「旅籠」遺産 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまでです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください

  •   [No.332] Re: 薫楽荘 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/20(Tue) 21:48:23  

    桃ちゃん、こんばんは。
    はじめまして、るびー です。

    > 旭楼と言う大きな遊郭がありました。私が子供の頃には、旭楼はアパートのように使われていましたが、
    > それと分かるような建物でした、もうだいぶ前に取り壊されてしまいましたが。

     桃ちゃんは上野の方でしょうか。いろいろとお詳しいですね。やはり、そのような区域だったのですね。
    しかし、こういうお話を聞きますと、旭楼、福寿荘とかの昔の建物も見たかったですね。
    また、#31の発言にもありますように、大勢楼も少し前まで、昔の建物で営業していたと薫楽荘の女将も言っていました。この昔の建物も同様に見てみたかったです。

    > ネット上には、ネットが一般化する以前に、無くなってしまった物の情報はほぼ無いですね。

     そうですね。どこぞかには写真は残っていると思うので、ぜひともこのような古い建物の写真はみてみたいですね。

    > 最近、古い町並みの写真を撮りに、あちこち飛び回っているので、何だか残念です。

     ほりうちさんも言われていたように、これはといった写真がありましたらぜひともご紹介ください。


      [No.331] Re: 薫楽荘 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/05/20(Tue) 20:43:01  

    桃ちゃん、ようこそ。

    コメントありがとうございます。なるほど「大勢楼」はいかにもな名前だとは思いましたが、一帯が遊郭街でしたか。「大勢楼」で検索すると民謡を開設したページが引っかかってきますね。いわく「愛宕山のてっぺんは見えても、大勢楼の二階はみえまい」と、まぁ相当な構えだったのでしょうねぇ。

     旭楼は、どんなだったのでしょう。元大きな遊郭でアパート転用というと、私は熊本の「森永アパート」(#98の発言に写真があります)しか知りませんが、たくさんあったんでしょうね。


    >今では、往時の雰囲気を留める物はなにも残っていませんね。

     そうですかぁ…残念。たまに鑑札とか、神社の奉納の名前とかに「三業」「二業」なんていう文字が残っていたりしますが、そんなモノばかりになっていくのでしょう。


    >ちなみに、大勢楼の西側現在コンビニ(サークルK)の所には福寿荘と言う大きな料亭がありましたが、

     なるほど。花街でも、昔からの流れで、食べさせるところ、泊めるだけ、仕出しだけいろんな商売があったでしょうしね。


    >従業員が深夜殺害される事件があってからしばらくして(2004年5月末日をもって閉館)取り壊されて、現在に至っています。

     うう…。それはまた何とも…。


     古い町並みの写真を撮り歩いていらっしゃるとのことで、虫の良いお願いですが、何か情報があればぜひよろしくお願いします。
     当方も、基本的に古い町並みを探して歩いてはおりますので、もしかすると何かお役に立てることもあるかもしれません。

     気が向いたらなんなりとお書き込みください。


      [No.330] Re: 薫楽荘 投稿者:桃ちゃん  投稿日:2008/05/20(Tue) 11:57:43  

    >
    >  気になりますね。こういうのは地元の図書館で調べるか、郷土史家の人に菊乃が一番なんですが。

    はじめまして、薫楽荘の東側に、昔あった旭楼の写真を探していてたどり着きました。

    薫楽荘の東側、いとう旅館の前の大きな空き地(駐車場)あたりには、
    旭楼と言う大きな遊郭がありました。私が子供の頃には、旭楼はアパートのように使われていましたが、
    それと分かるような建物でした、もうだいぶ前に取り壊されてしまいましたが。
    ネット上には、ネットが一般化する以前に、無くなってしまった物の情報はほぼ無いですね。

    前置きが長くなり申し訳ありません、本題です。

    あの通りは昔の遊郭街です、薫楽荘は違うようですが。
    向かいの、大勢楼は昔遊郭だったそうです。
    今では、往時の雰囲気を留める物はなにも残っていませんね。
    最近、古い町並みの写真を撮りに、あちこち飛び回っているので、何だか残念です。

    ちなみに、大勢楼の西側現在コンビニ(サークルK)の所には福寿荘と言う大きな料亭がありましたが、
    昭和五十六、七年に取り壊されて、ホテルキャッスルイン上野と言うホテルが出来ました、
    結婚式も出来るホテルでした。
    それも、従業員が深夜殺害される事件があってからしばらくして(2004年5月末日をもって閉館)
    取り壊されて、現在に至っています。


      [No.325] 【香川】一富士旅館(観音寺) 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/18(Sun) 20:29:23  
    【香川】一富士旅館(観音寺) (画像サイズ: 540×259 69kB)

    一富士旅館
    住所:観音寺市観音寺町1234−1
    電話:0875−25−3310

     四国はなかなかクラシックなものが残っていて、旅行していても興味深いものがあります。香川の観音寺市も、特に有名な町並みがあるわけではありませんが、その市街地も何かのんびりとしていて、懐かしさを感じさせ、何か人を和ませるものがあります。
    その観音寺の入り口のJR観音寺駅前、小さな川を渡ったところにあるのが、一富士旅館です。目に付くのは非常に立派な玄関です。近寄ってみると、なかなか凝っています。旅館の中がどうなっているのは、興味のあるところです


      [No.313] Re: では九州・沖縄は別ツリーを作ります 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/15(Thu) 06:23:25  

    ほりうちさん、こんにちは。
    るびー です。

    >  これの中心になっている人物は知らない人間ではないのですが、「これじゃぁ頭のいい人には分かるけど、イナカで説明されてもわかんないよ」と言ってあげたくなります。「クラスタ」はやむを得ないとしてイニシアティブもポテンシャルもシーズもニーズも対して苦労せずに日本語にできそうなのに、と。

     しかし、挙げていただいた文はすごかったですねえ。ルー大柴的というかなんと言うか。
    最近の音楽の歌詞もこういうの多いですね。

    >  なんでしょうねぇ…。いずれ、特別に意識しなくても、長い時間残ってきたものは、その時間分の「手入れ」がされているわけで、そのおかげで「しっくり」した感じが心地よくなるのかも。劇的に刺激的に「美しい」というのもあるでしょうが、町並みについては「ほっとする」が美しさのキーワードのようには思います。普請は1人ではまずできませんから、自然に顔つき、色合いが村の中で「そろって」くるんですよね。

     確かにそうですねえ。

    >瀬見温泉の喜至楼
    >
    >  あそこは面白そうですねぇ。ウチからはたいして苦労せずに行かれるのですが、少々自分の追いかけている路線からすれば「ゲテモノ」(^^;なので、行ってみたいと思いつつ、予約までには行き着きません。
    >  米沢の「ホテルおとわ」も、ちょっと違うと思いますが、似たような感じではあります…と、また同じようなダラダラ展開になってしまいますので、ちょっと休止して。

     いずれもキワモノ的かもしれませんね。

    >  とりあえず気になっているところの情報を書き込んでおこうと思います。

     タイトル新設ありがとうございます。現役もそうでないのも記録という意味を含めて書き込みましょう。

    それでは


      [No.306] では九州・沖縄は別ツリーを作ります 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/05/14(Wed) 11:43:48  

    るびーさん、こんにちは。

    >「男鹿」と「女鹿」の組み合わせはちょっと思いつきませんでした。県も違いますし。

     今の世の中で「メガ」と書けば、昔からある地名だと思う人は少ないでしょう。すでに強調の「接頭辞」の用に使われているようでもありますし。


    >確かに。ちょっと昔の会議なんかには使っていそうですね。コラボレーションとかシナジーなんかも。

     国機関の行う地域活性化シンポジウムか何かの抄録を見たら、すごいのがあって…。仔細は忘れましたが、文部科学省の「知的クラスタ」の説明もこんなヤツです。

    >「知的クラスター」とは、地域のイニシアティブの下で、地域において独自の研究開発テーマとポテンシャルを有する大学をはじめとした公的研究機関等を核とし、地域内外から企業等も参画して構成される技術革新システムをいいます。

     そして「独創的な技術シーズと企業の実用化ニーズ」が相互にインスパイアして云々。

     これの中心になっている人物は知らない人間ではないのですが、「これじゃぁ頭のいい人には分かるけど、イナカで説明されてもわかんないよ」と言ってあげたくなります。「クラスタ」はやむを得ないとしてイニシアティブもポテンシャルもシーズもニーズも対して苦労せずに日本語にできそうなのに、と。


    >人が美しいとか良いと感じる要素ってなんなのでしょう。造形のバランスと言うのは一つにはあげられるでしょうが。

     なんでしょうねぇ…。いずれ、特別に意識しなくても、長い時間残ってきたものは、その時間分の「手入れ」がされているわけで、そのおかげで「しっくり」した感じが心地よくなるのかも。劇的に刺激的に「美しい」というのもあるでしょうが、町並みについては「ほっとする」が美しさのキーワードのようには思います。普請は1人ではまずできませんから、自然に顔つき、色合いが村の中で「そろって」くるんですよね。


    >まあ、候補としては、瀬見温泉の喜至楼の本館なんかも考えていたのですが。温泉旅館ですが、一回は行ってみたいと思っています。

     あそこは面白そうですねぇ。ウチからはたいして苦労せずに行かれるのですが、少々自分の追いかけている路線からすれば「ゲテモノ」(^^;なので、行ってみたいと思いつつ、予約までには行き着きません。
     米沢の「ホテルおとわ」も、ちょっと違うと思いますが、似たような感じではあります…と、また同じようなダラダラ展開になってしまいますので、ちょっと休止して。

     九州・沖縄については別途ツリーを作りましょう。このツリーのトップはタイトルを何か別なものに変更しておきます。

     これまで書かれた九州・沖縄の宿については、実際宿泊してそのデータを書き込む…ようにできれば一番ですが、そう簡単にも行きませんね。

     とりあえず気になっているところの情報を書き込んでおこうと思います。

    あと、ツリーが延びすぎると見づらくなるので、適当なところで新しい発言にすれば良いんでしょうね。


      [No.305] Re: 大和郡山 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/13(Tue) 07:12:37  

    ほりうちさん、おはようございます。
    るびー です。
    毎度お相手ありがとうございます。

    >  駅にも「男鹿」「女鹿」がありますね…。「牡鹿半島」はありますが「牝鹿半島」はありませんね…なんて、さがせばまだまだありそうですが(^^;。

     「男鹿」と「女鹿」の組み合わせはちょっと思いつきませんでした。県も違いますし。

    > >スキル

    >  多いですね、この手の外来語。聞いたときは分かったような気になりますが、結局何が言いたいのか、自分で考えてみても分からなかったりして。たまに、助詞以外は全部カタカナっていう文章に出くわすこともありますが、あれはどうも…。

     確かに。ちょっと昔の会議なんかには使っていそうですね。コラボレーションとかシナジーなんかも。
     あと、どうもスイーツなる言葉に抵抗があります。

    >  少なくとも、木と草と土と紙でできた家に長く住んでいたという感覚は残っているような気がしますねぇ…。あと、色の要素も大きいですね。木造の町並みは、地域によって瓦のいろなどもほぼそろってきますし。

     なるほど。
    これはある人から聞いた話です。臼杵の町なみはそれなりに古い良い町並みで、これに手を入れてきれいにしたのですが(まあ時代劇のセットのように。ちょっと興ざめな気もしますが)、仕事で来日したドイツ人を連れて行ったところ、すごく気に入り、「コンナキレイナマチヲミタコトガナイ」(もちろんドイツ語で。カタカナで書くのも時代遅れ)と言ったとか。彼が気に入った要素の中には、「懐かしさ」は入っていないのでしょうね。
    人が美しいとか良いと感じる要素ってなんなのでしょう。造形のバランスと言うのは一つにはあげられるでしょうが。


    >  う〜ん、これはまたもったいないというか…。どんどん時間が過ぎていくような気がしてしまいますね。あせっても仕方がありませんが…。

     そうですね。もうあせってもすべてには間に合わないので、仕方がないというか、なんと言うか。まあ、自分のペースでカバーできる範囲で回ってみるのでしょうね。この前の奈良もホテル泊まりはちょっと心残りでしたが。
     GWは幸いにも前半にも休みが取れ、松阪と奈良に行ったことはお話しました。後半もどこか行こうと思っていたのですが、気力と体力が足りず、やめにしました。数年前ならば考えられなかったのですが。年齢を思い知らされました。まあ、候補としては、瀬見温泉の喜至楼の本館なんかも考えていたのですが。温泉旅館ですが、一回は行ってみたいと思っています。

     さて、このツリー(?)、本来は九州の別府・かおり旅館のでしたが、いろいろ取りとめもなく、いろんなところに飛んでいってしまっています。せっかく、ホリウチさんが地域別の分類を作ってくれているのですが。各地域に毎に書こうかと思いましたが、前の話を受けての雑談と言う流れの結果こういう形なってしまっています。どうしましょうかねえ。


      [No.304] Re: 大和郡山 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/05/10(Sat) 20:48:30  

    るびーさん、こんにちは。

    >連想するところで男女ノ川という変わりものの横綱がいたとはよく父から聞きましたが。

     あれ、今もいるような…と思ったら、「男女ノ川」じゃなくて「男女ノ里」でした。(「みなのがわ」は変換しますが、「みなのさと」は変換しませんね)


    >瀬戸内海には男木島、女木島もありますね。

     駅にも「男鹿」「女鹿」がありますね…。「牡鹿半島」はありますが「牝鹿半島」はありませんね…なんて、さがせばまだまだありそうですが(^^;。


    >スキル(この言葉が一般的になったのはいつからでしょう。初めなんだと思いました。変な言葉。)

     多いですね、この手の外来語。聞いたときは分かったような気になりますが、結局何が言いたいのか、自分で考えてみても分からなかったりして。たまに、助詞以外は全部カタカナっていう文章に出くわすこともありますが、あれはどうも…。


    >何で魅かれるかと思います。DNAだなんだという理屈もあるようですが、そうでしょうかね。不思議です。

     少なくとも、木と草と土と紙でできた家に長く住んでいたという感覚は残っているような気がしますねぇ…。あと、色の要素も大きいですね。木造の町並みは、地域によって瓦のいろなどもほぼそろってきますし。


    >あと、これも現在営業中ではないようですが、同じ大和郡山の市街地にて見つけた、いかにも奈良の「旅籠」といった建物をば。玄関の感じからちょっと前まで営業していたような気もします。「花内屋」というようですね。

     う〜ん、これはまたもったいないというか…。どんどん時間が過ぎていくような気がしてしまいますね。あせっても仕方がありませんが…。


      [No.303] Re: 大和郡山 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/10(Sat) 13:30:08  
    Re: 大和郡山 (画像サイズ: 540×405 85kB)

    ほりうちさん、こんにちは。

    >  夫婦道…違いますな(^^;。夫婦滝なんていうのはありますかね。

     茶碗なんかも。直接、夫婦という表現ではなく、男女というのもありますね。筑波、日光の男体山など。連想するところで男女ノ川という変わりものの横綱がいたとはよく父から聞きましたが。
     瀬戸内海には男木島、女木島もありますね。
     江ノ島のメオト饅頭は「夫婦」ではなく「女夫」なのが、読み方に忠実だなと子供の頃から思っていました。

    >  私がどうにも昔からしっくり来ない言葉が「即戦力」です。それと「派遣」が結びついてワケの分からない状況になっているような…。

     どんな職種でも多少ともスキル(この言葉が一般的になったのはいつからでしょう。初めなんだと思いました。変な言葉。)が必要ですので、「派遣」と「即戦力」はイコールということはありえまんよね。ちょっと私の職場にも最近関係が出始めましたので考えてしまいます。

    >  最近のはやりは「地頭力」(じあたまりょく)だそうですね。話しを聞いてみると、これも随分と眉にツバをつけて聞かないといけないような気がしています。そんなに「根本的な力」を見極める「ノウハウ」があるんですかねぇ…。

     そうですね。最近見つけたような「力」が横行しているようですが、そんなことかと思うこともありますね。

    >  しちめんどくさい話になっちゃいましたが、昔の町並みやらをもったいなく思うのも、そういう智恵の受け継ぎがあるんじゃないか、と思うからだと、もっともらしい理屈を付けることができるわけでして。

     何で魅かれるかと思います。DNAだなんだという理屈もあるようですが、そうでしょうかね。不思議です。

    >  なるほど、大和郡山は金魚くらいしか知りませんでしたが、なかなか面白そうなところですねぇ。三階建て目白押しとは…。

     この木造三階建ての区域と金魚の池が隣り合っていたりします。この区域、ある方面では有名なようですが、私は最近知った次第でして。

    >  建物等が残っていても、耐震・防火等で再利用については敷居が高いでしょうが、荒れるままにはなってほしくないですね。

     いわゆる転業旅館で、営業しているような感じではないのですが、意外と荒れていないような気もします。しかし、ここも時間との勝負かも。
     あと、これも現在営業中ではないようですが、同じ大和郡山の市街地にて見つけた、いかにも奈良の「旅籠」といった建物をば。玄関の感じからちょっと前まで営業していたような気もします。「花内屋」というようですね。


      [No.302] Re: 大和郡山 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/05/09(Fri) 22:06:44  

    るびーさん、こんにちは。

     「夫婦もの」(そんな呼び名が通用しているかどうかは知りませんが)、はおめでたいということで岩に限らずいろんなものがありますね。といっても、「夫婦杉」とかしかすぐには思いつきませんが。
     夫婦道…違いますな(^^;。夫婦滝なんていうのはありますかね。


    >私が弟子だった時代はまだ、そういう余裕がまだありました。経験した最後の世代かもしれません。その後、バブルの崩壊で、促成栽培がおおくなったようです。まあ、じっくり育てられたのが良いとも限りませんが。

     私がどうにも昔からしっくり来ない言葉が「即戦力」です。それと「派遣」が結びついてワケの分からない状況になっているような…。

     最近のはやりは「地頭力」(じあたまりょく)だそうですね。話しを聞いてみると、これも随分と眉にツバをつけて聞かないといけないような気がしています。そんなに「根本的な力」を見極める「ノウハウ」があるんですかねぇ…。

     そうかんたんじゃないから「智恵」を受け継いでいくしかない、ということになって、伝える、学ぶの意味がわかるんじゃないかと思ったりもします。

     しちめんどくさい話になっちゃいましたが、昔の町並みやらをもったいなく思うのも、そういう智恵の受け継ぎがあるんじゃないか、と思うからだと、もっともらしい理屈を付けることができるわけでして。


    >この地域、三階建ての遊郭建築が複数残っていて、「旅館」の看板を掲げた建物もあります。

     なるほど、大和郡山は金魚くらいしか知りませんでしたが、なかなか面白そうなところですねぇ。三階建て目白押しとは…。

     建物等が残っていても、耐震・防火等で再利用については敷居が高いでしょうが、荒れるままにはなってほしくないですね。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -