過去ログ [ 0016 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.10887] 【民俗地誌】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/10/31(Tue) 21:37:56

 これから見られる日本の生活文化や世界の地誌の新しい展覧会の紹介をします。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
小樽市総合博物館,☆企画展「小樽冬色グラフィティ」11/18(土)〜平成30年4/8(日)
北海道立オホーツク流氷科学センター
 ☆平成29年度企画展「漂着物展〜流れ着いたものたち〜」〜11/30(木)

【青森】
中泊町博物館
 ☆秋の企画展「おもちゃと遊び−素朴とぬくもり−nacaコレクション」〜12/17(日)

【京都】
南丹市日吉町郷土資料館
 ☆平成29年度秋季企画展「湖底に眠るふるさとの記憶ーおもいでの一枚の写真ー」〜11/26(日)

【大阪】
堺市博物館,☆企画展「泉北丘陵〜谷あいの村々とニュータウン〜」11/18(土)〜12/24(日)
池田市立歴史民俗資料館
 ☆平成29年度特別展「天若不愛酒ー近代池田の酒づくりー」〜12/3(日)
国立民族学博物館
 ☆開館40周年記念・カナダ建国150周年記念企画展
  「カナダ先住民の文化の力―過去、現在、未来」〜12/5(火)
大阪大谷大学博物館
 ☆平成29年度秋季特別展「薬の宣伝・広告〜信頼と老舗の誇り〜」
   〜11/21(火)(期間中の土曜日は午後も開館)
大東市立歴史民俗資料館
 ☆平成29年度文化庁「地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業」
  「TATSUMAーくらしとまつりー」〜12/3(日)
箕面市立郷土資料館,☆企画展示「北摂みのお昔の風景」〜11/29(水)

島本町立歴史文化資料館,☆秋の企画展「しまもとに息づく祭事」〜12/26(火)

【兵庫】
関西学院大学博物館
 ☆広岡今日子コレクション「装いの上海モダン ー近代中国女性の服飾ー」〜12/16 (土)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                          明日香 光二/馬場 英明


  [No.10885] 【日本洋画】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/10/31(Tue) 21:36:21

 これから見られる日本人作家の洋画の新しい展覧会の紹介をします。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
市立小樽美術館
 ☆「小樽画壇の礎 平沢貞通展/三浦鮮治と小樽洋画研究所の仲間たち」〜平成30年3/4(日)
アートホール東洲館
 ☆特別企画展 「板谷諭使展」11/1(水)〜 11/15(水)日本洋画
 ☆市民ギャラリー「菅原大イラスト展」11/1(水)〜 11/15(水)

【岩手】
利根山光人記念美術館,☆「長根正樹展」〜11/30(木)

【東京】
ちばぎんひまわりギャラリー,☆「にたはら 孝江展」〜11/5(日) 油絵・アクリル

【京都】
福知山市佐藤太清記念美術館
 ☆平成29年度秋季特別展「安野光雅展〜空想の時間〜」〜11/23(木・祝)
南丹市立文化博物館
 ☆平成29年度秋季特別展・没後20年「麻田浩〜小さな絵の世界〜」〜11/26(日)

【兵庫】
神戸市立小磯記念美術館
 ☆特別展 神戸開港150年・開館25周年記念
   生誕150周年記念
 「藤島武二展」 11/18(土)〜平成30年1/28(日)
世良美術館
 ☆企画展「世良 臣絵・植物画の世界」〜12/22(金)
 ☆「世良美術館・水彩画倶楽部作品展2017」11/15(水)〜11/19(日)
BBプラザ美術館
 ☆「神戸からの時空―アートの旅人たち 特集展示:長尾和の旅と絵」11/14(火) 〜平成30年2/4(日)日本洋画

【沖縄】
佐喜真美術館,☆収蔵品展・常設展示 丸木位里・丸木俊「沖縄戦の図」〜平成30年1月末
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                          明日香 光二/馬場 英明


  [No.10884] 【洋画】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/10/31(Tue) 21:29:38

 これから見られる外国絵画の新しい展覧会の紹介をします。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【東京】
東京ステーションギャラリー
 ☆企画展「鉄道絵画発→ピカソ行
  コレクションのドア、ひらきます」12/16(土)〜平成30年2/12(月・祝)
三菱一号館美術館,☆「ルドン−秘密の花園」平成30年2/8(木)〜5/20(日)

【京都】
京都国立近代美術館,☆「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」平成30年1/20(土)〜3/4(日)

【大阪】
堺市立文化館 堺アルフォンス・ミュシャ館
 ☆企画展「図案のすすめ ミュシャとデザイン」11/11(土)〜平成30年3/11(日)
和泉市久保惣記念美術館
 ☆開館35周年記念特別展「ピカソと日本美術―線描の魅力―」〜12/3(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                          明日香 光二/馬場 英明


  [No.10882] Re: 【岐阜】多治見市モザイクタイルミュージアム 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2017/10/29(Sun) 09:48:32
Re: 【岐阜】多治見市モザイクタイルミュージアム (画像サイズ: 646×364 85kB)

こんにちは

 10月28日は、核融合科学研究所一般公開に行った帰りに多治見市モザイクタイルミュージアムに初めて行って来ました。

 藤森照信設計の建築は、写真では広い場所にあるように見えますが、実際は笠原の街中で、笠原中央公民館の隣、駐車場も合同でした。

 4Fの第1展示室は床や壁もタイル張りで銭湯に来たような不思議な雰囲気になっています。銭湯の壁のタイル絵やタイル張りのシンクなどが展示されています。この日は雨で、空に開いたタイルカーテンの穴からは雨が入り込んできます。展示品がタイルであるためそれで問題ないのです。

 3Fの第2展示室は笠原のタイルの歴史が中心で、一番博物館らしいところです。ここで企画展も行われていました。現在の規格は釉薬であり、釉薬の科学や歴史等、小規模だけれどもなかなか良い内容だと思いました。

 2Fの第3展示室は現代のタイル製品です。

 1Fのミュージアムショップではもちろんタイル製品も売っています。

 外観だけでなく、非常にユニークな所でした。なお、特に貴重なものを除くと所蔵品の写真撮影可能なようです。


  [No.10879] 【愛知】名古屋市美術館/ランス美術館展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/10/15(Sun) 08:29:24

 名古屋市大須観音の名古屋市美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=17では、フランスの美術館の名品展を開催中です。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「ランス美術館展」〜12/3(日)
    月曜休館
    午前9時30分〜午後5時(11/3を除く金曜は8時まで、入館は閉館30分前まで)
    入館料金:一般1400円 高大生1000円 中学生以下無料
          身体等に障害のある方は手帳の提示で付添者2名まで半額
       名古屋市交通局発行の「一日乗車券」「ドニチエコきっぷ」を当日利用で来館者は100円割引
       割引併用
 パリ近郊、歴代のフランス国王が戴冠式を行ったノートルダム大聖堂があり世界遺産にも登録されている町、ランス。その中200年以上の歴史を誇り、数多くの名品を収蔵するランス美術館の5万点を超えるコレクションから、17世紀から20世紀にかけて、西洋絵画300年の歴史をたどる作品を紹介。ドラクロワ、コロー、ミレー、ピサロ、ゴーギャンに加え、ランス市には遺族から近年寄贈された藤田嗣治の作品3点を特別出品。
 ジャック=ルイ・ダヴィット《マラーの死》1793年
 エドゥアール・デュビュッフ《ルイ・ポメリー夫人》1875年
 カミーユ・ピサロ《オペラ座通り、テアトル・フランセ広場》1898年
 レオナール・フジタ《猫》1963年
 ポール・ゴーギャン《バラと彫像》1889年
 【名古屋だけの特別出品】
 ウジェーヌ・ドラクロワ《父の呪詛を受けるデスデモーナ》1850年頃

作品解説会:11/19(日)午後2〜3時30分、2階講堂にて
 深谷 克典氏(副館長)定員180名(先着順/1時30分に開場し、定員に達し次第締切)

ボランティアによるギャラリートーク(作品説明)
10/15(日)18(水)24(火)28(土)29日(日)
11/2(木)5(日)7(火)9(木)12(日)15(水)18(土)23日(木・祝)25(土)30(木)
    午前10時30分〜/午後1時30分〜(約60分)

閉館後の展示室内での特別鑑賞会(人数限定:有料)
 10/28(土):学芸員による解説 + コンサート
 11/11(土):学芸員による解説のみ
 11/18(土):学芸員による解説 + シャンパン・軽食
 午後5時集合 事前申込制
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.10877] 【京都】龍谷大学 龍谷ミュージアム/地獄絵ワンダーランド 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/10/14(Sat) 22:16:59

 堀川七条、西本願寺前の龍谷大学 龍谷ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=78
では、地獄絵の展示が開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「地獄絵ワンダーランド」〜11/12(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:一般1200円 高大生800円 小中生400円
        障がい者手帳等の交付を受けている方と介護者1名は無料
 罪を犯した者が死後に堕とされ、苛酷な責め苦を受けるという「地獄」の、恐ろしい世界を昔の人はどううけとめて表現したか。中世から現代までに描かれた、個性溢れる地獄絵または地獄にまつわる多彩な作品を展示。
 十王図 江戸時代 日本民藝館蔵 <〜10/15>
 木造 十王坐像・葬頭河婆坐像・白鬼立像 木喰明満作 江戸時代 兵庫・東光寺蔵
 地獄極楽変相図 白隠筆 江戸時代 静岡・清梵寺蔵 <〜10/15>
 地蔵菩薩・閻魔・司命図 南北朝時代 愛知・地蔵寺蔵 <10/17〜11/1>
 閻魔・奪衣婆図 河鍋暁斎筆 明治時代 林原美術館蔵 <10/17〜11/12>
 熊野観心十界曼荼羅 江戸時代<〜10/15>
 『水木少年とのんのんばあの地獄めぐり』より「閻魔大王」

スペシャルトーク:101講義室にて:11/11(土)午後1時30分〜2時15分 館長or学芸員
ギャラリートーク:10/21(土)11/4(土)午後1時30分〜2時15分 101講義室集合
謎解きゲーム「地獄絵の暗号」11/3(金・祝)4(土)午後5時30分〜
  定員100名、要予約、有料 問合・申込 クロネコキューブhttps://www.blackcats-cube.com 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.10876] 【京都】国立博物館/特別展覧会 国宝 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/10/14(Sat) 22:16:07

 東山七条の京都国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=61では、今秋の目玉「国宝」展が開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館120周年記念 特別展覧会「国宝」〜 11/26(日)
         I期 〜10/15(日)
        II期 10/17(火)〜10/29(日)
        III期 10/31(火)〜11/12(日)
        IV期 11/14(火)〜11/26(日)
     月曜休館
     午前9時30分〜午後6時(金土は8時まで、入館は閉館30分前まで)
     入館料金:一般1500円 大学生1200円 高校生900円
           中学生以下、障がい者と介護者1名は無料(要証明)。
 日本で「国宝」の語が初めて使用された「古社寺保存法」制定より120年、京都国立博物館開館と軌を一にする年に、41年ぶりに「国宝展」を開催。外来文化を柔軟に取り入れつつ、独自の美意識によって世界にも類を見ない固有の文化を育んできた、我々の歴史や文化を物語る、類い希なる国の宝。絵画・書跡・彫刻・工芸・考古の各分野から、国宝約200件を大きく4期に分けて展示。

(通期の主なもの)
  国宝 土偶(縄文のビーナス)長野県棚畑遺跡出土 長野・茅野市 
  国宝 土偶(仮面の女神)長野県中ツ原遺跡出土 長野・茅野市
  国宝 袈裟襷文銅鐸 伝香川県出土 通期
  国宝 兜跋毘沙門天立像 京都・教王護国寺(東寺)
  国宝 雲中供養菩薩像 52躯のうち3躯 京都・平等院
  国宝 大日如来坐像 大阪・金剛寺
  国宝 不動明王坐像 行快作 大阪・金剛寺
  国宝 婚礼調度類(徳川光友夫人千代姫所用)
  国宝 琉球国王尚家関係資料
  国宝 志野茶碗 銘 卯花墻

(I・II期の主なもの)
  国宝 深鉢形土器(火焔型土器)新潟県笹山遺跡出土 新潟・十日町市 (No.1)
  国宝 土偶(縄文の女神)山形県西ノ前遺跡出土
  国宝 銅鐸 神戸市桜ヶ丘遺跡出土 (4号)
  国宝 六道絵 15幅のうち8幅 滋賀・聖衆来迎寺
  国宝 秋冬山水図 雪舟筆 2幅 東京国立博物館
  国宝 慧可断臂図 雪舟筆 1幅 愛知・斉年寺
  国宝 天橋立図 雪舟筆 1幅 京都国立博物館
  国宝 風神雷神図屏風 俵屋宗達筆 2曲1双 京都・建仁寺
  国宝 青磁鳳凰耳花入 銘 万声 1口
  国宝 飛青磁花入 1口

(III・IV期の主なもの)
  国宝 金銅藤原道長経筒 奈良県金峯山経塚出土 奈良・金峯神社
  国宝 薬師如来坐像 円勢・長円作 京都・仁和寺
  国宝 扇面法華経冊子 5帖のうち2帖 大阪・四天王寺
  国宝 源氏物語絵巻 柏木(三)・竹河(一) 柏木(三) 詞1面・絵1面 竹河(一) 詞2面・絵1面
  国宝 伝源頼朝像・伝平重盛像・伝藤原光能像 3幅 京都・神護寺
  国宝 雪松図屏風 円山応挙筆 6曲1双 東京・三井記念美術館
  国宝 古神宝類(熊野速玉大社伝来) 和歌山・熊野速玉大社
  国宝 籬菊螺鈿蒔絵硯箱 神奈川・鶴岡八幡宮
  国宝 油滴天目
      (展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合あり)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.10874] 【北海道】札幌芸術の森美術館/木彫家 藤戸竹喜の世界[10/14(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/10/14(Sat) 00:21:45

 札幌芸術の森美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=01&c=25では、アイヌ伝統の木彫の展示を開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成29年度 アイヌ工芸品展
 「現れよ。森羅の生命―木彫家 藤戸竹喜の世界」前期:10/14(土)〜11/12(日)
                                後期:11/14(火)〜12/17(日)
    10月は無休、11月以降は月曜休館
    入館料金:一般1000円 高大生600円 小中学生300円 
          65歳以上800円(要年齢証明)
          再入場割引 使用済みのチケット半券持参で半額(会期中、一回限り有効)。
 1934年、北海道美幌町生まれ、旭川を拠点に「熊彫り」を生業としていた父のもとで木彫制作を始めた藤戸竹喜。道東の阿寒湖畔に民芸品店とアトリエを構え、熊や狼、ラッコやシャチ、北に生きた先人たちの姿を木に刻み、繊細さと野性味が交差する独自の木彫世界を築く。いてきました。生命あるものへの深い愛情に根差した生気あふれる写実表現で北海道を代表する木彫家として、高い評価を受ける。熊や鹿の俊敏な動きをとらえた初期作から、アイヌ民族の歴史と威厳をモニュメンタルに伝える等身大人物像まで、70年にわたる創作活動の軌跡をふりかえる。会期中、前期・後期での作品の入れ替え予定
  《群熊》1967年 
  《鹿を襲う熊》 1977年
  《オジロワシ》1978年
  《狼の親子》 1978年
  《杉村フサ像》1993年
  《砂潜りのカレイ》1994年
  《白熊の親子》1999年
  《狼》 2002年
  《熊五態》 2010〜2011年 

アーティスト・トーク:本展出品作家藤戸竹喜氏:10/14(土)、11/18(土)午後1時〜(30分程度)

藤戸竹喜 その彫りの技に迫る:藤戸竹喜氏の木彫りの実演
 10/21(土)、10/28(土)、11/3(祝・金)午後2時〜(30分程度)エントランスロビー、無料


ミュージアムコンサート OKI×マレウレウ :11/19(日) 午後2〜3時
 B展示室にて、無料 定員50名(定員に達した場合は抽選)、要事前申込

申込方法:葉書に郵便番号、住所、希望者氏名(1枚につき2名まで応募可能)
     、電話番号を記入し、応募
〒005−0864 札幌市南区芸術の森2-75 ミュージアムコンサート係
  10/20(金)必着 結果発送:10/27(金)〜

ギャラリー・ツアー:11/5(日)11/25(土) 午後2時〜(30分程度)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.10873] 【大阪】府立近つ飛鳥博物館/古墳出現期の筑紫・吉備・畿内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/10/12(Thu) 23:44:38

 河南町の大阪府立近つ飛鳥博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=171では、古墳の出現についての展示を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成29年度秋季特別展「古墳出現期の筑紫・吉備・畿内
    ―2・3世紀の社会と経済―」〜11/26(日)
      月曜休館
      入館料金:一般650円 65歳以上・高大生450円
             中学生以下・障がい者手帳をお持ちの方(介助者含む)無料
 最古の大型前方後円墳が出現した、奈良県や大阪府を中心とした近畿地方に、 古墳時代の政治的な中心地が形成される背景については、大型前方後円墳の出現に先立つ時期に、 列島各地で交流拠点と考えられる大規模集落遺跡が形成されていることが明らかになりつつある。この時期に人々やモノの移動が活発となっていることが、前方後円墳成立の基盤となったとも考えられる。本展では、近年の発掘調査がしめす社会経済的な観点から、ヤマト王権出現の背景について改めて検討を加え、 古墳時代の始まりについて考える。
第1章 筑紫−博多湾沿岸の遺跡群
  西新町遺跡 小型仿製鏡、碧玉製品・未成品、ガラス玉鋳型、朝鮮半島系土器  
  博多遺跡群 鉄剣、鉄製工具、鉄器生産関連遺物、水晶石核、碧玉剥片、古式土師器
第2章 吉備南部−足守川・旭川下流の遺跡群
  津寺遺跡 重圏文鏡、仿製内行花文鏡、鉄鏃、針状鉄素材、石杵、古式土師器 
  百間川原尾島遺跡 銅鏃、鉄鏃付着銅鏃、鉄鏃、鉄製工具、鉄片、砥石、石杵、古式土師器
第3章 中河内―河内湖南岸の遺跡群
  久宝寺遺跡 重圏文鏡、朝鮮半島系土器  
  萱振遺跡 特殊器台形埴輪片
  亀井遺跡 銅鐸片、重圏文鏡、銅鏃、板状鉄斧  
第4章 大和―奈良盆地東南部の遺跡群
  纏向遺跡 鉄剣、鉄鏃、鉄滓、刃口、砥石、朝鮮半島系土器片、古式土師器  
  脇本遺跡 銅鐸片、銅鏃失敗品、青銅器片、土製鋳型外枠、金属成分付着被熱砂 など

講演会:地階ホールにて、午後1時30分〜3時、定員200名、午前10時より受付にて整理券配布
10/29(日)「中国鏡からみた倭王権の成立」 岡村 秀典 氏(京都大学人文科学研究所教授)
11/5(日)「倭王権はなぜ畿内に成立したか」 白石 太一郎氏(館長)
11/26(日)「ヤマト王権の成立と土器の移動」 森岡 秀人 氏(関西大学大学院非常勤講師)

ミニシンポジウム「古墳出現に至る吉備と畿内の交流」 
 地階ホールにて、午後1時30分〜4時20分、定員200名、午前10時より受付にて整理券配布
基調講演1「集落・墳墓からみた古墳出現期前後の吉備社会」
   河合 忍 氏(岡山県古代吉備文化財センター主任)
基調講演2「畿内からみた古墳出現期の社会」
   廣瀬 時習氏(総括学芸員)
討論進行:市村 慎太郎氏(総括学芸員)

土曜講座(オーサカ発 調査研究最前線)地階ホールにて、午後2〜3時、定員200名、
      参加費200円(当日の入館のリーフレットまたは年間パスポートの提示で無料)
第103回10/28(土) 「庄内形甕の地域型」市村 慎太郎氏(総括学芸員)
第104回11/25(土)「農業生産力と古墳の出現」森本 徹氏(副館長兼学芸課長)

学芸員による展示解説:午後2時〜30分
  10/21、11/4(土)11/12(日)11/23(木・祝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.10872] 【大阪】太子町立竹内街道歴史資料館/竹内街道と磯長谷古墳群 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/10/12(Thu) 23:43:58

 上ノ太子または喜志からのバスで行く太子町立竹内街道歴史資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=170では、古代の道の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆竹内街道日本遺産認定記念・平成29年度企画展
 「最古の官道・竹内街道と磯長谷古墳群
  −最古の官道・竹内街道が通る磯長谷古墳群の起源を探る−」〜12/3(日)
       月・火曜休館(11/24休館)
       入館料金:一般200円 高大生100円 小中学生50円
 日本遺産に認定され、最古の官道とも呼ばれ、太子町から二上山山麓、大和飛鳥へ向かう竹内街道。
 この最古の官道を設置した推古天皇の陵があり、周辺に6,7正規の古墳があり、王陵の谷・磯長谷古墳群、、5世紀の前方後円墳である九流谷古墳や、古代の集落跡もある。磯長谷古墳群の起源と、竹内街道の関わりについて考える。
   九流谷古墳群出土袋状鉄斧・鉄鎌
   塚穴古墳出土土器
   石塚古墳出土土器
   伽山古墳出土土器
   尺堂遺跡出土土器
   長野前遺跡出土土器
   一須賀古墳群出土杏葉  など

現地見学会:定員50人、開催日の1週間前までに館へ電話で申込
第1回11/4(土)「竹内街道の起点・堺」約4.5km、2000円、雨天中止
 あべのハルカス2階歩道出口午前8時30分集合、午後3時にJR三国ヶ丘駅で解散予定
第2階11/18(土)「竹内峠を越える・葛城市から太子町へ」約9km、1000円、雨天中止
 近鉄磐城駅改札口午前8時30分集合、午後4時に近鉄上ノ太子駅で解散予定
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー