過去ログ [ 0017 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.11047] Re: 【福島】県立博物館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/02/18(Sun) 19:37:23

Quitaさん、こんにちは

 私は、会津若松には訪れたことがありますが、県立博物館には入ったことがないと記憶しています。というか、入った記憶がありません。
 単に「県立博物館」と名乗る施設が、県庁所在地以外にあるのは珍しいことだと思っているのですが、「歴史博物館」としては、県庁福島市よりも、会津藩の本拠の方が、恵まれているということなのでしょうね。
>鶴ヶ城天守閣の中は大した物がなかったと記憶しているので
なるほど、会津藩関係のものも、県立博物館に展示が集中しているのでしょうね。

> 似た感じの展示を見たことがあると思ったら、愛媛県歴史文化博物館と造りが似ていると思いました。
そういえば、愛媛県歴史文化博物館も、県庁の松山市の所在ではないですね。

                  明日香 光二/馬場 英明


  [No.11046] Re: 【宮城】せんだい3.11メモリアル交流館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/02/18(Sun) 19:36:05

Quitaさん、こんにちは

情報ありがとうございます。
震災で被害を受けたミュージアムや文化財の、復興への歩みを取り扱った展覧会は見受けられますが、そのものがテーマの展示館が出来ていることは知りませんでした。
阪神は実感していても、東日本大震災は直接体験のない私にとっては、今後、訪れるべき場所として記憶しておきます。

>地下鉄荒井駅はホームは地下ですが駅舎があり、その中にこの交流館・展示室がありました。
>現在は企画展として救援にあたった消防署員の証言と、救援に使われた船が展示されていました

当該のホームページを見れば、3階分の建物のかなりの部分を、この展示施設として使われているようですが、もともとはどういう使われ方をしていたんでしょうね。単に地下鉄の事務部門だったのか、商業施設があったりしたのでしょうか…

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11045] 【福島】アクアマリンふくしま 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2018/02/17(Sat) 11:14:59

こんにちは

 結構広域な旅になり、2月12日はいわき市です。

 アクアマリンふくしまですが、データが少し変わっています。

 名前は「環境水族館 アクアマリンふくしま」を主として使っています。

 交通機関はまったく変わっています。次の2つになります。
・常磐線泉駅から新常磐交通バス「小名浜・江名経由いわき駅行き」で「支所入口」下車、徒歩12分 *いわき駅からだと1時間以上かかるので、泉駅乗り継ぎを推奨
・湯本温泉地区から乗合タクシー(1日2往復、要予約)

 データベースにある。「泉駅、いわき駅からの直行シャトルバス」「スパリゾートハワイアンズ、湯本駅からの直行バス」はともにありません。現在のところ直行は乗合タクシーだけですが、道路を挟んだ向かいにバスターミナルとAEONが工事中だったので、AEONの開店に合わせてここを拠点にバスが運行され、行きやすくなるかもしれません。

 入館料\1800は比較的高額ですが、泊まったホテルのフロントで前売り券を売っていて\1600でした。コンビニでの前売り券は割引なしのようです。

 内容はかなりユニークなところでした。

 ゲートを入るとビオトープと言えるわくわく里山・縄文の里を回る回廊になります。水族館のはずなのに最初に見た生き物は魚ではなく鳥でした。ユーラシアカワウソの展示と最後にニホンカワウソが目撃された写真もここに展示されていました。

 回廊が終わって、少し歩くとようやく本館です。

 最初の1Fは自然史博物館のように化石や生物の進化の解説、ポリプテルス、ガー、アミアといった生きている化石と呼ばれる魚がいます。
 一気に4Fに上がると、「ふくしまの川と沿岸」であり、実際の植物が植えられ、その間の水槽にその場所の水生生物がいます。なんか水族館ではなく植物園に来たような感じです。黒潮水槽、親潮水槽の上部、北の海の海獣・海鳥として、アザラシ、トド、ウミガラス等がいます。
 3Fに下りると「オセアニック・ガレリア」で海洋博物館の機能です。海と水辺の環境、漁業、人間との関わりという地味ではあるが重要な内容があります。次の「東南アジアの水辺」で、ここも植物園+水族館のような感じになります。
 2Fに下りるとサンゴ礁の海、黒潮水槽、親潮水槽があります。東南アジアの水辺→サンゴ礁の海→黒潮水槽が南からの流れ、北の海の海獣・海鳥→親潮水槽が北からの流れになっていて、それが実際の方角とも合わせてあり、真ん中の三角形のトンネルが潮目であり、その横がふくしまの川と沿岸という、1つのストーリーになっていることがわかります。
 1Fから連絡通路を歩くとアクアマリンえっぐがあります。ここは子供向けを強く意識したところです。隣のアクアマリンうおのぞきは漁業博物館であると言っています。漁具の展示があったり、釣り体験や、釣った魚をそのまま料理することもできます。外へ出ると蛇の目ビーチ、巨大なタッチングプールでした。本館に戻ると金魚とシーラカンスです。

 本館を出ると、クウェート・ふくしま友好記念日本庭園があり、砂漠の動物フェネックもその隣の施設にいます。

 純粋に水族館とすると意外と展示数は少ない感じですが、自然史博物館、植物園、海洋博物館、漁業博物館と多彩な内容でした。


  [No.11044] 【福島】県立博物館 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2018/02/17(Sat) 10:30:34

こんにちは

 2月11日には久し振りに会津若松を訪れ、鶴ヶ城と県立博物館に行っています。鶴ヶ城天守閣の中は大した物がなかったと記憶しているので入らず、外観だけにしました。

 県立博物館は10年以上ぶりだと思います。企画展の山水画は小規模だけれども良い内容です。関連の所蔵品も展示されていました。

 常設展はほぼ通史的な感じです。大型展示品の多いのも特徴だと思います。小規模な部門展示もあり、現在、震災のため休館したままの楢葉町歴史資料館(データ未紹介)の資料が一部展示されていました。

 似た感じの展示を見たことがあると思ったら、愛媛県歴史文化博物館と造りが似ていると思いました。愛媛の方がずっと大規模ですが。


  [No.11043] 【宮城】せんだい3.11メモリアル交流館 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2018/02/17(Sat) 10:14:47

こんにちは

 2月10日に偶然見たところです。

==================================================================
施 設 名:せんだい3.11メモリアル交流館
ふりがな:せんだい3.11めもりあるこうりゅうかん
英文表記:Sendai 3/11 Memorial Community Center
分野 :歴史 その他
郵便番号:984-0032
都道府県:宮城県
市区町村:仙台市若林区
所在地:荒井字沓形85-4 地下鉄荒井駅構内
電話番号:022-390-9022
FAX: 022-353-5710
URL: http://sendai311-memorial.jp
公共交通:地下鉄東西線 荒井駅下車 (駅舎内)
道路案内:駐車場は荒井駅前、荒井駅前第2駐車場を利用(有料)
最寄りインターは仙台東部道路・仙台東I.C.
バイク・自転車用の荒井駅駐輪場は無料
開館時間:10:00-17:00
休 館 日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日
入館料金(常設時):無料
展示内容:1F:交流スペース、立体地図、関連図書
     2F:展示室 震災の発生から現在までのあゆみ
     3F:避難所の一部再現、屋上庭園
観覧時間:30分くらい
その他(販売・友の会など):
報 告 者:Quita/北村尚巳(2018/2/10訪問)
==================================================================

 地下鉄荒井駅はホームは地下ですが駅舎があり、その中にこの交流館・展示室がありました。
 現在は企画展として救援にあたった消防署員の証言と、救援に使われた船が展示されていました。


  [No.11042] 【京都】府京都文化博物館/ターナー 風景の詩[2/17(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/02/15(Thu) 22:37:25

 三条高倉の京都府京都文化博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=43で2/17(土)から開催される西洋絵画の展覧会を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「ターナー 風景の詩」2/17(土) 〜4/15日(日)
   月曜休館(祝日の場合は開館、翌日休館)
   午前10時〜午後6時(金曜は7時30分まで、入場は閉室の30分前まで)
   一般1500円 高大生1200円 小中生500円
 風景画の歴史のなかで最も独創的なイギリスの画家ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー(1775−1851)は、光と空気に包まれた革新的な風景表現で、自然の多様な表情を描くとともに、歴史風景画にも取り組んだ。
 スコットランド国立美術館群などイギリス各地と日本国内の美術館から選りすぐった油彩画、水彩画約70点や版画を紹介。
   J・M・W・ターナー《ソマーヒル、トンブリッジ》 1811年展示 
     《セント・オールバンズ・ヘッド沖》1822年頃 
     《モンテ・マリオから見たローマ》1820年 
     《スノードン山、残照》1798−99年    など

学芸員によるギャラリー・トーク
 2/23(金)3/23(金)午後6時〜 、30分程度

【特別上映】 「ターナー、光に愛を求めて」
3/20(火)午後6時30分〜 
3/21(水・祝)午後1時30分〜、5時〜
3階フィルムシアターにて、各回定員160名、ローソンチケット(Lコード:56710 )本展入場券付きチケット(2,000円)
(全席指定、定員に達し次第、販売を終了)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11041] 【全国】鉄道関係企画展 18年02月以降 その2 投稿者:かずや  投稿日:2018/02/12(Mon) 14:25:35

おじゃまします。下記、追加致します。

           かずや:渡辺 和也
---------------------------------------------------------------------------
【福井】
・敦賀市立博物館
 テーマ展「鉄道資料展(井上脩氏寄贈資料を中心に)」
 2月2日(金)〜3月23日(金)
http://www.city.tsuruga.lg.jp/about_city/news_from_facility/gaibu_shisetsu/hakubutsukan/h29_exhibactivities/20180202tetudoten.html

【奈良】
・生駒ふるさとミュージアム
 平成29年度冬季企画展「モダン生駒100年史―鉄道開通と近代生駒の夜明け―」
 2月11日(日)〜3月11日(日)
http://ikoma-museum.jp/index.html

以上です。


  [No.11040] 【大阪】府立弥生文化博物館/かけがえのない文化財を守る、伝える 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/02/11(Sun) 18:10:55

 和泉市信太山の大阪府立弥生文化博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=139では、文化財保存の展示を開催中です。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成29年度冬季企画展「かけがえのない文化財を守る、伝える−大阪における歩みと展望−」〜3/31(土)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:一般430円、65歳以上・高校・大学生330円
          中学生以下・障がい者手帳をお持ちの方【介助者含む】無料
 半世紀にわたり、地域に根付いた文化がはぐくまれ、人びとが寄り添う自然や景観が受け継がれたかけがえのない文化財を守り、伝えてきた大阪府教育庁文化財保護課の歩みを紹介し、新しい文化財保護のあり方、その展望を考える。
序章・終章
 文楽人形
 銅鐸(西浦遺跡・重文)
 図像抄写本(府有形文化財)
I章
 鉄器(山畑古墳群)
 馬骨(日下遺跡)
 埴輪(萱振遺跡、総持寺遺跡)
 刀装具(シショツカ古墳)
 馬具(蔀屋北遺跡・府有形文化財)
 移動式竃(蔀屋北遺跡)
II章
 衣裳人形(秋山信子氏・重要無形文化財保持者)
 茶の湯釜(故角谷一圭氏・重要無形文化財保持者)
 古清水色絵雉子香炉(府有形文化財)
III章
 上神谷のこおどり衣装・道具一式(府民俗文化財)
 
学芸員による展示解説:2/25(日)、3/3(土) (いずれも午前11時から)

講演会:午後2〜3時30分(午後1時30分より受付)、1階ホールにて、入館料のみ、
    定員170名、開館時より整理券配布
第2回 2/25(日)「文化財の保護から活用へ」
  田邉征夫氏(公益財団法人大阪府文化財センター理事長)
第3回 3/3(土)「大阪府の社寺建築−その特質と保護の歩み−」
  櫻井敏雄氏(公益財団法人和歌山県文化財センター理事長)

若き考古学徒、論壇デビュー 5thチャレンジ(全3回)
第2回 2/24(土) 午後1〜4時30分
「生駒山西麓の胎土を用いた土器の生産と流通−古墳出現前後の中河内地域を対象に−」
   西浦 熙氏(大阪大学文学部 人文学科考古学専修 4年次生)
「日本古代の蒸し調理と甑形土器−6・7世紀の摂河泉地域を分析事例として−」
   飯塚 信幸氏(大阪大学文学部 人文学科考古学専修 4年次生)
「古代寺院の基壇外装について」
   北川 咲子氏(関西大学文学部 総合人文学科日本史・文化遺産学専修 3年次生)

第3回 3/10(土) 午後1〜3時25分
「岩橋千塚古墳群の築造背景と被葬者像について」
   藤井 康成氏(関西大学大学院文学研究科 総合人文学専攻 前期博士課程 1年次生)
「「折り曲げ鉄器」からみる鉄器生産技術の関連と拡大について」
   阿部 大誠氏(大阪市立大学大学院文学研究科 日本史学専修 前期博士課程 2年次生)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11039] 【大阪】府立近つ飛鳥博物館/慈雲尊者と高貴寺 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/02/11(Sun) 18:09:54

 河南町の大阪府立近つ飛鳥博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=171では、地元河南町の名刹に関する展示を開催中です。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成29年度冬季特別展・慈雲生誕300年記念
「慈雲尊者と高貴寺−いつくしみの書とその教え−」〜3/18(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:一般650円、65歳以上・高校・大学生450円
          中学生以下・障がい者手帳をお持ちの方【介助者含む】無料
 江戸時代中期から後期にかけて、南河内(現大阪府南河内郡河南町)の高貴寺に、真言、禅、梵語、儒学、神道などを広く学び、 釈迦仏道の原点に戻ることをめざし「正法律」を唱えた、慈雲飲光(1718〜1804)が入った。大和郡山藩主の柳沢保光から深い帰依を得、その支援によって本寺の堂舎を整備し、 自らの考えを実践する修行道場とした。 様々な教えを記した個性あふれる墨蹟を残し、その力強い書風は、今もなお根強い人気を誇る。
 慈雲が生まれてからちょうど300年目の平成30年(2018)に、高貴寺、兵庫県西宮市にある公益財団法人・黒川古文化研究所から作品を集め、 展覧会を開催。
  慈雲飲光《「富」ならびに脇書》
      《和歌「いかばかりか」》
  山本義照《慈雲嚴上坐禅像》  など

講演会:地階ホールにて、午後1時30分〜3時(入場1時)、定員200名、入場整理券は当日午前10時より配布
2/25(日)「慈雲尊者と臨済宗」村上 宗博 氏(臨済宗南禅寺派福井県円照寺 住職)

ワークショップ「想いを書にしたためよう」:2/12(月・祝)  午後1〜3時
1階ロビーにて、指導:前田 弘観氏(高貴寺 住職)
  当日、先着順。時間内は随時参加
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11038] 【高知】県立文学館/上橋菜穂子と〈精霊の守り人〉展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/02/11(Sun) 18:08:49

 高知県立文学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=39&c=3では、ファンタジー文学の展示を開催中です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「上橋菜穂子と〈精霊の守り人〉展」〜3/25(日)
    会期中無休
    入館料金:一般500円  高校生以下無料
2014年に国際アンデルセン賞作家賞、2015年に『鹿の王』で本屋大賞を受賞した上橋菜穂子は、異なる文化や価値観の異なる人々がともに生きる姿を鮮やかかつ壮大に描き上げる作品で、海外や、幅広い年齢層の読者から支持を集める。代表作〈精霊の守り人〉シリーズを中心として、物語世界を紹介する。シリーズ関連資料や文化人類学の研究資料、語り下ろしのインタビュー映像、TVドラマやアニメの関連資料、漫画化された作品の展示、<守り人>シリーズで描かれる異世界「ナユグ」を表現した映像インスタレーションなどを展示。

「精霊の守り人」ブックトークツアー :3/4(日)
定員15名、参加費当日観覧券と1500円(昼食代)
電話、または文学館受付にて 事前申込
 「上橋菜穂子と<精霊の守り人>展」を見学し、
 「高知こどもの図書館」にて上橋作品についてのブックトークの後、
  玄米ご飯と季節のお野菜を使ったご飯屋さん「おねおね」で〈守り人〉をイメージしたランチ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー