過去ログ [ 0016 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.10513] 【大阪】絹谷幸二 天空美術館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/02/23(Thu) 22:07:45

 昨年末に開館した施設の紹介です。
==================================================================
施 設 名:絹谷幸二 天空美術館
ふりがな:きぬたにこうじてんくうびじゅつかん
英文表記:Koji Kinutani Tenku Art Museum  
分野 :美術 
郵便番号:531-0076 
都道府県:大阪府
市区町村:大阪市北区  
所在地:大淀中1-1-30 梅田スカイビル タワーウエスト27階
電話番号:06-6440-3760
FAX:  
URL:http://www.kinutani-tenku.jp/
公共交通:JR大阪駅、地下鉄・阪急・阪神梅田駅から徒歩
道路案内:阪神高速11号梅田ランプ降りてすぐ、梅田スカイビル駐車場(時間貸し有料スペース160台)
開館時間:午前10時〜午後6時(金土、祝前日は8時まで、入館は閉館30分前まで)
休 館 日:火曜日(祝日の場合は翌日) 12/30〜1/3、展示替え期間
入館料金(常設時):一般1000円 中高大生600円 小学生以下無料
            障がい者手帳をお持ちの方と介助者1名は半額
展示内容: 絹谷幸二のアフレスコ画の代表作に加え、3D映像、アトリエ
観覧時間:
その他(販売・友の会など): 天空ギャラリー、天空カフェあり
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
                  参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.10512] 【大阪】グランフロント大阪ナレッジキャピタル/ピーターラビット展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/02/23(Thu) 22:07:20

 たびたび大きな企画展の大阪会場となっている展示スペースを紹介しておきます。
==================================================================
施 設 名: グランフロント大阪ナレッジキャピタル
ふりがな:ぐらんふろんとおおさかなれっじきゃぴたる
英文表記:GRAND FRONT OSAKA KNOWLEDGE CAPITAL  
分野 :その他 
郵便番号:530-0011
都道府県:大阪府
市区町村:大阪市北区  
所在地:大深町3-1 グランフロント大阪内
電話番号:06-6372-6427   
FAX:06-6359-2970  
URL:https://kc-i.jp/
公共交通:JR「大阪」駅 徒歩 3分
       地下鉄御堂筋線「梅田」駅 徒歩3分
       阪急「梅田」駅 徒歩3分
       阪神「梅田」駅 徒歩5分
道路案内:
開館時間:
休 館 日:
入館料金(常設時):
展示内容:知を結び合わせて新しい価値を生み出す“ 知的創造・交流の場”として大小のオフィス、サロン、ラボ、ショールーム、シアターなど、人が交流するための施設
観覧時間:
その他(販売・友の会など):
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆ビアトリクス・ポター生誕150周年「ピーターラビット展」〜4/2(日)
    残り開催日に休館日なし
    午前10時〜午後6時(入館は5時30分まで)
    入館料金:一般1300円 高大生1000円 小中生600円
    グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル イベントラボにて
        (1階カフェラボ横にある専用入口を利用)
 世界中の人々から愛され続ける「ピーターラビット」の作者、ビアトリクス・ポターの生誕150周年を記念し、国内最大規模の展覧会。1866年7月、ロンドン生まれのビアトリクス・ポターは避暑地として家族と訪れた湖水地方の豊かな自然に出会い、生涯魅了された。ピーターラビットの世界を本人の絵手紙や、英国ナショナル・トラストが所蔵する貴重な絵本の自筆原画やスケッチ、彼女の愛用品など200件以上の作品・資料、ほとんどが日本初公開のものを展示。
  ピーターラビットの原点
    私家版『ピーターラビットのおはなし』挿絵、表紙絵
    『ピーターの素描』
  絵本シリーズの世界
    『ピーターラビットの暦:1929』挿絵
    『ベンジャミン・バニーのおはなし』挿絵  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  参考:館のホームページと展示チラシ
 
                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.10511] 【兵庫】三木市立みき歴史資料館/地域の資料たち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/02/23(Thu) 22:06:49

 地域の資料館を、企画展とともに紹介しておきます。
==================================================================
施 設 名:三木市立みき歴史資料館
ふりがな:みきしりつみきれきししりょうかん
英文表記:  
分野 :歴史 民俗
郵便番号:673-0432
都道府県:兵庫県
市区町村:三木市 
所在地:上の丸町4-5
電話番号:0794-82-5060   
FAX:0794-82-5068  
URL:http://www2.city.miki.lg.jp/miki.nsf/cf6cfa88c407676349256f23001a1a38/95bb9d3019598bff49257f8d00115419?OpenDocument
公共交通:神戸電鉄(粟生線) 三木上の丸駅下車徒歩5分
      神姫バス(神戸三宮駅⇔西脇営業所) 三木上の丸下車徒歩5分
      神姫バス(明石駅⇔三木営業所) 三木中町下車徒歩8分

道路案内:山陽自動車道(三木・小野IC)南東2km、無料駐車場あり(大型車進入不可)
開館時間:午前9時〜午後5時(入館は4時30分まで)
休 館 日:月曜日(祝日は開館)祝日の翌日(土日は開館)年末年始(12/28〜1/4)
入館料金(常設時):無料
展示内容: 三木のあけぼの、古墳時代の三木、古代・中世の三木、三木城の時代、近世の三木、近現代の三木のパネルや遺物の展示
観覧時間:
その他(販売・友の会など):
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆企画展「地域の史料たち〜みんなが主役の市史編さん〜」〜3/26(日)
     月曜日(祝日は開館)祝日の翌日(土日は開館)
     入館無料
 神戸大学大学院人文学研究科地域連携センターと連携して進行中の市史編纂だが、住民参加による資料調査や整理、保存、執筆まで行われている。市史編纂活動の様子やこれまで調査した歴史資料の展示を通じて、三木の地域歴史遺産の魅力を紹介。
  自治会所蔵文書、個人所蔵文書から、江戸から昭和・戦後に至る村の様子が分かる史料(屏風、扁額、村絵図など)

特別講演会:2/26(日)午後1時30分〜3時、3階講座室にて、先着80名(申込不要 無料)
 「市民が主役の自治体史」 大槻 守 氏(香寺歴史研究室)

ワークショップ:市史編さん体験〜古文書を触ろう〜 3/18(土)午後1時30分〜3時
 市史編さんボランティア・旧玉置家住宅文書保存会、参加費無料、申込不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.10510] 【福岡】九州国立博物館/宗像・沖ノ島と大和朝廷 行ってきました 投稿者:Quita  投稿日:2017/02/23(Thu) 21:44:17
【福岡】九州国立博物館/宗像・沖ノ島と大和朝廷 行ってきました (画像サイズ: 554×416 97kB)

こんにちは

 2月18日、今年最初の遠出として、福岡に行って来ました。

 目的地は九州国立博物館。複数回行ったことのあるところは他にありますが、展覧会を見る目的で日程を組むことのある最遠のところです。

 今回の特別展は考古学系で、「宗像・沖ノ島と大和朝廷」です。

 第1章「歴史をつなぐ海原」は宗像市や周辺の福津市、新宮町で出土した土師器、須恵器、埴輪、勾玉といったものです。関連で種子島の広田遺跡のものや、奈良のものもあります。
 第2章「神話の風景」は神話の紹介と関連した出土品で福岡、奈良、埼玉といろいろあり、比較的福岡の比率が少ない感じです。
 第3部「神宿る島の源」は沖ノ島で出土したものが多くありますが、奈良のものも同じくらいあり、関連して韓国の土器も展示されています。

 目玉となるような有名なものはあまりなくてやや地味な感じもしましたが、全体としては良い内容だと思います。

 ちなみに、オオミズナギドリをモチーフにした「ドリー」が言わば展覧会のマスコットです。当時の衣装が特別展会場入口でレンタルでき、そのままの衣装で観覧できます。

 隣の太宰府天満宮では梅が咲き始めていました。


  [No.10509] 【神奈川】藤沢市アートスペース/松本市美術館所蔵展 草間彌生 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/02/23(Thu) 20:09:24

 未紹介の展示施設を、現在の企画展とともに紹介しておきます。
==================================================================
施 設 名:藤沢市アートスペース
ふりがな:ふじさわしあーとすぺーす
英文表記:Fujisawa City Art Space  
分野 :美術 
郵便番号:251-0041
都道府県:神奈川県
市区町村:藤沢市  
所在地:辻堂神台2-2-2 ココテラス湘南6階
電話番号:0466-30-1816  
FAX:0466-30-1817  
URL:http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/bunka/FAS/
公共交通:JR「辻堂」駅東口改札北口出口から徒歩5分
     神奈川中央交通「神台公園前」下車すぐ
道路案内:専用駐車場なし、公共交通機関を利用
開館時間:午前10時〜午後7時
休 館 日:月曜日(祝日は開館、翌日休館)年末年始
入館料金(常設時):一般 高大生 小中生
展示内容:若手アーティストの育成・支援や様々なジャンルの企画展、ワークショップ、講座などを開催
観覧時間:
その他(販売・友の会など): E-mail c.hall@city.fujisawa.kanagawa.jp
 レジデンスルーム、ワークショップルームあり
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆企画展III松本市美術館所蔵作品展「縁(ゆかり)、自然そして草間彌生」〜3/12(日)
    月曜休館
    入館無料
「山のあるまち」長野県松本市と「海のあるまち」藤沢市、それぞれの憧れから、1960 年に「海と山との市民交歓会」として市民交流が始まり、翌年には姉妹都市提携し、両市は半世紀以上に渡り様々な分野で交流を行ってきた。
 松本市美術館は松本市生まれの草間彌生や書家の上條信山、洋画家の田村一男など信州ゆかりの作家の作品を収集・展示。同館が所蔵する松本市ゆかりの作家の作品や、信州の豊かで壮大な自然を描写した作品など約40点を紹介し、草間彌生の絵画や版画、立体作品等約20点も展示。

第一章 松本市美術館−多彩な作家と作品
  石井柏亭《避暑地にて》1924年 油彩・キャンバス
  阿部展也《人物》1956年 油彩・キャンバス
  松澤宥《プサイ函(松澤宥展覧会案内状)》1969年
第二章 自然に魅せられて
  田村一男《白月》1974年 油彩・キャンバス
  河越虎之進《山岳展望図絵B(穂高・槍)》1958年 油彩・キャンバス
第三章 草間彌生−生命賛歌
  《果てしない人間の一生》2010年 アクリル・キャンバス
  《REPETITIVE VISION 生命賛歌》1999 年ミクストメディア
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展IV つるの剛士「キュンとするまち。藤沢で。展」3/25(土)〜5/7(日)

 俳優、ミュージシャンなど、マルチタレントとして活躍する、つるの剛士は、藤沢市在住で、2012 年からふじさわ観光親善大使として、市内のイベントや観光PR 活動に携わり、プライベートでも絵画や音楽、サーフィン、釣り、農園での野菜づくりなど、多彩な才能を発揮し、なかでも5人の子どもを持つ父親として積極的かつ自然体で育児を行う姿勢に多くの人の共感を得ている。
 本展では、観光親善大使としての活動記録や、家族との日々の暮らし、バラエティに富んだアート作品を展示し、つるの剛士と藤沢 の関係を見る。
「キュンとするまち。藤沢」公式マスコットキャラクター「ふじキュン」とのコラボイラストのグッズも登場。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


  [No.10508] 【京都】産業大学むすびわざ館ギャラリー/仏像修理の現場 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/02/23(Thu) 20:08:53

 大学の展示施設で未紹介のものを紹介しておきます。
==================================================================
施 設 名:京都産業大学むすびわざ館ギャラリー
ふりがな:きょうとさんぎょうだいがくむすびわざかんぎゃらりー
英文表記:KYOTO SANGYO UNIVERSITY musubiwaza-kan gallery
分野 :その他 
郵便番号:600-8533
都道府県:京都府
市区町村:京都市下京区  
所在地:中堂寺命婦町1-10
電話番号:075-277-0254  
FAX:075-277-1699  
URL:https://www.kyoto-su.ac.jp/facilities/musubiwaza/gallery/
公共交通:JR「丹波口」駅徒歩4分、阪急「大宮」駅徒歩7分、京福「四条大宮」駅徒歩7分
道路案内:
開館時間:午前9時?午後5時(入館は4時30分まで)
休 館 日:
入館料金(常設時):
展示内容:大学所蔵品の常設展または企画展
観覧時間:
その他(販売・友の会など):E-mail:gallery-office@star.kyoto-su.ac.jp
「むすびわざ館」内にカフェ「KSUKSU」、ホール(定員418名)教室、世界問題研究所、社会安全・警察学研究所あり。
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆企画展「仏像修理の現場」〜3/11(土)
    日祝日休館
    入館無料
 近年、文化財修復についての報道がを増え、修復前の様子と見事に修復された姿がクローズアップされてるが、文化財修復の作業工程についてはあまり知られていない。
 本展では公益財団法人美術院 国宝修理所における仏像修復を中心に、文化財を次世代に伝えるために先人より受け継がれてきた理念や新技術に焦点を当て、文化財の修理の一端を紹介。
  淨眞寺 阿弥陀如来像 中品上生
  財賀寺 二十八部衆像のうち阿修羅王像  の修理風景など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


  [No.10507] 【大阪】堺市立東文化会館/絵筆の世界紀行 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/02/22(Wed) 22:59:47

 北野田駅前の北野田フェスティバル(堺市立東文化会館文化ホール)ギャラリーhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=67で開催されている展覧会を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第18回堺市所蔵美術作品展「絵筆の世界紀行 ―旅への憧れと記憶―」〜3/12(日)
     水曜休館
     入館無料
 堺市の所蔵する美術作品より、日常とは異なる世界との交流から生まれた作品の数々を展示。スペインの街並みを多く描いた川原章二、シベリア抑留の経験を芸術に昇華した香月泰男、エキゾチックな情景描写に定評のある松岡政信、エーゲ海の光あふれる風景を華やかに描いた鍵谷節子などの作品から、世界を見る画家のまなざしを探る。
   《百塔の街 プラハ》長谷川望 1966年 油彩
   《アンコールワットの朝》鍵谷節子 2013年 紙本着色
   《浄苑》松岡政信 1987年 紙本着色
   《トレドの白い町》川原章二 1977年 油彩
   《シベリア・シリーズ 避難民》香月泰男 1969年 リトグラフ
   《諸国物語》安井寿磨子 2008年 エッチング など

コンサート「サクソフォンでたどる世界の情景」3/12(日)午前11時〜、午後1時〜、30分
うららサクソフォンカルテット(佐藤宏亮氏、道具美夏氏、松葉彩氏、玉田敏洋氏)
2階エントランスホールにて、無料、事前申込不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


  [No.10506] 【千葉】県文書館/写真に見る明治時代の千葉県 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/02/22(Wed) 22:58:59

 引き続き、企画展開催中の文書館の紹介です。
==================================================================
施 設 名: 千葉県文書館
ふりがな: ちばけんぶんしょかん
英文表記:Chiba Prefectural Archives  
分野 :歴史 
郵便番号:260-0013
都道府県:千葉県
市区町村:千葉市中央区 
所在地:中央4-15-7
電話番号:043-227-7555  
FAX:043-227-7550  
URL: https://www.pref.chiba.lg.jp/bunshokan/
公共交通:JR本千葉駅から徒歩10分
       千葉モノレール県庁前駅から徒歩3分
       京成千葉中央駅から徒歩10分
       JR千葉駅から徒歩20分
       JR千葉駅 乗り場2番から中央バスで
              3・5蛮カラ小湊バスで県庁前下車徒歩3分
道路案内:
開館時間:午前9時〜午後5時
休 館 日:日祝日 年末年始(12/29〜1/3)
      館内整理日(毎月末、月末が土日の場合は月末に最も近い平日)
      特別整理期間(春・秋各10日間程度)
入館料金(常設時):
展示内容:県の公文書については、県の各機関(公安委員会除く)が作成した行政文書のうち、歴史的な資料として重要な行政文書(歴史公文書)と当該業務の主務課が判断し、文書館に移管された簿冊等
観覧時間:
その他(販売・友の会など):
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆平成28年度企画展「写真に見る明治時代の千葉県」〜3/11(土)
   日祝日・月末最終の平日 休館
   入館無料
 江戸時代末期から明治時代にかけて急速に進んだ近代化の中で、写真に関する技術も浸透したが、ガラス湿板は撮影に手間がかかり、明治中期にガラス乾板が開発されて撮影が手軽になった。それでも写真機材は高価で、誰でもが撮影を楽しむ訳にはいかず、写真館を構えた“写真師”達が活躍し、来館者の肖像酒で亡く、野外の風景や事件・事故も撮影した。明治7(1874)年に現在の県庁近く(中央区市場町)に開設した千葉県最初の写真館はじめ、多くの写真館・写真師が腕を競った。本展では、明治時代の県内の人々、風景やできごとの写真を中心に紹介。
  1.明治時代における写真撮影(当時の写真技術などを紹介)
  2.県内の写真師・写真館とその写真(県内初の写真館・豊田尚一ら写真師たちの活躍を紹介)
  3.撮影された人々と風景(当時の写真を紹介するとともに、人々が込めた思いを探る)
  4.絵葉書に見る明治時代の千葉県(絵葉書資料から当時の千葉県の出来事を探る)
  5.明治〜大正初期に開業した県内の写真館(創業100年を超え、今も続く写真館を紹介) .

ギャラリートーク(展示担当者による解説)3/4(土)午後1時30分〜(30分程度)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


  [No.10505] 【福岡】共同公文書館/国立公文書館所蔵資料展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/02/22(Wed) 22:58:32

 未紹介の公文書館を特別展とともに紹介しておきます。
==================================================================
施 設 名: 福岡共同公文書館
ふりがな: ふくおかきょうどうこうぶんしょかん
英文表記: Fukuoka Communal Archives
分野 :歴史 
郵便番号:818-0041 
都道府県:福岡県
市区町村:筑紫野市  
所在地:上古賀1-3-1
電話番号:092-919-6166  
FAX:092-919-6168  
URL: http://kobunsyokan.pref.fukuoka.lg.jp/
公共交通:JR二日市駅下車、徒歩13分又は西鉄バス山口・平等寺・むさしヶ丘団地行 警察署前下車徒歩約1分
       西鉄二日市駅下車、西鉄バス山口・平等寺・むさしケ丘団地行 警察署前下車徒歩約1分
       西鉄紫駅下車、徒歩約15分
道路案内: 九州自動車道 筑紫野ICから約5分
開館時間:午前9時〜午後5時
休 館 日:月曜日・祝日(月曜のときは翌日も休館) 年末年始(12/28〜1/4)•特別整理期間
入館料金(常設時):
展示内容:福岡県と県内市町村の歴史資料として重要な公文書(歴史公文書)や行政資料
観覧時間:

その他(販売・友の会など): E-Mail:kobunsyokan@pref.fukuoka.lg.jp
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆特別展「国立公文書館所蔵資料展〜公文書で再発見! 近代日本と福岡のあゆみ〜」〜3/19(日)
   月曜、祝日休館(祝日が月曜日の場合は翌日も休館)
   入館無料
 国の機関等から移管を受けた歴史資料として重要な公文書などを公開する国立公文書館から、 「大日本帝国憲法」、「終戦の詔書」、「日本国憲法」(以上は、複製による展示となります。)や「民撰議院設立建白書」、「国民所得倍増計画」など、教科書でおなじみの資料のほか、福岡県内8都市の空襲被害の状況を伝える「戦災概況図」や「昭和の大合併」、「東京オリンピック」に関する文書など、明治から昭和戦後期までの日本と福岡の歴史を物語る貴重な資料を多数展示。
   昭和20年(1945)に作成された「全国主要都市戦災概況図(福岡)」
   官営八幡製鉄所設置の根拠となる「製鉄所官制」が明治29年(1896)に制定された際の閣議書
   昭和35年(1960)実質国民総生産を10年以内に2倍にすることを目標とする「国民所得倍増計画」が閣議決定された時の閣議書
   明治7年(1874)板垣退助、江藤新平、副島種臣らによって提出された「民撰議院設立建白書」など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


  [No.10504] 【神奈川】横浜みなと博物館/海難と救助−信仰からSOSへ− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/02/22(Wed) 21:34:39

 みなとみらいの横浜みなと博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=7では、海難・救助の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「海難と救助−信仰からSOSへ−」〜4/16(日)
    月曜休館(3/20(月・祝)は開館し、翌日休館)
    入館料金:一般200円、小中高生・65歳以上100円
         常設展示室の通常の入館料:一般400円、65歳以上250円、小中高生200円でも見学可
         帆船日本丸との共通券あり
         毎週土曜日は小中高生は共通券が100円の特別料金
 一度発生すると、船体や積荷、人的被害が大きく、いつの時代も防止に腐心する海難事故。気象予報もなく航路標識なども未整備の江戸時代、船乗りたちは常日頃から神仏に海上安全を祈願した。
 近代は外国貿易や海運振興のため、海難防止の重要性が高まり、船員・水先人は免許制となり、灯台や標識、海図の製作などが進められた。海難事故が起きる度にそれを大きな教訓とし、海難防止の法制度を拡充。 1886(明治19)年の貨客船ノルマントン沈没事故の後には、大日本帝国水難救済会(現在の(公社)日本水難救済会の前身)が設立、1912年の客船タイタニック沈没事故後には「1914年の海上における人命の安全のための国際条約(SOLAS条約)」が採択され、1974(昭和49)年の第拾雄洋丸爆発炎上事故後には海上保安庁に特殊救難隊が設置された。本展では、江戸時代から現代まで海難事故とその救助、防止の歴史を振り返り、人々が海難事故にどのように立ち向かってきたのかを紹介。
   浦手形之事 1866(慶応2)年 豆州賀茂郡長津呂村 百姓代辰蔵他
   錦絵 紀伊海難船之図 1886(明治19)年 歌川周延
   帝国水難救済会難所配置図 1934(昭和9)年 帝国水難救済会リーフレット「帝国水難救済会」より
   海事思想養成掛図 救命ニ依ッテ救命火箭ヲ発射シ遭難船ニ綱ヲ懸ケル光景 明治後期〜大正期 東京造画館教育画部 
   膨張式救命いかだ 2016(平成28)年
   タイタニック便箋(日本人生存者の手記)1912年
   錦絵 総州銚子港燈台略図 1874(明治7)年頃  など

フロアガイド:担当学芸員:2/26(日)3/12(日)4/16(日)午前11時、午後2時

海上保安庁元特殊救難隊隊長スペシャルトーク:日本丸訓練センターにて
3/18(土)午後2〜3時30分、参加費500円(企画展入館料含む)高校生以上対象
 寺島龍也氏(海上保安庁元特殊救難隊隊長)
 定員100人、要申込み(3/10(金)必着)

親子の横浜海上防災基地見学会
3/28(火)午前10時〜正午、参加費500円(資料代、保険料)
 対象(小学校3年(新年度4年)〜高校生)と保護者。(単独、兄弟、友達同士も可)
 定員30人、要申込み(3/17(金)必着)

以上の申込:往復葉書に参加者全員(見学会は保護者も含む)の住所、氏名、学年(見学会のみ)
 電話番号、行事名を明記し、横浜みなと博物館「各行事」係まで。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                 参考:館のチラシとホームページ

                 明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー