良皇女 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/10/10(Tue) 21:47:37

 四條畷市立歴史民俗資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=161では、この地の古代の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第32回特別展「う野讃良皇女−持統天皇と北河内の飛鳥・奈良時代」10/3(火)〜12/10(日)  
         (「う」は盧へんに鳥) 
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館無料
 大海人皇子に嫁ぎ、その天武天皇没後には持統天皇として即位した う野讃良皇女。7世紀末に活躍した持統天皇は夫・天武天皇の政治を引き継いで奈良時代の律令政治の基礎を築いた。
 う野讃良皇女を育てた、一族が住んでいたと思われる讃良地域は、飛鳥・奈良時代には寺院の造営が始まり、都と同様の祭祀を行い、条里制の導入も早期に行われた。当時の最新情報を取り入れることができたのは、権力中枢との関わりがあったからであろう。北河内地域の飛鳥・奈良時代を概観し、持統天皇と讃良地域との関係を考える。
  讃良郡のことが書かれた木簡
  小型海獣葡萄鏡 四條畷市讃良郡条里遺跡
  天武・持統天皇陵から転落したと思われる凝灰岩製石材
  高宮遺跡出土の銅碗
  讃良寺跡でみつかった瓦
  百済寺の鬼瓦   など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                      参考:館のパンフレットと10/9訪問

 勤務先にも近い、身近な四條畷市立歴史民俗資料館で、今年の特別展は万葉時代の古代がテーマとあれば、これは行っておかねばなりません。前日に、明日香の天武・持統陵へも行ったところでしたので、より親しみを感じて。

 四條畷の一帯は、古墳時代に馬飼の里であったことは有名。今回の展示にも、まず馬の頭骨があります。馬は、応神天皇の時代に朝鮮半島から渡来したもの。つまり、馬飼いは渡来人の仕事で、この地域は渡来人の里だったのです。「讃良」は四條畷から寝屋川の一帯の地名だが、「う野」も、この地域の一部の地名と知りました。普通、皇子皇女の名は、育てられた場所か育てた氏族の関連名が付けられるので、う野讃良皇女は、幼時この地域で育ったか、この地域出身の豪族に育てられたと考えられます。この北河内地域に古代寺院が多いのも、奈良でしか見つからない小型海獣葡萄鏡が、たった一つ、讃良の遺跡から出ていること、祭祀の関連も含め、都の有力貴族がこの地域に関わっていたと考えやすいところです。そう言えば、「四條畷」も条里制の名残?

 小さな展示で、またひとつひとつの史料が直接、持統天皇に結びつくものではないけれど、こうしたストーリーが作れる内容かと思いました。
 加えて、前館長(女性)が描かれる復元イラストは、絵本のように柔らかで、権謀にまみれたように思われている持統天皇がかわいらしく、面目躍如というところ。

 この展示は12/10(日)までです。

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.10869] 【神奈川】箱根ジオミュージアム 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2017/10/09(Mon) 23:29:22
【神奈川】箱根ジオミュージアム (画像サイズ: 505×380 93kB)

 1泊した後、彫刻の森美術館の鈴木康広に行きたいと思ったら、ついでに箱根のここも行こうと思いつきました。

==================================================================
施 設 名:箱根ジオミュージアム
ふりがな:はこねじおみゅーじあむ
英文表記:Hakone Geomuseum
分野 :科学・産業(自然史)
郵便番号:250−0631
都道府県:神奈川県
市区町村:足柄下郡箱根町
所在地:仙石原1251 大涌谷くろたまご館1F
電話番号:0460-83-8140
FAX: 0460-84-9656
URL:http:///www.hakone-geomuseum.jp/
公共交通:小田原駅から登山電車−ケーブルカー−ロープウェー乗り継ぎ
     または伊豆箱根バス どちらも「大涌谷」下車
道路案内:小田原厚木道路 箱根口I.C.から国道1号線、県道735号線経由で約18km
東名高速 御殿場I.C.から国道138号線、国道1号線、県道735号線経由で約18.9km
専用駐車場はなく、大涌谷駐車場を利用(有料)
開館時間:9:00〜16:00
休 館 日:年中無休
入館料金(常設時):100円 未就学児無料
展示内容:箱根火山の形成史、大涌谷、箱根温泉、芦ノ湖、仙石原、火山の脅威、冠ヶ岳と神山
観覧時間: 30分程度
その他(販売・友の会など): 大涌谷インフォメーションセンター、ジオパークを紹介するプロムナードゾーン(無料)
2Fは土産屋とレストラン
報 告 者:Quita/北村尚巳(2017/10/8訪問)
==================================================================

 内容は箱根ジオパークに絞ったものです。

 開館は2014年ですが、次の2015年に噴火があって大涌谷が立ち入り規制となったため休館、2016年に再会したときに一部リニューアルされています。

 10月8日は午前中に行きましたが、その後ロープウェー、ケーブルカーで強羅まで下りた頃には大涌谷の火山ガス濃度が規制値を超えてロープウェーは運休となっていました。
 おそらく、今でもこのようなことが考えられるので登山電車からロープウェーまでの通し切符は現在売っていません。


  [No.10868] 【神奈川】ヨコハマトリエンナーレ2017 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2017/10/09(Mon) 22:19:10
【神奈川】ヨコハマトリエンナーレ2017 (画像サイズ: 485×364 78kB)

こんにちは

 延期していたヨコハマトリエンナーレ2017に10月7日に行って来ました。

 全体の感想は、何か最初と比べるとだんだんパワーが落ちているように感じます。第1回にあったような圧倒的なものがすっかり影を潜めました。

 横浜美術館の外の展示であるアイ・ウェイウェイ(中国)「安全な運行」はライフジャケットと救命ボートを使って飾った物です。プラバワッティ・メッパイル(インド)はワイヤー等を使った繊細な物です。木下晋はいつも通りの鉛筆による絵画ですが、ここではちょっと場違いのようにも感じます。ザオ・ザオ(中国)は展示会場には大きな冷蔵庫と太い電線が並び、映像が流れています。これは「プロジェクト・タクラマカン」と言い、タクラマカン砂漠の真ん中に冷蔵庫を運んでビールを飲むというパフォーマンスの記録です。横浜美術館会場では最も知名度が高い人だと思うオラファー・エリアソン(デンマーク)は光を使った立体作品で、このあたりはさすがだと思います。

 昼食後にシャトルバスで赤レンガ倉庫に移動します。シャトルバスの車体はジェニー・ホルツァー(アメリカ)の作品です。赤レンガ倉庫の作品のクリスチャン・ヤンコフスキー(ドイツ)は身体と公共彫刻の関連性をテーマにしていて、トレーニング機器を模した形で映像を見る作品等があります。ラグナル・キャルタンソン(アイスランド)「ザ・ビジターズ」は別々の場所にいるミュージシャンを写した映像が集まって1つの曲になるという物です。これがなかなか気に入りました。

 関連した「ヨコハマサイト」の一部として日本郵船氷川丸がトリエンナーレのチケットで無料で見られます。この中の普段は非公開の通信室が作品となっています。

 横浜市開港記念館会場は柳幸典のインスタレーションです。水爆がテーマと言って良く、暗いところに水爆実験のリストを書いたパネル、瓦礫で作られたゴジラの頭部、憲法9条の条文を少しずつバラバラにしてランダムな場所に電光板で流した部屋等が次々に現れ、最後は太陽の映像です。

 現代美術の新作展として、悪くはないのだけれども、何か今ひとつに感じます。


  [No.10867] Re: 【鹿児島】加計呂麻島展示・体験交流館 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2017/10/09(Mon) 22:16:56

こんにちは。

 そう言えば、展示室の他にある物として、大事なものが抜けていました。

 「集会室」、諸鈍地区の公民館も兼ねています。


  [No.10866] 【奈良】県立橿原考古学研究所附属博物館/黒塚古墳のすべて 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/10/09(Mon) 00:46:27

 畝傍御陵前の奈良県立橿原考古学研究所附属博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=44では、邪馬台国を語る上でも重要視される黒塚古墳についての展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆秋季特別展「黒塚古墳のすべて」〜11/26(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:大人800円 高大生450円 小中生300円(250 円)
           外国人観光客および付き添いのボランティアガイド、
           身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方と付添者1名無料                     11/18 (土)・19 (日)は、関西文化の日につき入館無料
 オオヤマト古墳群にある古墳時代前期の前方後円墳・天理市黒塚古墳は、1997 年からの発掘調査では、三角縁神獣鏡33 面、画文帯神獣鏡1 面、鉄製武器・武具などが竪穴式石室から出土し、大きな反響を呼び、調査成果は、その後の邪馬台国研究、初期ヤマト王権をめぐる研究に新たな展開をもたらした。本展では、発掘20 年を迎える黒塚古墳について、鏡を含む出土資料と、オオヤマト古墳群の大型前方後円墳や、比較対象として重要な他地域の古墳出土資料もあわせて展示し、黒塚古墳の特質を浮き彫りにする。

奈良県黒塚古墳:【重要文化財】画文帯神獣鏡、三角縁神獣鏡33面、鉄製甲冑、武器、農工具、土器
京都府椿井大塚山古墳【重要文化財】画文帯神獣鏡、三角縁獣帯四神四獣鏡、三角縁複波文帯
   盤龍鏡、小札革綴冑小札、銅鏃、鉄鏃、農工漁具
奈良県佐味田宝塚古墳【重要文化財】三角縁四神四獣鏡(東京国立博物館蔵)
奈良県新山古墳:三角縁三仏三獣鏡、三角縁三神三獣鏡、三角縁四神四獣鏡
大阪府紫金山古墳:方格規矩四神鏡、三角縁三神三獣鏡、玉類、鉄鏃、農工、漁具
伝奈良県ホケノ山古墳【重要美術品】画文帯神獣鏡(國學院大學博物館蔵)
奈良県ホケノ山古墳【奈良県指定文化財】画文帯神獣鏡、内行花文鏡、素環頭大刀、銅鏃
奈良県鴨都波1号墳:三角縁三神三獣鏡、三角縁二神四獣鏡、玉類、石製紡錘車
            方形板革綴短甲、槍(御所市教育委員会蔵)

研究講座:研究所 講堂にて(申込不要、参加無料) 午後1時〜4時15分(0時開場)
第1回 10/15(日) 「埋葬空間と副葬品配置」
  「黒塚古墳の埋葬空間と副葬品配置」 岡林孝作氏(奈良県教育委員会文化財保存課課長補佐)
  「中国六朝墓葬の地域性と黒塚古墳」藤井康隆氏(名古屋市博物館主任学芸員)
第2回 10/29(日) 「銅鏡をめぐる諸問題」
  「黒塚古墳出土鏡の意義」水野敏典氏(研究所資料課係長)    
  「黒塚古墳とヤマト王権保有の銅鏡」森下章司氏(大手前大学総合文化学部教授)
第3回 11/12(日) 「鉄製武器・武具」
  「古墳時代前期出土刀剣の諸問題 −黒塚古墳出土刀剣を通して−」 持田大輔氏(研究所企画課主任研究員)
  「鉄(くろがね)の威風 −武装からみた黒塚古墳とその時代−」 阪口英毅氏(京都大学大学院文学研究科助教)
  
展示解説:10/14、28・11/11(土) 午前10時30分〜11時
遺跡見学会:11/4(土) 午前10時〜午後3時前後まで
 JR万葉まほろば線(桜井線) 柳本駅集合 申込不要・参加無料・弁当持参

「鋳造体験 鏡のミニチュアをつくろう!」11/2(日) 午前11時〜午後4時
 館駐車場にて、定員50名
 申込不要(先着順)・参加無料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.10865] 【佐賀】吉野ヶ里歴史公園/よみがえる邪馬台国 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/10/09(Mon) 00:44:58

 吉野ヶ里歴史公園http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=41&c=24で秋に行われている展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別企画展「よみがえる邪馬台国 倭人伝の道V
   邪馬台国と筑紫の宝庫 朝倉」〜11/12(日)   
     入館料金:大人(15歳以上)420円 小中生80円 65歳以上200円
 秋に開催する特別企画展「よみがえる邪馬台国」で、「魏志倭人伝」を辿るシリーズ「倭人伝の道」の第5回。
福岡県の中央部に位置する朝倉地域に焦点を当て、弥生中期〜後期の環濠集落が発掘された平塚川添遺跡など数多く所在する弥生時代の遺跡の特色、出土資料から、邪馬台国九州説で重要な地域である「朝倉の国」の実態に迫り、邪馬台国近畿説では「投馬国」として注目される吉備地域の独自の墳墓祭祀や葬送儀礼の歴史的背景を紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.10864] 【大阪】国立国際美:ブリューゲル「バベルの塔」みました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/10/08(Sun) 23:53:26

 国立国際美術館で開催されている、ボイマンス美術館所蔵「ブリューゲル「バベルの塔」展 16世紀ネーデルラントの至宝―ボスを超えて―」を9/30(土)に見に行きました。
 午後で、入場に行列することは無かったと言えど、館内は結構な人出でした。閉幕日が近くなっているからだけではなく、ブリューゲル作品の中でも知名度、というか写真で「見たことがある」度の非常に高い作品だからだと思います。

 もちろん、タイトル作品「バベルの塔」はラストに登場し、そこまで、ネーデルラントの宗教画、風俗画が展開します。ネーデルラントの風俗画は、宗教画で無ければ絵画ではない時代の転換として語られる。展示の中盤からボスの絵画(2点)とボス風の絵画が並びます。ボスの絵画は「奇想」と呼ばれ、主題の周辺に奇妙な風景や点景が描かれ、他のネーデルラントの画家、版画での翻案、ブリューゲルでさえ、ボス風着想の模倣をします。(動物の頭をもった人とか、奇妙な生きものなど)それが、一般的な西洋絵画にも見られるキリスト教(カトリック)的な隠喩(メタファー)なのか、むしろキリスト教に逆らうような着想なのか…私には理解に苦しむところがありました。また、細かいところに注目しながら、人の多いギャラリーで鑑賞するのはかなり疲れました。
 「バベルの塔」本作は、意外に小さなもので、ここだけ「最前列で見るための行列」を作らされていましたが、私は敢えてパス。やや遠くから眺めるにとどめ、拡大模写、展示映像で迫力ある細部の細見はさせてもらいました。
 本作には、また、いずれの御時にや、オランダで落ち着いて再会できればいいや、と思った次第。
 大阪での本展は、10/15(日)までです。

                       明日香 光二/馬場 英明


  [No.10863] 【奈良】犬養万葉記念館/犬養万葉−明日へつづく道 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/10/08(Sun) 22:58:17

 明日香村の南都明日香ふれあいセンター 犬養万葉記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=73では、生誕・没後の記念展として館の主人公である犬養博士の業績や後に続く活動などの展示を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆犬養孝生誕110年、没後20年記念展「犬養万葉−明日へつづく道」〜10/31(火)

     水曜休館
     入館無料
 万葉歌の楽しみを普及した第一人者の万葉学者・犬養孝の、生誕110年、没後20年目。万葉のふるさと飛鳥、平城京から日本全国の万葉故地をめぐり、情熱的な話で多くの人々を魅了した犬養の生涯をたどり、ロングセラーの『万葉の旅』『改訂新版 万葉の旅』の取材ノートや、大和から全国の万葉故地を紹介。明日香村甘樫丘に犬養が初めて揮毫した歌碑「明日香風」などパネルや書・歌碑拓本、万葉故地の写真を展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ、10/7訪問

 一昨年のリニューアル以後、明日香村内外の芸術展示や、万葉関連・地元アーティストなどのコンサート、講演などのライブ活動に重点をおいてきた同館では、犬養博士の原稿、書といった展示は減っていました。犬養博士ご本人を知る人も減りつつあり、万葉集や古代のことば、飛鳥の風土に関連をおきながら、犬養博士や古典文学に親しみのない人にも、「万葉歌」に触れてもらおうというシフトだと思います。
 しかし、万葉に歌われた土地を歩き、旅して古代を実感する、それを若い人々を率いて実践してこられた犬養博士の活動こそ、原点です。「万葉旅行」のシーンや、万葉故地の昭和の写真、万葉故地の保存のために力になるようにと揮毫された万葉歌碑の原書など、再び一堂に展示して、その活動を見直すよい機会です。こんにちの飛鳥保存の原点と言えるかも知れません。
 昨日訪問と書きましたが、私は展示主体の「犬養万葉記念館に協力する会」の一員ですので、週に一度くらいは在館しますので、お越しになった方、ご案内できるかも知れません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.10862] 【奈良】文化財研究所飛鳥資料館/高松塚古墳を掘る―解明された築造方法― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/10/08(Sun) 22:27:04

 奈良文化財研究所飛鳥資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=74では、高松塚古墳の壁画ではなく、古墳築造についての展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆秋期特別展「高松塚古墳を掘る―解明された築造方法―」〜12/3(日)
    月曜休館(祝日と重なれば翌平日)
    入館料金:一般270円 大学生130円 高校生及び18歳未満、65歳以上は無料
    (年齢のわかるものが必要です)
 壁画の劣化が社会問題となり、高松塚古墳の石室解体事業が行われてから10年。石室解体事業にともなう発掘調査を奈良文化財研究所が奈良県立橿原考古学研究所・明日香村教育委員会とともに実施。その結果、墳丘や石室の構築に関わる多くの重要な考古学的知見とともに、過去の巨大地震による損傷の状況や、多量のカビ・虫など壁画の保存環境の劣化に関する情報も収集できた。発掘調査で得られた墳丘の標本、図面や拓本、映像、模型などで、高松塚古墳の築造方法や壁画の保存環境を知り、石室解体事業とその後の10年を振り返る。

講演会:10/28(土)午後1時30分より、講堂にて、事前申し込み不要
「高松塚古墳の構築技術を解明する」廣瀬 覚氏(奈良文化財研究所 主任研究員)

ギャラリートーク:11/23(木・祝) 午前10時30分〜・午後1時30分〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
             参考:館のチラシとホームページ

 昨日10/7(土)に訪れました。高松塚の壁画の展示や、保存方法の展示ではなく(それは別途詳細な展示が繰り返されるでしょう)、古墳の墳丘そのものの展示。古墳断面の剥ぎ取りや、地震跡がわかる土など、地味ながらダイナミックな現物が狭い展示室の壁面にあるところが圧巻。現在の高松塚古墳は埋められた上に公園的に整備されているので、外観は本当に作られた感じですので、こういう発掘現場のような展示も実感的で良いでしょう。発見後の保存の過程の展示説明で、壁画発見後の高松塚古墳で、あれだけ仰々しい機械的管理施設を作っておきながら、温湿度管理は、あの施設では全く出来ていなかった、そして施設稼働後もどんどんカビが繁殖していたのはわかっていた、ということを知りました。私たちが、壁画はあれで完璧に保存されるものだと思っていたのに、20世紀の科学力って所詮そんなものだったんだ、と感じずにはおれません。

             明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー