「旅籠」遺産 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.441] Re: もろもろ 投稿者:るびー  投稿日:2008/07/29(Tue) 22:20:51

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  あ、いえいえ。途中の駅で反対側の電車を見るとかいって降りたりしてたわけですが。
> 大宮から大船まで、3時間以上かかったような気がします。ちょこちょこ降りたりすると、なかなか座らない(座れないのか)ので、余計疲れるのかも知れません。

 それも随分マニアックですね。私の子供の頃もたまの外出で普段乗らない路線に乗るといつも見るのと異なる電車(や機関車、客車、貨車も)が見られるのでわくわくしたものです。
 田端や田町付近はもう興奮の連続でした。
(何を見ても面白かった時代が懐かしいです。と言っても、この頃「旅籠」を見てもそれほどわくわくしなかったでしょうね。何しろ蒸気機関車よりも電気機関車のほうが好きな時代でしたから)

>
>  さて、備前市の山本旅館、なかなかいいですね。備前市で探したら、望月旅館、四列屋旅館などというのもありました。望月旅館も割烹旅館となっていますが、玄関、客室とも良さそうな雰囲気です。

 玄関の感じが随分立派で雰囲気が良いですね。まさに「敷居」が高いと言う感じもします。

> 四列屋は鉄道開業以来の宿と書いているページ(http://www013.upp.so-net.ne.jp/rekisikaido/sanyousub11.html)がありましたが、外観は見つけられていません。名前が良いですね。

 本当に良い名前ですね。「三階旅館」や「ふみきり屋」に匹敵しますね。(外観も気になりますね) 名前もいろいろなパターンがあるようで。こういうのは随分、珍しいですね。
 旅館の名前と言えば、苗字をそのまま使ったのは最も一般的のようですが、姓名の短縮形(「佐勘」「及政」など。)もありますね。屋号(?)と名前の短縮形(エビ○○(登米の海老紋、えびたけ等)、ウオ○○なんかも)、福神系(エビス、ダイコク、ホテイ)もありますね。あと、出身地なのでしょうか、地名系、これは旧国名のように大きく構えたものから、町程度も地名(熊本の「甲佐屋」、日向の「高鍋屋」など)あるようです。あと、かつての商売系(「金具屋」「たばこや」「さいふや」など)も。

>  お盆ですが、イナカはお盆のために帰ってくる人もいるでしょうから、もしかしてそれなりに混むのでしょうかねぇ…。実際どうなんでしょう。

 小規模な旅館だと、お休みにしちゃうところもあるようですし。

>  飯田の青木旅館は、私にとっても「難関」です

>  能登は、能登キリコが7月下旬から9月半ばまで行われます。出かけるには良い季節です。混んでるかも知れませんが、機会があるならこのシーズンが良いと思います。
>  次のページでキリコのカレンダーが見られます。

 ありがとうございます。かつて紹介いただいたHPの青木旅館の写真、なぜか魅かれるものがあり、ずっと気になっています。是非ともこのシーズンに行ってみたいのですが、かなりハードルが高そうです。(距離、時間も お金もかな)


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー