住所:鎌倉市長谷3-12-9
電話:0467-22-0616
URL:http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/keikan/ks19.html
私にとっては、ある意味近すぎて泊まりに行く機会がなかなか作りにくいところではあります。
この近辺は、昔ながらのところが無いわけではないのでしょうが、場所柄からそれなりのお値段だったりと、条件としてはなかなか難しいような気がしないでもないという…。
この対僊閣は、1泊朝食付きで7500円などと出ていたりしますので、安いわけではありませんが、高いと言うことでもなく、まぁ普通に泊まれそうです。
建物は、鎌倉市の景観重要建築物になってるくらいで、外見はもちろんバッチリです。多分、中もそこそこ昔のまま使われているのではないかと思いますが…。
ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。
> 実際には、本館の高い方の建物の1階、半地下状態になってお風呂が作られています。写真で、手前から女性用あたたまりの湯、男性用あたたまりの湯、千人風呂の順に並んでいます。わかりますかね。
わかりました。ありがとうございました。
しかし、本当に航空母艦を見上げたような風格がありますね。
るびーさん、こんにちは。
ご心配ありがとうございます。私も鳴子とかそっちのほうは大丈夫なのか気になりましたが、特に話が聞こえてこないところを見ると、何とか無事にすんでいるのかと思います。
山形のほうでも、中山町で道路の舗装が盛り上がって割れているところが写りました。あとはどうなっているか、ちょっと分かりませんが、まぁなんとか、というところなのでしょう。
さて、喜至楼。
>予約サイトで見るあの半円形の部分はロビーなのですね。ここに大浴場があるのかと思っていました。
なるほど。確かにお風呂場っぽい外観とも見えますね。
実際には、本館の高い方の建物の1階、半地下状態になってお風呂が作られています。写真で、手前から女性用あたたまりの湯、男性用あたたまりの湯、千人風呂の順に並んでいます。わかりますかね。
要するに、円い窓が見えるところが女性用あたたまりの湯、です。
私が泊まったのは千人風呂の真上の部屋でした。
|
ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。
仙台市内はそれほど地震の被害が無いということで何よりでした。
さて、見取り図ありがとうございました。言ったときの参考になります。
予約サイトで見るあの半円形の部分はロビーなのですね。ここに大浴場があるのかと思っていました。まあ、玄関の近くには無いですね。
大沢温泉のほうが大きいですか。これも気になりますね。
しかし、こちらのほうの地震の被害はどうでしょう。宮城の北のほうがひどそうですね。
るびーさん、こんにちは。
ご心配いただきありがとうございます。地震は揺れましたが、仙台市内は特に被害というようなこともないようで、当方も、そもそも落ちそうになっていたタッパーウェアが1個転げ落ちてきただけです。近所のお年寄りのところを見回ったら、やはり「こけし」が非常に揺れに弱いようでした。
喜至楼の前が開いているのは、昔からなのか、それとも何かの跡地なのか、その辺ははっきり分からないのですが、あの駐車場のおかげで、陸羽東線や国道からも喜至楼の姿が良く見えます。
反対に喜至楼から川が見えるか、ということですが、私の泊まった部屋からは全然見えませんでした。川沿いの風景を見るには、ちょっと厳しい立地です。
>なんか雰囲気よさそうですね。
う〜ん、これはなんと返事して良いか…(^^;。イナカで、特にしゃれたサービスなど期待しなくても楽しめる人なら大丈夫ですけど、人によるかなぁ…。
別に、「しゃれた構え」の店もありました。中は覗いてませんが。
喜至楼の館内図を付けておきます。なにしろ暗いところで撮っているので鮮明ではありませんが、なんとなく頼りにはなるかと。
私、というか、ビジネスプラン1名宿泊だと、「本館千人風呂2F」というところが基本のようです。
「摩天楼」はロビー、フロントの上になります。
見取り図で見ると、そんなに大きいように見えませんねぇ。花巻の大沢温泉のほうが、大きく見えるかも。
|
ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。
テレビはずっと地震のニュースです。
そちらはいかがでしょうか?ちょっと心配です。
こちら(茨城の日立)も震度3でしたが、どこかで工事をしているのかなといううなるような音がしてしばらく揺れがきました。あわててコレクション(デンシャのオモチャです)を収めている棚をあわてて抑えました。本当に最近、地震が多いですね。エネルギーを小出しにしてくれるといいのですが、あまり気前がよいのも困ります。
さて、こんなのときになんですが。
瀬見温泉の写真ありがとうございました。喜至楼の温泉街に対する相対的な位置がわかりました。本当に大きい建物ですね。大きさや趣から言ってもなかなかですね。(宿の前がちょうど良く開いていて川が見えますね。)
また、夜の部のお話も面白く読ませていただきました。なんか雰囲気よさそうですね。私の場合は残念ながら下戸なので、たいてい夕食後は部屋に引き篭もってしまいますので、こういう経験が余りありません。面白そうですね。
> 今回は喜至楼の風呂にはいるだけで共同湯までは手を出しませんでしたが。
旅館の中にはいくつかの温泉(浴室)があるそうで。うーん、これは行かなくてはなりませんね。
大変のときに失礼しました。ひとまず。
るびーさん、こんにちは。
仲居さん(…といっても、みなさん普段着で掃除してたので、改まって「仲居さん」という雰囲気でもなかったのですが、そうしか呼びようがないので、そうしておきます)の話では、やはりそれなりに有名な宿だからか、ゴールデンウィークあたりは断る人もあったような話でした。私が行ったときはガランとしていて、本当かしらと思わず首をかしげたくなる様子でしたが。
瀬見温泉の写真を付けますが、この写真で瀬見温泉の8割はカバーしていると思います。 喜至楼より右に写っている旅館は、道路より川側に建っています。つまり、喜至楼から見れば道路の向かい側です。なので喜至楼の並びに、あと数軒の旅館があります。(くどい説明)
ちなみに、私がひとり旅とみるや、仲居さんが「おニイさんは、カラオケとかいくか?」と、声をかけてきました。そうだろうなぁ…この様子じゃ、温泉街にスナックがあっても、多分お客は限りなくゼロだろう…と思いましたので、カラオケはしないけど、店の名前と場所だけは聞いておくと答えました。
説明を聞いても、今通ってきた一本道の脇に、そんな店があったかいな?と思うような話でしたが、夕食を食べて風呂に入るなんぞして、出かけてみました。期待だけさせて行かないというのはすっきりしませんからねぇ。
説明を思い出しながら、宿=別館入口からポツポツ歩いていたら、なるほど、とある店の横に、飲み屋の入口にはよくある細い通路がありました。本館の入口からなら、15mくらいでしょうか。一応、飲み屋街(決して「街」ではありませんが)があるんだなぁ…などと感心して店にはいると、案の定だれもいません。「喜至楼のKさんから聞いてきた」と言ったら、あらうれしい、ゆっくりしてってけろと…。
まぁあとはKさんご夫妻とお友達ご夫妻(むろんいずれも地元民)が来て、夜中まで盛り上がっていました。
と、これが瀬見温泉夜の部の解説です(^^;。
昼の部のほうは、共同湯は2箇所。そして温泉街の一番端に、造り酒屋さんがあるのがなんともよい雰囲気です。
一箇所の共同湯は、この造り酒屋さんの隣で、最初瀬見温泉への行き方を説明したところで書いた橋のたもとです。
今回は喜至楼の風呂にはいるだけで共同湯までは手を出しませんでしたが。
|
ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。
いやあ、喜至楼に行かれましたか。情報ありがとうございます。
喜至楼、今年のGWに行こうかと思っていたのですが、三重、奈良の方面から帰ってきて、さらにまた再び出かけるという気力が無くなり、断念しました。(年齢を感じます)
大きくて(巨大空母ですか)迷路のようで、入ってから延々と建物の中を歩き、建物を見ても数日間は飽きそうもないとは、魅力的ですね。行きたくなりました。
瀬見温泉は行ったことがありません。温泉街としても大きいのでしょうか。瀬見温泉といえば喜至楼というイメージが強いので。(温泉組合のHPを見るとちょっとした温泉街を形成していますね。)
しかし、「消防署のお達しで」というのは寂しいですね。伊東の東海館の展望部分は入れました。
巨大な温泉旅館というのも良いですね。かなり毛色は違いますが別府の杉の井ホテルも、はじめはつまらなそうと思っていたのですが、行ってみると(外来入浴ですが)わくわくしてきました。もっとも今ではこんな大きなホテルや旅館ははやらないようですが。
喜至楼に泊まるのなら本館(古い建物)がよさそうですね。ビジネスパックも魅力です。
別館側から見た様子です。
左手が別館のホール(食堂)、この3階部分が「摩天楼」と呼ばれるところ、奥に白く写っているのが「新館」、電信柱の横が湯前神社、そして画面右端が「本館」の高い方。
ちょっと、写真だけではどこでどうつながっているのか分かりませんね。
|
住所:山形県最上郡最上町大字大堀988 電話:0233-42-2011 URL:http://www.kishirou.com/
一度は、と思っていた喜至楼ですが、思い切って先日出かけてみました。 ここは、中々に有名なところですから、ネット上にも画像がたくさんありますし、どんな様子かはそれで大方知れるのですが、「百聞は一見に如かず」の言葉をかみしめ直すことにはなりました。
喜至楼に行く場合は、瀬見温泉駅からならば、国道47号沿いに歩き温泉街を川向こうに眺めながら橋を渡っていくというのが、やはり正解です。というのも、実は瀬見温泉駅正面から温泉街につながっている新しい道があるのですが、こちらを通ると別館のほうを先に見てしまうことになるので…。
で、とにかく国道沿いに行きますと、まず温泉街の中に堂々と建つ喜至楼が目に入ってくるわけです。ここで「おお」と思い、歩みを進め喜至楼に至り着くと、これが本館。私が行ったのは金曜日で、公衆浴場のお客さんがちらほらと言う程度だったので、喜至楼本館前も静かなものでした。
受付は別館へという案内が出ていましたので一本道を先へ進むと、喜至楼本館の横が神社で、その先に別館の建物が見えました。意外に離れています…と思いつつ、神社の陰のほうに目をやると、う〜ん、これは巨大空母…ではありませんが、デカイ…。これが全部「喜至楼」ですか…。そうですか…。
多少略しますが、受付をして、部屋に案内してもらいました。歩く歩く。一回目はどこを歩いているのかサッパリ分からない感じです。
「ビジネス」という宿泊プランで泊まると本館(古い建物)のほうになるようですが、ここが別館受け付けから一番遠いところなのでした。何m歩くんでしょう。
建物は、喜至楼サイトにもありますが、一番古い本館、その奥に新館、その奥に別館(&摩天楼)という風になっています。今の入り方では、別館で受付しますから、別館→新館→本館と歩くことになります。これに階段が何カ所か加わると、なんだか迷路に入り込んだような感覚になるのでした。
さて、建物の中の細かいことは、喜至楼サイトでもかなり紹介されているのでとりあえず端折ります。いずれにしても、建物を見ることに興味があるなら、数日間は飽きずにいられるのではないかと云う気がしました。
本館最上階の展望部分は、消防署のお達しで「常時施錠」だそうです。私が行ったときは本館3階もお客が少ないからか、締め切り状態でした。
本館は紹介にあるとおり古く、展望部分のあるところは、そのあと、別館は昭和27年くらい?の建築、というようなお話だったと思います。別館は、見かけはモルタルでどうという感じでもなさそうですが、こっちのほうがサッシ化されて無くていい感じもしました。
今は、別館の風景もちょっと寂しいのですが、パンフレットに載っている別巻全景写真では、「喜至楼」(喜は七が三つのやつ)というネオンに、半円形に出張ったホールにも電気がついて、実に良い雰囲気です。
風呂もいろいろありますし、まぁとにかく一度はお出かけを、と言ったところでしょうか。
|