「旅籠」遺産 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまでです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください

  •   [No.705] 松の木の模様 投稿者:るびー  投稿日:2009/10/24(Sat) 08:26:14  
    松の木の模様 (画像サイズ: 600×450 53kB)

    ほりうちさん、おはようございます。
     
    >  判じ物ですか。「松」はときわのみどり、「矢」は「当たり」ということで、商売にとってもおめでたい柄合わせ、ということでしょうね。今のビジネスホテルでこんな個とするところはありませんからねぇ。

     ビジネスホテルでは「遊び」にお金はかないでしょうね。それだからホテルに泊まってもどこも同じようで印象が残らないのでしょう。まあ、「遊び」にお金をかけているゴージャスなホテルもあるようですが、ほとんど泊まったことが無いものでよくわかりません。
     
     写真は、壁の松の木の模様です。


      [No.704] Re: 看板と欄干 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/10/20(Tue) 21:19:58  

    るびーさん、こんにちは。

    > 看板です。かつては金箔を貼った金文字だったということですが、現在は剥げてしまったそうです。

     なるほど、まぁ今の看板を無理に金ぴかにする必要はないでしょうけど、往時の賑わいが偲ばれると言うところですね。

    > 写真では小さくてわかりにくいかもしれませんが、二階の手摺り(欄干)の部分には松と矢の模様にくりぬいた細工があります。「まつ」「や」=松屋ということなのでしょう。こういう遊びがあると面白いですね。

     判じ物ですか。「松」はときわのみどり、「矢」は「当たり」ということで、商売にとってもおめでたい柄合わせ、ということでしょうね。今のビジネスホテルでこんな個とするところはありませんからねぇ。


      [No.703] 看板と欄干 投稿者:るびー  投稿日:2009/10/18(Sun) 17:49:22  
    看板と欄干 (画像サイズ: 600×450 114kB)

    看板です。かつては金箔を貼った金文字だったということですが、現在は剥げてしまったそうです。
    写真では小さくてわかりにくいかもしれませんが、二階の手摺り(欄干)の部分には松と矢の模様にくりぬいた細工があります。「まつ」「や」=松屋ということなのでしょう。こういう遊びがあると面白いですね。


      [No.702] Re: 【長野】松屋旅館、素晴らしい! 投稿者:るびー  投稿日:2009/10/17(Sat) 00:46:35  
    Re: 【長野】松屋旅館、素晴らしい! (画像サイズ: 600×450 39kB)

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

    >  松屋旅館、素晴らしいですね!表の、鳥居の脇というのも雰囲気が出ていますし、内部、二階の襖の絵、これはもう絶対行ってみなくてはという気がしています。

     襖の絵や額の絵や書の維持というのも大変なようです。あと、昔の襖の絵を取り替えてしまったら、これが価値のあるものだったそうで、取り返しのつかないことをしたともおっしゃっていました。だから、痛んでもあえて新しくしないのだそうです。(お金がかかるようですし、無理もありませんね。)

    >  これだけ遊びがちりばめられていると言うことは、やはり普通の建物ではなさそうですね。しかし、神社の鳥居前で×××(←何も考えていませんが、とりあえず伏せ字)というわけにもいかないでしょうから、なかなか「高尚な」遊びということかもしれません。

     かつてはこの近辺は歓楽街で、芸奴さんも数十人いて華やかだった時代もあったようです。もっとも松屋旅館の奥様は、私が嫁いできたころはそんな面影が無く、お話に聞くだけとおっしゃっていました。東郷が来たりした時代ということで、明治のごく終わりの時期から大正から昭和のはじめにかけてのことのようです。当然、旅館も数多くあったようですが、今は、この松屋旅館となかなか繁盛している近代的な「うずらや」程度です。もう一軒、営業しているのかどうなのか不明な「ビジネスホテル」がありましたが、これはちょっと面白かったので、機会があればちょっと紹介したいと思います。
     松屋さんのお向かいにも少し前(といっても10年以上前のようです)までは、大きな旅館があったようですが、今は駐車場でした。

    >  こういうのを見てしまうと、今まで気になっていたところに早く行きたい、と言う気持ちが出て焦ってきます(^^;

     まあ、私もほりうちさんが上田の木や伝旅館に行かれたのがきっかけになった次第でして。しばらくご無沙汰していました信州が恋しくなり、新しくしたスクーターで秋の信州を走ってみたくなったということもあります。ちょっと日立からは遠かったのですが、おかげさまで十分スクーターに乗ることができました。

     写真は、夕方着いたときに撮った玄関の様子です。(相変わらず下手で申し訳ありません)
    玄関だけがぼうっとわずかに明るく、ちょっとよい感じでした。
     ちなみにこの日は他にお客さんがいませんでした。もったいない。しかし、古いものがお好きなようですねということで、ご夫婦がいろいろと昔のお話やいろいろなものを見せてくれたりして夜遅くまでお相手していただけました。
     あと、30年前の松屋さんが写っているサイトを見つけました。
    http://park2.wakwak.com/~do2000/minka/kaidou3.html
     当時としても被写体になるくらい珍しかったのでしょう。一階の部分は現在と異なり木(欅だったようです)ですが、今もそんなに雰囲気は悪くは無いと思います。欅は反ってしまってやむを得ずサッシ(?)にしたそうな。


      [No.701] 【長野】松屋旅館、素晴らしい! 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/10/16(Fri) 18:52:56  

    るびーさん、こんにちは。

     松屋旅館、素晴らしいですね!表の、鳥居の脇というのも雰囲気が出ていますし、内部、二階の襖の絵、これはもう絶対行ってみなくてはという気がしています。

     これだけ遊びがちりばめられていると言うことは、やはり普通の建物ではなさそうですね。しかし、神社の鳥居前で×××(←何も考えていませんが、とりあえず伏せ字)というわけにもいかないでしょうから、なかなか「高尚な」遊びということかもしれません。

     こういうのを見てしまうと、今まで気になっていたところに早く行きたい、と言う気持ちが出て焦ってきます(^^;


      [No.700] Re: 【長野】松屋旅館(千曲市) 投稿者:るびー  投稿日:2009/10/15(Thu) 21:19:03  
    Re: 【長野】松屋旅館(千曲市) (画像サイズ: 600×450 60kB)

    階段を上りきったところです。一番の見所かも。
    欄干(?)に平行な三方向に華やかな絵のふすまで仕切られた客室があります。まあ、一部は物置になっているそうですが。


      [No.699] 【長野】松屋旅館(千曲市) 投稿者:るびー  投稿日:2009/10/15(Thu) 20:51:15  
    【長野】松屋旅館(千曲市) (画像サイズ: 600×450 109kB)

    松屋旅館 
    住所:長野県千曲市八幡3330
    電話:026-272-1160

     更埴市はちょっと味気ない合成地名だったのですが、現在は戸倉町、上山田町を合併し千曲市というやや大雑把ながらなかなか良い市名になっているようです。見所や観光地も多く、戸倉上山田温泉や杏の里、姨捨伝説の姨捨山、田毎の月で有名な棚田、さらには稲荷山の古い町並みなど盛りだくさんのようです。鉄分の多い人には日本三大車窓のうちのひとつに数えられる篠ノ井線姨捨駅付近から望む善光寺平の風景や姨捨駅のスイッチバックも名所のうちのひとつでしょう。
     さて、神社仏閣関係では、姨捨駅から直線距離で2Km程度の位置に武水別(タケミズワケ)神社という立派な八幡神社があります。ちなみに付近の地名も千曲市八幡といいます。
     この神社の前に県道を跨ぐ大きな鳥居があり、その脇に古風に悠然と構えるのが今回御紹介する松屋旅館です。
     以前、長野からの帰りに18号を通らずに千曲川の西岸を通った際に偶然この「旅籠」を見つけ、気に成っていたのですが、この10月の三連休に思い切って出かけ泊まって見ることにしました。
     到着は午後6時ちょっと前で、この季節もう暗くなっているのですが、薄ぼんやりとした玄関の明かりの中に幅の広い二階に上がる階段が見えます。以前見たときには昼間だったのでよくわかりませんでしたが、これもなかなかの風情です。期待が高まります。60代かと思われる御夫婦が出迎えてくれました。
     昔の旅館らしく、高めの板の間に上がります。一段一段が厚さのある幅広の階段を上っていったところがまず見所。階段の突き当りの左右に数段の階段があります。なかなか立派な意匠です。やや痛んではいますがこの二階の階段周りの障子は金地の絵で華やかなものです。ちょっと遊郭の内部のような雰囲気です。
     通された部屋は正面向かって二階の右側の部屋で、街道を臨める部屋を含む八畳二間を使わせてもらいました。大きな昔の旅館だと奥深い構造も良くあり、奥の部屋になることもままありますが、部屋の位置的には満足です。
     間口(八間はあるでしょうか)に対して奥行きはそれほどでもないようです。部屋の場所も正面の棟の奥に池が有る小さな中庭がありその向こうにも棟があり、一部はは三階建ての漆喰塗りの部分もあります。広さとしては2畳程度の小さいものですが。かつてはこの部分にもお客さんを泊めたこともあるようですが、今では物置になっているとのこと。
     一階の玄関から向かって右側は28畳ある大広間で、東郷平八郎が揮毫の書が数種類掲げてありました。「武水別神社」「皇国在是一戦各員一層〜」など。八幡様が戦の神様でもありますので東郷がお参りに来たときに書いてもらったそうです。このほかにも、勝海舟や西郷南州の書、伊東深水の美人画も。お話によるとしまって有るそうですが大鑑の絵もあるそうです。昔からの旅館にはいろいろお宝があるようです。
     また、写真を撮り忘れましたが、玄関向かって左側の居間には電話室があります。
     なお、建物は100年はかろうじて経っていないとか。明治末期から大正初めの建物なのでしょう。

     料金は二食付で\7350。地図で確認したところ、付近には中華、すし、てんぷら屋をはじめ、食事どころも数軒あるのですが、今回は二食付きにして見ました。もちろん会席ではありませんが、ちょっと品の良い料理でした。


      [No.698] Re: 【山形】旅館 坂本屋(鶴岡市三瀬) 投稿者:るびー  投稿日:2009/10/04(Sun) 12:30:51  

    ほりうちさん、こんにちは。
    るびー です。

    > >  このような建物が残っているならば、その付近も期待できそうです。
    >
    >  う〜ん、近所の民宿「仁三郎」というところには子供が実習で出かけているのですが、果たして…。

     お子さんが実習とは。
     しかし、当たり前ですがどこでも新しい町並になってしまっていますからね。(当然ながら耐用年数が過ぎたら建て替えますよね) どうでしょうねえ。

     話は変わりますが、図書館で宮本常一の「宮本常一が撮った昭和の情景」(上巻)なる本を借りてみました。昭和30年から39年の間の各地の風俗・風景を撮った物ですが、わずかながらも、生きてきた時代と重なるので興味深く見ました。いつも思うのですが、東京の下町で育った関係で、農村風景に関しましては自分の記憶にはほとんどありませんが、懐かしさを感じるのはなぜなのでしょう。
     佐賀の呼子の風景で、海沿いの三階建ての旅館(新屋旅館)の写真がありました。夏のことなのでしょう、二階以上は開け放しです。冷房のある現代ではこのような風景も見られなくなりました。
     木造三階建ての旅館は温泉地をはじめ当たり前のような風景だったようです。遊郭建築の高楼も。


      [No.697] Re: 【山形】旅館 坂本屋(鶴岡市三瀬) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/10/02(Fri) 21:23:15  

    るびーさん、こんにちは。

    > 大正8年の建物ですか。HPで見る限りは、随分手を入れてきれいにいるようですね。
    > お料理にも力を入れているようですね。

     藤沢周平では、「はたはたの湯上げ」やら、食文化もそれなりのテーマですからね。でも、私はとにかく量がまったく食べられないので、料理に力を入れているところには申し訳ないようで…。


    >  このような建物が残っているならば、その付近も期待できそうです。

     う〜ん、近所の民宿「仁三郎」というところには子供が実習で出かけているのですが、果たして…。


      [No.695] Re: 【山形】旅館 坂本屋(鶴岡市三瀬) 投稿者:るびー  投稿日:2009/09/30(Wed) 21:10:38  

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

     ここはノーマークでした。
    大正8年の建物ですか。HPで見る限りは、随分手を入れてきれいにいるようですね。
    お料理にも力を入れているようですね。

    >  URLの通り、藤沢周平の雰囲気にもそれなりに思い入れがあるようですし、この雰囲気の通りと思って良いでしょう。

     なるほど、それで「海坂」ですね。

    >  古いことに誇りを持って続けてるところには、是非早く行って見たいものです。

     このような建物が残っているならば、その付近も期待できそうです。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -