過去ログ [ 0017 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.11317] 【神奈川】横浜市歴史博物館/戊辰の横浜 名もなき民の慶応四年 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/08/20(Mon) 21:49:48

 都筑区の横浜市歴史博物館では、明治維新150年記念の展覧会を横浜開港資料館と共催で開催中です。
http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=41
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆明治150年記念企画展「戊辰の横浜 名もなき民の慶応四年」 〜9/9 (日)
  月曜休館
       企画展のみ   常設セット
  入館料金:一般 500円   700円
      高大生 200円   300円
      小中生 100円   100円
      毎週土曜日、小中高生は無料
 今年は「戊辰」の年、慶応4年/明治元年(1868)から150周年、激動のこの一年、横浜の開港場と市域の村々では何が起こったか、横浜市歴史博物館と横浜開港資料館が連携してその実態に迫る。
 本会場では、戊辰戦争時に横浜市域の村々や藩で何が起こったか実態を探る。戊辰戦争の時、横浜市域では戦闘は起こらないが横浜の村々が、特に慶応4年(1868)の3月〜5月にかけて、新政府軍や旧幕府勢力とさまざまな関係を有したこと、市域に陣屋を持つ唯一の藩・武州金沢藩の動きがわかった。
  新政府軍の行列を描いた「大総督東下之図」
  月岡芳年「東叡山文珠楼焼討之図」
  江川太郎左衛門英武「御親征官軍通行につき兵食・人馬継立世話向命令沙汰書」 など

講演会(事前申込):9/2(日)午後2〜3時30分、講堂にて、500円、申込み館サイトで8/22(水)午後5時まで
「戊辰戦争と横浜開港場」保谷 徹氏(東京大学史料編纂所所長)

講座:講堂にて、午後2〜3時30分、講堂にて、500円、当日先着順、定員80名
8/26(日) 「明治天皇の東幸と神奈川県域の人々」椿田有希子氏(早稲田大学文学学術院非常勤講師)

展示担当者による展示解説:9/1(土)8(土)午後2時〜 45分程度

横浜シティガイド協会主催「戊辰の横浜を歩く」
第1回:9/5(水)「村々の幕末維新コース」 ミニ講座講師:小林紀子氏
第2回:9/28(金)「開港都市の1868年コース」 ミニ講座講師:吉崎雅規氏
 申込・問合:横浜シティガイド協会:045-228-7678(平日午前10〜午後4時)、Fax:045-228-7693
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11316] 【大阪】国立国際美術館/プーシキン美術館展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/08/16(Thu) 21:37:02

 中之島の国立国際美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=37
ではフランス絵画の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「プーシキン美術館展─旅するフランス風景画」〜10/14(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    開館時間:午前10時〜午後5時(金土は9時まで、入館は閉館30分前まで)
    入館料金:一般1500円 大学生1200円 高校生600円 中学生以下無料
       心身に障がいがある方と付添者1名は無料
 モスクワのプーシキン美術館所蔵の17世紀から20世紀の風景画65点を展覧。神話の物語や古代への憧憬、あるいは身近な自然や大都市パリ、想像の世界まで、描かれた時代と場所を軸にフランス近代風景画の流れを紹介。モネの《草上の昼食》は、初来日。金土の夜間開館中は本展の展示室内で撮影OK。
毎週金曜・土曜の夜間開館中(17:00〜21:00)は、写真の撮影が可能(一部は著作権により撮影不可)
  クロード・モネ 《草上の昼食》1866年
           《エウロペの掠奪》1655年
  アンドレ・ドラン 《港に並ぶヨット》1905年
  ポール・セザンヌ 《サント=ヴィクトワール山の平野、ヴァルクロからの眺め》1882-85年 
  ギュスターヴ・クールベ《山の小屋》1874年頃
  アンリ・ルソー《馬を襲うジャガー》1910年  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11315] 【愛知】名古屋市美術館/至上の印象派展 ビュールレ・コレクション 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/08/16(Thu) 21:35:05

 大須観音の名古屋市美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=17では、印象派絵画の展示が開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆名古屋市美術館開館30周年記念「至上の印象派展 ビュールレ・コレクション」〜9/24(月・振)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   開館時間午前9時30分〜午後5時(毎週金曜日は8時までl入場は閉館30分前まで
   入館料金:一般1500円 大学生1000円 高校生800円 中学生以下無料 
          8/31(金)までの休館日を除く平日は、高校生無料(要学生証提示)
         身体等に障害のある方は、手帳の提示により本人と付添者2名まで半額
         名古屋市交通局「一日乗車券」「ドニチエコきっぷ」を当日利用の来館者は100円割引。
 印象派とポスト印象派が充実したスイス、チューリヒのビュールレ・コレクションにはモネ、ルノワール、セザンヌ、ファン・ゴッホなどの代表作が揃う。本展は印象派を中心、コレクションから精選された64点、約半数が日本初公開。中でも4 メートルを超えるモネの《睡蓮》の大作は、今回初めてスイス以外で展示。
  クロード・モネ《睡蓮の池、緑の反映》1920-26年
  フィンセント・ファン・ゴッホ《花咲くマロニエの枝》1890年
  クロード・モネ《ジヴェルニーのモネの庭》1895年
  ポール・セザンヌ《扇子を持つセザンヌ夫人の肖像》1878-88年
  ピエール=オーギュスト・ルノワール《夏の帽子》1893年
  ポール・ゴーギャン《贈りもの》1902年
  カミーユ・ピサロ《ルーヴシエンヌの雪道》1870年頃
  エドガー・ドガ《14歳の小さな踊り子》1880-81年(ワックスによる原作)1932-36年(ブロンズによる鋳造)など

作品解説会 (事前申込制)(2) 9/15(土) 午後2〜3時30分(9/1必着)
   深谷克典(名古屋市美術館副館長)

名古屋市電子申請サービスまたは往復はがきにて。
往復はがきは、郵便番号・住所・氏名・電話番号・聴講希望日(1 つまで)・聴講人数(2 名まで)を記入し
〒460-0008 名古屋市中区栄2 -17-25 名古屋市美術館「講演会/解説会」係まで。応募者多数の場合は抽選。
2 階講堂にて、定員180名、入館券のみ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11314] 【神奈川】横浜美術館/モネ それからの100年 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/08/16(Thu) 21:33:39

 みなとみらいの横浜美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=5では、印象派のモネとその影響を受けた画家達の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「モネ それからの100年」 〜 9/24(月・振)
   木曜休館
   開館時間:午前10時〜午後6時
    (8/17(金)24(金)31(金)9/14(金)15(土)21(金)22(土)は8時30分まで、入館は閉館の30分前まで)
   入館料金:一般1600円 高大生1200円 中学生600円  小学生以下無料
           65歳以上は1500円(要証明)
           毎週土曜日は高校生以下無料(要生徒手帳、学生証)
           障がい者手帳をお持ちの方と介護者1名は無料
 印象派を代表する画家クロード・モネが、画業の集大成《睡蓮》大装飾画の制作に着手して約100年。響きあう色、ゆらめく光や大気の一瞬をとらえる眼差し、モネの絵画の特質・独創性は、現代の作家たちにも、引き継がれる。本展では、モネの初期から晩年までの絵画25点と、後世代の26作家による絵画・版画・写真・映像66点を一堂に展覧し、両者の時代を超えた結びつきを浮き彫りにする。
1 新しい絵画へ 立ちあがる色彩と筆触
   クロード・モネ《ヴィレの風景》 1883年
   中西夏之《G/Z 夏至・橋の上 To May VII》1992年
2 形なきものへの眼差し 光、大気、水
   クロード・モネ《セーヌ河の日没、冬》 1880年
   モーリス・ルイス《ワイン》1958年
3 モネへのオマージュ さまざまな「引用」のかたち
   ロイ・リキテンスタイン《日本の橋のある睡蓮》 1992年
   福田美蘭《モネの睡蓮》2002年 
4 フレームを越えて 拡張するイメージと空間
   クロード・モネ《睡蓮、水草の反映》 1914-17年
   サム・フランシス《Simplicity(SEP80-68》1980年  など

学芸員によるギャラリートーク:8/31(金)午後2時〜30分 9/15(土)午後6時30分〜7時 事前申込不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11313] 【群馬】ハラ ミュージアム アーク/うごくとまる/動と静 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/08/16(Thu) 19:44:28

 伊香保グリーン牧場に接するハラ ミュージアム アークhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=10&c=27
で行われている展示の紹介をします。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆現代美術ギャラリー「うごくとまる」〜9/30(日)
 20世紀半ばに、廃材や身近なものを組み合わせて機械的な動きを取り入れたジャン・ティンゲリーはやがてキネティック・アート(動く芸術)の巨匠と言われた。人間の知覚のメカニズムを探求して、「うごく」ことと対極の「とまる」ことをテーマに制作するティンゲリー以降の作家たちのさまざまな表現を見る。
  出品作家:泉太郎、大平実、草間彌生、ジャン・ティンゲリー、ジョージ・リッキー
       ジョナサン・ポロフスキー、シンディー・シャーマン、束芋、ナム ジュン パイク
       ピョートル・コワルスキー、ヘスス ラファエル ソト、最上壽之、
       柳幸典、ロバート・ラウシェンバーグなど
ワークショップ:アートうちわをつくろう!8/18(土)19(日)参加費540円(入館料と別)

☆特別展示室 観海庵「動と静」〜9/30(日)
 昔から、絵画や彫刻などそれ自体は動かない造形物に、《動》を表現して力や速さを表現したり、動かないからこそ《静》を強調したり、さまざまな可能性を追求してきた。筆致や画面の構図から《動と静》に注目して原六郎コレクションの古美術作品(狩野派、雪村、住吉広行の絵画表現他、筆文字(本阿弥光悦)など)を鑑賞。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.11312] 【京都】舞鶴引揚記念館/シベリア虜囚〜佐藤清の回想画展〜 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/08/16(Thu) 19:43:14

 東舞鶴の舞鶴引揚記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=117で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆グランドオープン&開館30周年特別企画第2弾
「シベリア虜囚〜抑留体験者・佐藤清の回想画展〜」〜9/9(日)
    会期中無休
    入館料金:一般300円 小〜大学生150円(市内在住・在学者は無料)
         身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、
            戦傷病者手帳、被爆者健康手帳をお持ちの方は半額
 自身の抑留体験を油彩画や繊細なペン画で記録し、記念館の回想絵画収集にも奔走し、平成26年7月に亡くなった佐藤清氏の作品展。
  『零下40度』『生き残りし者』『ねむり』『赤鼻と鬼瓦所長』など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.11311] 【兵庫】伊丹市立美術館/みんなのレオ・レオーニ展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/08/16(Thu) 19:42:19

 みやのまえ文化の郷の、伊丹市立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=83では、夏休みの絵本展を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「みんなのレオ・レオーニ展」8/11(土・祝)〜9/24(月・振)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般800円 高大生450円 小中生150円
         兵庫県内の小中学生はココロンカード提示にて無料
         4市1町(伊丹市・川西市・宝塚市・三田市・猪名川町)の
             高齢者割引有(平日は60歳以上、土日祝は65歳以上)
 小学校の教科書に掲載されている、赤い色をしたきょうだいたちの中で唯一黒い魚の物語『スイミー』で知られるレオ・レオーニ(1910 – 1999)の創作世界を紹介。グラフィック・デザイナーとして活躍した後『あおくんときいろちゃん』で初めて絵本を描き、その後ねずみの『フレデリック』や、しゃくとりむしの『ひとあしひとあし』など、小さな主人公たちが「自分とは何か」を模索し、自分らしく生きることを学んでいく物語を、水彩、油彩、コラージュなどさまざまな技法を用いて描いた。本展ではヨーロッパとアメリカを移動し続けたレオーニの波乱の生涯と重ね合わせて絵本原画を紹介し・ディレクターとしての仕事、絵画、彫刻など幅広い活動を約200点の作品で紹介。
   絵本『スイミー』の原画(スロヴァキア国立美術館所蔵)5点 1963年
   「せかいいちおおきなうち」1968年
   「アレクサンダとぜんまいねずみ」1969年  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.11310] 【神奈川】県立生命の星・地球博物館/植物誌をつくろう! 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/08/16(Thu) 19:36:41

 小田原市入生田の神奈川県立生命の星・地球博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=82で開催されている自然の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
☆特別展「植物誌をつくろう!
    〜『神奈川県植物誌 2018』のできるまでとこれから〜」〜11/4(日)
     9月からの月曜休館(祝日の場合は翌日)
     午前9時〜午後4時30分(入館は4時まで)
     入館料金:20歳以上65歳未満(学生を除く)720円
          15歳以上20歳未満・学生(中高生を除く)400円
          高校生・65歳以上 200円(要年齢証明)
          中学生以下 無料
          障害者手帳/療育手帳/精神障害者保健福祉手帳の
               交付を受けている方は無料(要手帳提示)
 『神奈川県植物誌2018』は、1979年から市民調査グループ「神奈川県植物誌調査会」が過去に採集された植物標本をまとめたもの。植物を愛する人々が、毎日でかけ、植物を探し、押し葉標本を集めて博物館に記録を残す活動が始まって40年。最新の調査でわかったことや地域の植物をどのように調べてきたか、その取り組みを紹介。

ワンポイント展示解説:9/2(日)11/4(日)午前11時〜、午後1時15分〜(15〜30分程度)
  勝山輝男氏 田中徳久氏 大西亘氏(学芸員)

特別展示関連講座・観察会(要申し込み)
9/9(日)植物分類講座「ヒユとアカザ」勝山輝男氏(学芸員)実習実験室にて午前10時〜午後3時30分
10/6(土)「植物図鑑の使い方(樹木編)〜この木なんの樹〜」大西亘氏(学芸員)実習実験室にて午前10時〜午後3時
10/13(土)「秋の里山の植物」田中徳久氏(学芸員)横浜市(円海山)にて、午前10時〜午後3時

講演会:第131回サロン・ド・小田原
9/8(土)午後2〜4時20分講義室および特別展示室(特別展観覧券を配布)申し込み不要
「『神奈川県植物誌 2018』でわかったこと」 田中徳久氏(学芸員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.11309] 【東京】帝京大学総合博物館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/08/16(Thu) 19:34:46

==================================================================
施 設 名:帝京大学総合博物館
ふりがな:ていきょうだいがくそうごうはくぶつかん
英文表記:TEIKYO UNIVERSITY MUSEUM  
分野 :歴史 民俗 科学・産業 
郵便番号:192-0395 
都道府県:東京都
市区町村:八王子市  
所在地:大塚359 帝京大学八王子キャンパス ソラティオスクエアB1
電話番号:042-678-3675  
FAX:042-690-8231  
URL:https://www.teikyo-u.ac.jp/introduction/tum/
公共交通:京王線 高幡不動駅から京王バス1番のりば
      「帝京大学構内」行きに乗車(直行11分、各停13分)、終点「帝京大学構内」下車
     京王線 聖蹟桜ヶ丘駅から京王バス2番のりば
      「帝京大学構内」行きに乗車(直行15分、各停17分)、終点「帝京大学構内」下車
     多摩モノレール 大塚・帝京大学駅から徒歩15分
道路案内:一般来場者用駐車場なし、公共交通機関を利用のこと
開館時間:午前9時〜午後5時(入館は4時30分まで)
休 館 日:日祝日、その他大学の定める休日
入館料金(常設時):無料
展示内容:帝京大学のあゆみ、多摩地域の自然環境、上っ原遺跡や竜ヶ峰遺跡、大塚日向遺跡など旧石器時代から近代・現代の大学構内の遺跡発掘調査成果、江戸時代における大塚地域の歴史。大学の学術研究成果をもとにした企画展示。
観覧時間:
その他(販売・友の会など):
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆企画展・医真菌研究センター創設35周年記念「カビ展―医真菌学研究への誘い―」〜10/5(金)
   日曜と8/18(土)25(土)9/1(土)8(土)24(月・振)休館
   8/19(日)と9/16(日)は臨時開館(午前10時〜午後4時)
 広い意味のカビ(酵母やキノコを含む)をあらわす医学用語で「真菌」と呼び、その種類は約10万種以上、未知のものを合わせると150万種にも及ぶと考えられる。人類は真菌の有機物の分解能力を利用して発酵食品やペニシリンなどの医薬品開発にも活用してきた。しかし、真菌が原因となる「みずむし」や命にかかわる重い感染症などもあり、これらの病気に関する研究・学問領域は「医真菌学」と呼ばれる。帝京大学医真菌研究センターが基礎研究を中心に研究を行ってきた。本展は、真菌の生態や、帝京大学医真菌研究センターの創設以来35年のあゆみと最新の研究活動を通して、奥深い医真菌学研究の世界を紹介。
第1部 カビ(真菌)の世界
第2部 カビが原因の病気の克服を目指す研究所

最新研究講座 カビと闘う研究者たち!土曜日、午前10時30分〜11時45分、博物館セミナー室にて
       40名先着順、博物館窓口、電話、館サイト内の申し込みフォームより申し込み


9/15(土)「病原真菌と真菌症―カビが原因の病気にせまる―」
       槇村浩一氏(帝京大学医療共通教育研究センター教授)
9/22(土)「遺伝子工学と水虫」山田剛氏(帝京大学医真菌研究センター准教授)
9/29(土)「カイコを利用して新しい食品や薬をつくる」
       関水和久氏(帝京大学医真菌研究センター所長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.11308] 【神奈川】原鉄道模型博物館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/08/16(Thu) 19:33:22

==================================================================
施 設 名:原鉄道模型博物館
ふりがな:はらてつどうもけいはくぶつかん
英文表記:HARA Model Railway Museum  
分野 :科学・産業 
郵便番号:220-0011
都道府県:神奈川県
市区町村:横浜市西区  
所在地:高島1-1-2 横浜三井ビルディング2階
電話番号:045-640-6699  
FAX:  
URL:http://hara-mrm.com/
公共交通:JR横浜駅から徒歩5分
     みなとみらい線「新高島駅」から徒歩2分
道路案内:横浜三井ビルディング 地下1階「三井のリパーク」利用に優待サービス(割引)あり(午前10時〜午後5時)
開館時間:午前10時〜午後5時(入館は4時30分まで)
休 館 日:火曜日(祝日は開館、翌日休館)
入館料金(常設時):大人1000円 中高生700円 小児(4歳以上)500円
    障がい者手帳をお持ちの方と付添者1名は上記料金から300円割引
展示内容:原信太郎(1919−2014)がが製作・所蔵した世界一ともいわれる鉄道模型と、鉄道関係コレクションを公開。一般公開されている室内施設としては世界最大級のジオラマに、一番ゲージ(縮尺約1/32)。世界中の車両が、架線から電気をとり、鉄のレールを鉄の車輪で走行するので、レールのつなぎ目の音がゴトンゴトンと鳴る、本物と同じサウンドに注目。
観覧時間:
その他(販売・友の会など):年間パス「原鉄プレミアムカード」
    (大人5,000円 中学・高校生3,500円 小人(4歳以上)2,500円)
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆「きかんしゃトーマス スペシャルギャラリー」〜8/29(水)
8/29(水)まで無休、8/30(木)・31(金)は臨時休業

              参考:館のチラシ・パンフとホームページより
 
                    明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー