「旅籠」遺産 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまでです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください

  •   [No.669] Re: 山崎屋旅館(埼玉県寄居町) 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2009/08/28(Fri) 00:16:57  

    まかたあわん さん、こんばんは。
    隣の「ほっとミュージアム談話室」に住み着いております、明日香光二と申します。

    >  寄居の歴史というのは、史跡になっている鉢形城の話が中心になってでてきます。後北条氏、小田原を拠点にした北条早雲の一族ですが、その後北条氏の関東平野の北の守りの要であったということです。
    その後は、後北条氏の歴史は高野山から河内狭山へと続きます。

    >  で、結局豊臣秀吉の力の前に後北条氏は敗れ去るわけですが、じゃぁその後どうなったのか…。それを調べなきゃと思いつつ、さっぱりわかっておりません(^^;。
     いやぁ、この書き込みを拝見しまして、反応しました(^_^)

    豊臣秀吉の小田原征伐に敗戦した北条氏政と北条氏照は切腹させられたが、当主北条氏直と、氏政・氏照の弟北条氏規は、高野山での蟄居処分で済む。後北条氏の当主を継いだ氏規と氏規の子・氏盛は許されて下野国内で4千石、河内狭山で7千石を領し、狭山藩をつくり、版籍奉還まで続くことになります。
    狭山藩陣屋は、現在は残っていませんが、狭山池北端の近くに石碑が建っています。

       3年前まで、そのそばにある狭山池博物館につとめておりました
                              明日香 光二/馬場 英明


      [No.668] Re: 山崎屋旅館(埼玉県寄居町) 投稿者:るびー  投稿日:2009/08/27(Thu) 19:45:47  

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

    > 「御旅館」の看板は、昔のままなんですねぇ…。多少改装されていても雰囲気が良く残っていて、有り難い限りです。

     学生のころ、鉄道で旅行しているときは、まだまだ古い旅館があったのですが、今となってはこの山崎屋さんは貴重ですよね。(写真を撮っているということは、この当時でも珍しかったのでしょうが)
     まあ、当時は今ほど「旅籠」に興味はありませんでしたが。(でも古い旅館すきでした)

    > 寄居はこれから、「大人の秋の散歩」にはもってこいだと思います。昼は玉淀やら鉢形城趾やらを散歩して、夜は、ちょっと料亭にでも行ってちょっとだけ旨いものを食べて、あと、まぁ私はお酒を頂きまして、泊まりは「京亭」も気になるけど、とりあえず山崎屋さんで…。

     確かに寄居は面白そうですね。確か嵐山なんかもありましたね。小川町ともども行ってみてもよさそうですね。

     話は変わりますが、今年の夏は家族に病人が出た関係でどこにも行きませんでした。時間との勝負ということはわかっているのですが。喜至楼あたりも、昨年から気になったままです。(台温泉の中島旅館も)。


      [No.667] Re: 山崎屋旅館(埼玉県寄居町) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/08/27(Thu) 10:57:48  

    るびーさん、こんにちは。

    車が写っていなければ、いつの写真か?という雰囲気ですね。逆に、車も古く見えてしまうあたりが、すごいところかも知れません。

    「御旅館」の看板は、昔のままなんですねぇ…。多少改装されていても雰囲気が良く残っていて、有り難い限りです。

    寄居はこれから、「大人の秋の散歩」にはもってこいだと思います。昼は玉淀やら鉢形城趾やらを散歩して、夜は、ちょっと料亭にでも行ってちょっとだけ旨いものを食べて、あと、まぁ私はお酒を頂きまして、泊まりは「京亭」も気になるけど、とりあえず山崎屋さんで…。


      [No.666] Re: 山崎屋旅館(埼玉県寄居町) 投稿者:るびー  投稿日:2009/08/25(Tue) 20:16:59  
    Re: 山崎屋旅館(埼玉県寄居町) (画像サイズ: 640×401 79kB)

    まかたあわん様、こんばんは、るびー です。

     古い写真を整理していたら、昔の山崎屋の写真が出てきました。当時は鉄道に乗ることで頭の中はいっぱいで、寄居の町はあまり印象に無いのですが、写真を撮っているということは、時代掛かっていて、インパクトがあったからなのでしょう。よく見ると確かに玄関の配置が今とは違うようですね。


      [No.665] Re: 薫楽荘(三重県伊賀市) 投稿者:るびー  投稿日:2009/08/24(Mon) 23:46:58  

    まかたあわんさま、はじめまして、るびー です。

    > 出張で度々当時の上野市に行き、塀構えを見て気に入ったので一度は泊まってみたいと思いました。しかしいつも満員で予約がとれず、ついに泊まれませんでした。しかたなく向かいの大勢楼に泊まった記憶があります。「薫楽荘」の字をたまたま見てビックリしました。ところで「薫楽荘」をなんと読むのか自信がありません。

     私が泊まったときは、GWの最初でしたが、楽天トラベルですんなり予約が取れました。
    ラッキーだったのでしょうか。
     まあ、満室ではありませんでしたが、常連のお客さんもいたようです。
     お泊りになった時は、お向かいの大勢楼は建て替える前でしたのでしょうか?
     建て替える前はかなりの建物だったようで、気になるところです。(建て替えた後も、それらしさは残してあるようですね。)


      [No.664] Re: 薫楽荘(三重県伊賀市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/08/22(Sat) 21:39:54  

    まかたあわんさん、こんにちは。

    > 出張で度々当時の上野市に行き、塀構えを見て気に入ったので一度は泊まってみたいと思いました。しかしいつも満員で予約がとれず、ついに泊まれませんでした。しかたなく向かいの大勢楼に泊まった記憶があります。「薫楽荘」の字をたまたま見てビックリしました。ところで「薫楽荘」をなんと読むのか自信がありません。

     そのまま「くんらくそう」だと信じて疑わずにおりましたが…。ずいぶん盛況だった時期があるのですね。今も、実は客足はそれほど衰えていないのでしょうか。なんとなく、自分が訪ねている宿が比較的いつも空いている感じなので、勝手に同様に推測していましたが…。店に失礼だったかもしれませんね、反省。


    > ここに数軒の旅館やホテルが集まっているのは、昔の吉原みたいな所だったからだと何かの資料で読んだ記憶があります。

     なるほど。花街が形成されたのがいつの時代かによっても、いろいろ要因が違ってくるかも知れませんね。
     地図で見ると、この旅館一体から西の方にある愛宕神社までの間にある道が、ちょっと不思議な曲がり方をしています。

     字(あざ)界になっているところは水路か何かかも知れませんが、台形のような区割りが形成されていたり、微妙に道がくねっているところなどは、「三業地」的なところだったのかな…などと想像してます。

     理由は、場合によっては想像が付いても踏み込めないケースもありますしね…。


      [No.663] Re: 山崎屋旅館(埼玉県寄居町) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/08/22(Sat) 21:24:06  

    まかたあわんさん、初めまして。
    ろくなおかまいもできずにおりますが、「旅籠」遺産談話室へようこそ。あちこち探ったりを続けております、ほりうちと申します。


     寄居に土地勘がおありでしたか。私は関東でも南のほうに住まいしておりましたので、訪問するまでは「寄居」も乗換駅だなくらいの認識しかありませんでした。お恥ずかしいことで。


    > 実は昨日、懐かしくて27年ぶりに電車で、一人で行ってきました。当時の若い頃は車で行き、駐車場が無いので、広い玄関の中にカローラのバンを駐車しました。確か2台はかるく駐車できたと思います。昨日見たら、玄関の広さは半分以下に改造され、隣に食堂が併設されていました。

     泊まったとき、食堂に最新型の大きなテレビがあって、ビックリしましたね。食堂も、まだできて間もない頃だったような気がします。


    > 丁度お昼に行ったので、鯖のみそ煮定食を食べました。ご飯をお櫃に入れて出すところは、昔の旅館のお膳の出し方でした。鯖のみそ煮の味は濃く、甘めで、私の母親の味を思い出させてくれました。他のおかずは量も多く美味しく戴きました。

     飾り気のないところですが、本当に旅の一休みという気分がしたのを、私も今も思い出します。


    > この食堂の奥の勝手口から当時の廊下がそのままの感じで見えました。確か、泊まった時の朝、顔を洗った流しがあった所のようでした。

     廊下の、どこからだか先は大正期のもの…などという話しも聞いたような気がします。

     私は、とにかくあのお風呂にもう一度入ってみたいなと思っています。とにかく真冬に訪ねたのに、石材のお風呂で全然冷たくなかったというのが…。錯覚ではなかったと思うんですが…。


      [No.662] Re: 山崎屋旅館(埼玉県寄居町) 投稿者:まかたあわん  投稿日:2009/08/20(Thu) 21:41:57  

    ビックリ、「薫楽荘」に続いて寄居町「山崎屋」が出てくるとは・・・・・。

    > 所在:埼玉県大里郡寄居町寄居938
    > 電話番号:048-581-0016
    >
    > ※「旅籠」遺産に掲載済み
    >
    >  埼玉県寄居町と言われても、ピンと来る人はそう多くないでしょう。

    私には来ます。

    >
    >  寄居の歴史というのは、史跡になっている鉢形城の話が中心になってでてきます。後北条氏、小田原を拠点にした北条早雲の一族ですが、その後北条氏の関東平野の北の守りの要であったということです。
    >
    >  で、結局豊臣秀吉の力の前に後北条氏は敗れ去るわけですが、じゃぁその後どうなったのか…。それを調べなきゃと思いつつ、さっぱりわかっておりません(^^;。
    >
    >  現在の寄居町の中心部は、荒川の北岸の平地に展開してますので、江戸期、紛争が無くなってから発展したんでしょう、たぶん。地元の「白扇」という酒の蔵元は寄居での創業が1756年だそうですから、すでにそのころにはお酒が売れるような町にはなっていたということになりそうです。
    >
    >  そう考えると、江戸時代にも宿場としてにぎわって…とか、勝手に話をふくらませて考えてしまうのですが、そういう宣伝はないんですね。どうなっていたのか、江戸時代の寄居町。目下の宿題です。
    >
    >  さて、話を宿屋に戻しますが、寄居町で古色蒼然たるたたずまいで今も営業を続ける山崎屋旅館は創業が明治8年ということです。今店を守っていらっしゃるご夫婦…といっても自分の親ほどの年ですから、とんでもない昔の話をご存じな訳はありませんでした(^^;。
    >
    >  ただ、先代、先々代からの聞き覚えという話だと、明治まではすぐ到達します。いまでも、おおむねこの旅館周辺が町の中心部と言っていいのですが、明治年間もやはりこの山崎屋さんのまわりに次第に町が広がっていくような感じだったようです。
    >
    >  周りに人が集まれるようなところがあまり無いために、出征の見送りなどのときにはこちらの旅館に集まって…などということがよくあったようだ、との話を聞かせていただきました。
    >
    >
    >  建物は、写真に写っている店の表の方は大正期くらいのもの、奥の方にも建物があるのですが、そちらは昭和に入ってからのものらしいです。年季の入ったものでして、かなり古びた感じですが、私にとっては趣味にぴったりでした。店に併設した食事処以外は大きく手を入れていないようで、全体にやはり煤けた感じ。評価は大きく分かれるかもしれません。
    >
    実は昨日、懐かしくて27年ぶりに電車で、一人で行ってきました。当時の若い頃は車で行き、駐車場が無いので、広い玄関の中にカローラのバンを駐車しました。確か2台はかるく駐車できたと思います。昨日見たら、玄関の広さは半分以下に改造され、隣に食堂が併設されていました。

    >  お風呂も昔のままのようで、これが私は気に入りました。風呂の天井は「傘」のような形になっている木組みが見えていますし、風呂桶は、なんでしょう、ひんやりしない石でできているものでした。名前もどこかで聞いたような気がするのですが、思い出せません。
    >
    >
    >  食事は朝だけいただきましたが、名物の「煮鮎」がついていました。味付けはかなり甘めですが、それこそ頭から全部いただけます。
    >
    丁度お昼に行ったので、鯖のみそ煮定食を食べました。ご飯をお櫃に入れて出すところは、昔の旅館のお膳の出し方でした。鯖のみそ煮の味は濃く、甘めで、私の母親の味を思い出させてくれました。他のおかずは量も多く美味しく戴きました。
    この食堂の奥の勝手口から当時の廊下がそのままの感じで見えました。確か、泊まった時の朝、顔を洗った流しがあった所のようでした。
    食堂を出てから、懐かしくて写真を数枚撮りました。
    >
    >  小さくて地味な町ながら、鉢形城趾、名勝玉淀、町中には小じゃれた料亭と、なかなか楽しめるところです。お金がある方は、作曲家佐々紅華旧居を旅館にした「京亭」にお泊まりになればよろしいかもしれません。古さが気にならない方は是非山崎屋さんへどうぞ。


      [No.661] Re: 薫楽荘(三重県伊賀市) 投稿者:まかたあわん  投稿日:2009/08/20(Thu) 21:09:52  

    > 所在:三重県伊賀市上野桑町1473
    > 電話番号:0766-22-0354
    >
    >  伊賀上野(伊賀市)といえば、忍者と俳聖松尾芭蕉で有名ですが、ちょっと前時代的な商店街の中に、虫籠窓を持つ漆喰の壁のさらにクラシックな商店が混在していて、その町並みも非常に魅力的なところです。
    >  日本全国、古い町並みを持つ町のほとんどに、「旅籠」遺産に紹介できるような古い味のある旅館が有るかといえば、必ずともそうともいえないというのが現実ですが、この伊賀上野では、その心配は不要です。ここでいういわゆる「旅籠」がちゃんとあります。
    >  その旅籠は「薫楽荘」といい伊賀上野の観光協会のHP(http://www.igaueno.net/syukuhaku
    /index.html)に紹介があるとともに楽天トラベルにも登録をされていて、いずれにも小さいながらも外観の写真が載っています。(今回外観の写真は失敗しましたので興味のある方はこれらのHPをご覧ください) 黒を貴重とした重厚な塀に潜って入るタイプの門があり、いかにも雰囲気が感じられます。なお、写真を見る限りでは、塀に装飾の穴が開いていて、その穴の形が何だかわからなかったのですが、古い木を輪切りにして中をくりぬいたのがはめ込まれていました。

    出張で度々当時の上野市に行き、塀構えを見て気に入ったので一度は泊まってみたいと思いました。しかしいつも満員で予約がとれず、ついに泊まれませんでした。しかたなく向かいの大勢楼に泊まった記憶があります。「薫楽荘」の字をたまたま見てビックリしました。ところで「薫楽荘」をなんと読むのか自信がありません。

    > 門を潜ると玄関の間に小さな植え込み程度で距離はそんなにありませんが(庭は裏のほうにあります)、足元を見ると日本風のタイルが埋め込まれています。
    >  今回通された部屋は玄関横の階段を二階に上がり、途中にあった角部屋を通り過ぎて一番奥の部屋でした。廊下を間に障子越しに裏の庭が見渡せます。先の角部屋からはまた別の廊下を隔てていて静かな部屋です。六畳と四畳の二間をぶち抜いて使用させていただきました。配偶者と二人で泊まりましたが、もちろん十分な広さです。部屋は壁の装飾調度などかなり凝っていました。
    >  もちろん昔の和風旅館なので部屋には洗面所もトイレもありませんが、建物の真ん中に二畳ほどのスペースの中庭があり、その中庭を望む位置にトイレと洗面所があります。トイレの装飾もちょっと見所。
    > なお、全体的に清掃はきれいにされていて、不満は有りませんでした。経営者の建物に対する愛情が満ち溢れている感じがします。
    >
    >  あと、おしゃれで快活な女将は非常に気配りがあり快適に泊まることができました。この女将によると、この旅館は大正時代の建築で、他に事業をしていた人が趣味でこの旅館を建てたとか。道理で凝っていると思いました。
    >
    >  今回の宿泊は本当の素泊まり(楽天トラベルでは素泊まり(\4000)の設定しかありませんので)でしたが、実際には朝食も準備できますとのことでした。残念ながら今回は遠慮しましたが。
    > なお、二食付きの料金は先の伊賀上野の観光協会のHPによると\8000からとなっていました。
    >
    >  この「薫楽荘」の正面に「大勢楼」(ちょっと前に建て直したようで、かつては貫禄のある古い旅館だったようです。ちょっと残念)、そしてその隣にちょっと雰囲気の良い「いとう旅館」(ほりうちさんがよさそうと言っていた)があり、なぜか三軒の旅館がかたまって建っています。

    ここに数軒の旅館やホテルが集まっているのは、昔の吉原みたいな所だったからだと何かの資料で読んだ記憶があります。

    その理由を聞くのは忘れてしまいましたが、その必然性というかなにかもっともらしい理由があると踏んでいるのですが。
    > (‘07/4/28泊)


      [No.658] Re: 三階旅館に泊まりました 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/07/12(Sun) 12:51:19  

    るびーさん、こんにちは。

    >  グーグルアースで見てみましたら、どうも空き地になっているようですね。
    > かつては、登米方面の乗換駅でそれなりの需要があったのでしょうが。

     縁があまりないので実態は分かりませんが、瀬峰は県立病院やらありますし、けっこうな町だったんでしょうね。今の駅前はすっかり寂しくなってますが。


    >  確かにそうですねえ。よく営業していただいてるといった気がします。

     岩出山の町は本当に半日もあれば歩けてしまいますが、内川沿いに鰻屋1軒(紅葉軒)、割烹2軒(水月、榮や)があり、他にも「旬菜(だったかな?) みやもと」という店などがありまして、それなりの賑わいがあったのだろうと思いました。


    >  さて、フォーラムも閉鎖して大分たっているのですが、今まで出てきた旅籠の簡単なリストでも作って見たい気がしています。

     え〜、こちらもなんとか…と思ったりしているのですが…(^^;


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -