「旅籠」遺産 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまでです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください

  •   [No.483] Re: どこまでの「変化」ならいいか… 投稿者:るびー  投稿日:2008/09/19(Fri) 18:44:58  

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

    >
    >  木造三階での営業は、必ずしも一律ではないように聞こえるところが、ちょっと不思議なんですよね。まさかここに書いたからやぶ蛇で三階営業できなくなった…なんてことにはならないだろうと思いますが、伸榮さんは使っているようでしたし、喜至楼も4階は常時施錠ということでしたが、3階は使っていると言ってましたし。

     どうのなのでしょうかね。法律をよく読んでみなければいけないのでしょうか。どうもこちらの方面苦手で。
     喜至楼も4階はダメですか。台温泉の中嶋旅館はどうだったでしょうか。
    やぶ蛇ですか・・・。気をつけないといけませんかね。

    >  一方で、備前高梁の油屋さんは、消防の指導でダメだという話でしたしねぇ…。あそこは、泊めなければ、ということで使っているのかも知れませんが。

     泊まらなければよさそうですね。
    大和郡山の東岡町の旧遊郭の三階建ての旅館も泊まってみたいのですが、どうすれば泊まれるのか。ちょっと恐そうですが。

    >  岩出山は確認に行かないと(^^;。

     ぜひお願いいたします。

    >  で、旅館が昔の風のままどこまでやっていけるか、今ならどの程度までの「昔風」なら受け入れられるか、っていうのは、なかなか悩ましいでしょう。
    >
    >  一般の旅館としてやっていくには、今時はエアコン完備が条件になるでしょうが、萩の芳和荘さんみたいなところもありますからね。あそこは2階の廊下にガラスを入れたら意味がないので、あのままのスタイルでやっていく(そうしてほしい)と思いますが、さてそうなったら、誰が冬に泊まりに行くか…ということにもなるわけで…。私は行きたいと思いますが(^^;。

     福島の民家園に本当に昔のスタイルの旅籠が保存されていますが、さすがにここは泊まれないなといった感じでした。

    >  やっぱり機能を果たしてナンボですし、その上で個性的な宿として残っていってくれれば有り難いなぁと思う…くらいなところでお茶を濁すしかないのかもしれません。

     ほりうちさんが「旅籠遺産」で紹介されている「旅籠」が、ちょうどよさそうですね。


      [No.482] Re: 【新潟】村上の町並み 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/09/18(Thu) 21:44:23  

    >  皇太子妃の雅子様の御実家が確か村上に縁がありましたよね。なんとなく何得してしまいます。

     あ、これは私は忘れていたのですが、「オシャギリ会館」に行ったら、「小和田家」「雅子様」の文字があふれかえっていて、あ〜そういえば、と思い出しました。

     母方も父方も両方ご縁があったそうで。


      [No.481] どこまでの「変化」ならいいか… 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/09/18(Thu) 21:40:22  

    るびーさん、こんばんは。

     木造三階での営業は、必ずしも一律ではないように聞こえるところが、ちょっと不思議なんですよね。まさかここに書いたからやぶ蛇で三階営業できなくなった…なんてことにはならないだろうと思いますが、伸榮さんは使っているようでしたし、喜至楼も4階は常時施錠ということでしたが、3階は使っていると言ってましたし。

     一方で、備前高梁の油屋さんは、消防の指導でダメだという話でしたしねぇ…。あそこは、泊めなければ、ということで使っているのかも知れませんが。

     岩出山は確認に行かないと(^^;。


     で、旅館が昔の風のままどこまでやっていけるか、今ならどの程度までの「昔風」なら受け入れられるか、っていうのは、なかなか悩ましいでしょう。

     一般の旅館としてやっていくには、今時はエアコン完備が条件になるでしょうが、萩の芳和荘さんみたいなところもありますからね。あそこは2階の廊下にガラスを入れたら意味がないので、あのままのスタイルでやっていく(そうしてほしい)と思いますが、さてそうなったら、誰が冬に泊まりに行くか…ということにもなるわけで…。私は行きたいと思いますが(^^;。

     「保存」のほうをあんまり考えちゃうと、それはそれで「健全」とは言えない感じがしますね。やっぱり機能を果たしてナンボですし、その上で個性的な宿として残っていってくれれば有り難いなぁと思う…くらいなところでお茶を濁すしかないのかもしれません。


      [No.480] Re: 旅館の「動態保存」 投稿者:るびー  投稿日:2008/09/17(Wed) 23:17:07  

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

    >  はは…。本格的に旅館でやるとなったら、やはり昔のままの建物ではなかなか大変でしょうから、「そういうところでも良い」というお客さん対象になりますよね。趣味で泊まるならある程度の値段を取っても良いことになると思いますが、そうなると普段、普通の旅館としてやっていくということと折り合いを付けるのも大変でしょう。

     難しそうですね。鉄道では観光列車としてそれが好きな人に向けに走っている列車がありますが、「趣味」旅館となると成り立つのは難しそうですね。

    >  何より、木造高楼建築に象徴されるように、人を泊めるところにかかる様々な法的規制への対応が大変なのかなぁ…と。

     徳島の常盤旅館の三階部分とか。岩出山の三階旅館もそうでしたっけ?渋温泉の金具屋の高層部分は泊まることが出来るのですね。

    >  お金を取らなければ、いまでもできるような気がしますが、それではまた話が違ってきてしまいますし。

     うまく維持できるような仕組みが無いですかね。

    > #大村は、駅のすぐそば、線路より山の側に何軒かあるようですが、いずれも比較的新しめ(昭和40年代頃から?)のような…。

     大村の宿泊施設のリストを見ると旅館の部には伝統的な名前の旅館が並んでいるようですが、まあ、名前だけではわかりませんものね。


      [No.479] Re: 【新潟】村上の町並み 投稿者:るびー  投稿日:2008/09/16(Tue) 23:20:55  

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

    >  上は、よく見れば読めるかも知れませんが、田村酒店。上町で、道路が拡幅されています。「きれい」にするとこんな感じになる場合は多いですね。でも、これで町が元気になるならいいんじゃないか、とまぁそういうところでしょうか。


     こういうところもあるのですね。まあ、ご愛嬌でしょうか。でも意欲は感じますよね。

    >  下はどこか、ちょっと正確には忘れましたが、町人の町ではなく武家の町(もっと後の町かもしれませんが)の雰囲気です。こういった表情のはっきりした違いが楽しめる、というところが昔の風情を残す町ならではです。
    >
    >  真壁もこういう感じでした。同じような黄昏時に見たからかも知れません。この時間は、町の表情にも陰翳がついて、本当に素敵に見えます。

     確かに真鍋にもこういう地域がありましたよね。町屋から離れた一角。確か昔の武家屋敷があった地域だったように記憶しています。


    >  日が暮れたら、その辺の店に入っていっぱい…てな具合に、私は行きたいところです(^^;。

     一寸と一杯ですか。食事でなくちょっと間が持てるのが良いですね。下戸の私にはこれができなくて。うらやましい限りです。


      [No.478] Re: 【新潟】村上の町並み 投稿者:るびー  投稿日:2008/09/16(Tue) 23:09:36  

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

    >  ちょっと語弊があるかとは思いますが…。駅から歩いても中心部まで2kmほどですから、もちろん回りきれない訳ではありません。しかし、そこここの路地が気になったりするもので、よく見ようと思ったら、1日タップリ以上かけるくらいあるでしょう。

     なんとなくわかります。見るべきものの密度が濃いと言うことでしょうか。

    >  私は今回城跡には登っていないのですが、この小山への登山も、村上を見る上では欠かせないかと思いますし。

     町にこのような小高い場所があるというのは良いですよね。確か横手にもあったような。

    >  文化と言えば、村上はやはり昔から教育熱心なところのようですよ。鮭の養殖が成功したのも、そういう素地があったればこそでしょう。そして、新しい県立の中高一貫校がこの場所にできたというのも頷けます。

     皇太子妃の雅子様の御実家が確か村上に縁がありましたよね。なんとなく何得してしまいます。

    >  「吉源」とその近くにある「松浦家」の写真をつけておきます。
    > 「吉源」は正面からとったのもありますが、こっちのほうが雰囲気が伝わりそうです。

    造ったような町並みでないのが良い感じです。落ち着いた感じがしますね。返す返すも行ってみたいですねえ。


      [No.477] Re: 【新潟】村上の町並み 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/09/16(Tue) 21:46:16  
    Re: 【新潟】村上の町並み (画像サイズ: 420×630 36kB)

    村上の町の様子の続きです。

     上は、よく見れば読めるかも知れませんが、田村酒店。上町で、道路が拡幅されています。「きれい」にするとこんな感じになる場合は多いですね。でも、これで町が元気になるならいいんじゃないか、とまぁそういうところでしょうか。

     下はどこか、ちょっと正確には忘れましたが、町人の町ではなく武家の町(もっと後の町かもしれませんが)の雰囲気です。こういった表情のはっきりした違いが楽しめる、というところが昔の風情を残す町ならではです。

     真壁もこういう感じでした。同じような黄昏時に見たからかも知れません。この時間は、町の表情にも陰翳がついて、本当に素敵に見えます。

     日が暮れたら、その辺の店に入っていっぱい…てな具合に、私は行きたいところです(^^;。


      [No.476] 旅館の「動態保存」 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/09/15(Mon) 22:30:20  

    るびーさん、こんにちは。

    >「動態保存」ですか。良い表現ですね。確かにそうでしょうね。規模もある程度大きくなければペイしないでしょうし。

     はは…。本格的に旅館でやるとなったら、やはり昔のままの建物ではなかなか大変でしょうから、「そういうところでも良い」というお客さん対象になりますよね。趣味で泊まるならある程度の値段を取っても良いことになると思いますが、そうなると普段、普通の旅館としてやっていくということと折り合いを付けるのも大変でしょう。

     何より、木造高楼建築に象徴されるように、人を泊めるところにかかる様々な法的規制への対応が大変なのかなぁ…と。

     規制緩和ばかりが良いわけではないことは分かり切っていますが、その土地その土地の風土や引き継いできたものを一律に規制するのは、そろそろ見直していいとは思います。

     旅館業法とかは、そう簡単に変えられないでしょうが、食事部門はやらない、として昔の建物に人を泊めるのをゆるすとか、出来ないもんでしょうかね。
     お金を取らなければ、いまでもできるような気がしますが、それではまた話が違ってきてしまいますし。


    #大村は、駅のすぐそば、線路より山の側に何軒かあるようですが、いずれも比較的新しめ(昭和40年代頃から?)のような…。


      [No.475] Re: 【新潟】村上の町並み 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/09/14(Sun) 22:56:52  
    Re: 【新潟】村上の町並み (画像サイズ: 420×630 51kB)

    るびーさん、こんにちは。

    >自転車でも一日では見きれないとは、なかなか奥深そうですね。

     ちょっと語弊があるかとは思いますが…。駅から歩いても中心部まで2kmほどですから、もちろん回りきれない訳ではありません。しかし、そこここの路地が気になったりするもので、よく見ようと思ったら、1日タップリ以上かけるくらいあるでしょう。

     私は今回城跡には登っていないのですが、この小山への登山も、村上を見る上では欠かせないかと思いますし。


    >しかし、結構なお値段だったような記憶が。まあ、こういうところがあるということはそれ相当の文化がある町なのでしょうね。

     まぁ「定食屋」というわけにはいかないでしょうが…。どの程度を妥当な額と見るかは、皆さん違うでしょうねぇ…。

     私は量はほとんどいけませんが、ちょこちょことならいろいろつまみ食いはしてみたいほうです。と言うことは手間ばかりかかるわけですから、こういうところに行くときは、覚悟(なかなかできませんが)していくつもりではいます。

     それでも、多分実際には3品くらい手を付けて一杯飲んだらたくさんになってしまうので、5000円なんか絶対食べられないと思ってるんですけど。


     文化と言えば、村上はやはり昔から教育熱心なところのようですよ。鮭の養殖が成功したのも、そういう素地があったればこそでしょう。そして、新しい県立の中高一貫校がこの場所にできたというのも頷けます。

     「吉源」とその近くにある「松浦家」の写真をつけておきます。
    「吉源」は正面からとったのもありますが、こっちのほうが雰囲気が伝わりそうです。


      [No.474] Re: 【新潟】村上の町並み 投稿者:るびー  投稿日:2008/09/14(Sun) 10:01:52  

    ほりうちさん、おはようございます。
    るびー です。

     村上の画像ありがとうございます。落ち着いた良い感じがしますね。
    自転車でも一日では見きれないとは、なかなか奥深そうですね。

    >  写真は鍛治町から小国町の入口を(東向きです)見ているものと、寺町の妙法寺前から同じく東を見ているもの。下の写真、ラーメン屋の看板の後ろに見えているはずなのが「吉源」という、大きな料亭なのですが…。

     村上は行ったことが無いだけにいないだけに、行ってみたいなと思い、脳内旅行というか机上旅行とかをしているのですが、食事をどこか趣のあるところと思い、これについても調べたことがあります。(こういう場合かつてはガイドブックでしたが、今はインターネットで事足りますね。便利になりました。)
    このとき、よさそうな料亭が出てきましたがこれが「吉源」だったでしょうか。(ちがうかな)しかし、結構なお値段だったような記憶が。まあ、こういうところがあるということはそれ相当の文化がある町なのでしょうね。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -