「旅籠」遺産 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.111] 鶴岡ホテル(山形県鶴岡市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/06(Sun) 15:52:26
鶴岡ホテル(山形県鶴岡市) (画像サイズ: 480×360 26kB)

鶴岡ホテル(山形県鶴岡市)
所在:鶴岡市本町2丁目1-18
電話番号:0235-22-1135

 鶴岡は言わずと知れた庄内の政治の中心で、鶴ヶ岡城が置かれていた町です。江戸時代に徳川譜代の酒井氏が入り明治まで続きますが、とにかく「善政」を施したと有名で、幕末にいたって領地替えの話が持ち上がったとき、領民が領地替え取りやめを訴え出た話も、小説その他でよく知られています。(酒井のお殿様は、いまでも致道博物館の役員等として、文化的活動に精力的に取り組んでおられるようです。)

 政治の安定が文化的発展を産み出すことは言うまでもないことです。現状の鶴岡市は、決して現代風に賑々しく発展している風ではなく、むしろ都市空洞化等で喘いでいると言ったほうが当たっているでしょうが、どこか気位の高さを感じるような気がするのは、私の思いこみでしょうか。

 こんな町に気の利いた私好みの旅館があれば…とつい思ってしまう鶴岡ですが、有り難いことにぴたりと来る旅館が営業を続けています。「鶴岡ホテル」がそれです。

 もとは、明治の初期に、風間家の奉公人から独立した呉服屋さんで、出入りの商人が寝泊まりしているうちに旅館を本格的にやるようになったのが明治末期。このときから「鶴岡ホテル」を名乗っているそうです。なんともモダンな旦那さんだったんでしょう。

 宿の歴史を語るエピソードとして旦那さんが教えてくれたのが、原敬が泊まったという話。「原敬日記」にも、新庄から移動して鶴岡ホテルに泊まった旨の記載があるそうです。残念ながら調べ切れておりませんが。

 その後昭和の戦後になって、今度やってきたのは進駐軍。この時期に無事だった各地の旅館には、古色蒼然とした中にトイレや食堂の案内などが英語で書かれて、その痕跡を残しているところが結構あるようですが、この鶴岡ホテルにも、同様に「痕跡」がありました。

 ただ、こちらの「痕跡」は、「洋風に改装された食堂」という、かなり立派なものです。玄関の土間から、直接入れるように作られ、床は板張り、上は白く塗られたドーム状というか「カマボコ型」の天井、一番奥にはジュークボックスらしきものがしつらえられているという洒落たもの。ダイニングとしてだけではなく、ダンスフロアとしても使われたそうな。どんな様子だったんでしょうか。
 今はGI達が土足で入ることもありませんから、玄関からのドアは閉めきりになっていますが、食堂としては現在も健在です。

 その後も、芸能人やらが多数訪れているとのことで、まさに由緒正しきホテルなのですが、その敷居は大変低く、値段も低価格(1泊朝食付きで7350円)とも相まって、ワタクシのようなショミンでも、安心して宿泊できます。

 建物について言いますと、向かって正面左半分は明治の、左半分は大正の建築ということです。ただし、大正期の建物は道路から見えている部分のみです。

 建物配置のおよそのイメージは、道路側を上にした「T字型」。奥に伸びる部分は明治期の建物で、一番奥の部分では両側に庭があります。そして、この両側の庭からは藤の古木が蔓を伸ばしており、春になると見事な花を付けるそうです。

 客室は、言ってしまえばごく普通の旅館です。しかし私の泊まったとなりは原敬の使った部屋、隣との間は金屏風で仕切られていたりして、ただの旅館ではない、という雰囲気がありました。

 廊下等も、質素な作りながら、そこここに少々趣向をこらした部分が見受けられてこれもまた楽し。

 風呂が、これまた決して贅沢な作りではないものの、調和の取れた空間となっており、いつまでもぼうっとして入っていたいようなところでしした。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー