「旅籠」遺産 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまでです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください

  •   [No.143] Re: 湯之鶴旅館(熊本県八代市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/14(Mon) 12:18:51  

    るびーさん、こんにちは。

     これは素晴らしいですねぇ…。ほっとします。

     猥雑な町中の旅籠やももちろんいいのですが、こういう温泉旅館も訪ねていきたいと思っています。「寅さん」宿ですよね。商売は出来ないけど。

     行くと決めないと電話できないなぁ…。

     しかし、手ぬぐいの一本もかかっていないというのが気になりますね…。

     それにしても、う〜む、遠い!


      [No.142] Re: 竹原旅館(新潟県上越市高田) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/14(Mon) 12:03:29  

    るびーさん、こんにちは。

     平成の大合併後の自治体名をみていると、「上越」「北九州」「いわき」なんかは、何の問題もない、という気になってきますが…(^^;。

    > いずれにせよ、対等合併(上越市もそうだったのでしょうか)の場合は、片方の名前を取ることにはならないのでしょうね。

     お互いに譲りそうな感じはしませんね。

     お城の話は城跡の説明等に書かれているものを見て回っている程度で、あまり突っ込んで調べたりはしてないんです。でも、この旅館元気かなと思って検索をかけたら、高田の歴史研究会みたいな組織の会合をやった、というのが見つかって、古い町並みのことにつながる話を知っておくのは無駄ではないなと…。


    >  新しいお客さんを受け入れ手もらえない場合もたまにあるようですね。それなりにお客さんが居るのでしょうから、安泰ですよね。熊本の甲佐屋もそうでしょうか。

     う〜ん「良心的」とも言えるのかも知れませんが、状態を知らない人だと、十分なサービスもできなくてかえって悪い、という考え方なんだろうと思います。お客さんは、商売になるほどはいない、ということも十分あり得るかと。

     でも、スポーツ大会とか、のときには需要をこなしてくれとあてにされていたりで、やめられないとか。


    >  高田では、師団長の洋館や雁木歩きを楽しんできました。まあ、訪れたのは夏でしたが。暑かったです。

     私が行ったのも夏で、ハスが綺麗でした。暑かったのも同様で。ハスから、不思議なむせるような香りがしていたのを覚えてます。


    >  「上越市」といえば、ちょっと、高田から直江津に飛びますが、駅前の洋風の奇抜な「いかや旅館」が昭和60年代まで残っていたのは奇跡でした。

     そうですね。あの程度のものが、一番残していくのが大変なのかも知れませんね。もう少しこぢんまりと旅館だけやっていて、酔狂なダンナでもいればもしかして…。


    >四郎本人はともかく、いわれを作った環境に、なにか暖かさを感じました。

     ホント。子供の頃は、もう少し普通に「変な人」が当たり前にいて、回りも慣れていたと思いますけど。
     今は、それと比べたらコワイですねぇ。


    >  お泊りになったのでしょうか?それとも見せていただいたとか。

     ここは泊まりました。行ってみたら新規のお客は基本的に受けないような話で驚いたというわけでして。
     風通しの良い角部屋で、気持ちよくすごしました。


      [No.141] Re: 酒田あれこれ 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/14(Mon) 11:38:25  

    るびーさん、こんにちは。

    > でも、行き着くまでが山の中という気がするかもしれませんね。米の方からでも坂の方からでも。

     そうですね。特に山形側は山里の雰囲気ですね。小国は、先にもちょっと書きましたが、分水界からみればとしては海側に流れるほうですし、「山形県」であることのほうが不思議なような感じも受けます。


    >  実物は見逃しましたが、どなたかのHPで見ました。PTAが眉をしかめそうですね。

     そうですか。私も写真は撮りました(そりゃぁね)。そのせいで迷惑投稿が増えたりすると削除が面倒なので載せませんが。

     絵が描かれているのは道路に面している壁ではなく隣地側なのですが、ここがたしか駐車場で、遠くからでも非常によく見えるのです。
     宣伝効果は高いだろうと思いましたけど、「床屋」とは特に関係ないような…。

     まぁ当初は物議を醸したことでしょう。


      [No.140] Re: 酒田あれこれ 投稿者:るびー  投稿日:2008/01/14(Mon) 09:39:24  

    ほりうちさん、おはようございます。


    >  仕方ないですねぇ。でも小国にも結構メーカーの工場がありますもんね。出張してくる方は、すごい山の中だ…と思って来られるのでしょうか。意外に開けている雰囲気だと思うけど。

     工場が有る山の中の磐越西線の鹿瀬のような雰囲気ではありませんよね。
    でも、行き着くまでが山の中という気がするかもしれませんね。米の方からでも坂の方からでも。

    >  ははは、私は外見が「とても高いモノを買えそうにもない」ように見えるようなので、興味本位で聞いちゃいますね(^^;。「高いですねぇ〜」って。

     私も決して高いものを買う人ようには見えないと思います。お店の人が日数がかかりますと助け舟を出してくれたのかも。

    >  酒田は建物を見て歩くだけでも飽きませんね。どこかで書いたような気もしないでもないですが、永井豪風というか、そんなかんじのハダカの女の子を壁に描いてある床屋にはビックリ。

     実物は見逃しましたが、どなたかのHPで見ました。PTAが眉をしかめそうですね。


      [No.139] Re: 竹原旅館(新潟県上越市高田) 投稿者:るびー  投稿日:2008/01/14(Mon) 09:27:18  

    ほりうちさん、おはようございます。

    >  上越市が誕生したのはもうだいぶ前ですから、平成の大合併とは別ですが、当時「直江津」と「高田」の呼び名が無くなるのは、なんとも変な気がしたのを覚えています。

     「上越市」。なじんだような気もしますが、まだ「直江津」・「高田」というほうが私のなかで多少勝っています。駅名にあるからでしょうか。
     以前、市の名称のお話になりましたが、「上越」というのもずいぶん大雑把な名前ですね。
     「北九州」「いわき」も同様でしょうか。
    まあ、東京の区名のように抽象的な名称もどうかと思いますが。
    いずれにせよ、対等合併(上越市もそうだったのでしょうか)の場合は、片方の名前を取ることにはならないのでしょうね。

    >  とにかく、ここは高田。お城が戦国時代、かの有名な上杉謙信の居城は、JRの駅でもう一つ北の春日山。高田は江戸時代に入って松平忠輝が築いた城ということです。で、実際に城を造ったのはその舅の伊達政宗。上杉家が関ヶ原後に飛ばされた先は米沢、城を造った伊達政宗がそもそもいたところは米沢…と、なんだか話がゴチャゴチャしてきますから、この辺で。

     お詳しいですね。こういうお話、結構好きです。


    >  雁木の町として知られる高田ですが、昔の表情を残した町並みもまだまだ残っています。そんな町を散策するための宿としては、この竹原旅館がピッタリ…なのですが、気になったのは、新しいお客さんはどうもあまり受け入れていないかのようなお話。私が行ったときにも常連さんはいましたし、ネットで検索すると歴史系の会合などで使われているようすですから、とりあえず安泰のようです。

     新しいお客さんを受け入れ手もらえない場合もたまにあるようですね。それなりにお客さんが居るのでしょうから、安泰ですよね。熊本の甲佐屋もそうでしょうか。
     高田も町の散歩程度はしたことがありましたので、竹原旅館も写真に撮った記憶があります。しかし、銀塩時代のことで、整理が悪く行方不明です。二階の「竹原館」の表記が印象的ですね。
     高田では、師団長の洋館や雁木歩きを楽しんできました。まあ、訪れたのは夏でしたが。暑かったです。

     「上越市」といえば、ちょっと、高田から直江津に飛びますが、駅前の洋風の奇抜な「いかや旅館」が昭和60年代まで残っていたのは奇跡でした。

    >  入口を入ると囲炉裏があって、そこには仙台で「福の神」として慕われている「仙台四郎」の写真(仙台では、縁起物としてお店で商売繁盛のために飾っているところがたくさんあります)が飾ってありました。

    「仙台四郎」。名前だけは聞いたことがあります。調べてみましたら、なかなか面白いですね。四郎本人はともかく、いわれを作った環境に、なにか暖かさを感じました。

    >  奥にある風呂や水回りは改装していますが、廊下などは良い雰囲気を残しています。

     お泊りになったのでしょうか?それとも見せていただいたとか。


      [No.138] 湯之鶴旅館(熊本県八代市) 投稿者:るびー  投稿日:2008/01/13(Sun) 22:05:08  
    湯之鶴旅館(熊本県八代市) (画像サイズ: 550×412 107kB)

    住所:八代市坂本町葉木1007-2
    電話:0965-45-8050

     3年位前、八代から球磨川沿いに人吉までさかのぼっていったことがありまして、川の向こうに見えてきたのがこの建物。立派な大きな木造三階建で、非常に興味を持ちましたが、残念ながら、近くに橋がありませんので、川向こうのこの建物に近寄れませんでした。
    その風情からは旅館だとは思っていたのですが、何かと思い今回あえてネットで調べて見ました。
     すると、肥薩線の葉木駅に近い旧坂本村(現八代市)にある「鶴之湯旅館」だそうです。この建物の後ろを肥薩線が走っているようです。
     この旅館、その名のとおり温泉旅館だそうで、周りには集落もなく厳密には市街地にある「旅籠」とは異なる範疇かも知れませんが、非常に格好のよい建物だったので、記録のひとつとしてこの場で紹介しておきます。(写真がまずく、玄関が隠れてしまっているのは残念ですが)
     球磨川から少し奥の方に入ったところには吉尾温泉やもっと上流の人吉は温泉都市だし、ここでも温泉が湧くのでしょう。
     見た感じ、ちょっと心配なのは、営業しているのかなといったことです。あまり、ネットでも詳細な情報が取れませんでした。タウンページにも掲載されていますので、一応連絡先も記入しておきます。


      [No.137] 竹原旅館(二階) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/13(Sun) 12:14:37  
    竹原旅館(二階) (画像サイズ: 270×360 10kB)

    竹原旅館の二階の様子。
    階段、廊下の雰囲気、間取りのようすもある程度わかると思いますが、落ち着いた旅館でした。


      [No.136] 竹原旅館(新潟県上越市高田) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/13(Sun) 12:09:38  
    竹原旅館(新潟県上越市高田) (画像サイズ: 480×360 26kB)

    ここにも旅館名を書くようにします。

    竹原旅館
    住所:新潟県上越市大町2-1-5
    電話:025-523-2655

     住所からでは分からなくなってしまいましたが、雁木の街「高田」の宿です。上越市が誕生したのはもうだいぶ前ですから、平成の大合併とは別ですが、当時「直江津」と「高田」の呼び名が無くなるのは、なんとも変な気がしたのを覚えています。

     とにかく、ここは高田。お城が戦国時代、かの有名な上杉謙信の居城は、JRの駅でもう一つ北の春日山。高田は江戸時代に入って松平忠輝が築いた城ということです。で、実際に城を造ったのはその舅の伊達政宗。上杉家が関ヶ原後に飛ばされた先は米沢、城を造った伊達政宗がそもそもいたところは米沢…と、なんだか話がゴチャゴチャしてきますから、この辺で。

     雁木の町として知られる高田ですが、昔の表情を残した町並みもまだまだ残っています。そんな町を散策するための宿としては、この竹原旅館がピッタリ…なのですが、気になったのは、新しいお客さんはどうもあまり受け入れていないかのようなお話。私が行ったときにも常連さんはいましたし、ネットで検索すると歴史系の会合などで使われているようすですから、とりあえず安泰のようです。

     入口を入ると囲炉裏があって、そこには仙台で「福の神」として慕われている「仙台四郎」の写真(仙台では、縁起物としてお店で商売繁盛のために飾っているところがたくさんあります)が飾ってありました。

     奥にある風呂や水回りは改装していますが、廊下などは良い雰囲気を残しています。


      [No.135] Re: 酒田あれこれ 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/12(Sat) 23:52:38  

    るびーさん、こんにちは。

    >  彼らもすごいですね。スポーツも思いのままのようです。

     ハンドボールはビックリしますね。
     あれでもめて、クウェートからの石油が…なんてことにならないんですかね(^^;。
     いま、どれだけクウェートから入ってる分があるのか知りませんが。


    > 会社に来る機械メーカーの営業の方、小国にあるお客さんのところに行って帰る際、列車に乗ろうとしたら、二時間近く列車がなく、見かねたお客さんが坂町まで送っていってくれたと感謝していました。

     仕方ないですねぇ。でも小国にも結構メーカーの工場がありますもんね。出張してくる方は、すごい山の中だ…と思って来られるのでしょうか。意外に開けている雰囲気だと思うけど。


    > 4番目の写真の日和山公園の入口のところにある建物は見覚えがあります。
    > 階段脇の赤い建物はどなたかのHPでこの料亭の洋食部だった旨、紹介がありました。

     あ、料亭でしたか。三階建てのほうは、なにかしゃれた雰囲気だとは思ったのですが。


    >正直、値段にびっくりしたのですが、礼儀正しいきれいな女性の店員さんでしたので、「時間がかかるなら残念ながら結構です」と格好をつけてしまいました。

     ははは、私は外見が「とても高いモノを買えそうにもない」ように見えるようなので、興味本位で聞いちゃいますね(^^;。「高いですねぇ〜」って。
     小松屋さんという名前だったかははっきりしないのですが、この雛菓子は、やはりテレビか新聞かで見たような気がします。酒田は、さすがに「日本一の大地主の里」だけあって、ネタが尽きません。


     酒田は建物を見て歩くだけでも飽きませんね。どこかで書いたような気もしないでもないですが、永井豪風というか、そんなかんじのハダカの女の子を壁に描いてある床屋にはビックリ。


      [No.134] Re: 新開楼(福島県相馬市) 投稿者:るびー  投稿日:2008/01/12(Sat) 07:45:45  

    ほりうちさん、おはようございます。
    るびー です。

     これはこれは。良い水辺の光景ですね。
    やはり、水があるとよいもので。
     小南湖を連想してしまいました。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -