[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.7] 東海 投稿者:   投稿日:2007/04/04(Wed) 22:01:07

東海地方の「旅籠」遺産、ご紹介いただけるときはこちらの発言へのコメントでどうぞ。


  [No.15] 鯛屋旅館(三重県松阪市) 投稿者:   《URL》   投稿日:2007/04/07(Sat) 20:21:27
鯛屋旅館(三重県松阪市) (画像サイズ: 480×360 41kB)

所在:三重県松阪市日野町780
電話番号:0598-23-1200

※「旅籠」遺産に掲載済み

松阪市を通る旧参宮街道に面したこの旅館は、やはり伊勢講の定宿だったようです。伊勢講は参拝者のために、精進潔斎の邪魔にならないきちんとした宿を調べて「定宿帳」を発行していたそうですが、ここも載っていたのでしょうか。

 目の前の旧参宮街道は拡幅されていて、鯛屋の建物もセットバックしているのですが、正面を見ている限りは昔ながらの雰囲気です。どうなっているのか聞いてみたところ、正面はそのままに建物を詰めたんだそうです。切り接ぎの仕方は、中を見てもよく分かりませんが、いずれ正面は「曳屋」したということでした。

 玄関を入ったところに昔から使ってきた看板が掛けてあるのですが、そこには松阪町大字中町 鯛屋」と書いてあります。現在地は「日野町」なのですが、昔は街道を挟んだ向かいにもお店があったのだそうです。

******

 建物は外観は年季が入っていますが、中は手が入れられています。といっても雰囲気を損なうような改装ではありません。もちろん、冷暖房完備。つまり、古風な外観を保つ老舗旅館ではありますが、中はごく気楽に、普通に泊まれる旅館、ということでしょうか。


  [No.290] Re: 鯛屋旅館(三重県松阪市) 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/01(Thu) 05:42:03
Re: 鯛屋旅館(三重県松阪市) (画像サイズ: 540×405 63kB)

ほりうちさん、おはようございます。
るびー です。

 さて、楽しみにしていました鯛屋旅館さん、泊まってきました。
詳細は、既にほりうちさんがレポートされているので省略しますが、土曜日ということもあうのでしょうか、なかなか活気があり「旅籠」の雰囲気を味わってきました。

>  目の前の旧参宮街道は拡幅されていて、鯛屋の建物もセットバックしているのですが、正面を見ている限りは昔ながらの雰囲気です。どうなっているのか聞いてみたところ、正面はそのままに建物を詰めたんだそうです。切り接ぎの仕方は、中を見てもよく分かりませんが、いずれ正面は「曳屋」したということでした。

 美人の女将さんからそのお話もお聞きして来ました。
 ほりうちさんの『絵で見る「旅籠遺産」』鯛屋旅館さんの項の中にもありますが、前の道沿いの商店街は、ちょっと前に流行った「モール街」風(?)になっていて、これを作るときこの旅館も、街並みに合わせるようしようというお話もあったようですが、結局昔の風情のままセットバックしたということです。そういうわけで、周囲からは「浮いて」いるのですが、決して古臭くなく街並みの良いポイントになっているように思われます。古いだけでなく、建物が荒れていなく、きれいだからでしょうね。

>  玄関を入ったところに昔から使ってきた看板が掛けてあるのですが、そこには松阪町大字中町 鯛屋」と書いてあります。現在地は「日野町」なのですが、昔は街道を挟んだ向かいにもお店があったのだそうです。

 そのお話もお聞きしてきました。今ある建物の位置にはかつて洋風の建築があったのですが、明治28年だかの大火の際焼失してしまったのだとか。これは是非とも見てみたかったのですが資料も焼けて写真も無いとか。本当に残念です。

>  建物は外観は年季が入っていますが、中は手が入れられています。といっても雰囲気を損なうような改装ではありません。もちろん、冷暖房完備。つまり、古風な外観を保つ老舗旅館ではありますが、中はごく気楽に、普通に泊まれる旅館、ということでしょうか。

 快適に泊まれました。サービスも手馴れていてスムースというか、じれったさを感じさせないというか。これが意外とできないところが多いのですよね。
 あと、松阪名物の牛も堪能してきました。お名前通り、鯛の料理も名物なようですが


  [No.291] Re: 鯛屋旅館(三重県松阪市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/05/01(Thu) 17:35:53

るびーさん、こんにちは。

>土曜日ということもあうのでしょうか、なかなか活気があり「旅籠」の雰囲気を味わってきました。

 松阪の鯛屋さんは、横文字でいうと、C/P=コストパフォーマンスが高いなぁという感じです。部屋が特別立派とかそういうことはないわけですが、普通に泊まって、ネット割引が聞いて一泊二食6300円は破格です。


>古いだけでなく、建物が荒れていなく、きれいだからでしょうね。

 なかなかできないバランス感覚ですよね。昔から賑わったところだとは言え、我々に見えないところで努力されているのだろうと思います。


>あと、松阪名物の牛も堪能してきました。お名前通り、鯛の料理も名物なようですが

 そうですかぁ。松阪、良いところですね。この間は結構駆け足だったので、ゆっくり泊まりたいですねぇ。


  [No.292] Re: 鯛屋旅館(三重県松阪市) 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/01(Thu) 21:24:31

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  松阪の鯛屋さんは、横文字でいうと、C/P=コストパフォーマンスが高いなぁという感じです。部屋が特別立派とかそういうことはないわけですが、普通に泊まって、ネット割引が聞いて一泊二食6300円は破格です。

 確かにそうですね。なかなか風情があって快適な旅館(旅籠)も少ないですからね。もっとも、「旅籠」自体少なくなっていますからね。
 ほりうちさんのご紹介されているところは安心です。助かっています。鯛屋さんもそういうつながりで泊ることができました。

> >古いだけでなく、建物が荒れていなく、きれいだからでしょうね。
>
>  なかなかできないバランス感覚ですよね。昔から賑わったところだとは言え、我々に見えないところで努力されているのだろうと思います。

 でしょうね。このご商売、大変だと思います。
 あと、この旅館という商売、新しくはできないと女将さんがおっしゃっていました。本物の材料を使っって建物に凝っても、今では再三が合わないのでしょうね。人も多く必要だし。


>  松阪、良いところですね。この間は結構駆け足だったので、ゆっくり泊まりたいですねぇ。

 結局、私も松阪はよく見ないで泊るだけでした。まあ、もっとも旅籠に泊まるのも今回の目的でしたから、良いのですけれども。この地域、お伊勢さんをはじめとして歴史のあるところですし、たくさん見所がありますね。また行ってみたいですね。一回や二回じゃあ、見て回ることができませんね。


  [No.297] Re: 鯛屋旅館(三重県松阪市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/05/04(Sun) 21:51:49

るびーさん、こんにちは。

>ほりうちさんのご紹介されているところは安心です。助かっています。鯛屋さんもそういうつながりで泊ることができました。

 いやぁ、それはどうだか(^^;
ただ、実際に泊まってみないとわからないことはたくさんありますね。私なぞ、基本的な条件として「外観」を頼りにしているわけですが、それも行ってみないと分からないことが多いわけですし。

 るびーさんの写真のおかげで、分かった情報もたくさんあります(^^)。


>この地域、お伊勢さんをはじめとして歴史のあるところですし、たくさん見所がありますね。また行ってみたいですね。一回や二回じゃあ、見て回ることができませんね。

 まったくで。「麻吉」なんかも一度は行ってみたいですしね。


  [No.31] 薫楽荘(三重県伊賀市) 投稿者:るびー  投稿日:2007/05/11(Fri) 23:25:54
薫楽荘(三重県伊賀市) (画像サイズ: 320×213 41kB)

所在:三重県伊賀市上野桑町1473
電話番号:0766-22-0354

 伊賀上野(伊賀市)といえば、忍者と俳聖松尾芭蕉で有名ですが、ちょっと前時代的な商店街の中に、虫籠窓を持つ漆喰の壁のさらにクラシックな商店が混在していて、その町並みも非常に魅力的なところです。
 日本全国、古い町並みを持つ町のほとんどに、「旅籠」遺産に紹介できるような古い味のある旅館が有るかといえば、必ずともそうともいえないというのが現実ですが、この伊賀上野では、その心配は不要です。ここでいういわゆる「旅籠」がちゃんとあります。
 その旅籠は「薫楽荘」といい伊賀上野の観光協会のHP(http://www.igaueno.net/syukuhaku/index.html)に紹介があるとともに楽天トラベルにも登録をされていて、いずれにも小さいながらも外観の写真が載っています。(今回外観の写真は失敗しましたので興味のある方はこれらのHPをご覧ください) 黒を貴重とした重厚な塀に潜って入るタイプの門があり、いかにも雰囲気が感じられます。なお、写真を見る限りでは、塀に装飾の穴が開いていて、その穴の形が何だかわからなかったのですが、古い木を輪切りにして中をくりぬいたのがはめ込まれていました。
門を潜ると玄関の間に小さな植え込み程度で距離はそんなにありませんが(庭は裏のほうにあります)、足元を見ると日本風のタイルが埋め込まれています。
 今回通された部屋は玄関横の階段を二階に上がり、途中にあった角部屋を通り過ぎて一番奥の部屋でした。廊下を間に障子越しに裏の庭が見渡せます。先の角部屋からはまた別の廊下を隔てていて静かな部屋です。六畳と四畳の二間をぶち抜いて使用させていただきました。配偶者と二人で泊まりましたが、もちろん十分な広さです。部屋は壁の装飾調度などかなり凝っていました。
 もちろん昔の和風旅館なので部屋には洗面所もトイレもありませんが、建物の真ん中に二畳ほどのスペースの中庭があり、その中庭を望む位置にトイレと洗面所があります。トイレの装飾もちょっと見所。
なお、全体的に清掃はきれいにされていて、不満は有りませんでした。経営者の建物に対する愛情が満ち溢れている感じがします。

 あと、おしゃれで快活な女将は非常に気配りがあり快適に泊まることができました。この女将によると、この旅館は大正時代の建築で、他に事業をしていた人が趣味でこの旅館を建てたとか。道理で凝っていると思いました。

 今回の宿泊は本当の素泊まり(楽天トラベルでは素泊まり(\4000)の設定しかありませんので)でしたが、実際には朝食も準備できますとのことでした。残念ながら今回は遠慮しましたが。
なお、二食付きの料金は先の伊賀上野の観光協会のHPによると\8000からとなっていました。

 この「薫楽荘」の正面に「大勢楼」(ちょっと前に建て直したようで、かつては貫禄のある古い旅館だったようです。ちょっと残念)、そしてその隣にちょっと雰囲気の良い「いとう旅館」(ほりうちさんがよさそうと言っていた)があり、なぜか三軒の旅館がかたまって建っています。その理由を聞くのは忘れてしまいましたが、その必然性というかなにかもっともらしい理由があると踏んでいるのですが。
(‘07/4/28泊)


  [No.32] Re: 薫楽荘(三重県伊賀市) 投稿者:   投稿日:2007/05/12(Sat) 18:51:23

るびーさん、こんにちは。

> 伊賀上野(伊賀市)といえば、忍者と俳聖松尾芭蕉で有名ですが、

 忍者姿で有名な市長さん、地震のときゴルフなんかしていて、文句言われちゃいましたね。「忍法木の葉隠れ」しないだけよかったかもしれませんが。

> 黒を貴重とした重厚な塀に潜って入るタイプの門があり、いかにも雰囲気が感じられます。

 わたしも観光協会のサイトで写真を見たとき、いわゆる「粋な黒塀」と「見越しの松」っていうスタイルだな、と思いました。
でも、何かはめ込んであるって言うことは黒板塀みたいに薄いものじゃなくて、築地塀のような厚みを持ったものだったんでしょうか。

> 門を潜ると玄関の間に小さな植え込み程度で距離はそんなにありませんが(庭は裏のほうにあります)、足元を見ると日本風のタイルが埋め込まれています。

 「町中の料亭」という感じですかね。「趣味で」ということは、亭主の社交場として作られたということのようですが、それもすんなり納得できます。


> あと、おしゃれで快活な女将は非常に気配りがあり快適に泊まることができました。

 この辺が現役で残っている大きな理由でしょう。伊賀上野は忍者の里として全国区で展開できるブランドだとは思うんですが、ぜひもっと元気になって欲しいですね。もっとテレビでチャンバラをやってくれてもいいのに…。水戸黄門だけじゃ寂しいです。(今、八州様が始まったけど)。余談でした。

> なぜか三軒の旅館がかたまって建っています。その理由を聞くのは忘れてしまいましたが、その必然性というかなにかもっともらしい理由があると踏んでいるのですが。

 この辺は町はずれのようですが、もともと趣味で建てたということだから、伊賀上野の別荘地みたいなものだったのでしょうか。お金持ちが、それなりに町場にも近くてある程度の広さも確保出来る場所を探した、というようなことでしょうかね。
 いずれ、この町は少し成り立ちを調べてから訪ねると収穫が多そうですね。

電話番号が高岡市の角久のもののままになってます。薫楽荘は 0595-21-0027 ですね。


  [No.33] Re: 薫楽荘(電話番号の訂正) 投稿者:るびー  投稿日:2007/05/12(Sat) 22:27:33
Re: 薫楽荘(電話番号の訂正) (画像サイズ: 240×320 37kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

 まず最初に、薫楽荘さんの電話番号の訂正をさせていただきます。
正しい番号は ご指摘の通り0595-21-0027 です。(ほりうちさん、ご指摘ありがとうございました。)
 関係先にご迷惑が掛かる可能性もありますので、今後は十分注意いたします。
大変申し訳ありませんでした。

>  わたしも観光協会のサイトで写真を見たとき、いわゆる「粋な黒塀」と「見越しの松」っていうスタイルだな、と思いました。
> でも、何かはめ込んであるって言うことは黒板塀みたいに薄いものじゃなくて、築地塀のような厚みを持ったものだったんでしょうか。


 何枚か撮ったきた写真をみて確認してみました。
 築地塀ほどの厚さはありませんが、10cm程度の厚さを持った厚さが一様な壁でした。

>  「町中の料亭」という感じですかね。「趣味で」ということは、亭主の社交場として作られたということのようですが、それもすんなり納得できます。

 どうもこういうパターン(「趣味で旅館」)ってかつては多いようですね。どこかでも聞いたことがあります。

> > あと、おしゃれで快活な女将は非常に気配りがあり快適に泊まることができました。
>
>  この辺が現役で残っている大きな理由でしょう。伊賀上野は忍者の里として全国区で展開できるブランドだとは思うんですが、ぜひもっと元気になって欲しいですね。もっとテレビでチャンバラをやってくれてもいいのに…。水戸黄門だけじゃ寂しいです。(今、八州様が始まったけど)。余談でした。

 建物自体もそうですが、スタッフの人柄というかソフト面も泊まった時の快適さに大きく影響しますよね。ホテル以上に旅館はそうかもしれません。この薫楽荘さんはリピーターが随分多いようです。
あと、私が泊まった時はちょうど忍者フェスタといっていろいろのイベントをやっていてけっこう賑わっていました。観光客も忍者の格好ができるようです。忍者の格好をした子供たちがたくさん歩いていてかわいいものでした。(忍者の格好をしているお父さん、お母さんも何人かは見かけましたが。もちろん私はしませんでしたが。)
 しかし、あの一般的なイメージの忍者の格好って、昔の本物の忍者はあの格好をしていたのでしょうか。クノイチは少なくともピンクの装束はしていなかったと想像できますが。


> > なぜか三軒の旅館がかたまって建っています。その理由を聞くのは忘れてしまいましたが、その必然性というかなにかもっともらしい理由があると踏んでいるのですが。
>
>  この辺は町はずれのようですが、もともと趣味で建てたということだから、伊賀上野の別荘地みたいなものだったのでしょうか。お金持ちが、それなりに町場にも近くてある程度の広さも確保出来る場所を探した、というようなことでしょうかね。
>  いずれ、この町は少し成り立ちを調べてから訪ねると収穫が多そうですね。

よくお調べで。確かにそうかもしれませんね。実用的な宿(商人宿)では無いから、場所的な制約(町の中心)はあまり無いかもしれません。検証(推測?)するには確かに市街地の成り立ちも調べる必要(?)があるかもしれません。町に対する理解と興味が深まりますね。
 ホテルに泊まるとこういうことまで考えないかもしれませんねえ。

 それでは


  [No.34] Re: 薫楽荘 投稿者:   投稿日:2007/05/14(Mon) 01:01:06

るびーさん、こんにちは。

> 何枚か撮ったきた写真をみて確認してみました。
> 築地塀ほどの厚さはありませんが、10cm程度の厚さを持った厚さが一様な壁でした。

 写真を拝見して、はめ込んであるものの感じが分かりました。なるほど。木の「うろ」みたいになったところなのでしょうかね。


>  どうもこういうパターン(「趣味で旅館」)ってかつては多いようですね。どこかでも聞いたことがあります。

 ありますね。山田別荘さんみたいなのも、このてのものと言っていいのかも知れません。


>  建物自体もそうですが、スタッフの人柄というかソフト面も泊まった時の快適さに大きく影響しますよね。ホテル以上に旅館はそうかもしれません。この薫楽荘さんはリピーターが随分多いようです。

 そうですね。そして小さな宿だと、また安心して泊めてもらえるという気がしますし。


>観光客も忍者の格好ができるようです。忍者の格好をした子供たちがたくさん歩いていてかわいいものでした。(忍者の格好をしているお父さん、お母さんも何人かは見かけましたが。もちろん私はしませんでしたが。)

 コント55号の「赤忍者」を思い出します。

>  しかし、あの一般的なイメージの忍者の格好って、昔の本物の忍者はあの格好をしていたのでしょうか。クノイチは少なくともピンクの装束はしていなかったと想像できますが。

 アレじゃぁ目立ってダメですよね。完全に職業がバレバレというのでは忍者にならないでしょう。夜間行動のときは良さそうですけど(^^;

>検証(推測?)するには確かに市街地の成り立ちも調べる必要(?)があるかもしれません。町に対する理解と興味が深まりますね。

ここのもう少西側の地区は、道路が妙な風に曲がりくねっていますが、高低差などの関係でないとしたら、あまり人目につきたくない商売が集まっていたのか…などと想像していました。でも地図を見てもそういうものの名残の店も無いようだし…。

 気になりますね。こういうのは地元の図書館で調べるか、郷土史家の人に菊乃が一番なんですが。


  [No.330] Re: 薫楽荘 投稿者:桃ちゃん  投稿日:2008/05/20(Tue) 11:57:43

>
>  気になりますね。こういうのは地元の図書館で調べるか、郷土史家の人に菊乃が一番なんですが。

はじめまして、薫楽荘の東側に、昔あった旭楼の写真を探していてたどり着きました。

薫楽荘の東側、いとう旅館の前の大きな空き地(駐車場)あたりには、
旭楼と言う大きな遊郭がありました。私が子供の頃には、旭楼はアパートのように使われていましたが、
それと分かるような建物でした、もうだいぶ前に取り壊されてしまいましたが。
ネット上には、ネットが一般化する以前に、無くなってしまった物の情報はほぼ無いですね。

前置きが長くなり申し訳ありません、本題です。

あの通りは昔の遊郭街です、薫楽荘は違うようですが。
向かいの、大勢楼は昔遊郭だったそうです。
今では、往時の雰囲気を留める物はなにも残っていませんね。
最近、古い町並みの写真を撮りに、あちこち飛び回っているので、何だか残念です。

ちなみに、大勢楼の西側現在コンビニ(サークルK)の所には福寿荘と言う大きな料亭がありましたが、
昭和五十六、七年に取り壊されて、ホテルキャッスルイン上野と言うホテルが出来ました、
結婚式も出来るホテルでした。
それも、従業員が深夜殺害される事件があってからしばらくして(2004年5月末日をもって閉館)
取り壊されて、現在に至っています。


  [No.331] Re: 薫楽荘 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/05/20(Tue) 20:43:01

桃ちゃん、ようこそ。

コメントありがとうございます。なるほど「大勢楼」はいかにもな名前だとは思いましたが、一帯が遊郭街でしたか。「大勢楼」で検索すると民謡を開設したページが引っかかってきますね。いわく「愛宕山のてっぺんは見えても、大勢楼の二階はみえまい」と、まぁ相当な構えだったのでしょうねぇ。

 旭楼は、どんなだったのでしょう。元大きな遊郭でアパート転用というと、私は熊本の「森永アパート」(#98の発言に写真があります)しか知りませんが、たくさんあったんでしょうね。


>今では、往時の雰囲気を留める物はなにも残っていませんね。

 そうですかぁ…残念。たまに鑑札とか、神社の奉納の名前とかに「三業」「二業」なんていう文字が残っていたりしますが、そんなモノばかりになっていくのでしょう。


>ちなみに、大勢楼の西側現在コンビニ(サークルK)の所には福寿荘と言う大きな料亭がありましたが、

 なるほど。花街でも、昔からの流れで、食べさせるところ、泊めるだけ、仕出しだけいろんな商売があったでしょうしね。


>従業員が深夜殺害される事件があってからしばらくして(2004年5月末日をもって閉館)取り壊されて、現在に至っています。

 うう…。それはまた何とも…。


 古い町並みの写真を撮り歩いていらっしゃるとのことで、虫の良いお願いですが、何か情報があればぜひよろしくお願いします。
 当方も、基本的に古い町並みを探して歩いてはおりますので、もしかすると何かお役に立てることもあるかもしれません。

 気が向いたらなんなりとお書き込みください。


  [No.332] Re: 薫楽荘 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/20(Tue) 21:48:23

桃ちゃん、こんばんは。
はじめまして、るびー です。

> 旭楼と言う大きな遊郭がありました。私が子供の頃には、旭楼はアパートのように使われていましたが、
> それと分かるような建物でした、もうだいぶ前に取り壊されてしまいましたが。

 桃ちゃんは上野の方でしょうか。いろいろとお詳しいですね。やはり、そのような区域だったのですね。
しかし、こういうお話を聞きますと、旭楼、福寿荘とかの昔の建物も見たかったですね。
また、#31の発言にもありますように、大勢楼も少し前まで、昔の建物で営業していたと薫楽荘の女将も言っていました。この昔の建物も同様に見てみたかったです。

> ネット上には、ネットが一般化する以前に、無くなってしまった物の情報はほぼ無いですね。

 そうですね。どこぞかには写真は残っていると思うので、ぜひともこのような古い建物の写真はみてみたいですね。

> 最近、古い町並みの写真を撮りに、あちこち飛び回っているので、何だか残念です。

 ほりうちさんも言われていたように、これはといった写真がありましたらぜひともご紹介ください。


  [No.661] Re: 薫楽荘(三重県伊賀市) 投稿者:まかたあわん  投稿日:2009/08/20(Thu) 21:09:52

> 所在:三重県伊賀市上野桑町1473
> 電話番号:0766-22-0354
>
>  伊賀上野(伊賀市)といえば、忍者と俳聖松尾芭蕉で有名ですが、ちょっと前時代的な商店街の中に、虫籠窓を持つ漆喰の壁のさらにクラシックな商店が混在していて、その町並みも非常に魅力的なところです。
>  日本全国、古い町並みを持つ町のほとんどに、「旅籠」遺産に紹介できるような古い味のある旅館が有るかといえば、必ずともそうともいえないというのが現実ですが、この伊賀上野では、その心配は不要です。ここでいういわゆる「旅籠」がちゃんとあります。
>  その旅籠は「薫楽荘」といい伊賀上野の観光協会のHP(http://www.igaueno.net/syukuhaku
/index.html)に紹介があるとともに楽天トラベルにも登録をされていて、いずれにも小さいながらも外観の写真が載っています。(今回外観の写真は失敗しましたので興味のある方はこれらのHPをご覧ください) 黒を貴重とした重厚な塀に潜って入るタイプの門があり、いかにも雰囲気が感じられます。なお、写真を見る限りでは、塀に装飾の穴が開いていて、その穴の形が何だかわからなかったのですが、古い木を輪切りにして中をくりぬいたのがはめ込まれていました。

出張で度々当時の上野市に行き、塀構えを見て気に入ったので一度は泊まってみたいと思いました。しかしいつも満員で予約がとれず、ついに泊まれませんでした。しかたなく向かいの大勢楼に泊まった記憶があります。「薫楽荘」の字をたまたま見てビックリしました。ところで「薫楽荘」をなんと読むのか自信がありません。

> 門を潜ると玄関の間に小さな植え込み程度で距離はそんなにありませんが(庭は裏のほうにあります)、足元を見ると日本風のタイルが埋め込まれています。
>  今回通された部屋は玄関横の階段を二階に上がり、途中にあった角部屋を通り過ぎて一番奥の部屋でした。廊下を間に障子越しに裏の庭が見渡せます。先の角部屋からはまた別の廊下を隔てていて静かな部屋です。六畳と四畳の二間をぶち抜いて使用させていただきました。配偶者と二人で泊まりましたが、もちろん十分な広さです。部屋は壁の装飾調度などかなり凝っていました。
>  もちろん昔の和風旅館なので部屋には洗面所もトイレもありませんが、建物の真ん中に二畳ほどのスペースの中庭があり、その中庭を望む位置にトイレと洗面所があります。トイレの装飾もちょっと見所。
> なお、全体的に清掃はきれいにされていて、不満は有りませんでした。経営者の建物に対する愛情が満ち溢れている感じがします。
>
>  あと、おしゃれで快活な女将は非常に気配りがあり快適に泊まることができました。この女将によると、この旅館は大正時代の建築で、他に事業をしていた人が趣味でこの旅館を建てたとか。道理で凝っていると思いました。
>
>  今回の宿泊は本当の素泊まり(楽天トラベルでは素泊まり(\4000)の設定しかありませんので)でしたが、実際には朝食も準備できますとのことでした。残念ながら今回は遠慮しましたが。
> なお、二食付きの料金は先の伊賀上野の観光協会のHPによると\8000からとなっていました。
>
>  この「薫楽荘」の正面に「大勢楼」(ちょっと前に建て直したようで、かつては貫禄のある古い旅館だったようです。ちょっと残念)、そしてその隣にちょっと雰囲気の良い「いとう旅館」(ほりうちさんがよさそうと言っていた)があり、なぜか三軒の旅館がかたまって建っています。

ここに数軒の旅館やホテルが集まっているのは、昔の吉原みたいな所だったからだと何かの資料で読んだ記憶があります。

その理由を聞くのは忘れてしまいましたが、その必然性というかなにかもっともらしい理由があると踏んでいるのですが。
> (‘07/4/28泊)


  [No.664] Re: 薫楽荘(三重県伊賀市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/08/22(Sat) 21:39:54

まかたあわんさん、こんにちは。

> 出張で度々当時の上野市に行き、塀構えを見て気に入ったので一度は泊まってみたいと思いました。しかしいつも満員で予約がとれず、ついに泊まれませんでした。しかたなく向かいの大勢楼に泊まった記憶があります。「薫楽荘」の字をたまたま見てビックリしました。ところで「薫楽荘」をなんと読むのか自信がありません。

 そのまま「くんらくそう」だと信じて疑わずにおりましたが…。ずいぶん盛況だった時期があるのですね。今も、実は客足はそれほど衰えていないのでしょうか。なんとなく、自分が訪ねている宿が比較的いつも空いている感じなので、勝手に同様に推測していましたが…。店に失礼だったかもしれませんね、反省。


> ここに数軒の旅館やホテルが集まっているのは、昔の吉原みたいな所だったからだと何かの資料で読んだ記憶があります。

 なるほど。花街が形成されたのがいつの時代かによっても、いろいろ要因が違ってくるかも知れませんね。
 地図で見ると、この旅館一体から西の方にある愛宕神社までの間にある道が、ちょっと不思議な曲がり方をしています。

 字(あざ)界になっているところは水路か何かかも知れませんが、台形のような区割りが形成されていたり、微妙に道がくねっているところなどは、「三業地」的なところだったのかな…などと想像してます。

 理由は、場合によっては想像が付いても踏み込めないケースもありますしね…。


  [No.665] Re: 薫楽荘(三重県伊賀市) 投稿者:るびー  投稿日:2009/08/24(Mon) 23:46:58

まかたあわんさま、はじめまして、るびー です。

> 出張で度々当時の上野市に行き、塀構えを見て気に入ったので一度は泊まってみたいと思いました。しかしいつも満員で予約がとれず、ついに泊まれませんでした。しかたなく向かいの大勢楼に泊まった記憶があります。「薫楽荘」の字をたまたま見てビックリしました。ところで「薫楽荘」をなんと読むのか自信がありません。

 私が泊まったときは、GWの最初でしたが、楽天トラベルですんなり予約が取れました。
ラッキーだったのでしょうか。
 まあ、満室ではありませんでしたが、常連のお客さんもいたようです。
 お泊りになった時は、お向かいの大勢楼は建て替える前でしたのでしょうか?
 建て替える前はかなりの建物だったようで、気になるところです。(建て替えた後も、それらしさは残してあるようですね。)


  [No.42] 星出館(三重県伊勢市) 投稿者:るびー  投稿日:2007/05/23(Wed) 19:16:19
星出館(三重県伊勢市) (画像サイズ: 320×216 29kB)

所在:三重県伊勢市河崎2-15-2
電話番号:0596-28-2377

 楽天トラベルにも登録がありますのでご存知の方が多いかもしれませんが、伊勢の星出館を紹介します。
場所は伊勢市の台所といわれた旧問屋街の表側の県道沿いにあります。
 この河崎地区には妻入り、下見張りの建物が多いのですが、この旅館はこれらと異なり優雅な銅板張りの唐破風の玄関を持つ建物です。緑色の「星出」の文字が鮮やかな時代かかった看板が目立ちます。
 この建物、正面から見ても入り組んでいて平面的な造作ではありませんが、内部も複雑な造りです。中庭を囲んで二階にぐるっと一周できる回廊があり、その一部には木の橋がかかっていて非常に凝っています。
 外観も含めて伝統的な雰囲気の「旅館」で、外人用の情報誌にも紹介されているらしく、私が泊まったときも多くの外人が泊まっていました。
 なお、女将が無添加食品にこだわる方のようで食事もそのようになっている模様です。なお食事は一階にある食堂においてです。


  [No.43] Re: 星出館(三重県伊勢市) 投稿者:   投稿日:2007/05/24(Thu) 21:48:39

るびーさん、こんにちは。

 伊勢は「さすが」という感じですね。私がネット上で捜したの範囲でも、良さそうな雰囲気の旅館がいくつかありました。星出館の他に「紅葉軒」「山田館」「柏屋」ですか。あと、一度は見てみたい「麻吉」。

 伊勢関連は伊勢市街地にとどまらず、各地へ伸びる伊勢街道沿いにもいろいろありそうです。
松阪の鯛屋ももちろんそうですし、広くは彦根の鳥羽やもその仲間と言っていいのでしょう。相可には「鹿水亭」というのがあるみたいで、ここもちょっとチェックに行きたいところです。

>  この建物、正面から見ても入り組んでいて平面的な造作ではありませんが、内部も複雑な造りです。中庭を囲んで二階にぐるっと一周できる回廊があり、その一部には木の橋がかかっていて非常に凝っています。

 う〜ん、これは泊まってじっくり見てみたいですね。


>  外観も含めて伝統的な雰囲気の「旅館」で、外人用の情報誌にも紹介されているらしく、私が泊まったときも多くの外人が泊まっていました。

 これも伊勢ならではといえるかもしれません。「旅籠」遺産に紹介しているようなところは、どこも外国人に教えてあげたいと思うのですが、サポートがないと宿の方で困っちゃうところが多そうで…。日本人より外国人が喜びそうな内容ではあるんですが。さて、どうしたものかな(^^;。


  [No.341] 【三重】寺新本店(名張) 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/28(Wed) 22:11:20
【三重】寺新本店(名張) (画像サイズ: 360×540 95kB)

 三重県の名張は初瀬街道の宿場で、今歩いてもその面影を残す古い建物がまだまだいくつもあり、思っていた以上に面白い町でした。また、作家の江戸川乱歩の生誕地でもあり、町なかに「江戸川乱歩生誕の地」の案内板はもちろんのこと、銘菓「二銭銅貨」なるお菓子(まあ丸い瓦煎餅の類ですね)もあり、当然ことながらかなり乱歩色の強い町でした。
 そんな町を歩いていて見つけたのが、この旅館「寺新本店」、いかにもクラシックでシンプルな商人宿といった風情です。まあ、観光旅館ではないので華やかさはありませんが、といって貫禄がないわけでなく、ちょっといい感じでしたので写真を撮ってみました。
 後でタウンページで調べてみると、残念ながら掲載されていませんでした。名張駅前には「寺新支店」という食堂はありましたが。
 と言うわけで、住所、電話番号は書けませんでした。


  [No.343] Re: 【三重】寺新本店(名張) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/05/29(Thu) 00:06:48

るびーさん、こんにちは。

これは楚々としていい感じですねぇ。回りより二階が高いのは旅館だったからでしょうか。よく手入れして使っておられるようで。

 続いていれば…と思ってしまいます。


  [No.344] Re: 【三重】寺新本店(名張) 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/29(Thu) 21:00:45

ほりうちさん、こんばんは。

>  続いていれば…と思ってしまいます。

 そうですね。この手の「旅籠」、ネットでも情報があまり得られませんので、どうなっているか心配です。


  [No.640] Re: 【三重】寺新本店(名張) 投稿者:るびー  投稿日:2009/05/20(Wed) 21:34:04

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

 GWには前に一回行って街の雰囲気が気に入った名張にもちょっと寄ってみました。寺新本店の建物は相変わらずのきれいな佇まいで、現存でした。問題は営業しているかどうかですが、たまたま通りがかった御近所の人に聞いてみたところ、やはり営業していないそうです。
 お聞きしたのは中年の女性とその娘さんらしき人でしたが、中年の女性の言われるには、その方のお姉さんはこの旅館で披露宴を行なったそうです。
 (はじめ、「この旅館は営業しているのでしょうか」とお聞きしたのですが、「ホテルや旅館名なら駅のほうにありますよ」というお答えでして、質問の趣旨を御理解いただくため多少説明が必要でした。「このような、風情のある旅館に泊まってみたかったので」と言ったと思います。)


  [No.641] Re: 【三重】寺新本店(名張) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/05/21(Thu) 18:25:09

るびーさん、こんにちは。

>  GWには前に一回行って街の雰囲気が気に入った名張にもちょっと寄ってみました。寺新本店の建物は相変わらずのきれいな佇まいで、現存でした。問題は営業しているかどうかですが、たまたま通りがかった御近所の人に聞いてみたところ、やはり営業していないそうです。

 そうですか。建物がきれいなまま、ということは、何かコミュニティスペースみたいなものにでも利用して、公開するような可能性でもあれば、と思ってしまいますね。

 泊まれないにしろ、ちょっとした行事などででも使われて建物が生きていければ、それはそれで一つのあり方だとも思います。


>  (はじめ、「この旅館は営業しているのでしょうか」とお聞きしたのですが、「ホテルや旅館名なら駅のほうにありますよ」というお答えでして、質問の趣旨を御理解いただくため多少説明が必要でした。「このような、風情のある旅館に泊まってみたかったので」と言ったと思います。)

 はは、地元の人に昔からの旅館のことなど聞くと、「あんなところ…」みたいな受け止め方なんだろうなと思うことはありますね。なんというか、言い方は悪いのですが「地元の恥」みたいな…。

 この辺は外の人間がおもしろがらないと伝わらないところでしょうか。


  [No.346] 【愛知】大黒屋旅館(豊橋) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/05/30(Fri) 00:01:49
【愛知】大黒屋旅館(豊橋) (画像サイズ: 480×360 24kB)

大黒屋旅館
住所:豊橋市小池町角田1
電話:0532-45-3958
URL:http://www.hatagoya.net/

 豊橋はだいぶ戦争で焼けたらしく(各地の焼けた状況は一度は地図でまとめてみたいと思いますが)、中心部にはそうそう古いものは残っていないように聞いたので、ダメかなぁとも思っていましたが、それらしい「大黒屋旅館」を見つけて泊まっています。

 ここは本当に住宅地の中のようなところなのですが、宿の前の道はいかにも古い道。細くてくねくねです。でも裏のほうはすぐ太い道路になります。理由を聞いてみたら、この旅館のすぐ裏手で、戦災の火を止めることができたのだそうで。

 そういうわけで生き残った大黒屋。現在は新館(後ろに写っている白い鉄筋の建物)もあって、客室数から言ってもこちらがメインです。なので、古い部屋に泊まって…というのを求めるときは、ちょっと違うかな、という感じ。

 私が泊まったときはほぼドカチン宿と化していました(^^;。

 なかなか味わい深い宿ではあります。


  [No.347] Re: 【愛知】大黒屋旅館(豊橋) 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/30(Fri) 19:00:41

ほりうちさん、こんばんは
るびー です。

 実際にお泊りなのですね。さすがです。私の場合、泊まっていないことが多いもので。
大黒屋さん、オリジナルのHPもあって、随分活気が感じられますね。
 本館(旧館)も随分大きいですね。
 HPのなかに和室の写真が二つほどありましたが、新しそうなので、新館のほうでしょうかね?


>  豊橋はだいぶ戦争で焼けたらしく(各地の焼けた状況は一度は地図でまとめてみたいと思いますが)、中心部にはそうそう古いものは残っていないように聞いたので、ダメかなぁとも思っていましたが、それらしい「大黒屋旅館」を見つけて泊まっています。

 東京の場合は戦災の「焼失地図」が有名ですが、当然各地にも記録としてあると思われます。東京の場合は、町歩きの際の古い建物を探す参考になるのですが、これはいろんなところにも当てはまると思います。

>  私が泊まったときはほぼドカチン宿と化していました(^^;。

 ということは、仕事で疲れて帰ってきても、快適に過ごせそうな良い宿ということなのでしょう。


  [No.349] Re: 【愛知】大黒屋旅館(豊橋) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/05/30(Fri) 23:57:43
Re: 【愛知】大黒屋旅館(豊橋) (画像サイズ: 480×360 39kB)

るびーさん、こんにちは。

 ホームページに載っている写真は、私の発言に載せた建物、つまり本館2階ということになるかと思います。実は中庭とかもあって、それなりに大きい建物ではありました。

 本館2階は大部屋だったように記憶しています。合宿とか、そういうお客さんを泊めているのかもしれません。いずれ個人客だと新館に回される可能性が高いような気がします。

 ホームページに「大黒屋寄席」というのが載っていることでもわかるように、「そういう雰囲気」を維持することにはそれなり気を使っていらっしゃるのではないかと…。


>ということは、仕事で疲れて帰ってきても、快適に過ごせそうな良い宿ということなのでしょう。

 ううむ、これははたしてどうだか…(^^;。もちろん、コストパフォーマンスが良くないと長期滞在はしないだろうと思いますが、選ぶのは現場の人たちじゃないでしょうからねぇ。

 皆さん、モクモクとメシ喰って、モクモクと出かけていきました。夜も静かでしたし。最近は極端に労働強化になっている可能性もありますし、余計静かかも。


 さて、ここは先にも書いたとおり焼け残った旧市街の趣(ちょっと大げさです)を残すところですが、この前の道を少々南に下ったところに西村という歯医者がありまして、これがスゴイ。たぶん、全部歯医者さんの敷地の建物だと思うのですが、古いのがよく残っています。写真を見ても、どういう構造になっているのかはよく分かりません。


  [No.350] Re: 【愛知】大黒屋旅館(豊橋) 投稿者:るびー  投稿日:2008/06/01(Sun) 18:58:39

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  ううむ、これははたしてどうだか…(^^;。もちろん、コストパフォーマンスが良くないと長期滞在はしないだろうと思いますが、選ぶのは現場の人たちじゃないでしょうからねぇ。

 そりゃそうですね。所属する会社が決めているのでしょうね。ある意味「指定旅館」でしょうか。

>  皆さん、モクモクとメシ喰って、モクモクと出かけていきました。夜も静かでしたし。最近は極端に労働強化になっている可能性もありますし、余計静かかも。

 そのようですね。私の会社の設備部門の同僚が言っていましたが、やはり会社の構内に入って仕事(解体や建設など)している人たちは、きちんと睡眠を取るなど健康管理をしているそうです。まあ、そうでなければ、あのきつい仕事を一日中できませんよね。


>  さて、ここは先にも書いたとおり焼け残った旧市街の趣(ちょっと大げさです)を残すところですが、この前の道を少々南に下ったところに西村という歯医者がありまして、これがスゴイ。たぶん、全部歯医者さんの敷地の建物だと思うのですが、古いのがよく残っています。写真を見ても、どういう構造になっているのかはよく分かりません。

 添付して頂いた写真ですね。随分複雑ですね。
豊橋というと古い町というイメージはないのですが、こういうところも残っているのですね。
まあ、戦災で焼けなかった町並みが残っている所は、どこでもちょっと面白そうですね。


  [No.351] Re: 【愛知】大黒屋旅館(豊橋) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/06/02(Mon) 21:46:40

るびーさん、こんにちは。

>そりゃそうですね。所属する会社が決めているのでしょうね。ある意味「指定旅館」でしょうか。

 これは、「手配会社」があるようですね。安く長期宿泊できるような宿のリストをもっているんじゃないかと思いますが。

 それに、我々が探しているようなところが結構だぶっているようです。

 熊本の廣嶋屋もそういうことなんじゃないかと思うんですけどね。


>豊橋というと古い町というイメージはないのですが、こういうところも残っているのですね。

 豊橋は、五十三次の「吉田」で、東田町のほうは遊郭街のあとが残っている、と宿でも聞きました。

 下のサイトなどご覧になると分かります。

http://www.shurakumachinami.natsu.gs/03datebase-page/aichi_data/higashida/higashida_file.htm

http://www7a.biglobe.ne.jp/~masayuki/azumadatoyohashi20050430.html


  [No.353] Re: 【愛知】大黒屋旅館(豊橋) 投稿者:るびー  投稿日:2008/06/04(Wed) 20:54:43

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  これは、「手配会社」があるようですね。安く長期宿泊できるような宿のリストをもっているんじゃないかと思いますが。
>
>  それに、我々が探しているようなところが結構だぶっているようです。

 なるほど。ありそうですね。リストがあるとすれば興味ありますね。


>  豊橋は、五十三次の「吉田」で、東田町のほうは遊郭街のあとが残っている、と宿でも聞きました。

 それなりに大きな宿場には遊郭ありですね。焼けないで残っているところなら趣のあるところもありそうですね。

>
>  下のサイトなどご覧になると分かります。
>
> http://www.shurakumachinami.natsu.gs/03datebase-page/aichi_data/higashida/higashida_file.htm
>
> http://www7a.biglobe.ne.jp/~masayuki/azumadatoyohashi20050430.html


 ありがとうございます。
ご紹介していただいた下のサイトはナカムラさんのですね。私も愛読者です。しかし、豊橋・東田には随分「旅館」の看板をかけた建物がありますね。ちょっとよさそうなところもあるようで。


  [No.502] 【愛知】丸久旅館(常滑)他 投稿者:るびー  投稿日:2008/11/11(Tue) 21:07:22

丸久旅館
〒479-0838
住所:常滑市鯉江本町六丁目85
電話番号:(0569)35-2032

 鉄道関連のHPを見ていましたら、常滑の丸久旅館なる木造三階建ての旅館の画像を見つけました。
http://realrail.hp.infoseek.co.jp/D13/page04.html

 ほりうちさんならば、御存知かもしれませんが、念のため。
なかなか立派な興味をそそる建物です。
丸久旅館で検索すると以下のようなHPも。
http://www.tokoname.jp/tutinoko/a5.htm

 どうも割烹旅館のようですね。
料金は\7350〜のようです。まあ、手ごろでしょうね。

 また、検索した中に常滑の観光協会のHPもありましたが、この丸久旅館のほかにも常滑市の青海(駅は名鉄大野町駅が最寄)なる地域の平野屋旅館や恩波楼というちょっと気になる旅館も見つけました。
http://www.toko.or.jp/tokoname-kankou/hotel/index.html

 実はこの地域、大昔、会社に入ったときの工場実習で一ヶ月程度居たことはあるのですが、それ以外はほとんどさっぱりで私の空白地域になっています。
平野屋さんは宿泊費も安く設定してあり、ガテン系のお客さんが多いような気もします。
常滑(知多半島も)以外に面白そうな地域です。興味がわいてきました。


  [No.503] 【愛知】平野屋旅館(常滑) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/11/15(Sat) 00:07:12

るびーさん、こんにちは。

 反応が遅くてスミマセン。

常滑の丸久は、目の前を通っているはずなんですが気付いていないんです。あとから調べて、あ〜こんなところがあるんだったら、泊まっておけば良かった、と思いました。

というのも、そのときに大野町の平野屋に泊まっているからなのですが…(^^;

 大野町という、ちょっとはずれたところもいいかなと思って、平野屋さんに期待して泊まりに行きました。
 評価は、まぁ、Webサイトにあるとおり「激安」です。おじいさんが1人で切り盛りしている様子で、まぁ、これもまたWebサイトに掲載されているとおり「なんでも有り」という感じでしょうか。

 落ち着いた「旅籠」のような風情を求めるとすれば、路線が違うかもしれません。一方「つげ」的な楽しみ方は有り、かもしれません。ただし、旦那さんは、ぱっぱっぱとした人のようにお見受けしました。ですから「つげ」風なお客が行って「なんだかなぁ」と思って、「まぁいいか」と帰ってくる、という感じかも知れません。

 「つげ」にかかれば、明るい房総の町もあの通り、ですから、このパッと明るい地域に立地している平野屋さんも、十分題材として堪えうるでしょう。


 と、このように書いてくると「一般にお薦めするか?」という問いに対する答えはだいたい分かってくるかと思いますが…。

 Webサイトの写真の、隅切した部分が入口なのですが、玄関を入った様子はなかなかの風格だったと思います。ただ、部屋などはそれほどの年季の入った古さは感じませんでした。直し直し使ってこられたのかとも思います。

 一見の価値はありますね。


  [No.504] Re: 【愛知】平野屋旅館(常滑) 投稿者:るびー  投稿日:2008/11/15(Sat) 09:56:29

ほりうちさん、おはようございます。
るびー です。

>  反応が遅くてスミマセン。

 まあ、気が向いたときに。マイペースで行きましょう。

> というのも、そのときに大野町の平野屋に泊まっているからなのですが…(^^;

 やはり、ほりうちさんのアンテナには引っかかっていましたか。泊まられてもいたのですね。うーん、流石ですねえ。

>  と、このように書いてくると「一般にお薦めするか?」という問いに対する答えはだいたい分かってくるかと思いますが…。

 なんとなくわかるような気がします。
ちょっと気になるのが客層、どうなのでしょうかね。学生の合宿にも歓迎のようなことがHPにもありましたが、合宿とかの利用はありえるのでしょうかねえ。

> 常滑の丸久は、目の前を通っているはずなんですが気付いていないんです。あとから調べて、あ〜こんなところがあるんだったら、泊まっておけば良かった、と思いました。

 常滑駅には二回ほど降り立ったとこがあるのですが、ぜんぜん気がつきませんでした。
まあ、大昔のことで当時は興味の対象になっていず、目に入らなかったのでしょう。玄関の方(三階建てが顕著にわかる方)が駅のほうには向いていないのでしょうか。
 いずれにしても面白そうです。

>  「つげ」にかかれば、明るい房総の町もあの通り、ですから、このパッと明るい地域に立地している平野屋さんも、十分題材として堪えうるでしょう。

 千葉で「つげ」といえば、確か房総半島の丸山町(今は南房総市のようですね)での「旅籠」にとまった記述があったと思いました。なかなか、「つげ」さんが好むような良い雰囲気の「旅籠」であること想像できる文章だったような気がします。
 もう今はないのでしょうね。


  [No.505] Re: 【愛知】平野屋旅館(常滑) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/11/15(Sat) 10:45:44

るびーさん、こんにちは。

 平野屋さんですが、以前とWebの記載も違っているようですし(ちゃんと確認していませんが、以前は自サイトだったかも…)、失礼ながら旦那さん(もう「おじいさん」とお見受けするような方でした)とのギャップがなんとも…。
 もしかしてパソコンバッチリの方なのかも知れません…。あくまでも全て想像ですが(^^;。


> ちょっと気になるのが客層、どうなのでしょうかね。学生の合宿にも歓迎のようなことがHPにもありましたが、合宿とかの利用はありえるのでしょうかねえ。

 夏休みシーズンでしたが、やはり海水浴の家族連れらしい人たちが1〜2家族、あとはご夫婦のかたがいらっしゃったと思います。そこにプラス私1人。風光明媚な場所(海には行ってませんが)には似合わぬ…というと言い過ぎでしょうが、何か寡黙なお客さんが多く、この辺もつげワールドの雰囲気だったかも知れません。合宿のお客さんがいたら、全然雰囲気が違ったでしょうね。

 思い出しましたが、お風呂が一つ(だったと思う)で、別な家族のご婦人と脱衣所で鉢合わせになりそうになりました。いまから思うと、この辺りも何やら「暗示的」ではありますね。

 もしかして、定宿にしているお客さんが結構いるのかなと思いました。


>  常滑駅には二回ほど降り立ったとこがあるのですが、ぜんぜん気がつきませんでした。

 そうですか。駅前すぐですもんね。知り合いと一緒に歩いていたからなのか、私もとにかく丸久さんにはまったく気がつきませんでした。
 どこかで読んだのでは、やはりちゃっちゃとした女将さんがやっているようなはなしだったかも…。この辺の方の気質なんでしょうか。


 大野町も町としてなかなか趣のある町並みだったと思いますが、写真が見つかりません…。どこに紛れているんだか…。

平野屋さんより線路寄りに少し(10〜20mくらいか)行ったところに「かどや」というのがあったはずなんですが、常滑観光協会のページには出ていませんね。やめてしまったのでしょうか…。


  [No.507] Re: 【愛知】平野屋旅館(常滑) 投稿者:るびー  投稿日:2008/11/16(Sun) 08:23:32

ほりうちさん、おはようございます。
るびー です。

>  夏休みシーズンでしたが、やはり海水浴の家族連れらしい人たちが1〜2家族、あとはご夫婦のかたがいらっしゃったと思います。そこにプラス私1人。風光明媚な場所(海には行ってませんが)には似合わぬ…というと言い過ぎでしょうが、何か寡黙なお客さんが多く、この辺もつげワールドの雰囲気だったかも知れません。合宿のお客さんがいたら、全然雰囲気が違ったでしょうね。

 ちょっと意外な客筋です。まあ、ファミリーでも適応できる旅籠なのでしょうか。まあ、夏休みということで、いつもとは違うといったこともあったかもしれませんね。ますます、興味がわいてきます。
 ちなみに私の配偶者も私の影響でしょうか、泊まるところもお風呂(銭湯や温泉の共同浴場)も「鄙び」系への適応ができるようになってきました。まあ、お風呂は別府の共同浴場にはまってしまったせいもあるかもしれませんが。泊まるところは「旅籠遺産」の影響でしょうか。

>  思い出しましたが、お風呂が一つ(だったと思う)で、別な家族のご婦人と脱衣所で鉢合わせになりそうになりました。いまから思うと、この辺りも何やら「暗示的」ではありますね。

 どうしてもいわゆる「普通」の旅館はお風呂が小さいので、できることなら近所の銭湯に入りに行きたい(まあ、銭湯も目的なことが多いということもありますが)のですが、残念ながら常滑市には普通の銭湯は無くなってしまったようです。


>  大野町も町としてなかなか趣のある町並みだったと思いますが、写真が見つかりません…。どこに紛れているんだか…。
>
> 平野屋さんより線路寄りに少し(10〜20mくらいか)行ったところに「かどや」というのがあったはずなんですが、常滑観光協会のページには出ていませんね。やめてしまったのでしょうか…。

 町ともども興味深いですね。「かどや」も気になります。


  [No.508] Re: 【愛知】平野屋旅館(常滑) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/11/16(Sun) 20:13:20

るびーさん、こんにちは。

>ちょっと意外な客筋です。まあ、ファミリーでも適応できる旅籠なのでしょうか。

 やっぱり、宿泊費の安さが何よりポイントのように思います。素泊まり2500円は魅力ですよね。家族連れならなおさらでしょうね。

 食事は全然頼まなかったのですが、朝、旦那さんがぱっぱとご飯を作っていました。
「ごはんですよ〜」という声も、本当に親戚の家に泊まりに行っているような感じかもしれません。だから「リピーターが多い」と書いてあるのかも知れません。


  [No.509] Re: 【愛知】平野屋旅館(常滑) 投稿者:るびー  投稿日:2008/11/18(Tue) 19:02:33

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。
 

>  やっぱり、宿泊費の安さが何よりポイントのように思います。素泊まり2500円は魅力ですよね。家族連れならなおさらでしょうね。

 確かに2500円は安いですね。別府のかおり旅館や平田の持田屋なみではないでしょうか。
 また、どうも想像していたようなガテン系のお客さんが中心の旅館ではないようですね。


>  食事は全然頼まなかったのですが、朝、旦那さんがぱっぱとご飯を作っていました。
> 「ごはんですよ〜」という声も、本当に親戚の家に泊まりに行っているような感じかもしれません。だから「リピーターが多い」と書いてあるのかも知れません。

 サービスですかね。旦那さんもちょっと魅力ですね。
このようなてきぱきとしたタイプの人で無いとやっていけないのでしょうね。


  [No.510] Re: 【愛知】平野屋旅館(常滑) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/11/18(Tue) 23:32:28

るびーさん、こんにちは。

>  確かに2500円は安いですね。別府のかおり旅館や平田の持田屋なみではないでしょうか。
>  また、どうも想像していたようなガテン系のお客さんが中心の旅館ではないようですね。

 本当に安いところはビジネスホテルじゃなくてこういうところにあるんだ、と言うことがもう少し知れ渡れば、泊まる人もまた増えるかも知れません。

 平野屋さんは、私の見た限りではガテン系ではなかったようです。
 想像するに、その手のお客さんを泊めるとなると、食事、洗濯等、質的にあまりうるさいことはいわなくても、身の回りの面倒はそれなりに見てくれる体制が無いと難しいのじゃないでしょうか。
 これまでいくつかその手の宿に泊まりましたが、だいたいは掃除の人、配膳の人等、複数人が働いていたと思います。また、洗濯も、クリーニングなど使わずとも何らかの方法でまかなえるようになっていたと思います。

 平野屋さんは、見ている限りはおじ(い)さんお一人です。

 学生合宿とかは、それなりの人数といっても「適当にあしらう」ことができるのかも知れませんね(^^;


>  サービスですかね。旦那さんもちょっと魅力ですね。

 あ、これは誤解されているようですが、私のご飯じゃなくて、家族連れのかたの分です。私は朝早めに出かけようとしていたところで、ホントにパッパと用意していらっしゃいました。


> このようなてきぱきとしたタイプの人で無いとやっていけないのでしょうね。

 う〜ん、そうですね。なので、あまり細かいことが気になる方には、お薦めしにくいかな…と(^^;


  [No.511] Re: 【愛知】平野屋旅館(常滑) 投稿者:るびー  投稿日:2008/11/19(Wed) 20:07:59

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  本当に安いところはビジネスホテルじゃなくてこういうところにあるんだ、と言うことがもう少し知れ渡れば、泊まる人もまた増えるかも知れません。

 絵で見る旅籠遺産のトップページにも「昔のたたずまいを残した風情の旅籠たち しかも料金は意外に格安」とありますものね。
 
>  平野屋さんは、見ている限りはおじ(い)さんお一人です。
>
>  学生合宿とかは、それなりの人数といっても「適当にあしらう」ことができるのかも知れませんね(^^;

 確かにガテン系は食事や洗濯などでスタッフが必要ですね。
その点、学生は結構自分たちでやってしまったりします。学生(に限らず若い人が)が良く行く飲み屋なんかも、勝手に冷蔵ケースから飲み物を持ってきて自己申告でお勘定というパターンの店もあるようですね。学生合宿はスケールメリットがある割には手が掛からなくてよいのかもしれません。

>  あ、これは誤解されているようですが、私のご飯じゃなくて、家族連れのかたの分です。私は朝早めに出かけようとしていたところで、ホントにパッパと用意していらっしゃいました。

 ハハハ、誤解していましたです。

>  う〜ん、そうですね。なので、あまり細かいことが気になる方には、お薦めしにくいかな…と(^^;

 なんとなくわかるような気がします。


  [No.512] Re: 【愛知】平野屋旅館(常滑) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/11/20(Thu) 23:22:05

るびーさん、こんにちは。

 今の学生さんは、合宿なんかどの程度やるのでしょうね。昔は「合宿=親睦の場=飲み会」みたいな構図が普通だったでしょうが、今は流行らないような気もしますし…。

 大月の市川屋さんは、学生さんが3人で来たら「全員別々の部屋にしてほしい」といわれて少々(じゃないかも…)驚いたというような話もしていらっしゃいましたしねぇ。

 安いだけの理由で古びた旅館で合宿というケースがどの程度あるのか、ちょっと疑問符が付くところかも。
 もしかすると、部やサークルの「伝統」で利用していたりするところがあるのかなぁ…。

 仮に、学生の合宿と同じ時に宿泊したとして、「まぁ、若いときはあんなものだよ」と笑って過ごせるようなお客さんも、間違いなく「珍しい」部類でしょう。
 今なんか、下手をすれば刃傷沙汰にでもなるのじゃないかなどと心配する方が普通かも知れません。

 皆で風呂(銭湯)に入って、襖一枚隔てたくらいで安心して寝られる、というような程度に平和な日本であって欲しいと思います。


  [No.513] Re: 【愛知】平野屋旅館(常滑) 投稿者:るびー  投稿日:2008/11/23(Sun) 00:04:21

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  今の学生さんは、合宿なんかどの程度やるのでしょうね。昔は「合宿=親睦の場=飲み会」みたいな構図が普通だったでしょうが、今は流行らないような気もしますし…。

 かつては、いつもの同じメンバーにもかかわらず、合宿のときの宴会というか普通の食事の後、いつまでも話題が尽きず話していました。(テッケンでしたのでテツの話題が主でしたが、もちろんテツ以外の話題も) 合宿に限らずコンパ(今この言葉使うのでしょうかね)でも。

>  大月の市川屋さんは、学生さんが3人で来たら「全員別々の部屋にしてほしい」といわれて少々(じゃないかも…)驚いたというような話もしていらっしゃいましたしねぇ。

 前にも書きましたが、今の私の出身のテッケンの合宿がビジネスホテルですもの。もちろん各自シングルで。なんともはや。

>  安いだけの理由で古びた旅館で合宿というケースがどの程度あるのか、ちょっと疑問符が付くところかも。
>  もしかすると、部やサークルの「伝統」で利用していたりするところがあるのかなぁ…。

 どうでしょうねえ。だいぶ前のことですが、別のサークルで伝統的にある民宿で合宿していたのですが、トイレがボッタンということである代からそこを使わなくなったということを聞きました。難しいですねえ。


>  仮に、学生の合宿と同じ時に宿泊したとして、「まぁ、若いときはあんなものだよ」と笑って過ごせるようなお客さんも、間違いなく「珍しい」部類でしょう。
>  今なんか、下手をすれば刃傷沙汰にでもなるのじゃないかなどと心配する方が普通かも知れません。

 これも前に書いたかもしれませんが、弘前の石場旅館に泊まったとき、高校の野球部と一緒でして、これはまずいなと思ったのですが、奥のほうの部屋に案内してもらい、快適に泊まることができました。そういう気遣いは当然ある旅館ですよね。その夜は遠くなんか声が聞こえていたような気がしますが、まあ静かなもんで。まさか高校生が堂々と酒盛りするはずも無いでしょうから。
 実はこのとき直接、予約を申しこんだら一杯ですと断られたのですが、予約サイトからだとOKということで急遽、弘前行きとなったわけで。

>  皆で風呂(銭湯)に入って、襖一枚隔てたくらいで安心して寝られる、というような程度に平和な日本であって欲しいと思います。

 自炊部での湯治のような。
ほりうちさんから頂いた情報などから、行きたいところはたくさんあるのですが。そんなこんなで、もうすぐ12月ですね。この三連休もどこにも行かずしまいで。いろいろ開拓したいのですが。


  [No.514] Re: 【愛知】平野屋旅館(常滑) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/11/23(Sun) 14:46:12

るびーさん、こんにちは。

>  かつては、いつもの同じメンバーにもかかわらず、合宿のときの宴会というか普通の食事の後、いつまでも話題が尽きず話していました。

 若いってそういうことなのね、という感じかも(^^;。
 でも、私も今でも学生時代からのつきあいの友人とたま〜に飲むことがありますが、そういうときはお互いに「よく、これだけ昔と同じ話題で、いつまでもぐたぐた飲んでいられるもんだね。」ということになってはおります。
 話題がまったく進歩しないのがオドロキだったりします。(つまり、同じ人の同じ失敗の話題などで、何十年もサケを飲んでいるという…)

 コンパ、何となく「死語」の雰囲気が漂いますが、「合コン」なる言葉は「死語」ではないようですね。


>  前にも書きましたが、今の私の出身のテッケンの合宿がビジネスホテルですもの。もちろん各自シングルで。なんともはや。

 むべなるかな。


>  どうでしょうねえ。だいぶ前のことですが、別のサークルで伝統的にある民宿で合宿していたのですが、トイレがボッタンということである代からそこを使わなくなったということを聞きました。難しいですねえ。

 あはは、それは厳しいですね。八戸の村重さんの便所を見ていただきたい、というところですか。綺麗です。あのトイレにはいるだけでも価値がありますね。


>  これも前に書いたかもしれませんが、弘前の石場旅館に泊まったとき、高校の野球部と一緒でして、これはまずいなと思ったのですが、奥のほうの部屋に案内してもらい、快適に泊まることができました。そういう気遣いは当然ある旅館ですよね。

 これができる部類になると、「旅籠」ではなく「旅館」なのかもしれませんね。「館」=やかた、という程度の広さがあるかも。
 それにしても、高校生諸君が夜に騒いでいたら、引率の先生も「ここは初代文部大臣が泊まったところなんだぞ、静かにしろ」くらいのウンチクを垂れてもらいたい気はします。効き目はなさそうですけど。


>  実はこのとき直接、予約を申しこんだら一杯ですと断られたのですが、予約サイトからだとOKということで急遽、弘前行きとなったわけで。

 これと似たような方法は私も使ったことがあります。ネットで空いているのを確かめて直接電話する、と言う方法ですが。とりあえず、時間の無いときはやむを得ないとして、ネットで予約可能な宿でも最終的な予約は電話でするようにはしています。向こうも同じことを考えるでしょうけど、どんな雰囲気なのか、いくらかは想像が付きますしね。


>  自炊部での湯治のような。

 ホントですねぇ…。


> ほりうちさんから頂いた情報などから、行きたいところはたくさんあるのですが。そんなこんなで、もうすぐ12月ですね。この三連休もどこにも行かずしまいで。いろいろ開拓したいのですが。

 なかなかねぇ…。私も近場から寄ってみようと思ってはいるのですが…。寒河江、槻木、岩出山…この辺は行く手間はかからないので早く行きたいところです。


  [No.515] Re: 【愛知】平野屋旅館(常滑) 投稿者:るびー  投稿日:2008/11/24(Mon) 11:26:20

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

>  話題がまったく進歩しないのがオドロキだったりします。(つまり、同じ人の同じ失敗の話題などで、何十年もサケを飲んでいるという…)

 そうですよね。だれだれがどこで切符(周遊券)を落としたとか(しかし、落とした奴が記録魔で乗った車両の番号のみならず、切符の番号もメモしていて、届けられた切符の所有権がすぐに判明して解決)、合宿の集合日を一日間違えて遅れて来ただとか、いまだに合うたびに同じ話題なのですがいまだに盛り上がります。

>  コンパ、何となく「死語」の雰囲気が漂いますが、「合コン」なる言葉は「死語」ではないようですね。

 「合コン」はまだまだ現役の言葉ですね。
「コンパ」と名のつく「飲み屋」ってまだあるのですかね。しかし、何で「スナック」なのだろう?

>  あはは、それは厳しいですね。八戸の村重さんの便所を見ていただきたい、というところですか。綺麗です。あのトイレにはいるだけでも価値がありますね。

 そうそう、村重さんの便所、確か「旅籠遺産」にて読んでから気になっています。(あれ、読み返してみると記載がありませんね。フォーラムのときの記事だったでしょうか)

>  それにしても、高校生諸君が夜に騒いでいたら、引率の先生も「ここは初代文部大臣が泊まったところなんだぞ、静かにしろ」くらいのウンチクを垂れてもらいたい気はします。効き目はなさそうですけど。

 まあ、効き目はないでしょうね。誰それ?ということと騒ぎたい盛りで。(でもご一緒した野球部お行儀良かったですよ。廊下であって挨拶してくれる子もいたりして)

>  これと似たような方法は私も使ったことがあります。ネットで空いているのを確かめて直接電話する、と言う方法ですが。とりあえず、時間の無いときはやむを得ないとして、ネットで予約可能な宿でも最終的な予約は電話でするようにはしています。向こうも同じことを考えるでしょうけど、どんな雰囲気なのか、いくらかは想像が付きますしね。
>
 松阪の鯛屋さんは確か「じゃらん」で予約し、前日だかに確認の電話を頂いたらしいのですが、住所を九州のままで変更していなくてつながらずに心配させてしまいました。実は、到着時間より多少遅れるという事を鳥羽の駅から電話してお話したとき、このことを知りました。
 ほりうちさんの言われるように、実際に電話でも直接お話して見ますと雰囲気が伝わりますよね。でも、電話って意外に無愛想に伝わることも有るようです。しかし、行くまで心配していても実際はそんなこと無かったというのが普通ですが。お客のあしらいがなれている旅館系だと余りありませんが、民宿系だとたまにありました。
 (どこかで「民宿旅館」という看板を見たことがありますが、よく考えると不思議ですね。大分の竹田では「高級民宿」という看板も)
 
>  なかなかねぇ…。私も近場から寄ってみようと思ってはいるのですが…。寒河江、槻木、岩出山…この辺は行く手間はかからないので早く行きたいところです。

 槻木ですか。何かほりうちさんのアンテナに引っかかった旅籠がありますかね。


  [No.516] Re: 【愛知】平野屋旅館(常滑) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/11/25(Tue) 11:33:05

るびーさん、こんにちは。

>切符の番号もメモしていて

 う〜む、これは役に立ちそうですね。今はデジカメやらカメラ付き携帯やら、便利なものがありますから、ちょっと写真に収めておく気遣いをするだけでも、いざというときには意味がありそうです。

 でも、そういうきっぷを使うことが少なくなっていたりしますが…。


> 「コンパ」と名のつく「飲み屋」ってまだあるのですかね。しかし、何で「スナック」なのだろう?

 ははは、これはかなり死滅している可能性は高そうです。わたしも学生時代から仙台に長々といることになってしまいましたが、昔学生が行っていたような、チェーンでない居酒屋は、街中で見ることは少なくなってきたような気がします。

「スナック」はどこかで「語源」のような話しを聞いたことがありますが、なんだったか…。snack bar という言葉はあるんですよね、英語でも。確か。ただ、特に飲み屋とは関係なかったと思いましたが…。日本でも「スナック喫茶」(これは snack bar に近いような気がする)から「喫茶」がとれて「スナック」になっちゃったんじゃないですかね。


>  そうそう、村重さんの便所、確か「旅籠遺産」にて読んでから気になっています。(あれ、読み返してみると記載がありませんね。フォーラムのときの記事だったでしょうか)

 すいません、最初の頃作ったページは各写真のページが無かったんでした。作り直さねば…。
 あれは、どこかの大学の先生も見に来たそうですから、なかなかに貴重なものです。TOTOとかに教えてあげないと(^^;


>でも、電話って意外に無愛想に伝わることも有るようです。

 この辺は呼吸ですねぇ…。「方言」もありますし。昔ながらの旅籠で、比較的大きな町にあるものは、これはやはりきちんとした接客をしてくれるところがほとんどだと思います。町の「顔」だったりもしますし。

 反対に、この辺がアヤシイとなれば、「連れ込み」「木賃」系かと、その宿の成り立ちを想像してしまう…というところですかね。


>  槻木ですか。何かほりうちさんのアンテナに引っかかった旅籠がありますかね。

 あ、これはまだ書いてませんでしたか…。「逢隈旅館」というのがありまして…。ここで深追いしないで別に書くようにしますが、検索すると写真も出てきます。それなりにテレビに登場したりもします。


  [No.517] Re: 【愛知】平野屋旅館(常滑) 投稿者:るびー  投稿日:2008/11/27(Thu) 19:16:55

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  う〜む、これは役に立ちそうですね。今はデジカメやらカメラ付き携帯やら、便利なものがありますから、ちょっと写真に収めておく気遣いをするだけでも、いざというときには意味がありそうです。

 バス停の時刻表とか撮っちゃいます。いろいろ便利な使い方がありそうですね。
銀塩カメラに比べて撮る枚数がずっと多くなりました。プリントもあまりしないのでコスト気にしなくて良いし。

>  でも、そういうきっぷを使うことが少なくなっていたりしますが…。

 ですねえ。均一(ワイド)周遊券もなくなってしまいましたし。

>  ははは、これはかなり死滅している可能性は高そうです。わたしも学生時代から仙台に長々といることになってしまいましたが、昔学生が行っていたような、チェーンでない居酒屋は、街中で見ることは少なくなってきたような気がします。

 定食屋のような食堂も無くなりつつあるようですし。そうそう、学生のときの遊び場の範囲に「ニューコンパ」なる飲み屋というか学生でも入りやすいところが有りました。大人になったなあという気になりました。もう、大昔のことです。
 トリスバーというのはかなり上の世代のものですね。

> 「スナック」はどこかで「語源」のような話しを聞いたことがありますが、なんだったか…。snack bar という言葉はあるんですよね、英語でも。確か。ただ、特に飲み屋とは関係なかったと思いましたが…。日本でも「スナック喫茶」(これは snack bar に近いような気がする)から「喫茶」がとれて「スナック」になっちゃったんじゃないですかね。

 気になりますね。普段当たり前に使っていてもよく考えるとわかんなくなる言葉って多いですね。

>  すいません、最初の頃作ったページは各写真のページが無かったんでした。作り直さねば…。

 是非ともお願いします。

>  あれは、どこかの大学の先生も見に来たそうですから、なかなかに貴重なものです。TOTOとかに教えてあげないと(^^;

 面白そうですねえ。

>  反対に、この辺がアヤシイとなれば、「連れ込み」「木賃」系かと、その宿の成り立ちを想像してしまう…というところですかね。

 奈良の大和郡山の三階建ての旧遊郭地帯、旅館(転業旅館ですね)の看板が出てるのですが泊まれるのでしょうか。電話してもちょっと怪しいような気がします。

>  あ、これはまだ書いてませんでしたか…。「逢隈旅館」というのがありまして…。ここで深追いしないで別に書くようにしますが、検索すると写真も出てきます。それなりにテレビに登場したりもします。

 待ちきれず、ちょっと調べちゃいました。ご紹介、楽しみにしています。


  [No.617] 【三重】伊勢慶(伊賀市阿保) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/04/20(Mon) 21:22:14

伊勢慶
〒518-0226
住所:三重県伊賀市阿保1417-4
電話:0595-52-0074

http://aoyama.igaueno.net/kihon/member/isekei/index.html
http://www.e-net.or.jp/user/n-kankou/member/hotels/main.html

 近鉄大阪線に沿って…と書くと話が逆になってしまいますが、それこそ「神代」の昔からあったという初瀬街道。その途中、大和から向かって間もなく伊勢に入ろうかというところの阿保宿で、江戸後期から宿を営んでいるというのが、この伊勢慶。

 外観のはっきりした写真がうまく見つけられていませんが、下のURLの画像で雰囲気はおおむね分かりそうです。

 あちこち見てみると、外観は手が入っているが、内部は比較的昔の様子をよく残しているようで、これはぜひ訪ねてみたいところです。

 基本的に、料理旅館の分類になりそうですが、それは食堂もメインの一つだから、という感じでしょうか。場所柄街道歩きのリピーターも多いようですので、気軽に泊まれそうです。


  [No.622] Re: 【三重】伊勢慶(伊賀市阿保) 投稿者:るびー  投稿日:2009/04/23(Thu) 21:01:04

ほりうりさん、こんばんは。
るびー です。

 どこかに行きたいと思ってそれらしきところを探していて、私も少し前に偶然ながら気がついて、どうなのかなと思っていたところでした。御紹介ありがとうございます。

>  近鉄大阪線に沿って…と書くと話が逆になってしまいますが、それこそ「神代」の昔からあったという初瀬街道。その途中、大和から向かって間もなく伊勢に入ろうかというところの阿保宿で、江戸後期から宿を営んでいるというのが、この伊勢慶。

 やはり、歴史のある街道沿いにはこういうところが残っているのですね。初瀬街道は魅力ですね。名張に行ったときも、その面影が濃く残った地域がありグッと来ました。古い町の風情ある古い旅館に泊まって、その土地の銭湯に入ると言うのが理想としている旅のパターンなのですが、名張は以前御紹介した寺新本店もタウンページでは出てこないし「旅籠」的にはちょっとと言った感じです。銭湯は凄くよいのがあるのですが。

>  外観のはっきりした写真がうまく見つけられていませんが、下のURLの画像で雰囲気はおおむね分かりそうです。

 どこかで、ここに泊まった人のレポートを見たような気がしますが。内部の様子はあまり無かったかも。

>  基本的に、料理旅館の分類になりそうですが、それは食堂もメインの一つだから、という感じでしょうか。場所柄街道歩きのリピーターも多いようですので、気軽に泊まれそうです。

 料理旅館というと敷居が高いような気がしますが、ここはそうでもなさそうですね。


  [No.624] Re: 【三重】伊勢慶(伊賀市阿保) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/04/24(Fri) 21:38:30

るびーさん、こんにちは。

 伊勢慶さん、ご存じでしたか。

 やはり大和・伊勢あたりの旧街道にはいいところがありますね。ゆっくり歩けば旅籠以外の拾いものも多そうです。
 とはいえ、ゆっくり歩くというのがなかなか…

>  料理旅館というと敷居が高いような気がしますが、ここはそうでもなさそうですね。

 食堂でなくても、仕出しが中心の一つに据えられていれば、「料理旅館」ということでしょう。敷居の高さは、地域によりけりかもしれません。


  [No.626] Re: 【三重】伊勢慶(伊賀市阿保) 投稿者:るびー  投稿日:2009/04/30(Thu) 11:22:33

ほりうちさん、こんにちは
るびー です。

 初瀬街道、気になってネットでいろいろと調べているうちに伊勢慶が出てきました。
http://homepage2.nifty.com/kaidowalker/1_11/10hase%20-%20aoshuku.htm
の下のほう(13) 阿保宿−A (羽根〜青山町別府)
にあります。
 HPの中にもありましたが、改装しているのはいたし方がありませんが、面影は随分残っているようです。


  [No.632] Re: 【三重】伊勢慶(伊賀市阿保) 投稿者:るびー  投稿日:2009/05/17(Sun) 22:32:10
Re: 【三重】伊勢慶(伊賀市阿保) (画像サイズ: 360×540 91kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

 伊勢慶さん、気になって見てきました。
 写真のように雰囲気のよい宿場の名残のある町並みに、いかにも旅籠然とした感じで建っていました。
 初瀬街道や伊勢街道は、まだまだ古い建物も多く昔の街道の面影を色濃く残しています。このような旅籠が多ければ、ぜひとも歩いてみたいとは思うのですが。


  [No.635] Re: 【三重】伊勢慶(伊賀市阿保) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/05/19(Tue) 00:02:05

るびーさん、こんにちは。レポートありがとうございます。

>  写真のように雰囲気のよい宿場の名残のある町並みに、いかにも旅籠然とした感じで建っていました。

 なるほど、これは「改装」と聞いていたよりはずっといい感じで残ってますね。部屋割りとかもそのままなら、十分楽しめそうです。


>  初瀬街道や伊勢街道は、まだまだ古い建物も多く昔の街道の面影を色濃く残しています。このような旅籠が多ければ、ぜひとも歩いてみたいとは思うのですが。

 そうですねぇ…。やはりこういうところは、歩く速さ、歩く目線で見てみたい気がしますね。とはいえ、どうしても先を急ぐ現代人…(^^;


  [No.750] 【三重】魚忠旅館(いなべ市北勢町) 投稿者:るびー  投稿日:2010/04/20(Tue) 22:57:28

魚忠旅館
住所:三重県いなべ市北勢町東村93
TEL :0594-72-2107

 鉄道関係のHPを見ていて発見した旅館で、実際に実物を見たわけでもなく泊まったわけでもないのであくまで情報ということで御勘弁を。
 楽天トラベルにも登録があり、ここの写真で見る限り入母屋屋根の立派な建物に木が生い茂った庭のあり、ちょっと良い雰囲気です。木の塀もこれまた良い感じ。

 http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/40639/40639_std.html

 玄関の感じもよさそう。離れもあるようで「築80年の離れ座敷。名古屋にあった銘木屋の離れ座敷として使用されていた純和風木造建築を移築いたしました。レトロな昭和の時代を感じていただけます。」のコメントもあります。興味がわきます。食堂の写真もありますが、これは内装を変えていて現代風です。
 「泊まってよかった!ホテル・旅館ランキング」でも第一位らしく、いろんな意味で悪くはないようです。
 ちょっと気になる旅館です。

 話が飛びますが、この旅館を見つけたきっかけは三重の三岐鉄道沿線の貨物鉄道博物館です。まあ大宮の鉄道博物館ほど人が来るとは思えず、この旅館がどういう客層なのかと思いましたが、楽天トラベルのこの旅館のHPの中にも「周辺の企業様」というページがあるように、やはりこういう企業関係の出張の人のニーズが主のようです。街道沿いの「旅籠」とは異なり、「旅館」ですね。
 しかし、まあ、この町には観光では行かないでしょうが、このような古そうな旅館があるということは、町自体も古いのでしょうかね。こちらのほうは、本当に古い、風情のある町があったりしますから。この町自体にも興味がわいてきます。


  [No.756] Re: 【三重】魚忠旅館(いなべ市北勢町) 投稿者:ほりうち  投稿日:2010/04/22(Thu) 21:26:13

るびーさん、こんにちは。

 このあたり、実は、「一身田」あたりにないかなぁと思ってたんですよね。お寺にはそれなりに昔から人が集まっていたでしょうし。

 北勢線エリアも、ちょっと気になりますね。魚忠は,外の雰囲気の写真は見覚えがあるのですが、中の写真は記憶にありませんでした。外観は、いかにも「料亭旅館」という感じで、あちこちに、比較的似たような感じのところがあるように思います。付近の婚礼の披露宴なんかを一手に引き受けていたのかも。

 


  [No.888] 【静岡】松本屋旅館(浜松市天竜区春野町) 投稿者:ほりうち  投稿日:2011/01/23(Sun) 23:23:24

松本屋旅館
〒437-0625
住所:浜松市天竜区春野町堀之内983−2−2若身
電話:053-985-0023
URL:http://harunokankou2.hamazo.tv/e1655670.html

 1月23日放送のNHK「小さな旅」で紹介されていました。秋葉神社への参詣道にある、まさに由緒正しき「旅籠」のようです。良い佇まいです。中も映りましたが、こつこつと続けてきたという雰囲気がありあり。

 以前、春野には30件近い旅籠があり、秋葉詣での客で大賑わいだったそうです。現在は2軒、といっていました。

 以前、大勢の泊まり客をもてなすために「秋葉小唄」を唄っていたというおばあちゃんが、「秋葉小唄」を復活させて披露する、というシーンも流れました。唄と踊りだけだったのですが、出かけていって三味線をつけてあげたい…(節と同じなら弾けるだろうし)

 松本屋は、サイトの記述によれば1泊2食付きで7500円。ここはさすがに外に食べに出るような場所でもない…というか、秋葉様詣でに泊まるのに、飲みに出歩く必要はないですねぇ(^^;。


  [No.889] Re: 【静岡】松本屋旅館(浜松市天竜区春野町) 投稿者:るびー  投稿日:2011/01/24(Mon) 21:05:26

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  1月23日放送のNHK「小さな旅」で紹介されていました。秋葉神社への参詣道にある、まさに由緒正しき「旅籠」のようです。良い佇まいです。中も映りましたが、こつこつと続けてきたという雰囲気がありあり。

 「小さな旅」でやったんですか。見逃しました。
しかし、いい風情の旅籠ですね。まだまだこまめに探していけば、ありそうですね。しかし、宿泊というニーズが無ければ営業も難しくなっていくのでしょう。定宿にするわけにも行かないし、ジレンマも感じます。
 かつての、神社仏閣系、伝統的な観光地などには、まだまだありそうですね。

>  以前、春野には30件近い旅籠があり、秋葉詣での客で大賑わいだったそうです。現在は2軒、といっていました。

 神社仏閣系でもはやり廃りがあるようで。いや、そうではなさそうですね。秋葉様のお札は、各家庭にも普通にあったりするのですが、「本店」に行かなくても「支店」や「営業所」で間に合ってしまうということになるのでしょうか。宿泊しなくてもよくなっているのですね。。交通機関(自家用車)の発達も影響していそうです。

>  以前、大勢の泊まり客をもてなすために「秋葉小唄」を唄っていたというおばあちゃんが、「秋葉小唄」を復活させて披露する、というシーンも流れました。唄と踊りだけだったのですが、出かけていって三味線をつけてあげたい…(節と同じなら弾けるだろうし)

 お弾きになられるのですか。これはすばらしい。私の育ったところは、花街ではありませんが下町で、趣味でやっている近所のおばさんたちも結構いました。母親は、こちら(芸術関係)の方面全然だめで、母親でもやっていれば、機会があったのでしょうが。

>  松本屋は、サイトの記述によれば1泊2食付きで7500円。ここはさすがに外に食べに出るような場所でもない…というか、秋葉様詣でに泊まるのに、飲みに出歩く必要はないですねぇ(^^;。

 まあ、神社仏閣の近くには賑やかな場所もあるところもあるようですが、秋葉様の「本店」では、今となってはでしょうか。
 しかし、この山奥も浜松市なんですね。
 


  [No.890] Re: 【静岡】松本屋旅館(浜松市天竜区春野町) 投稿者:ほりうち  投稿日:2011/01/29(Sat) 17:48:41

るびーさん、こんにちは。

 ボヤボヤしているとあっという間に時間が経ってしまいます…。

 お調べになったかもしれませんが、前回の放送内容は次のページに簡単にまとめられています。

 http://www.nhk.or.jp/shutoken/tabi/2011/0123.html

 宿屋のご主人・松本典夫さんは、かつての秋葉街道の賑わいを取り戻すために努力中とのことなので、宿屋自体は、しばらくは頑張ってもらえそうですね。


>  かつての、神社仏閣系、伝統的な観光地などには、まだまだありそうですね。

 富山の大岩山日石寺は、コレですね。よく考えれば、参拝客には比較的お年寄りなどが多い場合が多いので、公共交通もそれなりに確保されているのかもしれません。


>  しかし、この山奥も浜松市なんですね。

 私も住所を見て思わず唸りました。まぁ、静岡市はかなり前から、長野・山梨県境の間ノ岳まで入ってましたから、浜松市が広がっても、驚きの程度は今更ではありますが…。


  [No.893] Re: 【静岡】松本屋旅館(浜松市天竜区春野町) 投稿者:るびー  投稿日:2011/01/30(Sun) 21:35:23

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  富山の大岩山日石寺は、コレですね。よく考えれば、参拝客には比較的お年寄りなどが多い場合が多いので、公共交通もそれなりに確保されているのかもしれません。

 今でもにぎわっている神社仏閣よりも、かつては賑わった神社仏閣のほうが、それらしき旅籠が残っているかもしれませんね。しかし、あまり人が来ないと、無くなったり、営業しなくなったりしますから微妙なところです。


>  私も住所を見て思わず唸りました。まぁ、静岡市はかなり前から、長野・山梨県境の間ノ岳まで入ってましたから、浜松市が広がっても、驚きの程度は今更ではありますが…。

 大井川鉄道の終点(それも井川線の)が静岡市ですものね。
さらに今では、市町村の合併で、とんでもないことになっているようで。
 なんか地名が大味になってきているような気もしないではありません。