「旅籠」遺産 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまでです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください

  •   [No.379] Re: 【山形】喜至楼(最上郡最上町) 投稿者:るびー  投稿日:2008/06/13(Fri) 19:55:05  

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

     いやあ、喜至楼に行かれましたか。情報ありがとうございます。
    喜至楼、今年のGWに行こうかと思っていたのですが、三重、奈良の方面から帰ってきて、さらにまた再び出かけるという気力が無くなり、断念しました。(年齢を感じます)
    大きくて(巨大空母ですか)迷路のようで、入ってから延々と建物の中を歩き、建物を見ても数日間は飽きそうもないとは、魅力的ですね。行きたくなりました。
    瀬見温泉は行ったことがありません。温泉街としても大きいのでしょうか。瀬見温泉といえば喜至楼というイメージが強いので。(温泉組合のHPを見るとちょっとした温泉街を形成していますね。)
     しかし、「消防署のお達しで」というのは寂しいですね。伊東の東海館の展望部分は入れました。
     
     巨大な温泉旅館というのも良いですね。かなり毛色は違いますが別府の杉の井ホテルも、はじめはつまらなそうと思っていたのですが、行ってみると(外来入浴ですが)わくわくしてきました。もっとも今ではこんな大きなホテルや旅館ははやらないようですが。

     喜至楼に泊まるのなら本館(古い建物)がよさそうですね。ビジネスパックも魅力です。


      [No.378] 【山形】喜至楼その2 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/06/12(Thu) 23:36:55  
    【山形】喜至楼その2 (画像サイズ: 640×480 51kB)

    別館側から見た様子です。

    左手が別館のホール(食堂)、この3階部分が「摩天楼」と呼ばれるところ、奥に白く写っているのが「新館」、電信柱の横が湯前神社、そして画面右端が「本館」の高い方。

    ちょっと、写真だけではどこでどうつながっているのか分かりませんね。


      [No.377] 【山形】喜至楼(最上郡最上町) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/06/12(Thu) 23:23:28  
    【山形】喜至楼(最上郡最上町) (画像サイズ: 480×360 30kB)

    住所:山形県最上郡最上町大字大堀988
    電話:0233-42-2011
    URL:http://www.kishirou.com/

     一度は、と思っていた喜至楼ですが、思い切って先日出かけてみました。
    ここは、中々に有名なところですから、ネット上にも画像がたくさんありますし、どんな様子かはそれで大方知れるのですが、「百聞は一見に如かず」の言葉をかみしめ直すことにはなりました。

     喜至楼に行く場合は、瀬見温泉駅からならば、国道47号沿いに歩き温泉街を川向こうに眺めながら橋を渡っていくというのが、やはり正解です。というのも、実は瀬見温泉駅正面から温泉街につながっている新しい道があるのですが、こちらを通ると別館のほうを先に見てしまうことになるので…。

     で、とにかく国道沿いに行きますと、まず温泉街の中に堂々と建つ喜至楼が目に入ってくるわけです。ここで「おお」と思い、歩みを進め喜至楼に至り着くと、これが本館。私が行ったのは金曜日で、公衆浴場のお客さんがちらほらと言う程度だったので、喜至楼本館前も静かなものでした。

     受付は別館へという案内が出ていましたので一本道を先へ進むと、喜至楼本館の横が神社で、その先に別館の建物が見えました。意外に離れています…と思いつつ、神社の陰のほうに目をやると、う〜ん、これは巨大空母…ではありませんが、デカイ…。これが全部「喜至楼」ですか…。そうですか…。

     多少略しますが、受付をして、部屋に案内してもらいました。歩く歩く。一回目はどこを歩いているのかサッパリ分からない感じです。

     「ビジネス」という宿泊プランで泊まると本館(古い建物)のほうになるようですが、ここが別館受け付けから一番遠いところなのでした。何m歩くんでしょう。

     建物は、喜至楼サイトにもありますが、一番古い本館、その奥に新館、その奥に別館(&摩天楼)という風になっています。今の入り方では、別館で受付しますから、別館→新館→本館と歩くことになります。これに階段が何カ所か加わると、なんだか迷路に入り込んだような感覚になるのでした。


     さて、建物の中の細かいことは、喜至楼サイトでもかなり紹介されているのでとりあえず端折ります。いずれにしても、建物を見ることに興味があるなら、数日間は飽きずにいられるのではないかと云う気がしました。

     本館最上階の展望部分は、消防署のお達しで「常時施錠」だそうです。私が行ったときは本館3階もお客が少ないからか、締め切り状態でした。

     本館は紹介にあるとおり古く、展望部分のあるところは、そのあと、別館は昭和27年くらい?の建築、というようなお話だったと思います。別館は、見かけはモルタルでどうという感じでもなさそうですが、こっちのほうがサッシ化されて無くていい感じもしました。

     今は、別館の風景もちょっと寂しいのですが、パンフレットに載っている別巻全景写真では、「喜至楼」(喜は七が三つのやつ)というネオンに、半円形に出張ったホールにも電気がついて、実に良い雰囲気です。

     風呂もいろいろありますし、まぁとにかく一度はお出かけを、と言ったところでしょうか。


      [No.376] Re: 【山口】芳乃家旅館(山口市徳地) 投稿者:るびー  投稿日:2008/06/12(Thu) 23:13:59  
    Re: 【山口】芳乃家旅館(山口市徳地) (画像サイズ: 274×540 42kB)

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

    >  部屋にあるちょっとした機械の一つ一つも、どんなに手がかかっているかと思うと、思わず唸ってしまうこともありますし。

     職人さんの手作りの道具なんかもそうですね。

    >  何もかも工夫のカタマリなんだろうと思うのですが、どうも「お客様は神様デス」というのが流行ってから、「できて当たり前」「動いて当たり前」という感じになって、何にでもありがたみが薄れたような…。

     確かに思い当たることがありますねえ。

    >  で、行灯の写真ありがとうございます。これ、いいですよね。内側が磨りガラスみたいになって、白い塗料が剥がれたようになっているのも見かけます。

     結構こういう看板気になりまして。写真はもう20年以上も前に登米で撮った味な看板のあるお店です。お店の規模と「百貨店」というギャップも面白くて撮りました。デパートとイメージの異なる「百貨店」と称するお店もかつては多く見かけられたような気がします。
     また、脱線しましたのでこのくらいにしておきます。

    >  今時は目の敵にされている白熱灯ですが、やはり行灯の中は黄色っぽい光りにしていただきたいものだと。

     確かに目の敵にされていますねえ。あの暖かい光が似合う場所も多くあります。白熱灯の街灯なんかも味があるのですが、エコの観点から無くなるのが加速するかもしれませんね。

    > http://homepage3.nifty.com/plum-/myfavorite/kuramoto/kuramoto.html

    本当に山口県には随分ありますね。兵庫、新潟の3桁は納得しますね。京都が思ったより少ない印象です。宮崎、沖縄の1桁も納得ですね。こちらはチューですね。
     山口市の県政記念館の展示室にも県内の蔵元のPRコーナーがあったのを思い出しました。あと、愛媛の佐田岬の付け根に近い旧伊方町(原発で有名な。今は岬全体が伊方町のようですね)も伊方杜氏として有名だそうです。蔵元も何件か会ったようで。これも伊方町の道の駅の展示からの受け売りですが。


      [No.375] Re: 【福島】ぬる湯旅館(三春町) 投稿者:るびー  投稿日:2008/06/11(Wed) 21:14:24  
    Re: 【福島】ぬる湯旅館(三春町) (画像サイズ: 360×540 81kB)

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

    >  またまたよい雰囲気の旅館ですね。この2階の手すりに文字を彫り込むというのはよく行われていたということなんでしょうか。今だったら、文字を彫った板をスライスしていくんでしょうかね。

     玄関の軒の位置にこのような透かしのある旅館を見たことがあります。
    「ユルヌ」の透かしのある方の建物は使ってるのだか。(新しい建物ができていますので、こちらのほうは使っていなさそうです)

    >  ちょっと検索してみると、元々銭湯だったと書いているページがありました(すでに行方不明…(^^;)が、休憩施設かなにかだったんでしょうかね。

     確かに銭湯のようでもありました。昼の時間だけではなく、結構遅くまでやっていました。


      [No.374] Re: 【福島】ぬる湯旅館(三春町) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/06/10(Tue) 22:26:48  

    るびーさん、こんにちは。

     またまたよい雰囲気の旅館ですね。この2階の手すりに文字を彫り込むというのはよく行われていたということなんでしょうか。今だったら、文字を彫った板をスライスしていくんでしょうかね。

     ちょっと検索してみると、元々銭湯だったと書いているページがありました(すでに行方不明…(^^;)が、休憩施設かなにかだったんでしょうかね。


      [No.373] Re: 【山口】芳乃家旅館(山口市徳地) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/06/10(Tue) 22:15:49  

    るびーさん、こんにちは。

    > 専門的な分野で、皆さん工夫や苦労されているのですね。(こういうお話聞くの面白いですね)

     まぁ、ニュースなどを聞いていても、そんなことをしている人もいるんだなぁ…などと思うことが、いっぱいありますよねぇ。

     部屋にあるちょっとした機械の一つ一つも、どんなに手がかかっているかと思うと、思わず唸ってしまうこともありますし。

     何もかも工夫のカタマリなんだろうと思うのですが、どうも「お客様は神様デス」というのが流行ってから、「できて当たり前」「動いて当たり前」という感じになって、何にでもありがたみが薄れたような…。


     で、行灯の写真ありがとうございます。これ、いいですよね。内側が磨りガラスみたいになって、白い塗料が剥がれたようになっているのも見かけます。

     今時は目の敵にされている白熱灯ですが、やはり行灯の中は黄色っぽい光りにしていただきたいものだと。


    >あと、このときの写真を見ていましたら。「藤本酒造場」という蔵(店先ですが)の写真が出てきました。銘柄は「宝松の井」というらしいです。

     なんて読むのかと思いましたが、「たからまつのい」のようですね。どこで切るんでしょう。「たから まつのい」でしょうかね。「まつのい」がグレードアップしたのでしょうか。

    下のページを見ると、山口県の酒蔵は2001年で83、宮城県なんかよりずっと多いんですね。私、行ったとき何を飲んだっけか…。

    http://homepage3.nifty.com/plum-/myfavorite/kuramoto/kuramoto.html


      [No.372] Re: 【福島】ぬる湯旅館(三春町) 投稿者:るびー  投稿日:2008/06/09(Mon) 21:12:51  
    Re: 【福島】ぬる湯旅館(三春町) (画像サイズ: 360×540 75kB)

    「ユルヌ」との表記ですね。


      [No.371] 【福島】ぬる湯旅館(三春町) 投稿者:るびー  投稿日:2008/06/09(Mon) 21:03:48  
    【福島】ぬる湯旅館(三春町) (画像サイズ: 405×540 113kB)

    住所:福島県田村郡三春町字八幡町55
    電話:0247-62-2230

     かなりネタきれになってきましたが、もうひとつ。
     数年前、確か春のお彼岸の頃、まだ花が咲いていない人気の無い三春の滝桜を見たついでに、三春の市街地に寄って町歩きの際見つけた旅館です。市街地を抜けるそんなに広くない国道の一本裏側の小さな流れに面した位置に建っています。
     まあ、きれいな新館は敷地の奥に建っているのですが、道路に面した「ヌルユ」と透かしてある手すりのある二階部と、奥にあるレンガ造りの浴室を含む部分の意匠がちょっと良いなと思いました。温泉宿的な要素もありそうです。
     入浴のみも受け付けていて、これは側面の入り口から入ります。奥に向かう土間と言うか通路を境目として、脱衣場の入り口の反対側に宿の人がテレビを見ている座敷があり、ここで料金を払います。(\300だったと思います)
    チェックはしませんでしたが「ぬる湯」と言うくらいで鉱泉(温泉)だと思います。


      [No.370] Re: 【山口】友景旅館(山口市徳地) 投稿者:るびー  投稿日:2008/06/08(Sun) 19:24:17  

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

     島地。これは面白そうなところですね。がぜん興味が出てきました。
    現在の商店街(?)はさびしいようですが、紅屋旅館は残っているようですね。期待したいですが。
     昭和30年代には旅館が数軒あったようですが、建物だけでも残っていれば良いのですが。
     かろうじて、商店街の形態を残していたのなら豊後高田状態になったのでしょう。
     しかし、芝居小屋だか映画館と思われる「寿座」という建物もあったのですね。うーん、行ってみたいですね。徳地に行ったときに気がつけばよかったと悔やまれるところです。
     


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -