「旅籠」遺産 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまでです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください

  •   [No.110] Re: 脱線ついで 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/06(Sun) 00:15:38  

    るびーさん、こんにちは。

    > さて、お正月いかがお過ごしだったでしょうか。私は、新たな旅籠に行くでもなく、完全に寝正月でした。

     うちは下の子供を連れて神奈川の実家に行きましたが、それがなんと年末にかぜを引いてしまい、看病して正月が終わりました。
     一番不本意なのは、ほとんどどこにも出かけられなかった本人な訳ですが、こっちも子供が寝込んで食欲もないのに、美味しいものでも食べようという気にもならず…(^^;

     寝込んだ子供が好きなそばも、年越し用に買ってありましたが、それも結局残ってしまいました。

     紅白をみるでもなく、ラジオかなんかかけながら、シコシコと仕事をしたりしておりましたねぇ。そのラジオがまた愛想なしというか、地元のFMなんですが、0時になってもなんのアナウンスもなし。ただひたすらスタンダードジャズが流れていて、いつの間にか年を越しました。

     考えてみると、なかなか珍しい正月だったようにも思いますが。


    >  火事で焼け残ったホテルが川沿いにずいぶん後まで残っていましたものね。ちょっと異様でした。

     これは私も見ましたが、もう衰退の一途という感じで…。川沿いにある「切湯」から見た摺上川沿いの景色は悲しいものがありましたね。

    >  「なかむらや」の前の「ほりえや」も意匠的にはちょっと微妙ですが気になっています。

     なにか向かいにあったような気がしましたが「ほりえや」さんでしたか。飯坂に行ったのはもうだいぶん前で、すっかりご無沙汰です。


    >だんなのほうはその逆で。

     稼ぎますね、あのご夫婦は(^^;。卒業式とクリスマスで、2人でナンポ稼ぐんだか…。


    > 伊勢(神宮)と出雲(退社)はともかく、九州では、宇佐や祐徳には大きなものは確認できませんでした。(祐徳稲荷には小規模なものはありましたが)

     宇佐はありませんでしたか…。九州は、ホントに、ちょっと前までならかなりいろいろあったんじゃないかというところがありそうですよね。近代化のさなかにあった筑豊にしても、それとは別の南のほうにしても。

    >  成田は現住地からも実家からも比較的に近くですが、意識的に確認していません。参道に大きな旅館や土産物屋があった気がします。

     「大野屋」というのがあったようなのですが、ネットで確認できなくなりました。確か、舞台があって、なにか能・狂言・舞踊・歌舞伎の類を昔やったことがある、と言うようなところだったと記憶しているのですが。
     成田だから團十郎…だったかどうかまでは分かりませんが(^^;。

     成田山詣での宿泊、というのはどれだけあるんでしょうね、実際。
    東京からなら、どうしたって日帰り圏内ですし。

     脱線ばかりでなく、本題を増やさねば…。「鶴岡ホテル」…予告です(^^;


      [No.109] Re: 脱線ついで 投稿者:るびー  投稿日:2008/01/05(Sat) 09:34:37  

    ほりうち様、おはようございます。
    るびー です。
    さて、お正月いかがお過ごしだったでしょうか。私は、新たな旅籠に行くでもなく、完全に寝正月でした。
     今度のGWはいくつか行こうかとは思っています。

    > >   飯坂もいろいろご苦労が多いようです。
    >
    >  火事やらなにやら、いろいろミソがつきましたから…。でも、鯖湖湯前の中村屋でしたっけ?蔵のような造りの。行ってみたいところもありますね。

     火事で焼け残ったホテルが川沿いにずいぶん後まで残っていましたものね。ちょっと異様でした。
     たしかに「なかむらや」は一回泊まってみたいですね。温泉建築といった感じではありませんよね。
     「なかむらや」の前の「ほりえや」も意匠的にはちょっと微妙ですが気になっています。ちょっと離れた駐車場(パルセ飯坂の前)から、鯖湖湯に入るために、「ほりえや」の横の坂を歩いて通りますが、夕方は旅館の活気のある風景が良く見えてよい雰囲気です。
     旅館街を歩いてみますとちょっと寂しいですが。

    >  竹内まりあ
    >
    >  最初、上記の曲を聴いたとき、伊東ゆかりかと思ったんです、なぜか。

     確かにあの低い声はそう思うかもしれませんね。
    お目目ぱっちりのかわいいお顔(今もそうかな)にあの声はかなりギャップでした。だんなのほうはその逆で。

    >  そのあと竹内まりあといえば「金妻」で、とても出雲の竹野屋さんのイメージではないなと思った記憶もありますね。
    >

     確かにそうですね。古風と今風の対比。

     由緒ある大きな神社仏閣の門前にある大きな格式がありそうな和風旅館は魅力です。
    伊勢(神宮)と出雲(退社)はともかく、九州では、宇佐や祐徳には大きなものは確認できませんでした。(祐徳稲荷には小規模なものはありましたが)
     成田は現住地からも実家からも比較的に近くですが、意識的に確認していません。参道に大きな旅館や土産物屋があった気がします。
     子供のころ、父親に連れられて成田講(?)で京成の開運号に乗って行き、宴会(昼食?)をした覚えがかすかにあります。
     この手の類の旅館、今ではどのくらい需要があるのでしょう。昼食会場の需要が多いのでしょうか。

     温泉地の和風建築は意識的に残してあるようですが、それ以外の和風旅館は残すのが難しいようですね

    それでは


      [No.108] Re: 脱線ついで(竹野屋) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/02(Wed) 23:45:47  

    るびーさん、あけましておめでとうございます。

     こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。

    >   飯坂もいろいろご苦労が多いようです。

     火事やらなにやら、いろいろミソがつきましたから…。でも、鯖湖湯前の中村屋でしたっけ?蔵のような造りの。行ってみたいところもありますね。


    >  えっ、竹内まりあの実家だったのですか。それは知りませんでた。

     私も、ずいぶん後になって知りました。竹内まりあを最初に知ったのは「戻っておいで 私の時間」だったかな、そんな曲のときでしたが。細かいことは忘れましたし検索するほどの気もないので、記憶のままに書きますが、なんだか慶応がどうしたとか、どこだかの「ミス桜の女王」に選ばれたとか、留学がどうのとか、いずれ「いいとこのお嬢さん」なのだろうという、敬遠ぎみの印象だけはずっと持ってました(^^;。ファンの方、ごめんなさい。記憶違いもあるかも知れません。

     最初、上記の曲を聴いたとき、伊東ゆかりかと思ったんです、なぜか。

     そのあと竹内まりあといえば「金妻」で、とても出雲の竹野屋さんのイメージではないなと思った記憶もありますね。

    >  私が行った時は、結婚式をやっていて、こういう和風の旅館で結婚式をやるとは、さすが出雲だなと思いました。

     なるほど、出雲大社と引き比べれば、これでもまだまだ「控えめ」かもしれませんね。出雲大社も行ったことがありませんし、その節にはちょっと余裕があれば泊まってみたいですねぇ。


      [No.107] Re: 脱線ついで(竹野屋) 投稿者:るびー  投稿日:2008/01/01(Tue) 16:51:18  
    Re: 脱線ついで(竹野屋) (画像サイズ: 600×450 111kB)

    あけましておめでとうございます。
    るびー です。
    今年もよろしくお願いいたします。

    >  う〜ん、秋保はどうも今ひとつなところが多いような気がしまして…。作並も、いろいろ試行錯誤しているようですが、どうももうひとつ元気が出ませんね。

      飯坂もいろいろご苦労が多いようです。

    >  山一つ越えた山形の東根は150円の共同湯が結構あったりしますから、県内でも、もうすこし「身近な風呂」としてアピールするようにしてくれないかと思ってたりもするんですが…。

     確かに山形は気軽に入れる多いような気がします。赤湯や上山も共同浴場がたくさんあり、安くてお気に入りです。

    >  あはは、このての場所で行きたいのは出雲の「竹野屋」ですね。竹内まりあの実家だという。
    > ちょっと「立派すぎる」きらいはありますが。

     えっ、竹内まりあの実家だったのですか。それは知りませんでた。
     出雲大社に行ったときに、大きな神社の前にはこういうのがなくてはねという感じの立派な旅館が目に付き、気にはなっていたのですが。
    「政府登録国際観光旅館 竹野屋」の看板が燦然と輝いていました。唐破風が良いですね。
     私が行った時は、結婚式をやっていて、こういう和風の旅館で結婚式をやるとは、さすが出雲だなと思いました。
     さて、本来は中国の項に書くべきでしょうが、泊まったこともないので、ひとまず写真だけ。

     それでは


      [No.106] 脱線ついで 投稿者:ほりうち  投稿日:2007/12/29(Sat) 23:45:39  

    るびーさん、こんにちは。

    >  汐湯の割烹の方の木造建築の内部に写真のような看板(?)というか会員章(?)が掲示してありました。
    > やはり、かつては旅館も営業していたと思われます。

     これはまた古そうなもので。一度、三業地の各種営業形態のことを少し調べたことがありましたが、どうも実際の体験と結びつくものがないのですぐ忘れてしまいました。小沢昭一センセイにでもご講義いただきたいところです。

    >  仙台は秋保とか作並などの奥座敷があってよいですね。茨城は温泉となるとどうもねえ。

     う〜ん、秋保はどうも今ひとつなところが多いような気がしまして…。作並も、いろいろ試行錯誤しているようですが、どうももうひとつ元気が出ませんね。

     山一つ越えた山形の東根は150円の共同湯が結構あったりしますから、県内でも、もうすこし「身近な風呂」としてアピールするようにしてくれないかと思ってたりもするんですが…。


    >  よく雑誌で紹介される宝川温泉の露天とか四万温泉の積善館のレトロな浴室なんかは、一回は入ってみたいので高くても話の種に一回はと思いますが。

     確かに。


    >  旅館の話が、温泉そして女優さんになってしまいました。

     あはは、このての場所で行きたいのは出雲の「竹野屋」ですね。竹内まりあの実家だという。
    ちょっと「立派すぎる」きらいはありますが。


      [No.105] Re: 中津 投稿者:るびー  投稿日:2007/12/28(Fri) 17:27:58  
    Re: 中津 (画像サイズ: 600×450 60kB)

    ほりうちさん、こんにちは。
    るびー です。

    > 昔の関連業法がどうなのかよく分かりませんが、良い意味でルーズというか、のんびりしていたんでしょうねぇ。火事と食中毒は気をつけないといけないとは思いますが、もうちょっと味のある方向へ行くといいと思いますよね。

     汐湯の割烹の方の木造建築の内部に写真のような看板(?)というか会員章(?)が掲示してありました。
    やはり、かつては旅館も営業していたと思われます。

    >  外来1000円は、驚きますよね。作並の鷹泉閣も、一時1000円になったことがあったんですが、「もう行く気しないね」などと言っていたら、いつの間にか500円に戻ってました。最近行ってないので、どうなっているか分かりませんが。

     やはりワンコインでなければ。四桁円になると引いちゃいますよね。
     仙台は秋保とか作並などの奥座敷があってよいですね。茨城は温泉となるとどうもねえ。

    >  タオル付けてもらったくらいで1000円取るなんていうところには、やはりそうそう行けません。勘違いしているとしか思えませんけど、お客さん、来てるから続けてるんでしょうね。不思議。

     よく雑誌で紹介される宝川温泉の露天とか四万温泉の積善館のレトロな浴室なんかは、一回は入ってみたいので高くても話の種に一回はと思いますが。
     高い値段設定のところはそれほど外来入浴にウェイトをおいていないんでしょうね。防犯面で嫌がるところもあるそうで。
     外来料金が安いところだと、旅館なんだか銭湯なんだかわからないところもありますよね。こういうところも好きです。
     タオルつきといえば、別府のホテル「ニューツルタ」はフロントで外来入浴の申し込みをすると、ホテルマンが恭しくタオルとバスタオルのセットを渡してくれます。(もちろん貸し出し用ですが)。ここの接客のよさは定評のあるところ。普段は\500。
     毎月26日はフロの日ということで\260で入浴が出来ますが、このタオルサービスを受けると恐縮してしまいます。
     ちなみに、このホテル「ニューツルタ」のオーナーのご親戚が女優の鶴田真由さんだとか。栃木の鯉保の娘さんは山口智子さんですが。

     旅館の話が、温泉そして女優さんになってしまいました。

    それでは


      [No.104] Re: 中津 投稿者:ほりうち  投稿日:2007/12/27(Thu) 00:21:27  

    るびーさん、こんにちは。

    >  厳密には旅館ではありませんが、建物は小部屋もあり、旅館の機能もありますものね。木造の建物の方に小さな浴室もありましたので、かつては旅館も営業していたのではと思ってしまいます。

    昔の関連業法がどうなのかよく分かりませんが、良い意味でルーズというか、のんびりしていたんでしょうねぇ。火事と食中毒は気をつけないといけないとは思いますが、もうちょっと味のある方向へ行くといいと思いますよね。

    > 温泉のスーパー銭湯が\300で入れるし、別府のホテルもほとんどが外来入浴\500位だし。関東に戻ってきて見る旅番組で外来入浴\1000のことが良くありますが、配偶者ともども絶句。関東が高いのではなく、大分が安かったのでしょうが。

     外来1000円は、驚きますよね。作並の鷹泉閣も、一時1000円になったことがあったんですが、「もう行く気しないね」などと言っていたら、いつの間にか500円に戻ってました。最近行ってないので、どうなっているか分かりませんが。

     タオル付けてもらったくらいで1000円取るなんていうところには、やはりそうそう行けません。勘違いしているとしか思えませんけど、お客さん、来てるから続けてるんでしょうね。不思議。


      [No.103] Re: 中津 投稿者:るびー  投稿日:2007/12/26(Wed) 19:46:48  

    ほりうちさん、こんにちは。
    るびー です。

    > >汐湯
    > そうなんですか。行きたかったなぁ…。伸榮でも教えてもらったんですが、丁度お休みの日だったんですよね。もう、がっかりで。

    4のつく日がお休みらしいですね。

    > う〜ん、これは泊まれなくても自分の手で絵に定着させておきたいですね。

     重ね重ね、是非ともどうぞ。
     厳密には旅館ではありませんが、建物は小部屋もあり、旅館の機能もありますものね。木造の建物の方に小さな浴室もありましたので、かつては旅館も営業していたのではと思ってしまいます。
    (小さな浴室は手入れをしていないからお見せできるものではありませんとのことでした。ちょっと残念)
     建物もカッコ良いし、湯も良く、お城の石垣、川のそばとロケーションも良い。さらに入浴料も\250と破格。良いことずくめです。
     余談ですが、大分って温泉があるからかどうか知りませんが、入浴料が本当に安いです。(大分の入浴料金(公共料金で上限の規定?)は\380で普通ですが、実際は安いです)
    温泉のスーパー銭湯が\300で入れるし、別府のホテルもほとんどが外来入浴\500位だし。関東に戻ってきて見る旅番組で外来入浴\1000のことが良くありますが、配偶者ともども絶句。関東が高いのではなく、大分が安かったのでしょうが。

    それでは


      [No.102] Re: 中津 投稿者:ほりうち  投稿日:2007/12/26(Wed) 00:27:33  

    るびーさん、こんにちは。

    >  中庭があるとよいですね。荒れているかも知れませんが、それも味がありそうです。

     たぶん、壊れた自転車とか…(^^;

    >  私、汐湯で入浴し出てキョロキョロしていたら、女将さんが木造三階の貫禄ある割烹の建物を案内してくれました。結構、中は複雑でした。

    そうなんですか。行きたかったなぁ…。伸榮でも教えてもらったんですが、丁度お休みの日だったんですよね。もう、がっかりで。

    >  割烹のほうはあまり使われていない(少人数はお断りしているとか)ようでしたが、女将さんは、掃除が大変といっていました。そのとおり、廊下など、チリひとつ落ちていなくピカピカでした。ちょっと感動もの。

    う〜ん、これは泊まれなくても自分の手で絵に定着させておきたいですね。


      [No.101] 中津 投稿者:るびー  投稿日:2007/12/24(Mon) 17:58:32  
    中津 (画像サイズ: 400×600 114kB)

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

     森永アパート

    >  横から見た感じ、中は中庭か何かになっていそうですよね。昔の学生寮が、さらに妖しくなった感じでしょうか。

     中庭があるとよいですね。荒れているかも知れませんが、それも味がありそうです。

    > 海老屋さん、なかなかよさそうですね。しかし「潮湯」といえば、中津の潮湯に行かねば…。あそこに行けなかったと言うことは、中津にもう一回泊まりに行けということだと、勝手に思ってます(^^;。

     きっとそうでしょう。
     行くなら、涼み台が気持ちのよい夏のほうがよいかもしれません。
     私、汐湯で入浴し出てキョロキョロしていたら、女将さんが木造三階の貫禄ある割烹の建物を案内してくれました。結構、中は複雑でした。
     割烹のほうはあまり使われていない(少人数はお断りしているとか)ようでしたが、女将さんは、掃除が大変といっていました。そのとおり、廊下など、チリひとつ落ちていなくピカピカでした。ちょっと感動もの。
     是非ともいかがでしょう。やや緑がかった色の汐湯はお湯の粘度も白湯とは違い、気持ちがよかったです。

     それでは


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -