一括表示

[No.10378] 【考古】平成29(2017)年に見られる展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/12/28(Wed) 22:59:10

 これから見られる、考古学の展覧会を紹介します。この発言を平成29(2017)年のベースノートとします。ほっとミュージアムに既に紹介済みのものに合わせて、訪問にご利用下さい。なお、既に、年末の休館に入っている館もあります。継続開催中の表記になっている展覧会も、年末年始休館のところが多くございますので、訪問に際しては当該館のサイトなどでご確認下さい。

【北海道】
七飯町歴史館
 ☆平成28年度 特別展「デザインする土器〜「かたち」と「もんよう」」〜平成29年2/28(木)

【東京】
港区立港郷土資料館
 ☆コーナー展「港区遺跡展−最近の発掘調査から−」前期:〜平成29年3/15(水)
                           後期:平成29年3/17(金)〜5/17(水)
大田区立郷土博物館
 ☆特別展「土器から見た大田区の弥生時代―久ヶ原遺跡発見、90年―」平成29年1/7(土)〜3/5(日)
國學院大學博物館
 ☆平成28年度 特別展「火焔型土器のデザインと機能
           Jomonesque Japan 2016」〜平成29年2/5(日) 
【岐阜】
土岐市美濃陶磁歴史館,☆企画展「美濃焼の黎明期−須恵器−」〜平成29年2/19(日)

【静岡】
静岡市立登呂博物館,☆企画展「静岡考古展」平成29年1/7(土)〜3/5(日)

【三重】
斎宮歴史博物館
 ☆エントランス無料企画展示 第4回
     「三衣一鉢−斎宮と仏教の不思議な関係−」〜平成29年1/22(日)
【京都】
京都市考古資料館,☆平成28年度 合同企画展 「HEIAN 掘る!」〜平成29年1/29(日)

【大阪】
今城塚古代歴史館
 ☆冬季企画展「高槻丘陵の遺跡
     −古曽部・芝谷遺跡の最新成果−」平成29年1/4(水)〜2/26(日)
大阪府立狭山池博物館,☆「大和川今池遺跡の調査成果展」〜平成29年1/22(日)
大阪府立近つ飛鳥博物館
 ☆「歴史発掘おおさか2016 大阪府発掘調査最新情報」平成29年1/21(土)〜3/20(月・祝)

【兵庫】
赤穂市立有年考古館,☆企画展「新発見速報展2016」〜平成29年1/30(月)
兵庫県立考古博物館
 ☆企画展「ひょうごの遺跡2017−調査研究速報−」平成29年1/14(土)〜3/26(日)

【奈良】
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
 ☆特別陳列「ヤマトの戦士―古墳時代の武器・武具―
      さわって体感考古学!!」 平成29年2/4(土)〜3/20(日)
桜井市立埋蔵文化財センター
 ☆平成28年度企画展「埴輪があった!古墳もあった?」〜平成29年4/16(日)
奈良文化財研究所飛鳥資料館
 ☆冬期企画展 「飛鳥むかしむかし 早川和子原画展」平成29年1/24(火)〜3/20(月・祝)

【島根】
島根県立八雲立つ風土記の丘資料館
 ☆ミニ企画展「21世紀 出雲の発掘最前線〜考古学者が選ぶ重要遺跡〜」〜平成29年2/12(日)

【山口】
土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム
 ☆企画展anthoroposIII「道具の目・動物の目」平成29年1/17(火)〜5/7(日)

【福岡】
北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)
 ☆「発掘された日本列島2016」平成29年1/2(月・振)〜2/19(日)
九州歴史資料館,☆企画展「筑後川北岸の古代遺跡」平成29年1/17(火)〜3/20(月・祝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                          明日香 光二/馬場 英明


[No.10381] 【兵庫】神戸市立博物館/古代ギリシャ―時空を超えた旅― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/12/30(Fri) 19:31:51

 三宮の神戸市立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=22では、古代ギリシャ展が開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「古代ギリシャ―時空を超えた旅―」〜平成29年4/2(日)
     月曜と、12/29(木)〜1/3(火)休館
     1/9(月・祝)と3/20(月・祝)は開館、翌日休館
     入館料金:一般1500円 高大生1100円 小中生600円
       65歳以上で「神戸市すこやかカード(老人福祉手帳)」持参の方は当日一般料金が半額
       障がいのある方は身体障がい者手帳・療育手帳などの提示で無料
       神戸市および隣接6市1町、篠山市、淡路3市、鳴門市、徳島市の小中学生は、
        「のびのびパスポート」の提示により無料。
 古代ギリシャに花開いた文明の中心は一貫して神々と人間の姿と物語であった。大理石製のキュクラデス偶像、幾何学様式の壺絵、マケドニアの美しい金製品、等身大のヘレニズムの神像など、歴史の変遷とともに多様性を見る。ギリシャ国内の国立博物館群から厳選された、325件に及ぶ古代ギリシャの貴重な作品を展示。
第1章 古代ギリシャ世界のはじまり(前6800年〜)
 《スペドス型女性像》前2800〜前2300年 キュクラデス博物館蔵
第2章 ミノス文明(前3000年頃〜前1100年頃)
 《漁夫のフレスコ画》 前17世紀 テラ先史博物館蔵
 《牛頭形リュトン》前1450年頃 イラクリオン考古学博物館蔵
 《カマレス式嘴形注口水差し》前1750〜前1700年頃 イラクリオン考古学博物館蔵
第3章 ミュケナイ文明(前1600年頃〜前1100年頃)
 《円形飾り板》 前16世紀後半 アテネ国立考古学博物館蔵
 《哀哭する女たちを表した棺(ラルクナス)》テバイ考古学博物館蔵
 《瑪瑙製柄》前1400年頃 アテネ国立考古学博物館蔵
第4章 幾何学様式〜アルカイック時代(前900年頃〜前480年)
 《コレ―像》 前530年頃 アクロポリス博物館蔵
 《コリントス式兜》前7世紀 アテネ水中考古学監督局蔵
 《アッティカ幾何学様式 アンフォラ》前850〜前830年 アテネ国立考古学博物館蔵
第5章 クラシック時代(前480年〜前323年)
 《テミストクレスの名前が書かれたオストラコン(陶片)》 前472年 古代アゴラ博物館蔵
第6章 古代オリンピック
 《赤像式パナテナイア小型アンフォラ ボクシング》  前500年頃 アテネ国立考古学博物館蔵
第7章 マケドニア王国
 《アレクサンドロス頭部》前340〜前330年 アクロポリス博物館蔵
 《ギンバイカの金冠》前4世紀後半 テッサロニカ考古学博物館
第8章 ヘレニズムとローマ(前323年〜)
 《アルテミス像》 前100年頃 アテネ国立考古学博物館蔵
 《イルカに乗ったアフロディテ像》前2〜前1世紀頃 タソス考古学博物館蔵   など

講演会:地階講堂(各日定員160名)午後2〜3時30分、入館券のみ、当日午後1時より講堂前で入場整理券配布
2/26(日)「古代ギリシャ文明における哲学の誕生と展開」
          山田 道夫氏(神戸松蔭女子学院大学 文学部教授)
3/5(日)「リアルなギリシャ美術 ―創造と想像のキャッチボール―」
          飯塚 隆氏(国立西洋美術館研究員)

イヴニング・レクチャー(学芸員による展覧会の見どころ解説)土曜午後5時〜約30分
 地階講堂にて、定員160名 入館券のみ、先着順

ジュニアミュージアム講座(展覧会関連の参加型ワークショップ)
(1)1/21(土) 午後2〜4時「自分の星座のオリジナルコインをつくろう」申込締切1/6(金)
(2)2/18(土) 午後2〜4時「ねんどの人形で、古代オリンピックを再現しよう」申込締切2/3(金)
対象:小学4年生から中学生   定員各回20名(応募者多数の場合は抽選)
参加費:500円(参加の子ども入館料は無料) 【保護者は入館料(団体割引料金適用)要】
申込方法 :往復ハガキに希望イベント名と、参加希望者の子供全員の
 名前、学年、電話番号、返信用の宛名を明記し、郵送
申込先:〒650-0034 神戸市中央区京町24番地 神戸市立博物館 子供プログラム係
 1枚のハガキで複数の講座への申込不可、1枚のハガキで本人を含めて3名まで申込可。

こうべ歴史たんけん隊〜神戸とギリシャの意外な関係を見つける旅に出よう〜
3/18(土)午前10時〜午後4時 古代ギリシャ展の解説会と鑑賞会のあと、子供たちは博物館スタッフとバスツアー
対象:小学4年生〜中学生  定員20名(応募多数の場合は抽選)
参加費:500円(参加の子ども入館料は無料) 【保護者は入館料(団体割引料金適用)要】
 解説会と鑑賞会は親子での参加可。バスツアーは子供のみの参加
申込方法 :往復ハガキに希望イベント名と、参加希望者の子供全員の
 名前、学年、電話番号、返信用の宛名を明記し、郵送 申込締切 3/3(金)当日消印有効。
申込先:〒650-0034 神戸市中央区京町24番地 神戸市立博物館 子供プログラム係
 1枚のハガキで複数の講座への申込不可、1枚のハガキで本人を含めて3名まで申込可。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

  明日香 光二/馬場 英明


[No.10485] 【兵庫】神戸市博:古代ギリシャ―時空を超えた旅 見ました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/02/21(Tue) 22:42:41

 「古代ギリシャ―時空を超えた旅―」を開催中の神戸市立博物館に2/19(日)に行きました。大きく宣伝されていた展覧会では、見に来たかったもの。

 現代のギリシャと言えば、アクロポリスやエーゲ海の島々の観光か、経済の混乱。今までの古代ギリシャ展で見る展示物と言えば、キュクラデス諸島の神像?か、ギリシャ神話の英雄などを黒で描いた陶器、そのぐらいが思い浮かべられるところです。
 世界史の授業で習うギリシャ古代文明は、エーゲ文明にはじまり、アレキサンダー大王のマケドニアまでですね。日本で見られるギリシャ文物で、なかなか、それが地理的な位置や時代の流れの理解につながらなかったのですが、この展示でわかりやすかったように思います。

 キュクラデス諸島の独特な女性像は地母神像であり大地の恵みの神? 次のミノス文明は本当に海洋文明。《漁夫のフレスコ画》はまさにその象徴であり、吸盤のタコをモチーフに描かれた土器多数。ミュケナイ文明で象徴的な牛モチーフが出てきて、土器などに戦闘的なギリシャ神話が描かれるのはアルカイック時代・クラシック時代。アテネの民主制を語るオストラコン(追放する政治家の名を投票した陶器片)。さまざまなギリシャ文明の要素が、ひとつの時代ではないことがよくわかりました。

 古代オリンピックの展示。NHKの関連番組で見ていた、走り幅跳びでバランスを取るための“おもり”が見られて、リアルなものを見た感じがしましたね。
 
 この、神戸での展示は4/2(日)までです。
                           明日香 光二/馬場 英明


[No.10390] 【福岡】九州国立博物館/宗像・沖ノ島と大和朝廷[平成29年1/1(日・祝)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/12/30(Fri) 23:29:20

 太宰府市の九州国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=65では、世界遺産登録を目指す、神宿る島・沖ノ島の展示が1/1より開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「宗像・沖ノ島と大和朝廷」平成29年1/1(日・祝)〜3/5(日)
    月曜休館(1/2、9日(月)は開館)1/10(火)は休館。
    入館料金:一般1500円 高大生1000円 小中生600円、満65歳以上の方1300円(要証明:健康保険証・運転免許証等)
          障がい者手帳等持参者と介護者1名は無料
            (身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、
             被爆者健康手帳、特定疾患医療受給者証)
 海の正倉院とも称される沖ノ島は、『古事記』・『日本書紀』に「沖津宮(おきつぐう)」と記された由緒ある社であり、古くから貴重な宝物が神宝として奉納され、一部は発掘調査で発見され、8万点の神宝が「国宝」に指定された。これほどの神宝を納めた祭祀遺跡は大和朝廷の国家祭祀の中でもとくに重要な役割を示す。
 本展では、『古事記』・『日本書紀』の記述と発掘調査の出土品を対比し、神宿る島の源に迫る。ユネスコ世界文化遺産への登録を直前にひかえた今春、「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」を身近に感じ、次世代に引き継ぐ。

第1章 歴史をつなぐ海
  船形埴輪 大阪・岡古墳 古墳時代・4世紀
  勾玉 福岡・奴山正園古墳 古墳時代・5世紀
  イモガイ製雲珠 福岡・平塚古墳 古墳時代・6世紀
  福岡県指定 石人 福岡・岩戸山古墳 古墳時代・6世紀
第2章 神話の風景
  馬形埴輪 茨城・伝真鍋古墳群 古墳時代・6世紀
  導水施設形埴輪 大阪・狼塚古墳 古墳時代・5世紀
第3章 神宿る島の源
  重要文化財 三角縁神獣鏡 奈良・黒塚古墳 古墳時代・4世紀
  重要文化財 車輪石 奈良・島の山古墳 古墳時代・4世紀
  重要文化財 鍬形石 奈良・島の山古墳 古墳時代・4世紀
  子持勾玉 奈良・三輪松之本遺跡 古墳時代・5〜7世紀
  国宝 三角縁神獣鏡 福岡・沖ノ島18号祭祀遺跡 古墳時代・4世紀
  国宝 車輪石 福岡・伝沖ノ島 古墳時代・4〜5世紀
  国宝 鍬形石 福岡・沖ノ島5号祭祀遺跡 古墳時代・4世紀
  国宝 子持勾玉 福岡・沖ノ島8号祭祀遺跡 古墳時代・5〜6世紀
《華麗なる黄金文化》
  重要文化財 金製指輪 奈良・新沢千塚126号墳出土 古墳時代・5世紀
  国宝 金製指輪 福岡・沖ノ島7号祭祀遺跡 古墳時代・5〜6世紀(展示期間:1/31(火)〜3/5(日))
 金製指輪 韓国 慶尚北道・皇南大塚南墳 三国時代(新羅)・5世紀
  国宝 金銅製龍頭 福岡・沖ノ島5号祭祀遺跡 飛鳥−奈良時代・7〜8世紀(展示期間:1/1(日・祝)〜1/29(日))
  金銅製龍頭 韓国 慶尚北道・月池 統一新羅時代・8世紀
  国宝 金銅製龍文金具 奈良・藤ノ木古墳 古墳時代・6世紀  など

「沖ノ島写真展」 平成29年1/1(日・祝)〜2/19(日) 1階 エントランス
「沖ノ島紹介パネル展」 平成29年2/7(火)〜2/12(日) 1階 エントランス


むなかたの幸 満福祭(まんぷくさい)〜むなめし・むなこれ大集合!〜平成29年1/7(土)〜1/9(月・祝)
    宗像から選りすぐりの”食”と”工芸品”
 むなめし:午前10時〜午後4時(なくなり次第終了)
 むなこれ:午前9時30分〜午後5時

浅野瑞穂『天女の舞』〜「神宿る島」宗像・沖ノ島関連遺産群 世界遺産登録祈念公演〜
1/15(日)1階ミュージアムホールにて、午後1時開場 1時30分開演
  無料 ただし席に限りあり(先着順)

リレー講座:2/4(土)1階 ミュージアムホールにて、 午後1時〜3時 先着280名、事前申込み不要、当日受付
「交差する日本神話とアジアの歴史」
  笹生衛氏(國學院大學教授)、小嶋篤氏(研究員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                     参考:館のチラシとホームページ

  明日香 光二/馬場 英明


[No.10510] 【福岡】九州国立博物館/宗像・沖ノ島と大和朝廷 行ってきました 投稿者:Quita  投稿日:2017/02/23(Thu) 21:44:17
【福岡】九州国立博物館/宗像・沖ノ島と大和朝廷 行ってきました (画像サイズ: 554×416 97kB)

こんにちは

 2月18日、今年最初の遠出として、福岡に行って来ました。

 目的地は九州国立博物館。複数回行ったことのあるところは他にありますが、展覧会を見る目的で日程を組むことのある最遠のところです。

 今回の特別展は考古学系で、「宗像・沖ノ島と大和朝廷」です。

 第1章「歴史をつなぐ海原」は宗像市や周辺の福津市、新宮町で出土した土師器、須恵器、埴輪、勾玉といったものです。関連で種子島の広田遺跡のものや、奈良のものもあります。
 第2章「神話の風景」は神話の紹介と関連した出土品で福岡、奈良、埼玉といろいろあり、比較的福岡の比率が少ない感じです。
 第3部「神宿る島の源」は沖ノ島で出土したものが多くありますが、奈良のものも同じくらいあり、関連して韓国の土器も展示されています。

 目玉となるような有名なものはあまりなくてやや地味な感じもしましたが、全体としては良い内容だと思います。

 ちなみに、オオミズナギドリをモチーフにした「ドリー」が言わば展覧会のマスコットです。当時の衣装が特別展会場入口でレンタルでき、そのままの衣装で観覧できます。

 隣の太宰府天満宮では梅が咲き始めていました。


[No.10515] Re: 【福岡】九州国立博物館/宗像・沖ノ島と大和朝廷 行ってきました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/02/23(Thu) 23:36:10

Quitaさん、こんにちは

>  目的地は九州国立博物館。複数回行ったことのあるところは他にありますが、展覧会を見る目的で日程を組むことのある最遠のところです。
> 今回の特別展は考古学系で、「宗像・沖ノ島と大和朝廷」です。
 おお、今年一番のオススメのところへ行かれましたね。
 おっしゃるように地味かも知れませんが、福岡のこの場所にふさわしい展覧会かと思います。

 九州というと、邪馬台国の時代など、近畿と張り合っていたイメージがあるのですが、今回は「宗像・沖ノ島と大和朝廷」というタイトルだから、大和と結びついていた…海上交通も大和朝廷の指揮下にあった、ということが示したいのかな、と考えます。
 実際、展示物リストを見ると、大和や河内…私にも馴染みの深いものがたくさん出ているのがわかりました。種子島の広田遺跡の貝符もかつては弥生文化博物館でも展示されていたのでよく存じています。弥生時代には、地域性も大きいものの、文化は西日本全体でかなり交流があったのです。近畿から発信することになる、飛鳥・奈良時代ならもう当然かも知れません。それでいて、朝鮮半島からも最も影響を受けやすいでしょうから、どちらもあり。沖ノ島でのその文化の混在を、この展示で見ることになるのでしょうか。

 沖ノ島の文化って、品物だけで見栄えのするものではなく、洞窟(岩陰)での祭祀遺構、がメインだと思うので、その復元展示なんかがあると、それが最も見どころになると思います。ミニチュアならあったかも。

                 明日香 光二/馬場 英明


[No.10525] Re: 【福岡】九州国立博物館/宗像・沖ノ島と大和朝廷 行ってきました 投稿者:Quita  投稿日:2017/02/27(Mon) 22:14:12

こんにちは

>  沖ノ島の文化って、品物だけで見栄えのするものではなく、洞窟(岩陰)での祭祀遺構、がメインだと思うので、その復元展示なんかがあると、それが最も見どころになると思います。ミニチュアならあったかも。

復元はなかったと思います。映像はありました。


[No.10540] Re: 【福岡】九州国立博物館/宗像・沖ノ島と大和朝廷 行ってきました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/03/05(Sun) 00:28:25

Quitaさん、 こんにちは

> 復元はなかったと思います。映像はありました。
 そうですか。いずれにせよ、女性禁制の島ですが、実際のところ、男性でも選ばれた人が特別な日にしか行けない場所ですから、映像で上陸させてもらえても、充分値打ちのある疑似体験になると思います。

                明日香 光二/馬場 英明


[No.10411] 【島根】県立八雲立つ風土記の丘展示学習館/21世紀 出雲の発掘最前線 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/01/04(Wed) 22:19:47

 松江市の島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=32&c=1では、考古学の展示を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ミニ企画展「21世紀 出雲の発掘最前線〜考古学者が選ぶ重要遺跡〜」〜2/19(日)
     火曜休館
     入館料金:一般200円 大学生100円 高校生以下無料
 荒神谷遺跡や加茂岩倉遺跡等、出雲は古代文化の多くの重要な遺跡が発掘されていたが、21世紀に入ってからも多くの重要な遺跡が発掘されている。巨大な宇豆柱が3本発見され注目を浴びた「出雲大社境内遺跡」(出雲市)や『出雲国風土記』記載の旧大原郡家と推測される「郡垣遺跡」(雲南市)など、遺跡の調査研究の最前線で活躍する出雲の考古学者オススメの21世紀の重要遺跡を約200点の出土遺物で紹介。

オリジナル絵馬づくり:〜1/9(月・祝)参加費200円 先着20名(絵馬が無くなり次第終了)

風土記の丘教室:1/9(月・祝)午後2〜4時(申込不要)資料代200円
「横穴式石室からみた出雲」土生田 純之 氏(専修大学文学部教授)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                      参考:館のホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


[No.10428] 【考古】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/01/27(Fri) 23:26:06

 早春から行われる考古学の展示を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて、訪問にご利用下さい。

【岩手】
盛岡市遺跡の学び館
 ☆第34回埋蔵文化財調査資料展「盛岡を発掘する−平成28年度調査速報−」2/4(土)〜5/21(日)

【山形】
山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館,☆「古墳時代から中世の考古資料展」〜3/31(金)

【福島】
いわき市石炭・化石館
 ☆「吉村作治のエジプト展−ピラミッド・ミイラ・ツタンカーメンの謎−」〜4/10(月)

【茨城】
日立市郷土博物館
 ☆考古の収蔵資料展「学校から聞こえる”古代”の足音」2/28(火)〜4/23(日)(3/27(月)のみ休館)

【群馬】
太田市立史跡金山城跡ガイダンス施設
 ☆平成28年度埋蔵文化財最新情報展「経石ー石に託した人々の想いー」〜2/28(火)
岩宿博物館
 ☆第63回企画展「方形周溝墓の世界」1/28(土)〜3/12(日)  
 ☆みどり市内体験学習作品展「岩宿人になろう」3/18(土)〜4/9(日)

【石川】
小松市埋蔵文化財センター,☆「館蔵品展」〜2/12(日)

【長野】
長野県立歴史館
 ☆平成28年度 冬季展「信濃国の城と城下町 −発掘調査が謎を解く−近世」〜2/26(日)

【京都】
京都市考古資料館,☆企画陳列「狐の土人形」〜2/21(火)

【奈良】
奈良市埋蔵文化財調査センター
 ☆平成28年度「春季発掘調査速報展」3/1(水)〜3/31(金)

     平松廃寺、平城京左京三坊一・八坪、大安寺講堂
奈良大学博物館
 ☆平成28年度 ミニ展示『奈良を掘る』第2回「離宮と相撲」3/2(木)〜4/22(土)
天理大学附属天理参考館
 ☆第79回企画展「墳墓の護り手―鎮め護り彩る品々―」4/12(水)〜6/5(月)

【鳥取】
青谷上寺地遺跡展示館
 ☆ロビー展「2016 発掘調査速報展」3/25(土)〜5/31(水)

【島根】
出雲弥生の森博物館,☆ギャラリー展「はそう−須恵器の『前方後円墳』?!」〜3/20(月・祝)

【山口】
下関市立考古博物館
 ☆平成28年度企画展III 「響灘沿岸の弥生時代墳墓」2/4(土)〜4/16(日)
山口県立美術館,☆日伊国交樹立150周年記念「世界遺産 ポンペイの壁画展」〜3/26(日)

【香川】
高松市歴史資料館
 ☆収蔵品展「奥の坊遺跡の世界
 −屋島周辺の弥生時代中期の大規模集落−(仮称)」2/4(土)〜3/20(月・祝)<タイトル変更>

【愛媛】
松山市考古館
 ☆平成28年度 特別展「長崎県壱岐島 「魏志倭人伝」に記された一支国の世界
    〜海の王都・原の辻遺跡と壱岐の至宝〜」2/3(金)〜3/12(日)
愛媛県歴史文化博物館,☆企画展「はに坊と行く!えひめの古墳探訪!」2/11(土)〜4/9(日)

【熊本】
熊本県立装飾古墳館
 ☆企画展「体験教室へようこそ〜古代のヒトの技術にチャレンジ〜展」2/14(火)〜5/14(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


[No.10441] 【東京】タイムドーム明石/江戸の装いと出土遺物[2/4(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/01/30(Mon) 23:33:33

 築地のタイムドーム明石 (中央区立郷土天文館) http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=43で、2/4(土)から開催される江戸時代の考古展示の紹介をします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「江戸の装いと出土遺物」2/4(土)〜3/20(月・祝)
   月曜休館
   火〜金:午前10時〜午後7時(入館は閉館30分前まで)
   土日祝休日:午前10時〜午後5時(入館は閉館30分前まで)
   入館無料
 「装い(よそお)」に対して高い意識をもっていた江戸時代の人々。髪と顔まわりを整え飾るもの、腰まわりに身につけるもの、嗜好品や履物があり、これらの種類は多岐に渡り、中央区の江戸時代の遺跡から、このような装いに関する遺物も多く出土する。木製の履物は、有機物が残りやすい中央区の遺跡の特性上、ほとんどの遺物が原形に近い状態で出土して貴重。本展では区内の江戸時代の遺跡の中から、頭から足元までの「装い」に関連した出土遺物を展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                     参考:館のホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


[No.10481] 【考古】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/02/20(Mon) 21:10:31

 春からの考古学の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて、訪問にご利用下さい。

【岩手】
岩手町立 石神の丘美術館,☆第17回「岩手町埋蔵文化財展」3/4(土)〜4/9(日)

【宮城】
東北学院大学博物館
 ☆館園実習ミニ企画展「でこぼこ まっすぐ ぐーるぐる─西の浜貝塚の土器─」〜3/31(水)

【栃木】
那珂川町なす風土記の丘資料館 ,☆平成28年度なす風土記の丘巡回展「栃木の遺跡」〜4/2(日)

【千葉】
印旛郡市文化財センター,☆平成28年度企画展「最新出土考古資料展」〜6/23(金)

【東京】
タイムドーム明石 (中央区立歴史天文館),☆企画展 「江戸の装いと出土遺物」〜3/20(月・祝)

【山梨】
釈迦堂遺跡博物館,☆企画展 「峡東の土偶」〜5/29(月)

【岐阜】
多治見市モザイクタイルミュージアム
 ☆特別展「笠原のたからもの〜地域の文化と担い手たち〜
   「双竜環頭柄頭」、約130年ぶりの帰還」〜4/16(日)
土岐市美濃陶磁歴史館,☆企画展「土岐市の古窯−定林寺古窯跡群」2/24(金)〜5/28(日)

【三重】
斎宮歴史博物館,☆発掘調査速報展示「初期斎宮〜その成果と展望〜」〜5/7(日)

【京都】
京都大学総合博物館
 ☆平成28年度特別展「文化財発掘IIIー激動の幕末と京大キャンパスー」〜4/16(日)

【大阪】
今城塚古代歴史館
 ☆春季特別展「太田茶臼山古墳の時代−王権の進出と三島−」3/18(土)〜5/21(日)
八尾市立埋蔵文化財調査センター
 ☆通常展「八尾の地宝
−埋蔵文化財調査センター収蔵品展−」2/22(水)〜6/9(金)

【兵庫】
姫路市埋蔵文化財センター
 ☆平成28年度姫路市埋蔵文化財センター・家島事務所合同企画展「家島諸島の考古学」〜4/9(日)
赤穂市立有年考古館
 ☆企画展「松岡秀夫を偲ぶ―赤穂市立有年考古館開館5周年記念展―」〜4/17(月)
南あわじ市滝川記念美術館玉青館,☆「松帆銅鐸の一時帰国展」 3/7(火)〜3/26(日)
たつの市立埋蔵文化財センター,☆特別展「新宮宮内遺跡の時代」〜3/20(月・祝)
播磨町郷土資料館
 ☆平成28年度兵庫県立考古博物館ふるさと発掘展・大中遺跡発見55周年記念企画展
 「大中遺跡再発見!東播磨の弥生遺跡」〜3/20(月・祝)

【奈良】
平城宮跡資料館・遺構展示館,☆春期企画展「発掘速報展 平城2016」〜4/2(日)
歴史に憩う橿原市博物館
 ☆平成28年度博学連携企画展「高校生、石で肉をさばいてみました!」〜3/12(日)
香芝市二上山博物館
 ☆第7回スポット展示
「”ハニワ”からみた狐井城山古墳」2/26(日)〜3/19(日)

【鳥取】
鳥取市歴史博物館(やまびこ館)
 ☆速報展「発掘調査最前線 鳥取を掘る!!2017」2/25(土)〜3/26(日)<タイトル変更>

【島根】
島根県立古代出雲歴史博物館,☆期間限定速報展示「平ノ前遺跡の発掘調査」〜3/10(金)

【福岡】
福岡市博物館,☆企画展示「時代を映す銅鏡2」〜4/2(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


[No.10521] 【兵庫】たつの市立埋蔵文化財センター/新宮宮内遺跡の時代 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/02/26(Sun) 23:16:40

 播磨新宮のたつの市立埋蔵文化財センターhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=149
では、弥生時代の遺跡の展示中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「新宮宮内遺跡の時代」〜3/20(月・祝)
    火曜、月末、3/1(水)
    入館料金:高校生以上200円、小中生100円(入場者には記念冊子を進呈)
 播磨を代表する弥生遺跡から、県下最多の出土を誇る分銅形土製品のほか、主要な出土品をすべて展示し、西播磨の遺跡を紹介しながら、弥生時代の実像を探る。

講座:3/4(土)講座体験学習室にて、午後2〜3時30分、無料、申込不要、先着50名(受付1時〜)
「新宮宮内遺跡を読み解く」岸本道昭氏(たつの市教育委員会)

シンポジウム:3/11(土)たつの市立新宮公民館にて:午後1時30分〜4時30分まで(開場12時45分)
「新宮宮内遺跡を考える−播磨を代表する弥生集落の歴史的価値を探る−」
  講師:菱田哲郎市(京都府立大学教授、新宮宮内遺跡環境整備委員)
      山下史朗氏(兵庫県教育委員会文化財課副課長)
      禰疆腸唾忙瓠癖顕縦・臟な顕什眥敢佐院ヒ
    無料、申込不要。入場者には参加記念品を進呈。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


[No.10585] 【考古】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/03/30(Thu) 22:56:49

 新年度にみられる考古学の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて訪問にご利用ください。 

【北海道】
北海道立埋蔵文化財センター
 ☆「公益財団法人北海道埋蔵文化財センター平成28年度発掘調査成果展」4/1(土)〜5/28(日)
札幌市埋蔵文化財センター
 ☆平成29年度速報展「発掘された札幌の遺跡」4/1(土)〜7/31(月)

【青森】
縄文時遊館,☆企画展「遺跡北端部の発掘−第40次調査最新情報展−」〜9/2(日)
八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館
 ☆春季企画展「掘りdayはちのへ〜平成28年度発掘資料展〜」4/29(土・祝)〜6/25(日)

【岩手】
岩手県立博物館,☆企画展「遮光器土偶の世界」6/3(土)〜8/20(日)

【宮城】
東北歴史博物館,☆「世界遺産ラスコー展〜クロマニョン人が残した洞窟壁画〜」〜5/28(日)

【福島】
福島県文化財センター白河館「まほろん」
 ☆企画展「縄文土器の年代II−縄文中期の世界に迫る−」〜5/7(日)<タイトル追加>

【茨城】
上高津貝塚ふるさと歴史の広場
 ☆テーマ展「土浦の遺跡22 平成27年度遺跡調査の成果
    ー土の中にこめられた祈りと思いー」〜5/7(日)
【栃木】
佐野市郷土博物館,☆第65回企画展「佐野の古墳と埴輪」4/29(土・祝)〜6/18(日)

【群馬】
高崎市観音塚考古資料館,☆ミニ企画展「渡来人のつくった土器」〜7/2(日)

【埼玉】
埼玉県立さきたま史跡の博物館,☆テーマ展「弥生の空間−実りと祈り−」〜6/11(日)

【東京】
古代オリエント博物館
 ☆クローズアップ展「粘土板と印章
    −紀元前13世紀ユーフラテス川沿いのエマル市」4/1(土)〜5/28(日)
 ☆夏の特別展「魅惑のランプ−古代地中海からヨーロッパ、アジアまで−」7/29(土)〜9/10(日)

【神奈川】
相模原市立博物館
 ☆「相模原の遺跡2017 博物館deトレジャーハンター〜お宝なぞ解き考古展〜」
   同時開催「さがみはら発掘」〜5/7(日)

【石川】
小松市埋蔵文化財センター
 ☆春季企画展「校下別代表遺跡で語る!こまつ歴史年表2017」〜6/25(日)
 ☆夏季特別展「山の信仰〜縄文から白山信仰へ〜(仮題)」7/8(土)〜9/18(月・祝) 
 ☆秋季特別展「最新調査成果の公開展(仮題)」10/7(土)〜12/17(日)
 ☆「館蔵品展」平成30年1/4(木)〜2/12(月・祝)
 ☆春季企画展「校下別代表遺跡で語る!こまつ歴史年表2018」平成30年2/24(土)〜6/24(日)

【長野】
長野県立歴史館,☆「長野県の遺跡発掘2017」〜6/25(日)

【静岡】
静岡県立美術館
 ☆国立カイロ博物館所蔵「黄金のファラオと大ピラミッド展」4/9(日)〜6/25(日)
静岡市立登呂博物館,☆企画展「石の刃物 鉄の刃物」〜6/4(日)

【三重】
松阪市文化財センター
 ☆学習支援展示「大昔のくらし〜地域の歴史をさぐろう 縄文・弥生・古墳時代〜」4/15(土)〜6/25(日) 

【滋賀】
MIHO MUSEUM
 ☆開館20周年記念特別企画「古代オリエント美術の愉しみ
 −エジプトから中国まで−」〜6/18(日)
東近江市能登川博物館,☆国重要文化財「雪野山古墳出土品特別公開」11/17(金)〜12/3(日)
滋賀県立安土城考古博物館
 ☆特別陳列「歴史の中の女性(考古資料編)」4/4(火)〜6/4(日)
 ☆開館25周年記念・第56回企画展「近江の城を掘る」7/15(土)〜9/18(月・祝)
 ☆開館25周年記念・平成29年秋季特別展「青銅の鐸と武器   
     −近江の弥生時代とその周辺−(仮題)」10/21(土)〜12/3(日)
 ☆開館25周年記念・第57回企画展「収蔵品で語る城郭と考古(仮題)」平成30年2/24(土)〜4/8(日)

【京都】
京都市考古資料館,☆特別展示 「伏見城と淀城」〜6/25(日)

【大阪】
柏原市立歴史資料館,☆春季企画展「竹原井頓宮−1300年の時を超えて−」〜6/11(日)
大阪歴史博物館,☆特別展「渡来人いずこより」4/26(水)〜6/12(月)
東大阪市郷土博物館
 ☆平成29年テーマ展示「武士のみた東大阪の風景−鎌倉・室町時代の遺跡−」〜9/3(日)
大阪府立近つ飛鳥博物館
 ☆平成29年度春季特別展「東国尾張とヤマト王権
    −考古学からみた狗奴国・尾張連氏−」4/22(土)〜6/18(日)
【兵庫】
兵庫県立考古博物館
 ☆特別展・開館10周年記念 加西分館 開館記念「兵庫の古鏡」4/8(土)〜6/18(日)

【奈良】
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
 ☆春季特別展「新作発見!原始絵画−弥生人がみた人・動物・風景−」4/22(土)〜6/18(日)
歴史に憩う橿原市博物館,☆ロビー展「新堂遺跡 発掘調査速報展」〜6/30(金)


【和歌山】
和歌山県立紀伊風土記の丘,☆春期企画展「古代のアクセサリー」〜5/14(日)

【島根】
出雲弥生の森博物館,☆ギャラリー展「山陰最古の弥生遺跡―原山遺跡は何を語るか―」〜6/19(月)
島根県立八雲立つ風土記の丘資料館,☆平成28年度「風土記の丘地内発掘調査速報展」〜5/14(日)

【岡山】
岡山市立オリエント美術館,☆小企画展「トリ、鳥、禽」〜4/16(日)<会期延長>

【広島】
広島県立歴史博物館,☆平成29年度春の展示「卑弥呼の時代の備後南部」4/28(金)〜6/4(日)
広島県立歴史民俗資料館
 ☆春の展示会「ひろしま 遺跡再発見!−広島大学考古学研究室の歩みとともに−」〜6/11(日)

【愛媛】
愛媛県歴史文化博物館,☆テーマ展「久万高原町発掘50年の足跡」〜9/3(日)
今治市玉川近代美術館
 ☆国宝「伊予国奈良原山経塚出土品一括 春の一般公開」4/7(金)〜5/7(日)


【福岡】
九州歴史資料館
 ☆第39回企画展「きゅうおにとタイムトラベル〜大昔のくらしと国づくり〜」〜7/30(日)
福岡市博物館,☆日伊国交樹立150周年記念「世界遺産ポンペイの壁画展」4/15(土)〜6/18(日)
九州国立博物館
 ☆特別展「世界遺産 ラスコー展」7/11(火)〜9/3(日)
 ☆文化交流展 特別展示
 「水の中からよみがえる歴史−水中考古学最前線−」7/15(土)〜9/10(日)

【宮崎】
宮崎県立西都原考古博物館,☆コレクションギャラリー展IV「棟を寄せ 妻を切る〜古代住居の復元〜」〜4/16(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                        明日香 光二/馬場 英明


[No.10638] 【考古】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/05/01(Mon) 23:17:50

 初夏から見られる考古学の新しい展示を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて訪問にご利用下さい。

【岩手】
大船渡市立博物館,☆「おおふなと震災復興 遺跡発掘資料展」〜8/27(日)

【宮城】
地底の森ミュージアム(仙台市富沢遺跡保存館)
 ☆企画展「陸奥の「国府」郡山遺跡と周辺の遺跡」〜6/18(日)

【秋田】
秋田県立博物館
 ☆企画展「足もとの久保田城下−掘り出された武家の暮らし−」〜6/25(日)

【神奈川】
横浜市歴史博物館
 ☆「君も今日から考古学者! 横浜発掘物語2017」
   同時開催「横浜の遺跡展 弥生人GO・濠・業!
      〜権田原遺跡の環濠集落と方形周溝墓〜」〜6/11(日)
【大阪】
茨木市立文化財資料館
 ☆第19回企画展「掘りたてホヤホヤ 発掘速報展いばらき2016
     郡遺跡・倍賀遺跡の出土品を公開!!」〜6/26(月)
【兵庫】
赤穂市立有年考古館,☆企画展「新収蔵展2017」〜7/10(月)

【奈良】
葛城市歴史博物館,☆春季企画展「石光山古墳群と忍海」〜6/18(日)
唐古・鍵考古学ミュージアム
 ☆平成29年度春季企画展「弥生遺産V 唐古・鍵遺跡 初期調査の遺物〜補遺〜」
  同時開催「発掘速報展2017(田原本町・天理市)」〜5/28(日)
奈良文化財研究所飛鳥資料館
 ☆春期特別展「藤原京を掘る 藤原京一等地の調査」〜7/2(日)

【岡山】
岡山市立オリエント美術館
 ☆小企画展「西アジアの金属器?青銅器とバイメタル剣?」 〜7/2(日)
 ☆「古代オリエント カミとヒトのものがたり」 7/15(土)〜9/3(日)

【山口】
下関市立考古博物館,☆企画展I「下関の文化財II−昔日の関門海峡−」〜6/25(日)

【徳島】
徳島県立博物館,☆部門展示「弥生時代の暮らしを伝える木製品」〜6/25(日)

【愛媛】
松山市考古館
 ☆平成29年度 四国地区埋蔵文化財センター発掘へんろ展「四国のハニワ」〜7/9(日)

【高知】
高知県立埋蔵文化財センター
 ☆企画展「考古学が解き明かす 高知の古墳時代」〜7/7(金)
 ☆企画展 四国地区埋蔵文化財センター発掘へんろ展「四国のハニワ」7/17(月)〜9/22(金)

【福岡】
九州歴史資料館
 ☆パネル展「保存科学成果展
    −古賀市船原古墳遺物埋納坑調査の最前線 2016〜2017−」〜6/18(日)
【宮崎】
宮崎県立西都原考古博物館
 ☆企画展I「色が語る いにしえの技と心」〜6/18(日)
 ☆コレクション・ギャラリー展「修理と転用」6/20(火)〜7/9(日)
 ☆特別展「日向諸県君と葛城氏」7/15(土)〜9/10(日)
 ☆コレクション・ギャラリー展II「海幸・山幸の世界」9/12(火)〜10/1(日)

【鹿児島】
鹿児島市立ふるさと考古歴史館
 ☆特別企画展「蘇った谷山の歴史−不動寺遺跡とその周辺−」〜6/25(日)
上野原縄文の森,☆第48回企画展「蘇るSHOKUIII〜古の職人技〜」〜7/2(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


[No.10642] 【奈良】歴史に憩う橿原市博物館/大海人皇子 天皇への道 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/05/01(Mon) 23:47:52

 歴史に憩う橿原市博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=43では、律令時代をつくった天武天皇の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成29年度春季特別展「大海人皇子 天皇への道」〜6/4(日)
   月曜休館
   入館料金:大人300円 高大生200円 小中生100円
         5/16(火)〜21(日)は「メモリアルウィーク」のため、観覧無料

 約1300年前の飛鳥時代、新たな都である「藤原京」を造ろうと考えた天武天皇の生涯を紹介する展示の前半、大海人皇子の時代にスポットを当て、当時の武器や武具などの紹介を通して壬申の乱の舞台や当時の工業技術を紹介。
   飛鳥時代の武人復原
   群馬県小林古墳群出土 頭椎大刀  など


講演会:5/13(土)「シルクの杜」教室3(博物館東隣)にて、定員70名(先着順・午前9時30分開場) 午前10時30分〜正午、無料
「飛鳥と吉野」 池田 淳 氏(吉野町教育委員会 社会教育課 主幹兼吉野歴史資料館長)
   講演会終了後、博物館にて当館学芸員が特別展の解説(要入館料)

「学芸員とめぐる新緑の新沢千塚古墳群」
5/13(土)午後2〜3時 自由参加。出発時間の5分前に1階ロビーに集合 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


[No.10678] 【考古】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/06/01(Thu) 00:34:30

  考古学の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて、訪問にご利用下さい。

【宮城】
多賀城市埋蔵文化財調査センター
 ☆平成29年度速報展「発掘された遺跡ー平成28年度の調査成果ー」〜7/30(日)

【栃木】
大田原市なす風土記の丘 湯津上資料館
 ☆夏季ミニ企画展「探検!大田原の遺跡 長者ヶ平遺跡」8/2(水)〜9/10(日)
 ☆巡回展「栃木の遺跡」平成30年2/10(土)〜4/1(日)

【東京】
東京都埋蔵文化財センター
 ☆平成29年度企画展示「東京発掘 江戸っ子のくらしと文化」 〜平成30年3/11(日)

【山梨】
山梨県立考古博物館
 ☆春季企画展「甲府城下町の賑わい」〜6/11(日)
 ☆夏季企画展「考古博の土偶」7/15(土)〜8/27(日)
 ☆冬季企画展「甲斐市の出土品II」12/9(土)〜平成30年1/28(日)
 ☆新年干支展「犬(イヌ)」平成30年1/2(火)〜1/15(月・祝)
 ☆第15回「わたしたちの研究室」研究成果展示会 平成30年2/10(土)〜3/4(日)
 ☆「富士山ミニ展示」平成30年2/11(日・祝)〜2/28(水)
 ☆「山梨の遺跡発掘展2018」平成30年3/10(土)〜4/8(日)

【兵庫】
神戸市埋蔵文化財センター
 ☆夏季企画展示「“もったいない”の文化 〜リサイクル・リユースの考古学〜」7/15(土)〜9/3(日)
 ☆秋季企画展示・神戸開港150年記念「“大輪田”“兵庫”そして“神戸”
      〜ミナトコウベの1300年〜」10/14(土)〜12/3(日)
姫路市埋蔵文化財センター,☆「姫路市埋蔵文化財センター 10年のあゆみ」〜9/10(日)
尼崎市立田能資料館,☆平成29年度前期企画展「弥生時代のくらし」〜9/3(日)
明石市立文化博物館,☆企画展「発掘された明石の歴史展−明石の近世−」11/3(金・祝)〜12/10(日)

【奈良】
帝塚山大学附属博物館,☆第28回特別展示「瓦deぶらり旅気分〜全国お城めぐり編〜」〜7/22(土)
桜井市立埋蔵文化財センター,☆発掘調査速報展23「50cm下の桜井」〜10/1(日)

【島根】
出雲弥生の森博物館,☆企画展「解明!古代の出雲郡」7/15(土)〜9/25(月)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
               明日香 光二/馬塲 英明


[No.10718] 【考古】展覧会案内 投稿者:明日香光二/馬場  投稿日:2017/07/01(Sat) 21:42:37

 夏から見られる考古学の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムで紹介済みのものに加えて訪問にご利用下さい。

【北海道】
北海道立埋蔵文化財センター
 ☆「北の縄文―縄文探訪と縄文工房―展」7/8(土)〜10/1(日)
 ☆「北海道遺跡百選 10 
    −(公財)北海道埋蔵文化財センターの調査から−展」12/2(土)〜平成30年2/25(日)
【岩手】
盛岡市遺跡の学び館,☆「土器と共に生きる−土器からよむ縄文人の手仕事−」〜9/24(日)

【愛知】
三河武士のやかた家康館,☆企画展「岡崎城跡出土品展」〜7/9(日)

【奈良】
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
 ☆速報展「大和を掘る35−2016年度発掘調査速報展−」7/15(土)〜9/3(日)
 ☆秋季特別展「黒塚古墳のすべて」10/7(土)〜11/26(日)
 ☆特別陳列 「十二支の考古学−総集編−」12/16(土)〜平成30年1/14(日)
 ☆特別陳列「万葉集の考古学(仮題)」
   「博物館の歩み(仮題)」 平成30年2/3(土)〜3/21(水・祝)
葛城市歴史博物館,☆夏季企画展「竹内遺跡−竹内街道周辺の原風景−」7/29(土)〜9/3(日)

【島根】
島根県立八雲立つ風土記の丘資料館,☆ミニ企画展「来て見て触って古代の島根」7/15(土)〜8/27(日)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                             明日香 光二/馬場 英明


[No.10739] 【大阪】府立弥生文化博物館/沖縄の旧石器人と南島文化 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/07/26(Wed) 00:12:17

 和泉市信太山の大阪府立弥生文化博物館

http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=139では、沖縄県立博物館か

ら出展された、旧石器人の展示が開催されています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
☆平成29年度夏季特別展「沖縄の旧石器人と南島文化」〜9/18(月・祝)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般650円 65歳以上・高大生450円
           中学生以下・障がい者手帳をお持ちの方と介助者1名無料
           8/20(日)は夏休みフェスタで無料
 隆起サンゴ礁からなる石灰岩が広く分布する沖縄で多く発見される旧石器時代の人骨化石。約2万年前の港川人は日本の代表的な旧石器人骨だが、石器などの道具が見つからなかった。近年新発見が続く琉球列島の旧石器時代を中心に、沖縄の特色ある人類史をテーマとし、人類の起源と進化のあらましから、 洞穴遺跡から出土した旧石器時代人骨や貝器を中心に、縄文・弥生時代と同時期の貝塚文化や、グスク、王国に至る南島文化を紹介。加えて、沖縄とは異なる変遷を遂げた大阪の旧石器時代の石器と比較も行う。
沖縄県立博物館・美術館の全面協力。
 1:人類の進化と日本列島への拡散
    700万年前からの人類化石
 2:沖縄の旧石器人とその文化
    港川人をはじめとする多くの旧石器人骨
    近年発掘が進むサキタリ洞遺跡(南城市)や白保竿根田原洞穴遺跡の出土品
 3:交流する島々−貝塚の時代ー
    特色ある南島文化と九州の弥生人との間の貝交易
 4:グスクから王国へ
    15世紀に成立した琉球王国と活発な交易

学芸員による展示解説:8/19(土)8/26(土) (午前11時から)

講演会:1階ホールにて、午後2〜4時、定員170名(当日先着順 開館時より整理券配付)入館料のみ
第3回 8/19(土)「沖縄の旧石器人と人類の起源」山崎真治氏(沖縄県立博物館・美術館 主任)
第4回 8/26(土)「琉球の歴史と文化」田名真之氏(沖縄県立博物館・美術館 館長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
                        参考:館のチラシとホームページ

 今秋、修学旅行で沖縄を訪ねることもあり、また、旧石器人の住んだ「サキタリ洞」の見学にもかつて訪れ
たこともあって親しみのある、この展覧会に真っ先にうかがいました。

 沖縄が、日本では最も旧石器人骨が密に発見される場所なんですが、そのゆかりの説明のために、700万
年前のアフリカ・チャドの頭骨(複製)から、古い頭骨が並べて展示され、人類進化からわかるところがすぐれ
もの。ずいぶん、小さな頭からはじまったのだな、と実感できます。沖縄の人の頭骨が東南アジアのものに似
ていると、実証展示しています。ただ、2〜3年前に国立科学博物館の研究で発表された、「港川人の頭骨は
、再検証すると中国人よりも、オーストラリア先住民に似ている」という研究には全く触れられていなかったの
が、ちょっと疑問点でした。研究の系統が違うのでしょうか。
 沖縄の人は、漁業狩猟だけで中世まで農耕を行っていなかった、「空白の時代」があるとのことですが、や
はり、その間の説明はありませんでした。沖縄の歴史は、王朝の時代が来るまで、まだまだ謎が多いようで
す。
                         明日香 光二/馬場 英明


[No.10758] 【考古】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/08/01(Tue) 20:24:39

 考古学の新しい展示を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて、訪問のご参考にしてください。

【青森】
八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館
 ☆特別展「発掘された日本列島2017」8/5(土)〜9/18(月・祝)

【宮城】
地底の森ミュージアム(仙台市富沢遺跡保存館)
 ☆平成29年度特別企画展 「いにしえの木 林 森」〜9/24(日)
東北歴史博物館,☆テーマ展示第2室「骨角器の世界」〜12/3(日)

【茨城】
茨城県立歴史館
 ☆テーマ展IV「見て ふれて 楽しい考古学
     −茨城県教育財団調査遺跡紹介展 2017−」12/2(土)〜平成30年1/21(日)
【栃木】
栃木県立博物館,☆人文系テーマ展「栃木の遺跡」〜9/3(日)

【東京】
日野市郷土資料館,☆「どっき土器展〜7ツ塚遺跡を中心に〜」〜11/26(日)
くにたち郷土文化館
 ☆企画展「重要文化財指定記念 石棒展」(仮題)10/7(土)〜12/10(日)

【山梨】
釈迦堂遺跡博物館
 ☆釈迦堂JomonコレクションVol.3「〜5,599点の重要文化財から〜三口神平地区」〜9/4(月)

【長野】
市立岡谷美術考古館
 ☆特別企画展「縄文遺産写真展 縄文の夜神楽 撮影 澁澤雅人」〜9/10(日)
飯田市美術博物館,☆国史跡指定記念企画展「飯田古墳群ーいいだは古墳の博物館ー」〜10/1(日)

【三重】
三重県総合博物館Miemu,☆第17回企画展「発掘された日本列島2017」9/30(土)〜11/5(日)

【大阪】
堺市博物館
 ☆企画展「?シークレット・オブ KOFUN??古墳のカギを見つけてみようー」〜9/3(日)
さかい利晶の杜
 ☆百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産登録推進イベント
「FUN!FUN!KOFUN!!」〜8/27(日)
今城塚古代歴史館
 ☆夏季企画展「威儀のものー王権儀礼の威容を示す器材埴輪ー」〜9/10(日)
大阪府立近つ飛鳥博物館
 ☆平成29年度夏季企画展「百舌鳥・古市古墳群を世界遺産に!この夏、きみは古墳を知る」〜9/10(日)

【兵庫】
辰馬考古資料館,☆平成29年夏季教室展「モノからみたヒトのくらし」〜9/3(日)

【山口】
土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム
 ☆平成29年度企画展(1)土井ヶ浜遺跡発掘調査報告書成果展(6)
「動くヒトとモノ」〜9/3(日)
下関市立考古博物館,☆発掘速報展「掘ったほ!下関2017」〜9/3(日)
山口大学埋蔵文化財資料館
 ☆第38回企画展「大きさくらべ〜大きいモノと小さいモノ〜」〜9/15(金)

【徳島】
徳島市立徳島城博物館,☆夏季企画展「ナゾとき考古学4」〜9/3(日)
徳島県立鳥居記念博物館
 ☆トピックコーナー・祝 県立図書館100周年
「100年前の鳥居龍蔵
     −近畿地方の「石器時代」を探る−」8/1(火)〜12/3(日)
【愛媛】
松山市考古館
 ☆平成29年度 愛媛県・松山市連携事業 古代いよ発掘まつり「掘ったぞな 松山2017」
           【前期展】〜9/3(日)
           【後期展】9/8(金)〜11/12(日)
【福岡】
福岡市埋蔵文化財センター
 ☆博多遺跡群出土品重要文化財指定記念特別展「中世博多の考古学」
            第2期:8/8(火)〜10/22(日)
            第3期:10/31(火)〜平成30年1/21(日)
福岡市博物館,☆「国立カイロ博物館 黄金のファラオと大ピラミッド展」〜 8/27(日)
九州歴史資料館
 ☆企画展「発掘成果展2017〜五ヶ山埋蔵銭と発掘されたお茶の里〜」9/26(火)〜12/24(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.10797] 【長野】市立岡谷美術考古館/縄文遺産写真展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/08/16(Wed) 12:00:59

 岡谷駅近くの市立岡谷美術考古館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=20&c=43では、縄文遺物の写真展を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成29年度特別企画展「縄文の夜神楽 縄文遺産写真展」〜9/10(日)
    水曜日、祝日の翌日
    入館料金:高校生以上500円 小中生250円
          団体10名以上 高校生以上350円 小中生150円
          諏訪郡内6市町村小中学生、岡谷市内の高校に在校、在住高校生は無料
 岡谷市が位置する中部高地の豊富な縄文遺跡から発掘された多種多様な土器・土偶等の遺産。写真家 滋澤雅人氏が全国19箇所の撮影したモノクローム写真大型ブリントを展示。縄文時代の灯火の明るさで見た土器や土偶を、日本人の内面に息づく「はるけき創造の源」を見いだし、荘厳なモノクロームの写真に映し出す。館蔵の重要文化財、顔面把手付深鉢形土器(海戸遺跡出土、縄文中期)を初撮影、実物も常設展示
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


[No.10798] 【長野】飯田市美術博物館/飯田古墳群ーいいだは古墳の博物館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/08/16(Wed) 12:01:54

 飯田市美術博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=20&c=45
で展示されている考古学の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆国史跡指定記念企画展「飯田古墳群ーいいだは古墳の博物館ー」〜10/1(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:一般310円 高校生200円 小中生100円
 飯田市にはかつて520基の古墳があったが、現在残る18基の前方後円墳と2基の帆立貝形古墳が昨年国史跡に指定された飯田古墳群、その価値を出土資料から考察。
    飯田市指定有形文化財 新井原遺跡4号土坑出土 馬具
    飯田市指定有形文化財 溝口の塚古墳 甲冑  など

展示解説会:8/19(土)午後1時30分〜2時30分

報告会・展示説明会:9/10(日)午後1時30分〜3時
「飯田古墳群を語る会」と展示解説会
  歴史に学び地域をたずねる会(座光寺地区)
  飯沼天神塚(雲彩寺)古墳保存会(上郷地区)
  松尾史学会(松尾地区)
  竜丘古墳の会(竜丘地区)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                        参考:館のチラシ

                      明日香 光二/馬場 英明


[No.10799] 【大阪】今城塚古代歴史館/王権儀礼の威容を示す器財埴輪 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/08/16(Wed) 12:02:34

 高槻市・摂津富田の今城塚古代歴史館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=105では、埴輪の展示が開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆夏季企画展「威儀のものー王権儀礼の威容を示す器財埴輪−」〜9/10(日)
     月曜と祝日の翌日休館
     入館無料
 今城塚古墳の埴輪祭祀場に多数配置されていた器財埴輪。盾、大刀、靫(矢入れ具)、鞆(矢を射る際に手首を保護する道具)、甲冑などの武器・武具、器台、蓋(貴人に差し掛ける傘)などの道具を模したもの、これらは儀式の威容を示す「威儀物」と呼ばれ、大王の殯宮で執り行われた諸儀礼を、埴輪祭祀場において再現する舞台装置としての役割もあったと考えられる。

同時開催:トピック展「第23回ハニワづくりとスケッチ・ぬり絵大会作品展」〜8/20(日)
      トピック展「慈願寺山遺跡発掘調査速報」〜9/10(日)

学芸員による展示解説 :9/2(土) 午後2時〜30分

「ハニワの日」記念講演会:8/27(日)2階 映像研修室にて、午後1時30分〜3時
                     定員150名(当日正午より整理券配布、先着順)参加費300円
 「古代の喪葬と埴輪の本義」 穂積 裕昌氏(斎宮歴史博物館)

体験教室「ハニワづくり」8/20・27 9/3・10・17・24(日)午前10時15分〜正午
 1階 体験学習室にて、 定員30名(当日先着順)
 粘土をこねてオリジナルハニワをつくり、窯で焼成し、約1カ月後に館で返却。

ハニワの絵本づくり教室:8/20(日)午後2時30分〜4時30分 1階 体験学習室にて、定員50名(当日先着順)
 早川 和子氏(考古イラストレーター)
 費用300円 申込不要、午後1時より受付を開始
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


[No.10825] 【考古】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/09/02(Sat) 21:26:36

 初秋から見られる考古学の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【宮城】
多賀城市埋蔵文化財調査センター
 ☆第28回企画展多賀城市埋蔵文化財調査センター開設30周年記念
   「多賀国府ー古代の多賀城から中世の府中へー」10/1(日)〜12/17(日)
【福島】
福島県文化財センター白河館「まほろん」
 ☆指定文化財展「はにわ行進曲」9/30(土)〜11/26(日)
 ☆ふくしま復興展2「被災地の文化財」12/16(土)〜平成30年3/4(日)
 
【埼玉】
埼玉県立さきたま史跡の博物館
 ☆企画展「埼玉の古墳2−秩父・児玉・大里−」9/16(土)〜11/14(火)
 ☆「ほるたま展2017」12/9(土)〜平成30年2/12(日)

【千葉】
千葉県立房総のむら,☆「常磐道の遺跡展」〜9/24(日)

【東京】
古代オリエント博物館
 ☆秋の特別展「古代オリエント カミとヒトのものがたり
     ―神話の世界へようこそ―」9/16(土)〜11/12(日)

【神奈川】
横浜市歴史博物館
 ☆企画展・大塚・歳勝土遺跡公園開園20周年、三殿台考古館開館50周年
   「横浜に稲作がやってきた(仮題)」9/16(土)〜11/12(日)
【新潟】
新潟市文化財センター(まいぶんポート)
 ☆企画展2「新津丘陵の縄文社会を探る−土器に混じる砂粒からの情報−」〜10/1(日)
新潟県立万代島美術館,☆企画展「古代アンデス文明展」平成30年3/21(水) 〜 5/6(日)
地球博物館 フォッサマグナミュージアム
 ☆平成29年度 新潟県埋蔵文化財センター巡回展
    「縄文の造形美―六反田南遺跡―」9/9(土)〜10/29(日)
【富山】
富山市北代縄文広場 北代縄文館,☆ミニ企画展「とやまの石器研究最前線!」〜12/17(日)
富山県埋蔵文化財センター
 ☆企画展「古代へのとびら 2017 〜いにしえの『技と知恵』〜」〜9/14(木)
 ☆開所40周年記念特別展「遺跡保護のあゆみ−富山県40年間の発掘調査で
    解き明かされてきた歴史の数々〜」10/6(金)〜平成30年3/30(木)
滑川市立博物館,☆「滑川の製鉄遺跡展」11/11(土)〜12/24(日)

【石川】
小松市立博物館,☆企画展「発掘品から見る城下町のくらし―大川遺跡出土品より―」〜9/10(日)

【福井】
福井県立若狭歴史博物館,☆テーマ展「森と出会った縄文人」11/11(土)〜12/10(日)

【長野】
長野県立歴史館
 ☆平成29年度秋季企画展
  「進化する縄文土器〜流れるもようと区画もよう〜」9/16(土)〜11/26(日)
安曇野市豊科郷土博物館,☆「長野県の遺跡発掘2017」〜9/24(日)
浅間縄文ミュージアム,☆「長野県の遺跡発掘2017」9/30(土)〜11/26(日)

【岐阜】
光ミュージアム,☆特別展「エジプト×インカ展 」〜9/10(日)

【三重】
鈴鹿市考古博物館
 ☆特別展「道でつながる古代の役所」9/30(土)〜12/3(日)
 ☆企画展「焼きものの硯 石の硯」平成30年1/20(土)〜3/4(日)
 ☆速報展「発掘された鈴鹿2017」平成30年3/10(土)〜6/17(日)
斎宮歴史博物館
 ☆発掘調査速報展「古代伊勢道沿いを掘る
    〜斎宮・広頭(ひろこべ)地区の調査〜」〜12/10(日)
【滋賀】
大津市歴史博物館
 ☆《大津京遷都1350年記念》 企画展「大津の都と白鳳寺院」10/7(土)〜11/19(日) <タイトル変更>
彦根城博物館
 ☆テーマ展「雅な遊び」9/8(金)〜10/11(水)
 ☆テーマ展「彦根藩主井伊家の印章」平成30年1/11(木)〜2/6(火)
 ☆テーマ展「柳桜やなぎさくらをこきまぜて−柳と桜のデザイン−」平成30年3/10(土)〜4/10(火)

【滋賀】
銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館),☆テーマ展「埴輪(はにわ)の世界」〜10/1(日)

【京都】
京都市考古資料館,☆企画陳列「桃山時代の食−茶陶の登場−」〜9/17(日)
京都府立山城郷土資料館,☆「発掘された京都の歴史2017」9/9(土)〜9/24(日)

【大阪】
茨木市立文化財資料館
 ☆第34回文化財資料館テーマ展「銅鐸をつくった人々
     −東奈良遺跡の工人集団−」9/30(土)〜11/27(月)
八尾市立埋蔵文化財調査センター
 ☆夏季企画展「八尾を掘る−平成28年度市内発掘調査成果展−」〜9/24(日)
大阪府立弥生文化博物館
 ☆平成29年度秋季特別展「海に生きた人びと
    −漁撈・塩づくり・交流の考古学−」10/7(土)〜12/3(日)
 ☆平成29年度冬季企画展「かけがえのない文化財を守る、伝える
    −大阪における歩みと展望−」平成30年1/20(土)〜3/31(土)
東大阪市郷土博物館,☆特別展示「東大阪アニマルランド」9/14(木)〜12/3(日)
島本町立歴史文化資料館
 ☆企画展「町内発掘調査成果速報展」後期展示:〜10/9(月・祝)水無瀬離宮関連の瓦

【兵庫】
姫路市埋蔵文化財センター
 ☆夏季企画展 「”こうこがく”ってなんだ」 〜9/30(土)
 ☆秋季企画展「蕃神来臨ー姫路の古代寺院ー」10/1(日)〜平成30年4/8(日)
 ☆冬季企画展「戌年ですよー!」平成30年 1/6(土)〜2/12(月・祝)
赤穂市立有年考古館,☆特別展「播磨大陶器展〜古墳時代から現代まで〜」〜10/9(月・祝)
小野市立好古館
 ☆特別展「小野地区のあけぼの〜発掘調査の成果を中心に〜」10/14(土)〜12/17(日)

【島根】
島根県立八雲立つ風土記の丘資料館,☆企画展「古代人の姿」9/16(土)〜11/19(日)

【岡山】
岡山シティミュージアム
 ☆小企画「岡山市埋蔵文化財速報展」12/6(水)〜平成30年1/14(日)
 ☆岡山大学埋蔵文化財調査研究センター三十年の発掘成果展
    「瀬戸内海が育んだ交流の記憶」平成30年1/19(金)〜3/4(日)

【福岡】
太宰府市文化ふれあい館,☆「まるごと太宰府歴史展2017」〜11/3(金・祝)

【宮崎】
宮崎県立西都原考古博物館
 ☆国際交流展「台湾鉄器文化の粋(すい) 新北市十三行遺跡と人びと」10/7(土)〜12/3(日)
 ☆企画展II「豊(とよ)と日向(ひむか)〜日出る国の考古学〜」平成30年1/13(土)〜3/18(日)

【鹿児島】
上野原縄文の森,☆第49回企画展 開園15周年記念「縄文ワールドかごしま」〜11/5(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


[No.10852] 【考古】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/10/01(Sun) 19:57:32

 秋から見られる考古学の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
恵庭市郷土資料館
 ☆特別公開2017「道央の漆塗り櫛展+市内遺跡ミニ展示」10/2(月)〜10/8(日)
いしかり砂丘の風資料館
 ☆テーマ展「土器文様の不思議―石狩市内の遺跡から―」〜11/6(月)

【青森】
縄文時遊館,☆企画展「磨製石斧の一生」〜平成30年3/4(日)

【盛岡】
盛岡市遺跡の学び館
 ☆第15回企画展「志波城前夜”の蝦夷(エミシ)社会
     〜9世紀初頭以前の盛南地区〜」10/7(土)〜平成30年1/21(日)
 ☆第35回埋蔵文化財調査資料展
    「盛岡を発掘する−平成29年度調査速報−」平成30年2/3(土)〜5/20(日)
【秋田】
大館郷土博物館
 ☆あきた埋文出張展示「米代川流域の縄文文化」
    with「大館の高校生による発掘活動」9/30(土)〜11/26(日)
【山形】
山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館
 ☆企画展「木と生きる−弥生・古墳時代の木製品−」〜12/3(日)
 ☆テーマ展「古墳時代から中世の考古資料」12/9(土)〜平成30年3/31(土)

【福島】
福島県立博物館
 ☆秋の企画展「発掘ふくしま4〜土中の声に耳をすませば〜」10/7(土)〜11/26(日)
 ☆テーマ展「ふるさとの考古資料7【楢葉町】遺跡探訪」〜平成30年5/20(日)

【群馬】
群馬の森 群馬県立歴史博物館
 ☆グランドオープン記念企画展「海を渡って来た馬文化−黒井峯遺跡と群れる馬−」〜11/26(日)
高崎市観音塚考古資料館
 ☆企画展「小さな古墳の物語〜群馬の群集墳を考える」10/7(土)〜12/3(日)
群馬県埋蔵文化財調査センター発掘情報館
 ☆最新情報展 第2期「未来へつなぐ 歴史の道−上武道路全線開通記念−展」〜12/24(日)

【埼玉】
埼玉県立歴史と民俗の博物館,☆季節展示「栗橋宿を掘る」〜10/22(日)
朝霞市博物館
 ☆第32回企画展「弥生時代 農耕定着期のあさか(仮)」11/3(金・祝)〜12/10(日)

【千葉】
市川考古博物館
 ☆速報展「新発見 外環自動車道の遺跡」第7回「後通遺跡2」〜12/17(日)
 ☆小企画展「縄文の海を泳いだコククジラ」〜平成30年6/10(日)
船橋市飛ノ台史跡公園博物館,☆「船橋の遺跡展」11/1(水)〜12/17(日)
印旛郡市文化財センター
 ☆平成29年度企画展「最新出土考古資料展」〜平成30年6/22(金)
袖ケ浦市郷土博物館
 ☆祝!山野貝塚 国史跡指定記念トピックス展「ここがすごいぞ!山野貝塚」〜12/24(日)

【東京】
玉川大学教育博物館
 ☆2017年度企画展「考古資料展―玉川学園考古学研究会の軌跡―」10/16(月)〜12/17(日)

【新潟】
新潟県埋蔵文化財センター
 ☆平成29年度 秋季企画展「砂丘と平野のくらし」〜平成30年3/25(日)
津南町農と縄文の体験実習館「なじょもん」
 ☆秋季企画展「本ノ木−調査・研究の歩みと60年目の視点 −」〜11/5(日)考古

【石川】
羽咋市歴史民俗資料館
 ☆企画展「寺家遺跡と気多大社」10/3(火)〜11/30(水) 会期中無休

【静岡】
静岡市立登呂博物館,☆企画展III「東海土器五十三次展」9/30(土)〜11/26(日)

【三重】
松阪市文化財センター
 ☆開館20周年記念はにわ館特別展「土偶と生活(くらし)」10/28(土)〜12/3(日)

【京都】
京都市考古資料館,☆企画陳列「大政奉還150年 鳥羽伏見の戦いの痕跡」〜11/17(金)
ハリス理化学館同志社ギャラリー
 ☆第13回企画展「弥生・古墳集落とモノ作り〜京都盆地・淀川流域を中心に〜」10/14(土)〜12/3(日)
京都大学総合博物館
 ☆ 平成29年度特別展 国宝公開「火焔型土器と西の縄文
      Flame Pots ―Jomonesque Japan2017―」〜10/22(日)
【大阪】
M・Cみはら(堺市立みはら歴史博物館)
 ☆平成29年度特別展「河内鋳物師の誇り4
    −鎌倉大仏の鋳造と東国の鋳物師−」11/5(日)〜平成30年1/28(日)
大阪府立近つ飛鳥博物館 
 ☆平成29年度秋季特別展「古墳出現期の筑紫・吉備・畿内―2・3世紀の社会と経済―」〜11/26(日)

【兵庫】
兵庫県立考古博物館,☆特別展「青銅の鐸と武器−弥生時代の交流−」10/7(土)〜11/26(日)

【奈良】
奈良文化財研究所飛鳥資料館
 ☆秋期特別展「高松塚古墳を掘る―解明された築造方法―」10/6(金)〜12/3(日)

【山口】
下関市立考古博物館,☆平成29年度特別展「遙かなる音の世界」〜11/12(日)
山口大学埋蔵文化財資料館
 ☆第39回企画展「40年の歩み〜館蔵名品展〜」10/2(火)〜平成30年2/2(金)

【高知】
高知県立埋蔵文化財センター
 ☆特別展「モノからわかる 城下町ヒストリー」10/14(土)〜平成30年3/30(金)

【福岡】
伊都国歴史博物館,☆秋季特別展「古代出雲と伊都国」10/7(土)〜11/26(日)

【福岡】
吉野ヶ里歴史公園
 ☆特別企画展「よみがえる邪馬台国
    倭人伝の道V 邪馬台国と筑紫の宝庫 朝倉」〜11/12(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                 明日香 光二/馬場 英明


[No.10862] 【奈良】文化財研究所飛鳥資料館/高松塚古墳を掘る―解明された築造方法― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/10/08(Sun) 22:27:04

 奈良文化財研究所飛鳥資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=74では、高松塚古墳の壁画ではなく、古墳築造についての展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆秋期特別展「高松塚古墳を掘る―解明された築造方法―」〜12/3(日)
    月曜休館(祝日と重なれば翌平日)
    入館料金:一般270円 大学生130円 高校生及び18歳未満、65歳以上は無料
    (年齢のわかるものが必要です)
 壁画の劣化が社会問題となり、高松塚古墳の石室解体事業が行われてから10年。石室解体事業にともなう発掘調査を奈良文化財研究所が奈良県立橿原考古学研究所・明日香村教育委員会とともに実施。その結果、墳丘や石室の構築に関わる多くの重要な考古学的知見とともに、過去の巨大地震による損傷の状況や、多量のカビ・虫など壁画の保存環境の劣化に関する情報も収集できた。発掘調査で得られた墳丘の標本、図面や拓本、映像、模型などで、高松塚古墳の築造方法や壁画の保存環境を知り、石室解体事業とその後の10年を振り返る。

講演会:10/28(土)午後1時30分より、講堂にて、事前申し込み不要
「高松塚古墳の構築技術を解明する」廣瀬 覚氏(奈良文化財研究所 主任研究員)

ギャラリートーク:11/23(木・祝) 午前10時30分〜・午後1時30分〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
             参考:館のチラシとホームページ

 昨日10/7(土)に訪れました。高松塚の壁画の展示や、保存方法の展示ではなく(それは別途詳細な展示が繰り返されるでしょう)、古墳の墳丘そのものの展示。古墳断面の剥ぎ取りや、地震跡がわかる土など、地味ながらダイナミックな現物が狭い展示室の壁面にあるところが圧巻。現在の高松塚古墳は埋められた上に公園的に整備されているので、外観は本当に作られた感じですので、こういう発掘現場のような展示も実感的で良いでしょう。発見後の保存の過程の展示説明で、壁画発見後の高松塚古墳で、あれだけ仰々しい機械的管理施設を作っておきながら、温湿度管理は、あの施設では全く出来ていなかった、そして施設稼働後もどんどんカビが繁殖していたのはわかっていた、ということを知りました。私たちが、壁画はあれで完璧に保存されるものだと思っていたのに、20世紀の科学力って所詮そんなものだったんだ、と感じずにはおれません。

             明日香 光二/馬場 英明


[No.10865] 【佐賀】吉野ヶ里歴史公園/よみがえる邪馬台国 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/10/09(Mon) 00:44:58

 吉野ヶ里歴史公園http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=41&c=24で秋に行われている展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別企画展「よみがえる邪馬台国 倭人伝の道V
   邪馬台国と筑紫の宝庫 朝倉」〜11/12(日)   
     入館料金:大人(15歳以上)420円 小中生80円 65歳以上200円
 秋に開催する特別企画展「よみがえる邪馬台国」で、「魏志倭人伝」を辿るシリーズ「倭人伝の道」の第5回。
福岡県の中央部に位置する朝倉地域に焦点を当て、弥生中期〜後期の環濠集落が発掘された平塚川添遺跡など数多く所在する弥生時代の遺跡の特色、出土資料から、邪馬台国九州説で重要な地域である「朝倉の国」の実態に迫り、邪馬台国近畿説では「投馬国」として注目される吉備地域の独自の墳墓祭祀や葬送儀礼の歴史的背景を紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.10870] 【大阪】四條畷市立歴史民俗資料館/う野讃良皇女 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/10/10(Tue) 21:47:37

 四條畷市立歴史民俗資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=161では、この地の古代の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第32回特別展「う野讃良皇女−持統天皇と北河内の飛鳥・奈良時代」10/3(火)〜12/10(日)  
         (「う」は盧へんに鳥) 
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館無料
 大海人皇子に嫁ぎ、その天武天皇没後には持統天皇として即位した う野讃良皇女。7世紀末に活躍した持統天皇は夫・天武天皇の政治を引き継いで奈良時代の律令政治の基礎を築いた。
 う野讃良皇女を育てた、一族が住んでいたと思われる讃良地域は、飛鳥・奈良時代には寺院の造営が始まり、都と同様の祭祀を行い、条里制の導入も早期に行われた。当時の最新情報を取り入れることができたのは、権力中枢との関わりがあったからであろう。北河内地域の飛鳥・奈良時代を概観し、持統天皇と讃良地域との関係を考える。
  讃良郡のことが書かれた木簡
  小型海獣葡萄鏡 四條畷市讃良郡条里遺跡
  天武・持統天皇陵から転落したと思われる凝灰岩製石材
  高宮遺跡出土の銅碗
  讃良寺跡でみつかった瓦
  百済寺の鬼瓦   など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                      参考:館のパンフレットと10/9訪問

 勤務先にも近い、身近な四條畷市立歴史民俗資料館で、今年の特別展は万葉時代の古代がテーマとあれば、これは行っておかねばなりません。前日に、明日香の天武・持統陵へも行ったところでしたので、より親しみを感じて。

 四條畷の一帯は、古墳時代に馬飼の里であったことは有名。今回の展示にも、まず馬の頭骨があります。馬は、応神天皇の時代に朝鮮半島から渡来したもの。つまり、馬飼いは渡来人の仕事で、この地域は渡来人の里だったのです。「讃良」は四條畷から寝屋川の一帯の地名だが、「う野」も、この地域の一部の地名と知りました。普通、皇子皇女の名は、育てられた場所か育てた氏族の関連名が付けられるので、う野讃良皇女は、幼時この地域で育ったか、この地域出身の豪族に育てられたと考えられます。この北河内地域に古代寺院が多いのも、奈良でしか見つからない小型海獣葡萄鏡が、たった一つ、讃良の遺跡から出ていること、祭祀の関連も含め、都の有力貴族がこの地域に関わっていたと考えやすいところです。そう言えば、「四條畷」も条里制の名残?

 小さな展示で、またひとつひとつの史料が直接、持統天皇に結びつくものではないけれど、こうしたストーリーが作れる内容かと思いました。
 加えて、前館長(女性)が描かれる復元イラストは、絵本のように柔らかで、権謀にまみれたように思われている持統天皇がかわいらしく、面目躍如というところ。

 この展示は12/10(日)までです。

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.10871] 【山口】下関市立考古博物館/遙かなる音の世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/10/12(Thu) 23:43:12

 山陰本線梶栗郷台地の下関市立考古博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=35&c=1では、古代の楽器に関する展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成29年度特別展「遙かなる音の世界」〜11/12(日)
     月曜休館
     入館無料
 古代人は生活の中や祭祀などの精神性を重視する場で音を生み出していた。日本各地で出土する、音を出すことを意図して作られた道具、銅鐸や鈴のついた道鏡、馬具、笛や琴など、土や木で作られた道具。下関市で綾羅木郷遺跡から発見された日本初の弥生時代の土笛、上の山古墳や、傍示古墳群で出土する鈴付きの鏡や馬具。本展では、下関に関連の深い、音に関わる資料について、弥生時代から古墳時代にかけての考古資料を中心に紹介し、古代人が創り出した音の世界について考える。

展示説明会(申込不要 参加費無料)10/28(土)午後1時30分〜2時30分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.10872] 【大阪】太子町立竹内街道歴史資料館/竹内街道と磯長谷古墳群 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/10/12(Thu) 23:43:58

 上ノ太子または喜志からのバスで行く太子町立竹内街道歴史資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=170では、古代の道の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆竹内街道日本遺産認定記念・平成29年度企画展
 「最古の官道・竹内街道と磯長谷古墳群
  −最古の官道・竹内街道が通る磯長谷古墳群の起源を探る−」〜12/3(日)
       月・火曜休館(11/24休館)
       入館料金:一般200円 高大生100円 小中学生50円
 日本遺産に認定され、最古の官道とも呼ばれ、太子町から二上山山麓、大和飛鳥へ向かう竹内街道。
 この最古の官道を設置した推古天皇の陵があり、周辺に6,7正規の古墳があり、王陵の谷・磯長谷古墳群、、5世紀の前方後円墳である九流谷古墳や、古代の集落跡もある。磯長谷古墳群の起源と、竹内街道の関わりについて考える。
   九流谷古墳群出土袋状鉄斧・鉄鎌
   塚穴古墳出土土器
   石塚古墳出土土器
   伽山古墳出土土器
   尺堂遺跡出土土器
   長野前遺跡出土土器
   一須賀古墳群出土杏葉  など

現地見学会:定員50人、開催日の1週間前までに館へ電話で申込
第1回11/4(土)「竹内街道の起点・堺」約4.5km、2000円、雨天中止
 あべのハルカス2階歩道出口午前8時30分集合、午後3時にJR三国ヶ丘駅で解散予定
第2階11/18(土)「竹内峠を越える・葛城市から太子町へ」約9km、1000円、雨天中止
 近鉄磐城駅改札口午前8時30分集合、午後4時に近鉄上ノ太子駅で解散予定
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.10873] 【大阪】府立近つ飛鳥博物館/古墳出現期の筑紫・吉備・畿内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/10/12(Thu) 23:44:38

 河南町の大阪府立近つ飛鳥博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=171では、古墳の出現についての展示を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成29年度秋季特別展「古墳出現期の筑紫・吉備・畿内
    ―2・3世紀の社会と経済―」〜11/26(日)
      月曜休館
      入館料金:一般650円 65歳以上・高大生450円
             中学生以下・障がい者手帳をお持ちの方(介助者含む)無料
 最古の大型前方後円墳が出現した、奈良県や大阪府を中心とした近畿地方に、 古墳時代の政治的な中心地が形成される背景については、大型前方後円墳の出現に先立つ時期に、 列島各地で交流拠点と考えられる大規模集落遺跡が形成されていることが明らかになりつつある。この時期に人々やモノの移動が活発となっていることが、前方後円墳成立の基盤となったとも考えられる。本展では、近年の発掘調査がしめす社会経済的な観点から、ヤマト王権出現の背景について改めて検討を加え、 古墳時代の始まりについて考える。
第1章 筑紫−博多湾沿岸の遺跡群
  西新町遺跡 小型&#20223;製鏡、碧玉製品・未成品、ガラス玉鋳型、朝鮮半島系土器  
  博多遺跡群 鉄剣、鉄製工具、鉄器生産関連遺物、水晶石核、碧玉剥片、古式土師器
第2章 吉備南部−足守川・旭川下流の遺跡群
  津寺遺跡 重圏文鏡、&#20223;製内行花文鏡、鉄鏃、針状鉄素材、石杵、古式土師器 
  百間川原尾島遺跡 銅鏃、鉄鏃付着銅鏃、鉄鏃、鉄製工具、鉄片、砥石、石杵、古式土師器
第3章 中河内―河内湖南岸の遺跡群
  久宝寺遺跡 重圏文鏡、朝鮮半島系土器  
  萱振遺跡 特殊器台形埴輪片
  亀井遺跡 銅鐸片、重圏文鏡、銅鏃、板状鉄斧  
第4章 大和―奈良盆地東南部の遺跡群
  纏向遺跡 鉄剣、鉄鏃、鉄滓、刃口、砥石、朝鮮半島系土器片、古式土師器  
  脇本遺跡 銅鐸片、銅鏃失敗品、青銅器片、土製鋳型外枠、金属成分付着被熱砂 など

講演会:地階ホールにて、午後1時30分〜3時、定員200名、午前10時より受付にて整理券配布
10/29(日)「中国鏡からみた倭王権の成立」 岡村 秀典 氏(京都大学人文科学研究所教授)
11/5(日)「倭王権はなぜ畿内に成立したか」 白石 太一郎氏(館長)
11/26(日)「ヤマト王権の成立と土器の移動」 森岡 秀人 氏(関西大学大学院非常勤講師)

ミニシンポジウム「古墳出現に至る吉備と畿内の交流」 
 地階ホールにて、午後1時30分〜4時20分、定員200名、午前10時より受付にて整理券配布
基調講演1「集落・墳墓からみた古墳出現期前後の吉備社会」
   河合 忍 氏(岡山県古代吉備文化財センター主任)
基調講演2「畿内からみた古墳出現期の社会」
   廣瀬 時習氏(総括学芸員)
討論進行:市村 慎太郎氏(総括学芸員)

土曜講座(オーサカ発 調査研究最前線)地階ホールにて、午後2〜3時、定員200名、
      参加費200円(当日の入館のリーフレットまたは年間パスポートの提示で無料)
第103回10/28(土) 「庄内形甕の地域型」市村 慎太郎氏(総括学芸員)
第104回11/25(土)「農業生産力と古墳の出現」森本 徹氏(副館長兼学芸課長)

学芸員による展示解説:午後2時〜30分
  10/21、11/4(土)11/12(日)11/23(木・祝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.10896] 【考古】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/10/31(Tue) 21:43:28

 これから見られる考古学の新しい展覧会の紹介をします。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【青森】
八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館
 ☆秋季企画展「是川縄文ムラを観る・描く」〜11/26(日)

【群馬】
かみつけの里博物館
 ☆第26回特別展「小さな石のものがたり
    −石製模造品からみるぐんまの古墳時代−」〜平成30年1/28(日)
【大阪】
堺市博物館,☆「定の山古墳と陶邑窯跡群(国重要文化財)の出土品展」〜12/24(日)
大阪府立狭山池博物館
 ☆平成29年度ミニ展示「南河内の縄文遺跡」12/6(水)〜平成30年1/21(日)
 ☆平成29年度特別展「蓮華の花咲く風景
     ー仏教伝来期の河内と大和」12/2(土)〜平成30年1/28(日)
太子町立竹内街道歴史資料館
 ☆平成29年度企画展「最古の官道・竹内街道と磯長谷古墳群
    −最古の官道・竹内街道が通る磯長谷古墳群の起源を探る−」〜12/3(日)
【奈良】
奈良市埋蔵文化財調査センター
 ☆平成29年度秋季特別展「平城の甍II−奈良市所蔵瓦展−」11/1(水)〜12/28(木)

【和歌山】
和歌山県立紀伊風土記の丘
 ☆冬期企画展「うつわに隠された物語〜装飾付須恵器の世界〜」平成30年1/20(土)〜3/4(日)
 ☆春期企画展「鏃と剣〜弥生時代と古墳時代の戦い〜」平成30年3/24(土)〜5/13(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                          明日香 光二/馬場 英明


[No.10918] 【奈良】市埋蔵文化財調査センター/平城の甍II 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/11/13(Mon) 00:20:43

 大安寺地区にある奈良市埋蔵文化財調査センターhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=6では、平城京の瓦を展示中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成29年度秋季特別展「平城の甍II−奈良市所蔵瓦展−」〜12/28(木) 
    土日祝日は休館、11/26(日)は開館
    入館無料
 昭和53年度から発掘調査を進め、大量に所蔵する瓦類を、大安寺や東大寺といった著名な寺院だけでなく、古市廃寺や平松廃寺といった平城京内やその周辺の寺院、さらには発掘調査が実施されていない寺院遺跡の採集資料を一挙公開。また、今年度寄贈された井上組旧所蔵瓦も公開し、瓦葺師として活躍した井上組の業績をもとに、貴重な瓦類を展示。
第1部 新収蔵資料−旧井上組所蔵瓦−
       「東大寺大仏殿」銘の軒瓦一組
       閑谷学校の瓦
第2部 奈良市の古代寺院の瓦
       大安寺の鬼瓦
       古市廃寺の瓦
       済恩院の瓦    など

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.10932] 【沖縄】市立郷土博物館/切る! 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/11/15(Wed) 22:16:16

 沖縄市立郷土博物館
http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=47&c=27で開催中の企画展を紹介します。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第42回企画展「 切る!」〜12/24(日)
   月曜・祝日休館
   入館無料 
 人間の生活と切っても切り離せない刃物。かつてどんな刃物があり、今どうして使われなくなったか、数千年にわたる刃物と人間の関係を見つめなおす。

■刃物を使ってクバ舟作り:12/9(土)10(日)沖縄市青少年センター2階会議室、午後2〜5時
 のこぎり、ナイフ、ノミの正しい使い方を親子で学ぶ
■あなたの刃物の復活祭:11/26(日)午前10時〜午後4時、随時
 サビてしまった刃物を研ぎ、できる限り復活させる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.10957] 【考古】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/12/03(Sun) 01:15:17

 年末年始から見られる考古学の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【青森】
八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館
 ☆パネル展「伝える ー大正・昭和初期の是川遺跡記録写真ー」12/16(土)〜平成30年3/21(水)

【宮城】
地底の森ミュージアム(仙台市富沢遺跡保存館)
 ☆平成29年度 第82回企画展「陸奥国分寺展―発掘黎明期の挑戦者―」〜12/17(日)

【栃木】
那珂川町なす風土記の丘資料館 ,☆特別陳列「えと展−戌を考古学する−」12/9(土)〜平成30年1/14(日)

【群馬】
岩宿博物館,☆みどり市内体験学習作品展「岩宿人になろう」平成30年3/24(土)〜4/15(日)

【千葉】
流山市立博物館,☆常磐道の遺跡展「悠久の歴史を旅して」〜12/24(日)

【東京】
東京大学総合研究博物館
 ☆特別展示「最古の石器とハンドアックス―デザインの始まり」
 特別併設展示「人類先史、曙―東京大学所蔵の明治期人類学標本」 〜12/24(日)
国立科学博物館,☆「古代アンデス文明展」〜平成30年2/18(日)
葛飾区郷土と天文の博物館,☆特別展「遺跡から探る中世の低地集落」〜12/17(日)
青梅市郷土博物館,☆企画展「青梅の考古学〜古代からのおくりもの展〜」〜平成30年1/14(日)

【神奈川】
そごう美術館
 ☆「平山郁夫 シルクロードコレクション展
    夫妻の視点が織りなす、人類への遺産」〜12/3(日)
横浜市歴史博物館
 ☆神奈川県埋蔵文化財センター考古展平成29年度かながわの遺跡展「群集する古墳」 〜平成30年1/8 (月・祝)

【新潟】
新潟県立歴史博物館,☆新潟県埋蔵文化財センター巡回展「縄文の造形美ー六反田南遺跡ー」〜12/17(日)
十日町市博物館,☆巡回展「子ども縄文研究展2017」平成30年1/20(土)〜2/18(日)

【山梨】
釈迦堂遺跡博物館,☆第29回特別展「土偶の顔・かお・KAO」〜12/11(月)

【塩尻】
塩尻市立平出博物館
 ☆企画展「塩尻の出土品大集合
 ―広丘・吉田・高出地区の考古学調査―展」平成30年2/24(土)〜5/13(日)

【静岡】
静岡市文化財資料館,☆第2回企画展「幻の大寺 建穂寺」(仮題)平成30年2/3(土)〜3/18(日)
富士山かぐや姫ミュージアム
 ☆第55回企画展「産業の種蒔く人―伝法中原4号墳と古代のエンジニアたち」12/16(土)〜3/4(日)

【愛知】
安城市歴史博物館,☆市制施行65周年記念特別展「発掘された日本列島2017」〜12/24(日)
常滑市民俗資料館
 ☆企画展「大野谷の縄文時代〜大野谷で生きた人の生業を考える〜」〜平成30年2/25(日)
田原市渥美郷土資料館,☆秋の企画展「発掘された渥美半島の歴史」〜12/10(日)
田原市博物館
 ☆企画展「保美貝塚 渥美半島の縄文時代晩期の大貝塚」12/16(土)〜平成30年1/28(日)

【三重】
斎宮歴史博物館
 ☆エントランス無料企画展示「逸品」 第3回「斎宮前史〜弥生時代〜」〜12/17(日) 
 ☆ミニ展示「夏休み発掘体験出土品展」〜平成30年1/21(日)

【京都】
京都市考古資料館
 ☆企画陳列「江戸時代の食−食物残滓からわかること−」〜平成30年1/21(日)
☆平成29年度合同企画展「布と石の考古学入門」12/12(火)〜平成30年1/21(日)
京都府立丹後郷土資料館(ふるさとミュージアム丹後)
 ☆特別展「宮津という地に居城を拵え−地中に眠る宮津城−」〜12/10(日)
☆企画展「京都発掘だより2017&ふるさとミュージアムコレクション 」平成30年1/20(土)〜3/31(土)

【大阪】
大阪市立東洋陶磁美術館
 ☆開館35周年記念・日中国交正常化45周年
 特別展「唐代胡人俑 シルクロードを駆けた夢」12/16(土)〜平成30年3/25(日)
和泉市久保惣記念美術館
 ☆常設展「中国の神々と神獣−拓本と青銅鏡 −」12/16〜12/24(日)
       平成30年1/5(金)〜1/28(日)
大阪府立近つ飛鳥博物館
 ☆スポット展示 「ちいさな煌(きらめき)のふるさと
    −廿山(つづやま)南古墳の重層ガラス玉−」〜平成30年2/28(水)

【兵庫】
赤穂市立有年考古館,☆企画展「発掘された昭和のくらし」〜平成30年2/4(日)

【奈良】
奈良大学博物館,☆「板木『好古日録』の世界―江戸時代の考古学―」 〜12/27(水)
歴史に憩う橿原市博物館,☆平成29年度秋季企画展「シリーズ千塚2 寺口忍海古墳群」〜12/17(日)

【島根】
出雲弥生の森博物館,☆ギャラリー展「日本遺産認定記念 日が沈む聖地の考古学」〜平成30年2/5(月)

【岡山】
岡山市立オリエント美術館,☆小企画展「オリエントのデザイン」 〜平成30年1/28(日)
BIZEN中南米美術館,☆「古代アメリカ六千年文明展」〜平成30年3/4(日)

【愛媛】
松山市考古館,☆平成29年度 愛媛県・松山市連携事業 古代いよ発掘まつり
「いにしへのえひめ」〜平成30年1/14(日)

【福岡】
福岡市博物館,☆企画展示4「木簡が見つかってから」〜12/10(日)
九州歴史資料館
 ☆特別展・大宰府発掘調査50周年記念「大宰府への道―古代都市と交通」4/24(火)〜6/17(日)

【熊本】
熊本県立装飾古墳館
 ☆企画展IV「ヲホド大王と越の国の装飾古墳〜福井県の装飾古墳〜」〜平成30年1/28(日)

【鹿児島】
上野原縄文の森
 ☆第50回企画展「維新を掘る!明治維新前後の鹿児島
 〜考古資料にみる幕末から西南戦争〜」〜平成30年3/21(水・祝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                     明日香 光二/馬場 英明


[No.10909] 【東京】玉川大学教育博物館/考古資料展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/11/12(Sun) 16:28:54

 町田市の玉川大学教育博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=308では、この学校が関わった考古学調査について、展示中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆2017年度企画展「考古資料展―玉川学園考古学研究会の軌跡―
  町田の考古学は玉川学園から始まった」〜12/17(日)
       11/18(土)19(日)12/3(日)10(日)
       入館無料
「全人教育」の理念の玉川学園で、1960(昭和35)年に中学生による自由研究考古学クラブが発足し、1967(昭和42)年、玉川学園職員であった考古学者の浅川利一を指導者とし、玉川学園の大学・短大生から下は小学生まで、考古学に興味をもつ多様な世代が参加するユニークな組織「玉川学園考古学研究会」が誕生した。1960年代からベッドタウン化に伴い遺跡調査が行われるようになった町田地域で、浅川は同会を率いて、自ら市内の遺跡の発掘調査を実施していく。遺跡調査を行政主体で実施するようになる前で、町田を地盤として遺跡調査を担えたのは、玉川学園考古学研究会が唯一の存在であった。縄文時代中期の集落・後期の墓域・晩期の環状積石(ストーンサークル)である田端(たばた)遺跡(東京都指定史跡)(1968-69年調査)や、土器捨て場からユニークな形状をしたものを含め多数の土器が発見された御嶽堂(みたけどう)遺跡(1969-70年調査)など、重要な遺跡の発掘調査を手掛けた。田端・御嶽堂両遺跡の発掘調査報告書の刊行記念に、両遺跡の出土品の公開を中心に、調査を担当した考古学研究会の活動の軌跡をたどる。
   御嶽堂遺跡出土土偶(縄文時代中期)
   田端遺跡出土深鉢(縄文時代中期・藤内I式)
   御嶽堂遺跡出土深鉢(縄文時代中期・新道式)など

体験会「4000年前の縄文土器にさわってみよう」(予約不要)11/26(日)、12/9(土)午後1〜3時
ギャラリートーク(予約不要)11/23(木・祝)、12/6(水)午後1時30分〜2時30分 学芸員による
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.10866] 【奈良】県立橿原考古学研究所附属博物館/黒塚古墳のすべて 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/10/09(Mon) 00:46:27

 畝傍御陵前の奈良県立橿原考古学研究所附属博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=44では、邪馬台国を語る上でも重要視される黒塚古墳についての展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆秋季特別展「黒塚古墳のすべて」〜11/26(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:大人800円 高大生450円 小中生300円(250 円)
           外国人観光客および付き添いのボランティアガイド、
           身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方と付添者1名無料                     11/18 (土)・19 (日)は、関西文化の日につき入館無料
 オオヤマト古墳群にある古墳時代前期の前方後円墳・天理市黒塚古墳は、1997 年からの発掘調査では、三角縁神獣鏡33 面、画文帯神獣鏡1 面、鉄製武器・武具などが竪穴式石室から出土し、大きな反響を呼び、調査成果は、その後の邪馬台国研究、初期ヤマト王権をめぐる研究に新たな展開をもたらした。本展では、発掘20 年を迎える黒塚古墳について、鏡を含む出土資料と、オオヤマト古墳群の大型前方後円墳や、比較対象として重要な他地域の古墳出土資料もあわせて展示し、黒塚古墳の特質を浮き彫りにする。

奈良県黒塚古墳:【重要文化財】画文帯神獣鏡、三角縁神獣鏡33面、鉄製甲冑、武器、農工具、土器
京都府椿井大塚山古墳【重要文化財】画文帯神獣鏡、三角縁獣帯四神四獣鏡、三角縁複波文帯
   盤龍鏡、小札革綴冑小札、銅鏃、鉄鏃、農工漁具
奈良県佐味田宝塚古墳【重要文化財】三角縁四神四獣鏡(東京国立博物館蔵)
奈良県新山古墳:三角縁三仏三獣鏡、三角縁三神三獣鏡、三角縁四神四獣鏡
大阪府紫金山古墳:方格規矩四神鏡、三角縁三神三獣鏡、玉類、鉄鏃、農工、漁具
伝奈良県ホケノ山古墳【重要美術品】画文帯神獣鏡(國學院大學博物館蔵)
奈良県ホケノ山古墳【奈良県指定文化財】画文帯神獣鏡、内行花文鏡、素環頭大刀、銅鏃
奈良県鴨都波1号墳:三角縁三神三獣鏡、三角縁二神四獣鏡、玉類、石製紡錘車
            方形板革綴短甲、槍(御所市教育委員会蔵)

研究講座:研究所 講堂にて(申込不要、参加無料) 午後1時〜4時15分(0時開場)
第1回 10/15(日) 「埋葬空間と副葬品配置」
  「黒塚古墳の埋葬空間と副葬品配置」 岡林孝作氏(奈良県教育委員会文化財保存課課長補佐)
  「中国六朝墓葬の地域性と黒塚古墳」藤井康隆氏(名古屋市博物館主任学芸員)
第2回 10/29(日) 「銅鏡をめぐる諸問題」
  「黒塚古墳出土鏡の意義」水野敏典氏(研究所資料課係長)    
  「黒塚古墳とヤマト王権保有の銅鏡」森下章司氏(大手前大学総合文化学部教授)
第3回 11/12(日) 「鉄製武器・武具」
  「古墳時代前期出土刀剣の諸問題 −黒塚古墳出土刀剣を通して−」 持田大輔氏(研究所企画課主任研究員)
  「鉄(くろがね)の威風 −武装からみた黒塚古墳とその時代−」 阪口英毅氏(京都大学大学院文学研究科助教)
  
展示解説:10/14、28・11/11(土) 午前10時30分〜11時
遺跡見学会:11/4(土) 午前10時〜午後3時前後まで
 JR万葉まほろば線(桜井線) 柳本駅集合 申込不要・参加無料・弁当持参

「鋳造体験 鏡のミニチュアをつくろう!」11/2(日) 午前11時〜午後4時
 館駐車場にて、定員50名
 申込不要(先着順)・参加無料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.10641] 【広島】県立歴史博物館/卑弥呼の時代の備後南部 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/05/01(Mon) 23:46:37

 福山市の広島県立歴史博物館(草戸千軒ミュージアム)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=45では、弥生時代の地元の考古学の展示を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆春の展示「卑弥呼の時代の備後南部」〜6/4(日)
    月曜休館
    入館料金:一般 290円 大学生 210円 高校生以下無料
 弥生時代後期の終わり頃に生きた卑弥呼の時代は、本格的に稲作が広まり、クニが生まれ王が出現し、大きな連合が形成され古墳時代に向かう。本展では弥生時代後期を「卑弥呼の時代」とし,土器・集落・墳墓などの展示をとおして古墳時代を迎えるまでの備後南部の社会の様子を紹介する。
第1章 新たな時代のはじまり−弥生時代ってどんな時代?−
  弥生時代前期の土器
  稲の穂を刈る石包丁 
第2章 卑弥呼の時代の土器−備後南部とその周辺−
  弥生時代後期の備後南部の土器(福山市教育委員会蔵)
第3章 卑弥呼の時代のムラと墳墓
  器台形土器・壺形土器   など

開催記念講演会
5/20(日)「卑弥呼の時代の備後南部」中山 愉希江氏(主任学芸員)午後2〜3時30分
6/3(土)「卑弥呼の共立と倭国の新生」寺沢 薫氏(桜井市纏向学研究センター所長)午後2時30分〜4時

展示解説会:5/5(金・祝),5/27(土)午後1時30分〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


[No.10647] 【大阪】歴史博物館/渡来人いずこより 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/05/07(Sun) 23:59:13

 谷町四丁目の大阪歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=58では、渡来人の歴史の展示を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「渡来人いずこより」〜6/12(月)
    火曜休館
    午前9時30分〜午後5時(金曜は8時まで、入館は閉館の30分前まで)
    入館料金: 特別展 大人1000円 高大生 700円
     常設展+特別展 大人1500円 高大生1030円 
        中学生以下、大阪市内在住の65歳以上の方(要証明証提示
        障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料。
 古くからの交流で、朝鮮半島の文化は日本文化の形成にも多くの影響を与えた。文化を伝えた「渡来人(とらいじん)」と呼ばれる人たちの足あとは朝鮮半島系の文物からたどることができる。「渡来人」の出身地は三国時代(4〜7世紀)には高句麗(こうくり)や新羅(しらぎ)、百済(くだら)、加耶(かや)といった国々が分かれ、その差が渡来文化の具体像や歴史的背景も見える。
 本展では、近畿地方やその周辺地域で出土した朝鮮半島に関係する資料で展示を構成しながら、渡来人の「出身地」にスポットを当てて、考古学の最新成果を生かした展示をする。
   銀錯貼金環頭大刀(ぎんさくてんきんかんとうたち)重文 古墳時代中期(5世紀) 宮山古墳 姫路市教育委員会蔵
   熨斗(のし)柏原市指定文化財 古墳時代中期(5世紀) 高井田山古墳 柏原市立歴史資料館蔵 
   角杯(かくはい)朝鮮三国時代(5〜6世紀) 朝鮮半島 天理大学附属天理参考館蔵
   角杯(かくはい)古墳時代後期(6世紀) 赤根川金ヶ崎窯跡 明石市教育委員会蔵
   馬形埴輪 南山下遺跡 四條畷市教育委員会
   鳥足文タタキの甑 久宝寺遺跡
   百済土器 瓶・壺 難波宮跡など

「渡来人いずこより」スライド会:5/27(土)午後2〜3時(開場は1時30分から)4階講堂にて、定員250人
  寺井誠氏(学芸員)  200円もしくは特別展の半券
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


[No.10800] 【滋賀】県立安土城考古博物館/近江の城を掘る 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/08/16(Wed) 12:03:48

 近江八幡市の滋賀県立安土城考古博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=21では、城の考古学の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館25周年記念 第56回企画展「近江の城を掘る」〜9/18(月・祝)
     8/28(月)9/4(月)9/11(月)休館
     入館料金:大人500(400)円、高大生300(240)円、小中生
           県内高齢者(65歳以上)、障害をお持ちの方は無料 ( )内は20名以上の団体料金
 滋賀県内に存在する1000箇所を超える城跡の発掘調査を網羅的に取り上げ、近江の城郭の変遷と特質について明らかにする。
   小谷城跡、長浜城遺跡、長浜町遺跡出土資料(長浜市)
   京極氏城館跡、太尾山城遺跡、鎌刃城跡出土資料(米原市)
   山崎山城跡出土資料(彦根市)
   敏満寺遺跡出土資料(多賀町)
   鯰江城遺跡、高野城遺跡、後藤館遺跡出土資料(東近江市)
   金剛寺城遺跡、安土城下町遺跡、八幡山城遺跡出土資料(近江八幡市)
   上永原城遺跡出土資料(野洲市)
   貴生川遺跡、小川城跡、水口岡山城跡出土資料(甲賀市)
   坂本城遺跡、大津城遺跡出土資料(大津市)
   清水山城館跡、大溝城遺跡出土資料(高島市)
   佐和山城跡、夏見城遺跡、関津城遺跡、生津城遺跡出土資料(滋賀県教育委員会)など


企画展関連博物館講座:セミナールームにて:午後1時30分〜(受付は1時〜) 定員140名(当日先着順) 200円

8/23(水)「六角氏家臣の城」福永清治氏(野洲市教育委員会)
8/30(水)「坂本城から大津城へ」吉水眞彦氏(大津市教育委員会)
9/6(水)「水口岡山城から水口城へ」小谷徳彦氏(甲賀市教育委員会)
9/13(水)「城郭石垣の成立と展開」北原治氏(滋賀県教育委員会)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


[No.10451] 【大阪】府立近つ飛鳥博物館/歴史発掘おおさか2016 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/01/31(Tue) 23:34:28

 河南町の大阪府立近つ飛鳥博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=168では、大阪の発掘速報展を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成28年度冬季特別展「歴史発掘おおさか2016−大阪府発掘調査最新情報−」〜3/20(月・祝)
     月曜休館(3/20(月・祝)は開館)
     入館料金:一般400円 65歳以上・高大生300円
            中学生以下・障がい者手帳をお持ちの方(介助者含む)無料
 旧石器時代から近代まで、あらゆる時代の埋蔵文化財が地下に眠っている大阪府の最新の発掘成果を紹介。 出土品から遺跡を身近に感じ、当時の生活や社会について探ることで、私たちの街、大阪の魅力を再発見する。
  吹田操車場遺跡(吹田市)  縄文時代の石器
  水越遺跡(八尾市)  弥生時代後期の方形周溝墓から手焙形土器が
  東弓削遺跡・弓削寺跡(八尾市)  弥生時代から中世の複合遺跡
  津堂遺跡(藤井寺市) 古市古墳群の出現にかかわる古墳時代集落
  大和川今池遺跡(松原市)   平安時代の屋敷地と中世居館の一部を確認
  特別史跡百済寺跡(枚方市)   百済王氏の氏寺を再調査
  史跡高宮廃寺跡(寝屋川市)   東塔跡の再調査により伽藍配置に新知見
  中野北遺跡(富田林市)   中世城館の堀と思われる遺構を確認
  千提寺市阪遺跡・千提寺西遺跡(茨木市)   中世〜近世の墓地でキリシタン墓が出土
  大坂城跡(大阪市)   豊臣期〜徳川期の大坂城の遺構を発見   
特集展示 近つ飛鳥の後・終末期古墳
  オウコ8号墳・鉢伏山西峰古墳
  金山古墳・シシヨツカ古墳(河南町)
  仏陀寺古墳・田須谷古墳群(太子町)
  お亀石古墳(富田林市)       など
 
以下:地階ホールにて、定員200名、当日10時より受付にて整理券配布(入場は1時より)

講演会:3/20(月・祝)「双円墳・金山古墳をめぐって」白石 太一郎氏(館長) 午後1時30分〜3時

おおさかを掘る−最新発掘調査の成果−(調査成果報告会)2/12(日)午後1〜3時
報告1「邪馬台国時代の北河内―寝屋川市小路遺跡」濱田延充 氏(寝屋川市教育委員会)
報告2「百済王氏建立の古代寺院―枚方市百済寺跡」井戸竜太 氏(枚方市教育委員会)

特集展示講演会−近つ飛鳥の後・終末期古墳−2/26(日)午後1時30分〜3時
「喪葬儀礼からみた終末期古墳」 森本 徹氏(副館長兼学芸課長)

学芸員による展示解説:午後2時〜30分:2/4(土)2/19(日)3/5(日)3/19(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明


[No.10519] 【奈良】橿考研博物館/ヤマトの戦士―古墳時代の武器・武具 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/02/24(Fri) 23:19:06

 畝傍御陵前の奈良県立橿原考古学研究所附属博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=44では、古墳時代の武器武具の展示を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別陳列「ヤマトの戦士―古墳時代の武器・武具―」〜3/20(月・祝)
    月曜休館
    入館料金: 大人400円 高大生300円 小中生200円
           65歳以上の方。
           身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者福祉手帳をお持ちの方、と付添者1名
           県内の小・中・高校・特別支援学校生の土曜日無料
 国家形成の時期には軍事を必要とし、古墳には鉄製を中心とした多くの武器が副葬された。
 発掘された出土品に加え、本来の輝く姿に復元した武器も展示し、武器の種類や使い方、身に着け方、武装の流行の変化など、古墳時代の武器・武具発展の歴史を紹介。
 藤ノ木古墳 飾り大刀復元品(原品国宝)
 メスリ山古墳 銅鏃(重文) 
 新沢115号墳 甲冑 など

講演会:3/19(日)研究所講堂にて、午後1〜4時(正午開場)申込不要、無料
            吉村和昭氏(学芸係長) 「甲冑からみた武装の変革 」
            坂 靖氏(学芸課長)「古墳時代の矢筒―靫と胡&#31833;」
展示解説:3/4(土)18(土)午前10時30分〜11時

☆同時開催:特別陳列「さわって体感考古学!!」視覚障害者を主な対象に、実物資料やレプリカ等のさわれる展示品  
   入館無料 
   展示解説 : 2/25(土)3/11(土)、10時30分〜11時30分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                      明日香 光二/馬場 英明