「旅籠」遺産 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまでです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください

  •   [No.364] Re: 【山口】芳乃家旅館(山口市徳地) 投稿者:るびー  投稿日:2008/06/06(Fri) 20:00:10  
    Re: 【山口】芳乃家旅館(山口市徳地) (画像サイズ: 540×405 101kB)

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

    >  う〜ん、こりゃ測量屋泣かせというか…(^^;。(でもないか。るびーさんが写真をお撮りになったところは水の中じゃないでしょうから)

     なるほど、こういうところは大変なのでしょうね。
    幸い、こちらのほうにも道路がありまして、水につからないで撮ることができました。芳乃家さんは角地だったとおもいます。
     しかし、建物の裏を撮っているとは怪しいですね。最近変な人が多いので間違えられちゃうかも。(十分変な人ですが)


    >  完全に水路の上に家がはみ出てますね。ま、昔は別に大した問題じゃなかったでしょうけど。

     古い市街地に行きますと、ドブと言うか小さな生活排水路をはさんで同じ所有者の家がある場合、橋を渡してあることもあるようですね。(マジソン郡の橋みたいな屋根が掛かった奴が) まあ、こういうのは趣があって好きなのですが。

    >  お酒は、徳地観光協会のページかなにかに、地酒があるようなことが書いてありました。ははは。

     今度、ほかのところに行ったときにはチェックしておきます。しかし、下戸のチェックでは心もとないですね。

     参考までにもう一枚写真をつけておきます。


      [No.363] Re: 【山口】芳乃家旅館(山口市徳地) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/06/05(Thu) 23:33:00  

    るびーさん、こんにちは。

     う〜ん、こりゃ測量屋泣かせというか…(^^;。(でもないか。るびーさんが写真をお撮りになったところは水の中じゃないでしょうから)

     完全に水路の上に家がはみ出てますね。ま、昔は別に大した問題じゃなかったでしょうけど。

     ガラス戸はあんな風になってるんですね。なるほど。

     サッシにもなっていないようだし、暖かいところだからできるのかなぁ…。


     お酒は、徳地観光協会のページかなにかに、地酒があるようなことが書いてありました。ははは。


      [No.362] Re: 【山口】友景旅館(山口市徳地) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/06/05(Thu) 23:28:20  

    るびーさん、こんにちは。

     友景旅館のご紹介をありがとうございます。

     う〜む、これは似てますね。どこかで書きましたが、土地の大工さんが建てるものは、やはり似てくるものだとおもいますが、この二軒もそういうことなのでしょうか。門柱の造りと云い、何より1階の庇の部分、勾配と目深な感じとよく似ています…。

     いや、芳乃家のほうは、「むくり」がついてますかね。う〜む、なかなか…。

     ここに泊まりに行くとなれば、防府市内もチェックできそうだし、良いかもしれないですねぇ。
     特に観光地が無くても、昔線路の終点があったくらいのところであれば、十分楽しめるでしょう。
     足があれば、さらに奥の島地というところも面白そうです。大した上りじゃないから、天気さえ良ければ自転車でも、という感じですね。

     少し遠いが、すっかり「その気」ではあります。さて(^^;。


      [No.361] 【山口】友景旅館(山口市徳地) 投稿者:るびー  投稿日:2008/06/05(Thu) 20:48:45  
    【山口】友景旅館(山口市徳地) (画像サイズ: 360×540 120kB)

    住所:山口県山口市徳地堀1894
    電話:0835-52-0020

     徳地町(現山口市徳地)には先の芳乃家旅館のほかにもう一軒、ちょいと良い旅館をみつけました。芳乃家旅館のお隣ではありませんが、並びにある友景旅館です。
     芳乃家と異なり三階建てではありませんが、庭も広くなかなかの風格です。
     この旅館も、タウンページで「旅館」で検索したら見当たらず心配しましたが、やはり「割ぽう旅館」として掲載されていました。看板にも「御料理 友景旅館」とあります。芳乃家同様、宴会等にも使われるのでしょうね。

     あと、いろいろ調べるべく「友景旅館」で検索してみましたら、楽天トラベルの中にあることがわかりました。(「今後一ヶ月間の部屋が未登録です」となっていますが) http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/17761/17761.html
    コメントに「100年以上の歴史を誇る昔ながらの旅館」ともあります。確かに歴史のありそうな旅館です。
     また、条件・注意事項に「温泉地の大きいホテルとは違います。民宿同様と思って頂ければ結構です。〜 食事なしの素泊まりも大歓迎致します。素泊まりの場合は税込み3500円です。」ともありました。

     徳地町、町としては地味(?)ですが、良さそうな旅館が二軒もあり、旅館的(?)にはなかなか魅力的です。まあ、泊まってどうするのかと言う問題もありますが。周辺のレジャーは登山、つり、栗拾いだそうです。秋になったら栗でも拾いに行ってみますか。


      [No.360] Re: 【栃木】旅館藤江(宇都宮) 投稿者:るびー  投稿日:2008/06/05(Thu) 20:23:55  

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

    >  予約サイトにもありますし、何しろ便利が良い場所ですから、それなりに利用者が多いのではないかと思います。

     まあ、結構なことで。現在の建物でやっていこうと言うことなのでしょうか。

    >  先にも書いたように、日常的に人を泊めているのは、見えている部分ではなくて奥の方にある見えていない増築部分です、たぶん。

     当然あるのでしょうね。そういう部分が。

    >  中も、待合室のあたりとか、たしかに手前の建物は戦後だにしても相当な風格だったように思います。調度品とかも古色蒼然としていたし。

     待合室もあるのですか。電話室がある古い旅館なんかもありますね。

     まあ、宇都宮にしてはなかなかのものですね。(あまり古い建物内ですものね)


      [No.359] Re: 【山口】芳乃家旅館(山口市徳地) 投稿者:るびー  投稿日:2008/06/05(Thu) 20:22:56  
    Re: 【山口】芳乃家旅館(山口市徳地) (画像サイズ: 405×540 101kB)

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

    >  それにしても、ずいぶん、むずかしい形の建物ですね(^^;。一階の軒の低さも何とも不思議です。

     なんか二階部も低いような気もします。

    >  玄関の破風の上に見えるガラス戸は小さめの格子になってますが、ここは雰囲気の違う部屋があるのでしょうか、洋風とか。門柱と石塀を見ると、ちょっとそんなハイカラな雰囲気がありそうな気もしますね。

     確かにそんな感じもしますね。
    参考になるかどうかわかりませんが、裏側からの写真をば。

    >  いいなぁ…。防府から、バス便もそれなりにあるようですし。ココは旨い酒がありますかね(^^;

     私も調べてみました。バスは一時間に一本以上はあるようですね。かつての鉄道路線があったことですし。
    なお、徳地というところは木材の集散地のようです。
     すみません、お酒(蔵元)は見落としました。


      [No.358] Re: 訂正【山口】芳乃家旅館(山口市徳地) 投稿者:るびー  投稿日:2008/06/05(Thu) 19:56:56  

    すみません、旅館名前を間違えていたようです。失礼いたしました。

     (正)芳乃家旅館でした。(←(誤)若乃家旅館)

    住所:山口県山口市徳地堀1899
    TEL: 0835−52−0007


     住所、電話番号は間違いありません。


      [No.357] Re: 【栃木】旅館藤江(宇都宮) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/06/04(Wed) 23:43:03  

    るびーさん、こんにちは。

     ここには、栃木の「かな半」の後に泊まりまして、色々改装されている部分が多いとはいえ「かな半」のほうが個人的に好みだったものですから、なんとなくお絵描きもしないままになってしまいました。

     予約サイトにもありますし、何しろ便利が良い場所ですから、それなりに利用者が多いのではないかと思います。

     先にも書いたように、日常的に人を泊めているのは、見えている部分ではなくて奥の方にある見えていない増築部分です、たぶん。

     中も、待合室のあたりとか、たしかに手前の建物は戦後だにしても相当な風格だったように思います。調度品とかも古色蒼然としていたし。

     値段は、朝食付きで5500円程度ではなかったかと…。領収書があるはずなのですが、ちょっと前に整理したら現在行方不明です(^^;。


      [No.356] Re: 【山口】若乃家旅館(山口市徳地) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/06/04(Wed) 23:29:42  

    るびーさん、こんにちは。

     若乃屋さん、これは良い風情です。明るいなぁ…。

     それにしても、ずいぶん、むずかしい形の建物ですね(^^;。一階の軒の低さも何とも不思議です。

     玄関の破風の上に見えるガラス戸は小さめの格子になってますが、ここは雰囲気の違う部屋があるのでしょうか、洋風とか。門柱と石塀を見ると、ちょっとそんなハイカラな雰囲気がありそうな気もしますね。

     いいなぁ…。防府から、バス便もそれなりにあるようですし。ココは旨い酒がありますかね(^^;


      [No.355] 【山口】若乃家旅館(山口市徳地) 投稿者:るびー  投稿日:2008/06/04(Wed) 22:11:33  
    【山口】若乃家旅館(山口市徳地) (画像サイズ: 540×360 111kB)

    住所:山口県山口市徳地堀1899
    TEL: 0835−52−0007

     大分にいるとき、廃線歩きの本だかHPを見ていて、「(終点には)駅舎は残ってなく、ただ古い旅館がそこに駅があったのを物語っているのみ」と言うような記述が目に入りました。駅舎がなくなっているのは残念ですが、この場はひとまず旅館という文字にちょっと反応してしまいました。まあ、そんなことがあり、しばらく忘れていたのですが、秋の連休に、防府や山口あたりまで行ってみようということになり、そういえば、かつて鉄道があった終点の町も近くということで、大した期待もせずその古い旅館もついでに行って見てみることにしました。
     その町と言うのは、山口市の東隣にある徳地という町で現在は山口市に編入されているようです。かつて存在した防府から出ていた防石鉄道の終点(堀駅)があった町です。山口市から一山越えた位置にあります。中国道のICもあります。まあ、こういうバックグラウンドを私は知らなかったわけですが。
     市街地としては町役場もあるのですが本当にこじんまりとしていました。休みの日ということもあるでしょうが、静かな集落と言った感じです。そして、目的の旅館。確かにここに駅があったという面影がまったく感じられない場所、市街地のはじの方の位置にちょっと雰囲気のある旅館がありました。
     この旅館、正面の部分はよく見ると二階部があまり高さは無いようですが三階建ての構造をです。門を入っていくと狭い庭があって玄関があります。庭の木(あまり手入れはしていないようです)が邪魔になって見にくいのですが、玄関には看板もかかっています。正面の三階建ての建物の左右に張り出すように二階建て部分も張り出してきていますが、左右対称ではありません。ちょっと複雑な構造のようです。それだけに興味がわきますが。
     なお、はじめタウンページで電話番号が載っているか確認したのですが、「旅館」では引っ掛かりませんでした。ちょっと心配したのですが、「割ぽう旅館」として掲載されていました。町の宴会場としても機能しているのかもしれません。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -