過去ログ [ 0017 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.11097] 【京都】成安造形大学【キャンパスが美術館】 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/03/19(Mon) 23:36:51

 もう一つ大学内ミュージアムを紹介します。その名称から、臨時のイベントだと思っていたのですが、この名称は常設のギャラリー群だとわかりました。
==================================================================
施 設 名:成安造形大学【キャンパスが美術館】
ふりがな:せいあんぞうけいだいがくきゃんぱすがびじゅつかん
英文表記:SEIAN ART CENTER  
分野 :美術 
郵便番号:520-0248
都道府県:滋賀県
市区町村:大津市  
所在地:仰木の里東4-3-1
電話番号:077-574-2111(代表)  
FAX:077-574-2120  
URL:http://www.seian.ac.jp/gallery/
公共交通:JR湖西線「おごと温泉」駅下車
     スクールバスをJRおごと温泉駅前と大学をシャトル運行
      (キャンパスが美術館利用者も無料で利用可 :所要時間約3分、日・祝日運休).
道路案内: 学内駐車場が利用可(大学南側の通用口より、収容台数:70台)
開館時間:12時〜午後6時
休 館 日:展覧会により異なる(大学の休校措置中は、閉館の場合あり)
入館料金(常設時):一般 高大生 小中生
展示内容: キャンパス内に点在する9のギャラリースペースに
 学生、教員、第一線で活動している卒業生たちの、さらには国内外で活躍しているアーティストたちの作品
観覧時間:
その他(販売・友の会など): [カフェテリア「結(ゆい)」]紀伊國屋(日曜休) や、学生食堂(日祝休)は誰でも利用可。
 カフェテリア「結(ゆい)」内にはミュージアムショップあり
  E-mail:artcenter@seian.ac.jp
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆「退任記念展 西久松吉雄−地のかたち」
 「成安造形大学 日本画卒業生展」 4/2(月)〜4/28(土)
   日曜休館(ただし、4/22(日)は開館)
   成安造形大学【キャンパスが美術館】ギャラリーアートサイト、ギャラリーウインドウにて
 1998年より2018年3月までの20年間成安造形大学で教鞭をとり日本画分野の学生指導に尽くし、創画会を中心として旺盛な創作活動を続けてきた西久松吉雄。日本の風土に重層する大切な記憶を、鮮烈に見る者に伝えようとする気迫に満ち、力強くスケールの大きい画風、新たな日本画の境地を切り開く画家、西久松吉雄の世界。
 また同時開催として、成安造形大学日本画コース卒業生から、西久松先生とゆかりの深い作家たち12名によるグループ展を開催。

 西久松吉雄《奇峰−耶馬渓II》2014年
 西久松吉雄《石濤》2008年
 西久松吉雄《石神のある風景》2002年
 ベリーマキコ《Tsutsumareru》2017年
 高田学《湖岸》2013年
 井上雄介《宙瞰図》2011年
 今岡一穂《化身》2016年  など

成安造形大学 附属近江学研究所特別講座:4/21(土)午前10時50分〜12時20分
「社と地層の風景を描く−近江と西日本」西久松吉雄氏
定員180名、中学生以上、受講料 500円(近江学フォーラム会員は無料)
 近江学研究所WEBサイト(リンク http://omigaku.org/)より申込
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11096] 【石川】 金沢美術工芸大学 柳宗理記念デザイン研究所 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/03/19(Mon) 23:35:53

 大学の研究所内で行われている展覧会を紹介します。
==================================================================
施 設 名: 金沢美術工芸大学 柳宗理記念デザイン研究所
ふりがな:かなざわびじゅつこうげいだいがくやなぎそうりきねんでざいんけんきゅうしょ
英文表記:kanazawa college of art  
分野 :美術 
郵便番号:920-0902
都道府県:石川県
市区町村:金沢市  
所在地:尾張町2丁目12番1号
電話番号:076-201-8003   
FAX:076-201-8004  
URL:http://www.kanazawa-bidai.ac.jp/yanagi/
公共交通:ふらっとバス 金沢駅東口11番バスのりばから
        金沢ふらっとバス(此花ルート) 彦三緑地下車 徒歩5分
       北鉄バス金沢駅東口3番バスのりばから
           城下まち金沢周遊バス 右回り 橋場町(金城楼前)下車 徒歩3分
       広坂・21世紀美術館バス停から
           城下まち金沢周遊バス 左回り 橋場町(金城楼向い)下車 徒歩3分
道路案内:駐車場 乗用車7台分(内1台は車椅子優先)
       マイクロバス・中型・大型バスで来所は事前要連絡
開館時間:午前9時30分〜午後5時
休 館 日:月曜日(祝日は開所)
入館料金(常設時):無料
展示内容:金沢美術工芸大学で教鞭をとった日本を代表する工業デザイナー、柳宗理の作品をはじめとするデザイン関係資料約7000点余りの寄贈品。直にモノを見、触れてモノと対話するため、キャプション・説明文は一切なし。
観覧時間:
その他(販売・友の会など): 金沢美術工芸大学(小立野キャンパス)とは異なる場所にあり、注意
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆「柳宗理と松村硬質陶器展−戦後日本のテーブルウェア−」〜5/13(日)
    月曜休館(祝日は開館)
    入館無料
 日本を代表する工業デザイナーとして活躍した柳宗理が、終戦後にはじめて手がけたのは、戦前から輸出用陶磁器の生産地として名高かった名古屋の松村硬質陶器と手を組んだ、白い陶器のデザイン。《松村硬質陶器初期型シリーズ》で、製陶工場との協働から生み出された清新なデザインが高く評価された。
 日本が戦後復興を遂げる中で隆盛したグッドデザイン運動を追い風に、人々の生活にも浸透し、戦後日本のテーブルウェアを代表する製品として今もなお愛される松村硬質陶器シリーズについて、戦後の日本におけるテーブルウェアの発展と柳の工業デザイナーとしての第一歩とを重ね合わせて、その意義を紹介。

ギャラリートーク:3/31(土)午後2時〜
「柳宗理と松村硬質陶器」南有里子氏(柳宗理記念デザイン研究所学芸員)

学芸員による展示解説:4/14(土)、28(土)午後2時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11095] 【京都】漢検 漢字博物館・図書館 漢字ミュージアム 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/03/19(Mon) 23:35:04

 一昨年に、こんなミュージアムが京都にできていました。
==================================================================
施 設 名:漢検 漢字博物館・図書館 漢字ミュージアム
ふりがな:かんけんかんじはくぶつかんとしょかんかんじみゅーじあむ
英文表記:Japan Kanji Museum & Library  
分野 :文学 
郵便番号:605-0074
都道府県:京都府
市区町村:京都市東山区  
所在地:祇園町南側551番地 (京都市元弥栄中学校跡地)
電話番号:075-757-8686  
FAX:075-531-0340  
URL:http://www.kanjimuseum.kyoto/
公共交通:京阪本線 祇園四条駅 6番出口から八坂神社方面へ徒歩5分
      阪急京都線 河原町駅 木屋町南出口から八坂神社方面へ徒歩8分
      地下鉄東西線 東山駅 2番出口から東大路通を南へ徒歩10分
      京都市バス12・31・46・80・100・201・202・203・206・207系統「祇園」下車すぐ
道路案内:駐車場なし
開館時間:午前9時30分〜午後5時(入館は4時30分まで)
休 館 日:月曜日(祝日は開館、翌日休館) 年末年始 / 臨時休館あり
入館料金(常設時):一般800円 高大生500円 小中生300円
   小中高生の修学旅行・課外学習グループ割(2名以上)1名につき100円引
   小中高生1名以上と同伴の大人は、1名につき300円引(大人2名まで)
   団体は、20名以上1名につき100円引(団体引率者は10名につき入館料1名免除)
   障がい者の介護人(1名)免除
展示内容:漢字をただ見るだけではなく「触れる・学ぶ・楽しむ展示」を通して、漢字の魅力や驚きを発見
観覧時間:
その他(販売・友の会など): 年間パスポート大人2500円 高大生1600円 小中生1000円
 多言語対応(英中韓)音声ガイド500円
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆企画展「今あなたに贈りたい漢字コンテスト展」
   後期テーマ「旅立ち・エール」〜4/8(日)
 自分の想いを漢字一字で表現した作品を募集し、特に優れた作品を表彰するコンテストの過去5年分の歴代作品から。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11094] 【京都】アミティ丹後内に野村克也ベースボールギャラリー開設 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/03/19(Mon) 23:34:33

 3/17(土)の地域ニュースで、「野村克也ベースボールギャラリー」オープンが伝えられていました。
 従来施設の中の併設、ということなので、データを書き換えておきます。

==================================================================
施 設 名:丹後地域地場産業振興センター(アミティ丹後)
ふりがな:たんごちいきじばさんぎょうせんたーあみてぃたんご

公共交通:京都丹後鉄道網野駅からタクシー5分 
休 館 日:年末年始
展示内容: 基本的に地場産業振興センター。その一角に展示室「産業博物館」あり。
 丹後ちりめんの織機はじめ産業機械、網野銚子山古墳の埴輪など。 
 野村克也ベースボールギャラリー併設。

==================================================================
                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.11093] 【奈良】県立万葉文化館/万葉の装い[3/17(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/03/17(Sat) 11:57:20

 明日香村の奈良県立万葉文化館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=75で本日から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「万葉の装い―額田王から淀殿、そして今へ―」3/17(土)〜5/6(日)
     月曜(祝日の場合は翌日)休館
     入館料金:一般600円 高大生500円 小中生300円
             和装で有料観覧された方には「万葉の装い展」の無料招待券を1枚プレゼント
 1931(昭和6)年に初めて挙行され、葵祭・祇園祭・時代祭と共に京の四大祭と言われた染織祭で使用された復元女性衣裳(京都染織文化協会所蔵)を中心に、復元の参考とされた小袖などを併せて展示し、当時の高い染織技術と、今に続く着物の装いについて考える。飛鳥・奈良時代から江戸時代までの衣装の変遷に触れ女性の美を鑑賞する。
   箱崎睦昌《藤波の花》 
   葦絹薄鴇蔦文様衣(京都染織文化協会所蔵)
   赤地唐花紋錦唐衣(京都染織文化協会所蔵)

学芸員によるギャラリートーク:3/18(日)午後1時〜30分
万葉衣裳de大変身!:3/18(日)3/25(日)無料・申し込み不要
    赤ちゃん用・こども用の万葉衣裳も用意あり。

きもの体験!ワンコインで“きもの”を着てみよう:4/15(日)4/21(土)
 午前10時より受付(先着6名・整理券配布)※成人女性に限る、500円

講演会:4/22(日)午後2〜3時30分、無料・申し込み不要・先着150名
「京の四大祭り・染織祭―恐慌・戦争・復興を越えた衣装と歴史―」
  北野裕子 氏(龍谷大学・大阪樟蔭女子大学非常勤講師) 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11092] 【東京】郷さくら美術館/第6回 郷さくら美術館 桜花賞展 投稿者:郷さくら美術館  《URL》   投稿日:2018/03/16(Fri) 13:20:33
【東京】郷さくら美術館/第6回 郷さくら美術館 桜花賞展 (画像サイズ: 210×297 77kB)

郷さくら美術館では、「第6回 郷さくら美術館 桜花賞展」を開催中です。
「郷さくら美術館 桜花賞」展は、「桜」を描いた現代日本画を多くの方々にご覧頂き、日本画の素晴らしさを再発見してもらうことを目的とした展覧会です。今回もこれからの活躍がますます期待される日本画家29名が、日本美術でおなじみの「桜」という大変難しいモチーフを相手に、それぞれの持ち昧を生かした個性的な素晴らしい桜の絵画に仕上げています。現代日本画家たちの個性を、豊かな桜花の美しさを、どうぞお楽しみください。

※出品作家によるトークイベントの実施も予定しています。詳細につきましては、当館ホームページ内、「関連イベント」でご確認下さい。

展覧会名:第6回 郷さくら美術館 桜花賞展/同時開催「桜百景vol.13」展
開催期間:2018年3月3日(土)〜5月27日(日)
休 館 日 :月曜日(但し3/26、4/2、4/30は開館、5/1は休館)
WEBサイト:https://exhibition.localinfo.jp
開催場所:郷さくら美術館 東京 東京都目黒区上目黒1-7-13 電話:03-3496-1771
料 金:一般500円/シニア(70歳以上)400円/大高生300円/中学生100円/小学生以下無料
*障害者手帳をお持ちの方は該当料金の半額


  [No.11091] 【奈良】入江泰吉記念奈良市写真美術館/TOWN/観音道/上田義彦/文化財 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/03/12(Mon) 20:50:09

 入江泰吉記念奈良市写真美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=0で開催中/次回開催の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆市橋織江写真展「TOWN」〜4/8(日)
 様々な都市の今という時間の中で繰り広げられる日常と生活。旅で巡り会った、ある街の5日間の光と影。

☆入江泰吉「大和の観音道展」〜4/8(日)
 長谷寺をはじめとする西国三十三所や東大寺二月堂など、古くから貴族から庶民にいたるまで信仰され、今なお引き継がれている観音信仰。観音道と題して堂塔伽藍の風景や参詣道を情緒豊かに表現した入江作品を紹介。

☆「上田義彦 FOREST 印象と記憶1989−2017」4/14(土)〜6/24(日)
 写真集最新刊『FOREST 印象と記憶 1989-2017』から構成し作品を紹介。1989年、アメリカ・ワシントン州Quinault(クィノルト)という神聖な森との出会いから始まり、東日本大震災をきっかけに命の根源を確かめるように撮り始めた屋久島の森。2017年、新たに撮りおろしたQuinault、屋久島の森、さらには奈良の春日山原始林。最新作を含む約50点を紹介。
 ギャラリートーク:上田義彦氏×百々俊二氏(館長)4/14(土)午後2時〜

☆世界遺産登録20周年記念I
 入江泰吉「古都奈良の文化財〜東大寺・春日大社・春日山原始林展」4/14(土)〜6/24(日)
 ユネスコ世界文化遺産に「古都奈良の文化財」が登録されて20周年を迎え、奈良の文化遺産をシリーズ3回に分けて入江泰吉作品で巡る展覧会を開催。第1回目は、東大寺・春日大社・春日山原始林を取り上げる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11090] 【兵庫】香雪美術館/刃金の美 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/03/12(Mon) 20:49:04

 阪急御影の香雪美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/test/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=3では、刀剣・甲冑の展示を開催中です。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆刀剣・甲冑コレクション名品展「刃金の美」〜4/8(日)
    月曜休館
    入館料金:一般700円 高大生450円 中学生以下無料

 香雪美術館はが集めた美術工芸品を収蔵し、昭和48(1973)年に開館しました。コレクションは武具・仏教美術から書画・茶道具に至る、しています。
 日本・東洋古美術の各ジャンルを網羅し、香雪美術館のコレクションとなる朝日新聞の創立者、村山龍平(1850–1933、号香雪)の美術品収集は、まず刀剣から始まった。伊勢国田丸藩士の出身の影響で、青年時代には伊勢の刀匠を訪問し、特に古刀を好み「地鉄」と「姿」にこだわって集めた。
 本展では、村山龍平コレクションの中より重文「太刀 銘正恒」(鎌倉時代)や、「太刀銘江州甘呂俊長」(南北朝時代)などの刀剣、甲冑の名品を、京都国立博物館所蔵の作品と併せて紹介。
   重要美術品 太刀 銘「江州甘呂俊長」(南北朝時代)
   重要文化財 太刀 銘「正恒」(鎌倉時代)
   太刀 貼銘「守家(花押)」(鎌倉時代)
   重要文化財 太刀 銘「長光」(鎌倉時代)
   短刀 銘「兼延」(室町時代)
   福神図鍔 銘後藤光良(花押)(江戸時代)
   菊岡光利 麒麟図三所物(江戸時代)
   紺糸威肩白胴丸具足(江戸時代) など

会期中の毎週土曜午後2時から、学芸員によるギャラリートーク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11089] 【兵庫】陶芸美術館/弥生の美−土器に宿る造形と意匠− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/03/12(Mon) 20:47:51

 篠山市の兵庫陶芸美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=133では、日本の陶芸の源流とも言える弥生土器の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「弥生の美−土器に宿る造形と意匠−」〜5/27(日)
   月曜休館(4/30(月・祝)は開館、5/1(火)は休館)
   開館時間:午前10時〜午後6時(4/29〜5/5は7時まで、入館は閉館の30分前まで)
   入館料金:一般1000円 大学生800円 高校生以下無料
        70歳以上、障害のある方は半額、介助者1名は無料
 明治17年(1884)、エドワード・S・モース(1835〜1925)によって、東京帝国大学裏手の向ヶ岡弥生町(現文京区弥生)の貝塚で発見された球形の土器が発見場所の地名から「弥生式土器」と呼ばれた。
 縄文土器と比べ、薄手で硬く、明るい褐色の土器は九州から東北までの広い地域から出土する弥生土器は、多様な縄目文様やうつわから溢れるような突起物で装飾された火焔土器など、躍動的な縄文土器とは趣を異にし、機能性に優れたシンプルな造形と洗練された意匠が、静穏で対照的。約2,400年前(一説では約3,000年前)、稲作が大陸から北部九州へと伝わり、稲作とともに青銅器や鉄器も伝わり、新たな素材による道具の普及は、農耕生活や社会構造に影響を与え、用途にあわせた多様で地域色のある土器が生み出された。
 本展では、全国各地の遺跡から出土した重要文化財31点を含む、160点を超える多種多様な弥生土器の優品を展示。
  《人面付壺型土器》(重要文化財) 泉坂下遺跡(茨城県常陸大宮市)出土 弥生時代中期
  《朱彩壺形土器》(重要文化財) 朝日遺跡(愛知県清須市・名古屋市)出土 弥生時代後期 
  《台付蓋付鉢形土器》(重要文化財) 瓜破遺跡(大阪府大阪市)出土 弥生時代中期
  《壺形土器》 板付遺跡(福岡県福岡市)出土 弥生時代前期 
  《壺形土器》 南方遺跡(岡山県岡山市)出土 弥生時代中期 
  《広口壺形土器》 船橋遺跡(大阪府柏原市・藤井寺市)出土 弥生時代中期 など

講演会:事前申込制、電話・FAX、館サイトから申し込み
研修棟1Fセミナー室にて、午後1時30分〜3時、定員110名先着順、入館券のみ

3/17(土)「女王・卑弥呼が使った器たち」石野博信氏(兵庫県立考古博物館名誉館長)
4/28(土)「弥生文化の始まりとその広がり」藤尾慎一郎氏(国立歴史民俗博物館教授)
5/26(土)「弥生vs.現代陶芸作家によるトークセッション/現代陶芸作家からみた弥生の造形、その魅力」
    加古勝己氏(兵庫県篠山市)・ かのうたかお氏(京都府京都市)・ 谷穹氏(滋賀県甲賀市)

学芸員によるギャラリートーク:3/24(土)4/7(土)4/21(土)5/5(土)5/19(土)午前11時より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11088] 【滋賀】県立陶芸の森陶芸館/ジャズ・スピリットを感じて 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/03/12(Mon) 20:47:11

 甲賀市信楽町の滋賀県立陶芸の森陶芸館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=32では、前衛的な現代陶芸の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別企画「ジャズ・スピリットを感じて…熊倉順吉の陶芸×21世紀の陶芸家たち展」〜6/17(日)
    月曜休館(4/30は開館、5/1休館)
    入館料金:一般600円 高大生450円 中学生以下無料
 社会に根差す実験的で創造的な精神こそ伝統と感じ、強烈なサウンド、ジャズから時代精神を受け止め、戦後の前衛陶芸を率いた熊倉順吉の陶芸と、1970年代のクラフトデザイン運動の盛り上がりの中、産地信楽から刺激を受けた日常の器もあわせて紹介。また、彼の精神に触れ、信楽で滞在制作した若手作家たちの作品も併せて展示。信楽でさまざまな刺激を受けジャズを時代の読む手がかりとしていた熊倉と同様に、21世紀の今、訪れた信楽でそれぞれの手法で時代を捉えながら制作を行う陶芸家たちの作品を紹介。
 熊倉順吉「飛翔するSOUND」1981
     「ブルースマン」1980
 福岡佑梨「とをひらう」2017
 村山まりあ「Stuffed animals-Black Rabbit-」2017
 原 菜央「あゆみよる」2017
 田中哲也「輝器KAGAYAKI―斬ZAN」など

ギャラリー・トーク(学芸員による展示解説)4/30(月・祝)5/27(日)午後1時30分〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー