「旅籠」遺産 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまでです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください

  •   [No.455] Re: 【青森】中村旅館 投稿者:るびー  投稿日:2008/08/17(Sun) 20:38:19  
    Re: 【青森】中村旅館 (画像サイズ: 540×405 59kB)

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

    >  ほんとの軍人さん、軍人さんあがりの将校クラスでは、わざわざ建物を建てるまでは行かないような気もしないではないですね。戦前ですから、やはり「宮様」の威光は絶大でしょう。

     でしょうね。何かの本で読みましたが、軍人でもただの華族様では大して扱いが違わなかったようですが、やはり宮様になると扱いが極端に違うようですね。
    (もっとも皇室の藩屏たるべき貴族たちは軍人になりたがらなかったようですが)
     
    >  いやぁ、これは大事なことで、日本の旅館は、言ってしまえば掛け布団と枕さえあれば、あとは詰め込めるだけ詰め込めますからね。ツインルームにエキストラベッドを入れてようやく3人、で、部屋数が○○室だからかけ算して収容は○○人…なんて面倒な計算は必要なくて良いです。ウチなんか、家族で泊まるときも同じです。フトンだけ用意してもらえばいいですから…とか言って2人くらい増えても、あんまり関係ありません。手のかかる夕食は、外で取ることがほとんどですし。

     物理的に平面があればその限りで押し込めるわけですしね。修学旅行なんてその際たるものかもしれませんね。最近はホテルというのも多いようですが。東京の本郷の旅館街もその数が少なくなっているようです。京都なんかはどうなのでしょうかね。

     話は変わって温湯。飯塚、後藤の客舎(しかし、独特の言い方ですね)のほか萬盛、土岐といった客舎もありよい雰囲気でした。かつて泊まったお菓子やさん兼業の民宿の「鶴や」はなくなっていましたが。
    ここも是非ともまたといった気になってきました。

    そうそう、深浦の越後屋旅館の項でほりうちさんから教えていただいた秋田屋旅館(現「ふかうら文学館」でしょうか)の写真が金木の旧斜陽館の中にありました。玄関の様子から推定するに随分立派な旅館だったようですね。


      [No.454] Re: 【青森】中村旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/08/15(Fri) 22:38:31  

    るびーさん、こんにちは。

    > なるほど。確かに師団司令部が有ったところというのは面白いですね。それなりのお偉方も泊ったはずで、旅籠的にも注目に値するものがありそうですし。連隊レベルではちょっと格が落ちるかもしれませんね。

     要は「かな半」で聞いた話しなんですが、閑院宮が栃木に訓練か何かで来て、それでかな半の奥にある建物を建てたと言うことでしたから、「なにがしか」のものは備えられたことは間違いないでしょう。

     ほんとの軍人さん、軍人さんあがりの将校クラスでは、わざわざ建物を建てるまでは行かないような気もしないではないですね。戦前ですから、やはり「宮様」の威光は絶大でしょう。

     「明治の元勲」というような人も、明治初期〜中期には、それだけの力があったんじゃないでしょうか、推測ですが。


    >  配偶者のお友達のお子さんが高校の野球部だとかで、親子ともども良く合宿だとか遠征だとか行っているようです。最近は親共々というのが当たり前になりつつあるようです。

     その話はウチの回りでも聞きます。送迎はあたりまえ、何から何まで丸抱えで、部活(学校の部活でないものもありますが)一色になってしまうと。


    > まあ、引率する人にとっては畳の部屋のほうが詰め込むのにも自由度があって多く詰め込みができるから良いのでしょうけれど。まあ、そういうわけで旅館は必要なのでしょう。

     いやぁ、これは大事なことで、日本の旅館は、言ってしまえば掛け布団と枕さえあれば、あとは詰め込めるだけ詰め込めますからね。ツインルームにエキストラベッドを入れてようやく3人、で、部屋数が○○室だからかけ算して収容は○○人…なんて面倒な計算は必要なくて良いです。ウチなんか、家族で泊まるときも同じです。フトンだけ用意してもらえばいいですから…とか言って2人くらい増えても、あんまり関係ありません。手のかかる夕食は、外で取ることがほとんどですし。


    > しかし、整備後が楽しみです。また行かなくてはなりません。整備後は実際に入浴できるように復元してくれると良いのですが、まあそれは無理でしょうね。

     う〜ん、そうですねぇ…。とりあえず中を見てみたいですね。


    >  確かに湯治宿に一泊ではもったいないですね。滞在してゆっくりしたいのですが、いろいろなところに泊まって見たい気もしますし迷いますね。

     まったくで。どこかはあきらめないといけないわけですが…。


      [No.453] Re: 【青森】中村旅館 投稿者:るびー  投稿日:2008/08/15(Fri) 11:40:56  
    Re: 【青森】中村旅館 (画像サイズ: 540×405 82kB)

    ほりうちさん、こんにちは。
    るびー です。

    >  今ほど「警備」とかは言わなかったでしょうが、たぶんそれなりに「威張ってた」でしょうからねぇ(^^;。江戸時代の記憶も消えないときで、新政府の高官も本陣、脇本陣みたいな格式をそれなりに求めたような気がします。

     幕府、新政府のお役人にかかわらず、きっとそうでしょうね。

    >  師団があったようなところだと、結構「高級」なところがあったんでしょうが。仙台は第二師団だったかしら…、今は跡形も何もありませんが、当時どんな宿屋があったか調べられるものなら調べてみたいですね。
     
    なるほど。確かに師団司令部が有ったところというのは面白いですね。それなりのお偉方も泊ったはずで、旅籠的にも注目に値するものがありそうですし。連隊レベルではちょっと格が落ちるかもしれませんね。

    > >高校生で結構盛況でした。
    >
    >  部活とか遠征とか、けっこう頻繁にあるようですからね。
    > 大事なお客さんでしょう。年中むら無くあればいいですけど、なかなかそういうわけにも行かないでしょうしね。

     配偶者のお友達のお子さんが高校の野球部だとかで、親子ともども良く合宿だとか遠征だとか行っているようです。最近は親共々というのが当たり前になりつつあるようです。

    >  そういうお年頃のお客さんでは「ぼろい」とかしか言わないかも知れませんが。

     ほとんどの高校生がそのような感想なのでしょうね。ホテルのほうが良かったとか思うかもしれませんね。まあ、引率する人にとっては畳の部屋のほうが詰め込むのにも自由度があって多く詰め込みができるから良いのでしょうけれど。まあ、そういうわけで旅館は必要なのでしょう。

    >  黒石のこみせの通りは、ホント、散歩にはもってこいです。「玉垂」の酒屋のほうに、廃業したような銭湯と思われる建物もありました。
    >

     そうそう、ありましたありました。中村亀吉酒造(名前が良いですねえ)の側ですね。
    かなり大きな建物でして初め銭湯の建物とは思わなかったのですが、玄関と思われるガラス戸に「湯」の文字を発見し、もしやと思い、後で地元のガイドの方に聞いてみたらやはり銭湯だったとか。取り壊す予定だったのを、市が買い取ったとも聞きました。(あの位置に別の建物が建ったなら町並みの雰囲気がぶち壊しだからでしょうか。「重伝建」だからそれもできないのかな) 今後整備をするということでした。脱衣場(の庭)に立派な松の木がある良い銭湯だったそうで。市内にも銭湯が何件かあったそうですがパチンコ店になってしまったのが多いとか。
    しかし、整備後が楽しみです。また行かなくてはなりません。整備後は実際に入浴できるように復元してくれると良いのですが、まあそれは無理でしょうね。

    >  温湯もいいですね。私も立ち寄りしかして無くて。一泊であの当時宿というのももったいないですし…。なんて言ってると一生いけないか…(^^;

     確かに湯治宿に一泊ではもったいないですね。滞在してゆっくりしたいのですが、いろいろなところに泊まって見たい気もしますし迷いますね。中村旅館も泊りたいですしねえ。
     この弘前を中心とした地域、なかなか見所が多い良いところです。(弘前市内、レンタサイクル無料でした。うれしかったです)


      [No.452] Re: 【青森】中村旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/08/13(Wed) 23:09:46  

    るびーさん、こんにちは。

     石場旅館級の旅館は、そうあちこちにあるわけではないだろうと言うことは、あのお歴々の宿泊者名看板で知れます。

     今ほど「警備」とかは言わなかったでしょうが、たぶんそれなりに「威張ってた」でしょうからねぇ(^^;。江戸時代の記憶も消えないときで、新政府の高官も本陣、脇本陣みたいな格式をそれなりに求めたような気がします。

     師団があったようなところだと、結構「高級」なところがあったんでしょうが。仙台は第二師団だったかしら…、今は跡形も何もありませんが、当時どんな宿屋があったか調べられるものなら調べてみたいですね。


    >前にもほりうちさんのお話にもあったようにスポーツ関係の団体も受け入れは経済的にも有利なのでしょうね。高校生で結構盛況でした。

     部活とか遠征とか、けっこう頻繁にあるようですからね。
    大事なお客さんでしょう。年中むら無くあればいいですけど、なかなかそういうわけにも行かないでしょうしね。

     そういうお年頃のお客さんでは「ぼろい」とかしか言わないかも知れませんが。


     黒石のこみせの通りは、ホント、散歩にはもってこいです。「玉垂」の酒屋のほうに、廃業したような銭湯と思われる建物もありました。


    >温湯にも行ってみましたが、飯塚客舎、後藤客舎(温泉客舎鶴泉館)もちょっと魅力でした。

     温湯もいいですね。私も立ち寄りしかして無くて。一泊であの当時宿というのももったいないですし…。なんて言ってると一生いけないか…(^^;


      [No.451] Re: 【青森】中村旅館 投稿者:るびー  投稿日:2008/08/13(Wed) 13:29:59  
    Re: 【青森】中村旅館 (画像サイズ: 360×540 89kB)

    ほりうちさん、こんにちは。
    るびー です。

    >  この間、未整理な宿の情報をまとめ直そうと思いつつ、時間がとれなくて手が回っておりませんでした…。

     まだご紹介いただいていない旅籠が出てくるのかと思うと、楽しみです。

    >  石場旅館にお出かけでしたか。表から見る、ある意味「簡素な」たたずまいと、実際に中に入って分かる「豪勢な」雰囲気とに不思議な隔たりのある旅館ですよね。繰り返しのようになっちゃいますが、「旅籠」が「Japanese inn」なら、ここは間違いなく「traditional Japanese hotel」です。お歴々の名札が、ホスピタリティの証でしょう。

     ほりうちさんの「旅籠」遺産の石場旅館の正面の絵を見て、結構地味だなと思ったのですが、中の写真を見て、ギャップに驚きました。実際に見てもその通りでした。
     「traditional Japanese hotel」とは言いえていますね。確かにそのような感じがしました。

    >  旅のスタイルが変わったのだといわれればそれまでですが、やはり手軽なホテルより、こういう旅館の正しい旅客への接客は、旅を楽しくする大きな要因だと、私なぞは思ったりするわけです。

     本当にそうですね。今回も実感しました。ホテルの接客も求めればいろいろと答えてくれのでしょうが、旅館の(正しい)接客は程よく突っ込んで来てくれます。その突っ込み具合が難しいのでしょうけれど。石場旅館は実にいい感じでした。

     初め、高校生の団体と一緒でこれはしまったかなとはおもったのですが、ちゃんと配慮されていましたし。

    >  でも、ビジネスとは違って、ここは宿そのものが町の歴史を実感できる「名所」ですから、やはりちょっとでも興味のある方にはオススメしたいですね。

     弘前公園にも近いですし。

    >  維持費を捻出できるくらい利用させてもらいたいものですが、そのためにもやはり広く世にこういうところの魅力を知らしめたいものだと。
    本当ですねえ。こういう建物を維持していくのは経済的にも効率が良くないでしょうね。我々は結果的にこういう旅館に魅かれるのですが。
    前にもほりうちさんのお話にもあったようにスポーツ関係の団体も受け入れは経済的にも有利なのでしょうね。高校生で結構盛況でした。

    >  で、黒石のマルチ薬局横、ここは2〜3軒雰囲気のある建物が並んでいたような気もします。向かいに時計屋さんかなにか、ありませんでしたか?そこも「看板建築」か、なんかそんなような感じだったような…違うかな。

     看板建築の金精堂時計店でしょうかね。その先にこれもちょっと凝った洋風の呉服店がありました。地方に行くと呉服店でも洋風の建物があったりします。こういう洋風の建物が、伝統的な和風の町並みにあるとアクセントになってよいですね。
     黒石の少ししか時間が取れませんでしたが、良い町でした。中村旅館も泊ってみたかったのですが、これはまた次回と言うことで。(営業していてくれることを期待します)
     温湯にも行ってみましたが、飯塚客舎、後藤客舎(温泉客舎鶴泉館)もちょっと魅力でした。


      [No.450] Re: 【青森】中村旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/08/13(Wed) 00:51:34  

    るびーさん、こんにちは。

     この間、未整理な宿の情報をまとめ直そうと思いつつ、時間がとれなくて手が回っておりませんでした…。

     石場旅館にお出かけでしたか。表から見る、ある意味「簡素な」たたずまいと、実際に中に入って分かる「豪勢な」雰囲気とに不思議な隔たりのある旅館ですよね。繰り返しのようになっちゃいますが、「旅籠」が「Japanese inn」なら、ここは間違いなく「traditional Japanese hotel」です。お歴々の名札が、ホスピタリティの証でしょう。

     旅のスタイルが変わったのだといわれればそれまでですが、やはり手軽なホテルより、こういう旅館の正しい旅客への接客は、旅を楽しくする大きな要因だと、私なぞは思ったりするわけです。

     ましてや弘前のような町で、手軽さだけを求めてビジネスホテルに泊まるのはもったいないような気がしてしまうのですが、まぁ人それぞれですからねぇ…。

     でも、ビジネスとは違って、ここは宿そのものが町の歴史を実感できる「名所」ですから、やはりちょっとでも興味のある方にはオススメしたいですね。

     維持費を捻出できるくらい利用させてもらいたいものですが、そのためにもやはり広く世にこういうところの魅力を知らしめたいものだと。



     で、黒石のマルチ薬局横、ここは2〜3軒雰囲気のある建物が並んでいたような気もします。向かいに時計屋さんかなにか、ありませんでしたか?そこも「看板建築」か、なんかそんなような感じだったような…違うかな。


      [No.449] Re: 【青森】中村旅館 投稿者:るびー  投稿日:2008/08/12(Tue) 17:04:38  
    Re: 【青森】中村旅館 (画像サイズ: 540×405 94kB)

    ほりうちさん、こんにちは。
    るびー です。

     先週末、ほりうちさんといろいろお話しているうちに無性に気になっていた黒石、五所川原(金木も)そして大鰐など弘前を中心とした各都市に行ってきました。
     たまたま時間の折り合いがついたのと、「旅籠遺産」にほりうちさんがご紹介されています弘前の石場旅館が取れたことにより、重い腰を上げました。
     石場旅館はご紹介いただきましたように本当に由緒正しいという感じがするとともに快適な旅館でした。あの太鼓橋のある空間は本当に見事ですね。
     今回案内された部屋は、一番奥の新しい建物(といっても昭和中期だとか)で、バスもトイレもついていました。
     宿泊した日はちょうど高校生の野球(?)の大会が弘前であったようで、宿も大勢の高校生が泊まっていましたが、奥の部屋でしたので、静かに過ごせました。弘前のどこの旅館の前にもバスが泊っていて、夜になると旅館付近では日に焼けた健康そうな高校生たちがうろうろしていました。旅館はどこもほぼ満員だったようです。
     石場旅館の魅力は「旅籠遺産」の項にありますのでこれくらいにしますが、建物のハード面で無くスタッフのソフト面も含めてよい旅館だと感じました。
    (女将にはお勧めのレストランを紹介いただきましたし、部屋の係りの女性には昔の弘前のお話を伺いました。若旦那にも観光面のアドバイスを頂きました。しかし、若旦那が言われていた建物の維持は大変だとか。実感でしょうね。)
     
     さて。黒石の中村旅館、「こみせ」の通りの裏に渋くたたずんでいました。元遊郭ということですがその雰囲気がありますね。気になったのは、鳴海酒造の道を隔てた並び、マルチ薬局の隣が建て直しをしていたのですが、その街灯の柱に「工藤旅館」の表示が。旅館だったのを建て直ししているような状況でした。この通りの雰囲気からして、もしかして「工藤旅館」もそれなりの雰囲気を持った旅館だったのかと想像してしまいました。どうだったのでしょうかねえ。

    あと、五所川原の町の中もちょっとだけ歩いてみましたが、収穫はありませんでした。


      [No.441] Re: もろもろ 投稿者:るびー  投稿日:2008/07/29(Tue) 22:20:51  

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

    >  あ、いえいえ。途中の駅で反対側の電車を見るとかいって降りたりしてたわけですが。
    > 大宮から大船まで、3時間以上かかったような気がします。ちょこちょこ降りたりすると、なかなか座らない(座れないのか)ので、余計疲れるのかも知れません。

     それも随分マニアックですね。私の子供の頃もたまの外出で普段乗らない路線に乗るといつも見るのと異なる電車(や機関車、客車、貨車も)が見られるのでわくわくしたものです。
     田端や田町付近はもう興奮の連続でした。
    (何を見ても面白かった時代が懐かしいです。と言っても、この頃「旅籠」を見てもそれほどわくわくしなかったでしょうね。何しろ蒸気機関車よりも電気機関車のほうが好きな時代でしたから)

    >
    >  さて、備前市の山本旅館、なかなかいいですね。備前市で探したら、望月旅館、四列屋旅館などというのもありました。望月旅館も割烹旅館となっていますが、玄関、客室とも良さそうな雰囲気です。

     玄関の感じが随分立派で雰囲気が良いですね。まさに「敷居」が高いと言う感じもします。

    > 四列屋は鉄道開業以来の宿と書いているページ(http://www013.upp.so-net.ne.jp/rekisikaido/sanyousub11.html)がありましたが、外観は見つけられていません。名前が良いですね。

     本当に良い名前ですね。「三階旅館」や「ふみきり屋」に匹敵しますね。(外観も気になりますね) 名前もいろいろなパターンがあるようで。こういうのは随分、珍しいですね。
     旅館の名前と言えば、苗字をそのまま使ったのは最も一般的のようですが、姓名の短縮形(「佐勘」「及政」など。)もありますね。屋号(?)と名前の短縮形(エビ○○(登米の海老紋、えびたけ等)、ウオ○○なんかも)、福神系(エビス、ダイコク、ホテイ)もありますね。あと、出身地なのでしょうか、地名系、これは旧国名のように大きく構えたものから、町程度も地名(熊本の「甲佐屋」、日向の「高鍋屋」など)あるようです。あと、かつての商売系(「金具屋」「たばこや」「さいふや」など)も。

    >  お盆ですが、イナカはお盆のために帰ってくる人もいるでしょうから、もしかしてそれなりに混むのでしょうかねぇ…。実際どうなんでしょう。

     小規模な旅館だと、お休みにしちゃうところもあるようですし。

    >  飯田の青木旅館は、私にとっても「難関」です

    >  能登は、能登キリコが7月下旬から9月半ばまで行われます。出かけるには良い季節です。混んでるかも知れませんが、機会があるならこのシーズンが良いと思います。
    >  次のページでキリコのカレンダーが見られます。

     ありがとうございます。かつて紹介いただいたHPの青木旅館の写真、なぜか魅かれるものがあり、ずっと気になっています。是非ともこのシーズンに行ってみたいのですが、かなりハードルが高そうです。(距離、時間も お金もかな)


      [No.440] もろもろ 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/07/26(Sat) 21:48:59  

    るびーさん、こんにちは。

    話が分散するのでタイトル変えました(^^;

    >ジャブを出しているうちに相手が疲れてくれればよいのですが。一発のビッグヒットが怖いです。

     相手は地球ですからねぇ…。いずれにしてもこっちがやられる方が先ではあるわけですが…。でも、日本あたりが完膚無きまでに打ちのめされても、ヨーロッパなんかは全然関係ないですからね。ツバルが水に沈む、っていっているのを日本で聞いているのと似たような距離感かもしれません。


    >何回もホームに降りたと言うのは、何にかスタンプラリーでもあったのでしょうか。

     あ、いえいえ。途中の駅で反対側の電車を見るとかいって降りたりしてたわけですが。
    大宮から大船まで、3時間以上かかったような気がします。ちょこちょこ降りたりすると、なかなか座らない(座れないのか)ので、余計疲れるのかも知れません。


     さて、備前市の山本旅館、なかなかいいですね。備前市で探したら、望月旅館、四列屋旅館などというのもありました。望月旅館も割烹旅館となっていますが、玄関、客室とも良さそうな雰囲気です。

    http://www.mochizuki-ryokan.com/

    四列屋は鉄道開業以来の宿と書いているページ(http://www013.upp.so-net.ne.jp/rekisikaido/sanyousub11.html)がありましたが、外観は見つけられていません。名前が良いですね。


     お盆ですが、イナカはお盆のために帰ってくる人もいるでしょうから、もしかしてそれなりに混むのでしょうかねぇ…。実際どうなんでしょう。

     能登は、能登キリコが7月下旬から9月半ばまで行われます。出かけるには良い季節です。混んでるかも知れませんが、機会があるならこのシーズンが良いと思います。
     次のページでキリコのカレンダーが見られます。

    http://shofu.pref.ishikawa.jp/shofu/kiriko/calender/index.html

     飯田の青木旅館は、私にとっても「難関」です


      [No.439] Re: 【山梨】市川屋旅館(大月市) 投稿者:るびー  投稿日:2008/07/26(Sat) 11:32:29  

    ほちうちさん、こんにちは。
    るびー です。

    >  今回の揺れは、どこでも同じ感じだったようで、最初揺れ始めたなと思ったら、少し間があってからかなり強い横揺れがやってきました。うちも、置き方の悪いものが前回よりは落ちました。壊れたりするものではありませんでしたが。

     落ちたものがあるとは怖いですね。しかし、どうなってしまったのでしょう。先の地震とは震源が異なり、直接の関係は無いようですが。

    >  逃げようがありませんが、なんとか堪えられるくらいのもので勘弁して欲しいところです。それも連続でジャブを食らっているうちにガックリ行くかも知れませんがねぇ(^^;

     ジャブを出しているうちに相手が疲れてくれればよいのですが。一発のビッグヒットが怖いです。

    >  私の場合、単調に見える車窓の景色も、見慣れれば見慣れたでまた面白いかなぁと思うようになりました。ですが、向かいの人の顔を見ていなければならない状態だと、やはり旅気分にはなかなかなりません。一番苦行っぽいのはなんだろう、京浜東北線の大宮〜大船乗り通しですかね(^^;。もっとも私がそれをやったときは、子供を連れていて何度もホームに降りましたので、ちょっと条件が違いますが。

     何回もホームに降りたと言うのは、何にかスタンプラリーでもあったのでしょうか。
     確かに「向かいの人の顔を見ていなければならない状態」(ロングシート)は、窓の景色を見るつもりでも前に座っている人と目が会ってしまいますね。この状態で。大宮―大船間はきついですね。クロスシートがよいのですが、最近近郊区間の普通列車はロングシートが多いですし。

    >  旅の醍醐味云々などということを言おうとは思いませんが、「袖振り合うも多生の縁」といいますか、こういうお宿はまさにそれが楽しみというところもあります。なので、実はたいがい客が一人というのは、ちょっと寂しくもあります。あんまり多いと話のきっかけもありませんが、2〜3人だと「どちらから」てなことになります。
    >  ビジネスではねぇ…。

    今思うと旅先でいろんな人と会話したことは意外に記憶に残っています。こういうのも良い思い出なのですがね。

     さて、ちょうど今日の朝、テレビ(テレビ朝日 旅サラダ)を見ていましたら、藤真利子が岡山(備前市)を訪れていましたが、山本旅館というところで食事をしていました。この旅館の外観はちょっと素敵でした。楽天トラベルに登録もあるようです。(情報の更新はしていないようでしたが)

    http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/50218/50218.html

     ほりうちさんの情報から、どこかに行きたいのですが、お盆は混みそうで躊躇しています。弘前・黒石(石場旅館、中村旅館)や珠洲・飯田の青木旅館もずっと気になっているのですが。(なかなか実行にうつせません)


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -