過去ログ [ 0017 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.11217] 【福岡】九州産業大学美術館/パリ→池袋→福岡・モンパルナス 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/06/27(Wed) 23:50:08

 福岡市東区の九州産業大学美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=19では、3つの芸術都市をまたぐ芸術家たちをあつかった展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第27回所蔵品展「パリ→池袋→福岡・モンパルナス−芸術家が街に出る−」〜7/29(日)
   月曜休館(7/16は開館)
   入館料金:一般200円 大学生100円
 同じ街に集って暮らし、芸術談義を交わして芸術を探究し、街の人も芸術家達を受け入れた時代。
1920年代、エコール・ド・パリの芸術家たちが集う街として注目されたモンパルナス、日本でもアトリエ村があり、「池袋モンパルナス」と呼ばれた地域、そして福岡の天神・中州エリア。それぞれの地で活躍した芸術家の名作約30点とともに、芸術家たちを支える「街」との関わりを紹介。
  パリ・モンパルナス 
   アンリ・マティス《若い女の頭部》1931
   藤田嗣治《二人の友だち》1930年
  池袋モンパルナス
   松本竣介《少年》1940年頃 
   野見山暁治《花と骸骨など》1948年頃
  福岡・モンパルナス
   桜井孝身《足》1956年    など

学芸員によるギャラリートーク:毎週水曜日 12時20分〜12時40分 申込不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11216] 【大阪】小林美術館/アニマル・ワールド 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/06/27(Wed) 23:28:13

 高石市羽衣の小林美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=152では、動物を描いた日本画の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆夏季特別展「アニマル・ワールド−わくわく飛び出す!日本画の動物たち−」〜9/2(日)
     月曜休館(7/16(月)は開館、7/17(火)は休館)
     入館料金:大人800円 高大生500円 小中生250円 小学生以下無料
 日本人の創作意欲をかきたてた「いきもの」たち。身近な存在の犬や猫をはじめ、馬や牛などの家畜、野生の鳥や虫、龍や鳳凰など空想上の動物まで。明治期以降、西洋文化の流入で動物はより写実的に描かれ、京都・円山四条派の画家たちは特に写生を重んじ、綿密なスケッチを行った。
 本展では、京都画壇で動物画に定評のある竹内栖鳳、その弟子の西村五雲や橋本関雪をはじめ、上村松園、川端龍子、杉山寧など近現代の日本画家たちが描いた「いきもの」を紹介。
  橋本関雪「意馬心猿図」
  大橋翠石「猛虎護児之図」
  三木翠山「清流趨涼」
  上村松園「ほたる」  
  森川曽文「鹿図」
  川端龍子「喜鵜」など

学芸員による展示解説:7/1(日)7/7(土)7/12(木)7/21(土)7/29(日)
  8/5(日)8/9(木)8/18(土)8/26(日) 午後2時〜約30分、申込不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11215] 【愛知】名都美術館/墨に五彩あり −水墨画 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/06/27(Wed) 23:27:26

 長久手町の名都美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=115では、水墨画の展示が開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展・富山県水墨美術館所蔵名品展
 「墨に五彩あり −水墨画の奥深さを見る−」後期:〜7/22(日)
     月曜休館(7/16(月)は開館、7/17(火)は休館)
     入館料金:一般1000円 大学生700円 中高生500円 小学生以下無料
 古来、白と黒のモノクロームの世界に留まらず、みずみずしく発色してみせる、水墨表現は、近代に至るまで画家の心をとらえた。日本人の心を象徴する絵画として一ジャンルを築き、近代に至っては伝統と革新が融合する新境地が開拓された近代の水墨画を数多く所蔵する富山県水墨美術館より、名品を一堂に展示。
  《烏図屏風》竹内栖鳳 明治32年(1899)頃
  《牡丹(白)》小林古径 昭和18-19年(1943−44)頃
  《花鳥の図》石崎光瑤 昭和10年(1935)
  《白龍図》都路華香 昭和3年(1928)
  《凍れる月光》加山又造 昭和56年(1981)

富山県水墨美術館 学芸員 鈴木博喬氏によるギャラリートーク
 6/30(土)午前10時30分〜、午後2時〜

学芸員によるギャラリートーク:7/3(火)8(日)19(木)午後2時〜

美術講座:7/14(土)午後2〜3時、定員30名、要予約(0561-62-8884)
「水墨画の世界」鬼頭美奈子氏(学芸員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11214] 【大阪】和泉市久保惣記念美術館/西洋古地図を旅する 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/06/27(Wed) 23:26:32

 和泉市久保惣記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=141で開催中の古地図の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「地図 エクスパンション!−西洋古地図を旅する−」〜7/29(日)
   月曜休館(7/16(月)は開館、7/17(火)は休館)
   入館料金:一般500円 高大生300円 中学生以下無料
 新しい大陸を求めて海へ出た人々によって更新されていく地図は、人間の世界が外へ外へと大きく広がっていく様子を当時の人々に伝えた。天文学や地理学の学問的な発展、表現技法の発展により、地図そのものの様相や描かれるものも大きく変化。タイトルのエクスパンション(Expantion)は拡大、拡張という意味を持ち、地図によって紙の上で世界が拡張するのにともない、まだ見ぬ世界に思いをはせる人々の想像が広がっていく様子も読み取ることができる。本展覧会では、おもに15世紀から18世紀までに製作された多彩な地図および地図帳約50点を展示。
  東アジア図 オルテリウス 1570年
  新世界図 ミュンスター.S 1571年
  日本図 メルカトル・ホンディウス 1605年

展示解説:7/1(日)15(日)の午後1時〜 学芸員による
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11213] 【兵庫】伊丹市立美術館/ディック・ブルーナのデザイン展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/06/27(Wed) 23:25:57

 みやのまえ文化の郷の、伊丹市立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=83では、ディック・ブルーナのデザイン展を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「シンプルの正体 ディック・ブルーナのデザイン展」〜7/29(日)
   月曜休館(7/16(月)は開館、7/17(火)は休館)
   入館料金:一般700円 高大生350円 小中生150円
        兵庫県内の小中学生はココロンカード提示にて無料
        4市1町(伊丹市・川西市・宝塚市・三田市・猪名川町)
            の高齢者割引有(平日は60歳以上、土日祝は65歳以上)
 絵本「ミッフィー」シリーズで知られ、2017年2月に亡くなったオランダ人絵本作家、ディック・ブルーナ。余分なものを極力削ぎ落し、独自のユーモアや情感を織り込む「シンプルさ」を常に作品に潜める。
 本展では200冊を超えるペーパーバック、約40点のデザイン原画やスケッチ、ミッフィーやボリスなどの絵本原画約30点にポスターの複製などを加えた約500点を展示し、ブルーナの「シンプル」を紹介。
 また、「シンプルの明日」というテーマで、日本のデザイン界で活躍する気鋭の4組(KIGI/groovisions/中村至男/ミントデザインズ)が、グラフィック、プロダクト、ファッションなどのジャンルで、ブルーナ作品からインスピレーションを受けた新作を発表
 「ブラック・ベア」シリーズ ポスター 1968年
 『なんてこったい』原画 ペーパーバック 制作年不明
 『遠くから来た男』 ペーパーバック 1958年
 『雪の中の六人のシャドー』 ペーパーバック 1969年

☆同時開催「コレクションにみる色・線・形」伊丹市立美術館の所蔵品から
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11212] 【大阪】逸翁美術館/役者で魅せる芝居入門 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/06/27(Wed) 23:24:35

 池田市の逸翁美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=86
では、歌舞伎の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「歌舞伎ワールドI 役者で魅せる芝居入門」 後期 :〜7/22(日)
    月曜休館(7/16(月)開館、17日(火)休館)
    入館料金:一般 700円 高大生 500円 シニア(65歳以上)500円 中学生以下無料

 日常的によく知られていることも多い歌舞伎にまつわる言葉やモノについて、さまざまな上演資料を用いて説明。上演資料として阪急文化財団にも遺されている台本や道具帳などの制作資料、絵看板や番付などの宣伝物、そして役者に魅せられたファンのために、発行された役者絵や評判記、歌舞伎グッズ。
 本展は、江戸から明治期の役者絵を中心に、役者の魅力で芝居のあれこれを探る入門編。
  浮世絵歌舞伎見物図 屏風六曲一隻 紙本着色 江戸時代初期
  台本 夏祭浪花鑑墨書 合冊
  書抜 敵討岩見譚墨書 一冊
 顔見世番付 文政4年(1821)11月 中の芝居
  役割番付 石川染、国性爺合戦 天保15年(1844)1月 角の芝居
  写真 襲名披露口上 平成30年(2018)1月歌舞伎座 松本幸四郎改め二代目
                       松本白鸚市川染五郎改め十代目松本幸四郎
                       松本金太郎改め八代目市川染五郎
  写真 菅原伝授手習鑑 平成30年(2018)1月 歌舞伎座     など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11211] 【兵庫】県立美術館/プラド美術館展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/06/25(Mon) 01:22:15

 阪神岩屋の兵庫県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=27では、スペイン絵画の展覧会が開催中です。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「プラド美術館展ーベラスケスと絵画の栄光ー」〜10/14(日)
   月曜休館(祝休日の場合は開館し、翌日休館)
   午前10時〜午後6時(金土曜は8時まで、入場は閉館30分前まで)
   入館料金:一般1600円 大学生1200円 70歳以上800円 高校生以下無料
        6月の平日は大学生無料(要証明)。
        障がいのある方(70歳以上を除く)は半額、介護者1名は無料
 王立のプラド美術館は、歴代スペイン王によって収集されたベラスケスやスルバラン、ムリーリョらスペイン人画家による絵画のほか、イタリア、フランドル絵画などヨーロッパ美術の粋を示す第一級の作品から成る。本展は、17世紀スペインを代表するベラスケスの重要作品7点を中心に、イタリアやフランドル絵画をあわせ、61点の油彩画と9点の資料で17世紀スペイン宮廷をめぐる美術を紹介。
第1章芸術 
 フランシスコ・デ・スルバラン《磔刑のキリストと画家》1650 年頃
 ディエゴ・ベラスケス《フアン・マルティネス・モンタニェースの肖像》 1635年頃
第2章知識
 ヤン・ブリューゲル(父)、ヘンドリク・ファン・バーレン、ヘラルト・セーヘルスら 《視覚と嗅覚》1620 年頃
 ディエゴ・ベラスケス《メニッポス》1638年頃
第3章神話
 ディエゴ・ベラスケス《マルス》1638年頃
 ティツィアーノ《音楽にくつろぐヴィーナス》1550 年頃
第4章宮廷
 ディエゴ・ベラスケス《狩猟服姿のフェリペ4世》1632-34年
 アントニオ・デ・ペレーダ《ジェノヴァ救援》 1634-35 年 マドリード
第5章風景
 クロード・ロラン《聖セラピアの埋葬のある風景》1639 年頃
 ディエゴ・ベラスケス《王太子バルタサール・カルロス騎馬像》1635 年頃
第6章静物
 パウル・デ・フォス《犬と肉の寓話》1636-38年 
 フアン・デ・エスピノーサ《ブドウのある八角形の静物》1646 年
第7章宗教
 ペーテル・パウル・ルーベンス《聖アンナのいる聖家族》1630 年頃
 バルトロメ・エステバン・ムリーリョ《小鳥のいる聖家族》 1650 年頃
 ディエゴ・ベラスケス《東方三博士の礼拝》 1619年

記念講演会:ミュージアムホールにて、午後2時〜約90分、入館券のみ、定員250名
1:7/8(日)「ベラスケス、フェリペ4世とプラド美術館」川瀬佑介氏(国立西洋美術館主任研究員・本展監修者)
2:8/19(日)「創意の画家ベラスケス 王の愉しみのために捧げた芸術」岡田裕成氏(大阪大学教授)
3:9/9(日)「ベラスケス、人と芸術―静かなる絵画革命」大ネ歹麩沙(早稲田大学名誉教授)
4:9/30(日)「バロック美術とスペインの黄金時代」宮下規久朗氏(神戸大学教授)

学芸員による解説会:6/30、7/14、7/28、8/11、8/25、9/29、10/13(土)
  午後4時〜(約45分) レクチャールームにて、定員100名、無料

おやこ解説会:8/4(土)午後1時30分〜(約30分)
 レクチャールームにて、 無料 要事前申込(定員20組、先着順)
 7/4(水)午前10時より、こどものイベント係(TEL.078-262-0908)で受付開始。

こどものイベント:7/7(土)8/25(土) 午前10時30分〜午後3時30分
アトリエ2にて(定員30名)  参加費:500円(保険料・材料費)、要事前申込

ミュージアム・ボランティアによる解説会:日曜日 午前11時〜(約15分)
レクチャールームにて、無料 (定員100名)

映画特別上映会
7/13(金)「誰が為に鐘は鳴る」(156分) 午前10時30分、午後2時 一般・シニア800円
9/15(土)「謎の天才画家 ヒエロニムス・ボス」(90分)午前10時30分、午後1時、3時  一般・シニア 1000円

記念コンサート 〜スペインの風〜
8/26(日) 午後2時〜(約60分)アトリエ1にて、定員150名、入館券のみ
エドアルド・デル・リオ・ロブレス(チェロ)、木村能里子(ソプラノ)、植田祐加里(ピアノ)

記念イベント フラメンコ・ライブ
9/14(金) 午後6時〜(約60分)エントランスホールにて、無料
東仲一矩(舞踊)、東仲マヤ(舞踊)、國光秀郎(ギター)、植木美帆(チェロ)ほか

記念コンサート
9/17(月・祝) 午後2時〜(約60分)アトリエ1にて、定員150名、入館券のみ
マリア・ルス・リベラ(ピアノ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                 参考:館のチラシとホームページ

                 明日香 光二/馬場 英明


  [No.11210] 【東京】国立西洋美術館/ミケランジェロと理想の身体 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/06/25(Mon) 01:19:43

 上野公園の国立西洋美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=127で開催中の巨匠の展覧会を紹介します。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「ミケランジェロと理想の身体」〜9/24(月・休)
    月曜休館(7/16(月・祝)8/13(月)9/17(月・祝)9/24(月・休)は開館、7/17(火)休館)
    午前9時30分〜午後5時30分(金土は9時まで、入館は閉館の30分前まで)
    入館料金:一般1600円 大学生1200円 高校生800円 中学生以下は無料。
    心身に障害のある方および付添者1名は無料(要障害者手帳提示)
 彫刻、絵画、建築のすべての分野で名をなし「神のごとき」と称された男、ミケランジェロ・ブオナローティ(1475-1564)。彼がシスティーナ礼拝堂に描いた《アダムの創造》と《最後の審判》はあまりにも有名だが、彼はあくまで自ら「彫刻家」という肩書にこだわった。至宝とされるサン・ピエトロ大聖堂の《ピエタ》、フィレンツェ共和国の象徴とされる巨大な《ダヴィデ》など、大型彫刻作品は展示が困難。本展は、《ダヴィデ=アポロ》《若き洗礼者ヨハネ》というミケランジェロ彫刻の傑作を核に、古代ギリシャ・ローマとルネサンスの作品約70点の対比を通して、両時代の芸術家が創りあげた理想の身体美の表現に迫る。

ミケランジェロ・ブオナローティ《ダヴィデ=アポロ》1530 年頃 
     《若き洗礼者ヨハネ》1495-96年 
古代《プットーとガチョウ》1世紀半ば 
  《アメルングの運動選手》紀元前1世紀
  《ヘラクレス》紀元前4世紀後半 
ルネサンス《遊ぶ幼児たち》 スケッジャ1450-70年
     《バッカスの頭部》 バッチョ・バンディネッリ1515年頃
     《聖セバスティアヌス》 マリオット・アルベルティネッリ 1509-10年 
     《ラオコーン》 ヴィンチェンツォ・デ・ロッシ 1584年頃   など
講演会:講堂(地下2階)にて午後2時〜3時30分各回先着130名
  当日正午より、館内インフォメーションにて、入館券をお持ちの1人につき1枚聴講券を配付、開演の30分前から入場
8/11(土・祝)「ミケランジェロと古代美術」青柳正規氏(山梨県立美術館 館長・東京大学名誉教授)
9/8(土)「ルネサンス期のローマ:古代彫刻の街」飯塚隆氏(本展監修者・主任研究員)

スライドトーク:7/6(金)8/17(金)9/14(金)午後6時〜(約30分)
  講堂(地下2階)にて、先着130名、入館券のみ、開場は開演30分前
  飯塚隆氏(本展監修者・主任研究員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                 参考:館のチラシとホームページ

                 明日香 光二/馬場 英明


  [No.11209] 【京都】美術館「えき」KYOTO/新版画展 美しき日本の風景[7/5(木)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/06/25(Mon) 01:16:31

 美術館「えき」KYOTOhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=70で来月初めから始まる版画の展覧会を紹介します。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「新版画展 美しき日本の風景」7/5 (木)〜8/1(水)
     会期中無休
     開館時間:午前10時〜午後8時(入館は閉館30分前まで)
     入館料金:一般800円(600円)  高大生600円(400円) 小中生
400円(200円)
          ( )内は前売および「障害者手帳」提示者と同伴者1名
 江戸時代に大量印刷が可能となって庶民に親しまれた浮世絵は、大正から昭和初期にかけて版元渡邊庄三郎が中心となり、「新版画」として再興した。美人画や役者絵もある新版画だが、本展では風景というテーマに注目し、葛飾北斎や歌川広重などによって大成された風景画を、新しい形で表現した新版画の魅力に迫り、川瀬巴水と𠮷田博の作品を中心に、日本各地の四季折々の情景を豊かな色彩で捉えた作品約100点を展示。
  吉田博《関西 はやせ》1933年
     《日本アルプス十二題の内 穂高山》1926年
  川瀬巴水《元箱根見南山荘風景(5)つつじ庭に遊ぶ二美人》1935年
      《暮れゆく古川堤》1919年
  笠松紫浪《春の夜 銀座》1934年
  小林清親《本町通夜雪》1880年  など

ギャラリー・トーク:会場にて、入館券のみ
(1)7/5(木)午前11時から(約30分)森山悦乃氏(公益財団法人平木浮世絵財団 学芸員)
(2)7/8(日)/午前11時30分から、午後2時から(約30分)渡邊章一郎氏(渡邊木版美術画舗 代表取締役)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                 参考:館のチラシとホームページ

                 明日香 光二/馬場 英明


  [No.11208] 【兵庫】BBプラザ美術館/関西ゆかりのデモクラートの作家たち[7/3(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/06/25(Mon) 01:15:09

 阪神岩屋のBBプラザ美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=13で来月初めから開催される、関西の前衛的な美術の展覧会を紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「コレクションを核に 関西ゆかりのデモクラートの作家たち
   泉茂・山中嘉一・吉田利次・吉原英雄」前期:7/3(火)〜8/5(日)
                    後期:8/7(火)〜9/17(月・祝)
    月曜休館(祝日の場合は翌火曜日)
    入館料金:一般 400円 大学生以下無料 65歳以上の方半額
 1951年に画家の瑛九を中心として、当初10名の美術家たちにより既成の美術団体や画壇の権威主義を拒否し、一切の公募展に出品しないことを申し合わせ、自由と独立の精神による制作を目指して結成された美術グループ「デモクラート美術家協会」です。拠点が東京、大阪、宮崎と拠点が分散し、画家のほか、デザイナー、写真家、評論家、舞踏家と幅広い領域に跨り、1957年に解散するまで、グループ展の開催や機関誌の発行などを創作の出発点とした。本展は、関西を拠点として「デモクラート美術家協会」で活躍した泉茂、山中嘉一、吉田利次、吉原英雄ら4人の美術家に焦点を当て、1950年代以降の版画を中心とした約130作品と写真や出版物などの資料を前後期に分けて紹介。イベント

講演会:8/25(土)午後2〜3時30分、定員40名(先着順)入館料のみ
「デモクラート 7年の歩みとその遺産」安来正博氏(国立国際美術館 主任研究員)

ワークショップ『絵を描くように版画を作ろう』7/29(日)午後2〜4時
東かおる氏(銅版画家) 2Fアトリウムにて、定員20名(対象:小学生)参加費500円

申込方法:名前(ふりがな)、年齢(学年)、郵便番号、住所、電話番号を明記し、往復はがきにて
 (応募者多数の場合は抽選)締切7/13(金)当日消印有効
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                 参考:館のチラシとホームページ

                 明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー