[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.8] 甲信越 投稿者:   投稿日:2007/04/04(Wed) 22:01:33

甲信越地方の「旅籠」遺産、ご紹介いただけるときはこちらの発言へのコメントでどうぞ。


  [No.220] 【長野】宝屋旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/03/31(Mon) 23:15:09
【長野】宝屋旅館 (画像サイズ: 400×600 39kB)

宝屋旅館
諏訪市湖岸通り3−6−12
TEL:0266−52−0712

 家族で泊まってみたところです。宿のホームページに載っている外観写真はそれなりに時を経過したように見え、接続してモルタルの建物も写っていることから、多分宿泊はそちらのほうであろう、と思っていました。

 実際に行ってみて、この予想は外れていませんでした。話を伺ってみると、そもそもは普通の個人住宅だったそうです。戦前の建物で、築70年以上は経っているようでした。そもそもは生糸の商売をなさっていたそうで、やはりこの辺は場所柄です。

 戦後、温泉も出る場所だからということで旅館に改装して、今に至るということでした。すっかり古びてはいるものの、学校の指定旅館になっていることから、昔ながらの建物のファンになっているお客さんの先生も多いらしく、残してくれと言う人も結構いるんですが…と仰ってました。

 面白かったのは宿のサイトにも食事をする部屋として写っていますが、広間にあった付書院の障子。なんと、小野道風に柳にカエルに三重の塔が飾りとして付いているのですが、これが彩色してあるんですね。こういうのははじめてみました。建てた方は、なかなかお茶目というかしゃれっ気のあった人だったのでしょう。

 古い建物のほうにも、宿泊することがあるようですが、宿としてはトイレも洗面も付いている部屋のほうをあてがってくれたので…(^^;。

 いわゆる「旅籠」ではありませんが、古いところが嫌いでなければ、気持ちよく泊まれる宿でした。

 なにより温泉がとても入りやすい、気持ちのいいお湯でした。

 半泊まり(片泊まり、1泊朝食付き)で7000円。温泉旅館ですからね(^^)。朝の食事は多くありません。が、ウチには本当に丁度でした。


  [No.223] Re: 【長野】宝屋旅館 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/02(Wed) 20:42:18

ほりうちさん、お帰りなさい。
るびー です。

 なかなか、よさそうな旅館ですね。

>  そもそもは普通の個人住宅だったそうです。戦前の建物で、築70年以上は経っているようでした。そもそもは生糸の商売をなさっていたそうで、やはりこの辺は場所柄です。

 個人の住宅は、建て主は採算(個人の家だからはじめからそんなものないのかもしれませんが)度外視ですから、凝ると良いものができるのでしょうね。

>  戦後、温泉も出る場所だからということで旅館に改装して、今に至るということでした。すっかり古びてはいるものの、学校の指定旅館になっていることから、昔ながらの建物のファンになっているお客さんの先生も多いらしく、残してくれと言う人も結構いるんですが…と仰ってました。

 古い建物のファンがいて、学校の指定旅館ならば経営的にはちょっと安心なのでしょうか。ファンがいると言うのは心強いですね。
 
>  面白かったのは宿のサイトにも食事をする部屋として写っていますが、広間にあった付書院の障子。なんと、小野道風に柳にカエルに三重の塔が飾りとして付いているのですが、これが彩色してあるんですね。こういうのははじめてみました。建てた方は、なかなかお茶目というかしゃれっ気のあった人だったのでしょう。

 数年前、実家を建て直したとき、何か遊びをしてみたかったのですが、あまりできませんでした。
外観もはじめ、看板建築風にしたいとか、古い民家移築とか、木造三階建てとか提案したのですが、二世帯住宅でしたので、もう一方の建て主の妹(夫婦)に、反対されました。当たり前といえば、当たり前ですね。もっとも、木造はダメとか言う地域で、結局気合が入らなくなり、住めればどうでもいいやという感じになりました。
装飾なんかも、ちょっと凝れば凄くお金が掛かるし、また、こういうのって時代が経たないとさまにならないし。ちなみに、富山の井波でみた決して豪華な感じではないですが、ちょっと良いなと思った栗鼠と葡萄の欄間、一対で200万円しました。
江戸東京たてもの園保存されている銭湯(子宝湯)の玄関の立派な宝船の彫り物、これで家一軒建ったと言うのもうなずけます。


  [No.224] Re: 【長野】宝屋旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/02(Wed) 23:30:42
Re: 【長野】宝屋旅館 (画像サイズ: 400×600 50kB)

るびーさん、こんにちは。

 宝屋さんみたいなところは、OKな人とそうでない人とが別れそうですね。我が家は、たくさんの料理が主体と言う宿では何のメリットもないので(食べられません(^^;)、理由を話したら片泊まりを勧めてくれるような、こういうところは歓迎なのですが。
 トイレも故障しているところもあったみたいですし、まぁ事情を分かっている方が泊まるのが基本なんでしょう。


>古い建物のファンがいて、学校の指定旅館ならば経営的にはちょっと安心なのでしょうか。ファンがいると言うのは心強いですね。

 話しぶりからは、なかなか難しい所のように聞こえました。やはり、古いままやってくれというのは、客商売のところではそうたやすいことではないでしょうから。

 そういうわけで、将来安泰ということにはならないかと…。

 ただ、ホームページにあるとおり、ここはLAN完備なんですよね。誰がやったんだろうとは思ったんですが、聞き忘れました。若い人がいるのかな。


>もっとも、木造はダメとか言う地域で

 う〜ん、消防ですか。こればかりは致し方ないですね。自分の家だけ、と言うところに住んでいるならいざ知らず…。


>ちなみに、富山の井波でみた決して豪華な感じではないですが、ちょっと良いなと思った栗鼠と葡萄の欄間、一対で200万円しました。

 はは、まぁ井波欄間じゃそれも仕方がないですかね(^^;。3次元というのは、ほんとうに技術が完成していかないと、鑑賞に堪えうるものをつくるのは難しいんですよね。彫刻なんてどこがいいんだ、と思って、昔は見ていましたが。何気ない作品でも、彫塑とかは相当の才能がないと、人前に出せるものはつくれないと思います。

 立体のほうが、人間の目が肥えているのかも。

 欄間は基本的に連続模様を浮き出させるようになるわけですから、こりゃやっぱり相当な技術です。


 宝屋さんの外観画像、一応付けておきます。ホームページでは後に花火が上がっていますが、諏訪湖は玄関側のほうなので、花火のときでも宝屋さんの後に花火が上がることはないと思います。


  [No.230] Re: 【長野】宝屋旅館 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/05(Sat) 09:15:42

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

 ほかの旅館の写真も拝見しましたが、なかなか収穫があったようですね。
やはり、昔からの温泉地は古いものがあるようですね。

>  話しぶりからは、なかなか難しい所のように聞こえました。やはり、古いままやってくれというのは、客商売のところではそうたやすいことではないでしょうから。

 確かにそうでしょうね。世の中、古いものフェチばかりではないでしょうからね。

> >もっとも、木造はダメとか言う地域で
>
>  う〜ん、消防ですか。こればかりは致し方ないですね。自分の家だけ、と言うところに住んでいるならいざ知らず…。

 関係者(家族)に、そんなに凝ったものを建てたいならば、将来お金をためて、土地買って自分で別に建てなさいよといわれました。こりゃ、無理ですね。
まあ、自分で所有しなくても良いわけで、気に入ったところに泊まりにいけばよいのですね。

>  立体のほうが、人間の目が肥えているのかも。
>
>  欄間は基本的に連続模様を浮き出させるようになるわけですから、こりゃやっぱり相当な技術です。

 素人の私がが見ても良いなと思うのですからそうでしょう。無性にほしくなりましたが、値段を見て…

>  宝屋さんの外観画像、一応付けておきます。ホームページでは後に花火が上がっていますが、諏訪湖は玄関側のほうなので、花火のときでも宝屋さんの後に花火が上がることはないと思います。

 なるほど。演出ですね。
しかし、建物側面の下見張り板に上が漆喰というのも良いですね。昔、鉄道模型のストラクチャー(アクセサリーですね)で、民家を作ったことがありましたが、漆喰の壁はボール紙そのままで使えるので楽でした。下見張り板は紙を一枚一枚張らなければならないので面倒で。


  [No.234] Re: 【長野】宝屋旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/05(Sat) 22:56:35
Re: 【長野】宝屋旅館 (画像サイズ: 320×427 24kB)

るびーさん、こんにちは。

>やはり、昔からの温泉地は古いものがあるようですね。

 そうですねぇ、風林火山を持ち出すまでもないかもしれませんが、お城もあって、それこそ古い神社もあってという土地柄ですから。温泉はいつからなんでしょう。かえすがえす、博物館に寄ってくれば良かった。


>まあ、自分で所有しなくても良いわけで、気に入ったところに泊まりにいけばよいのですね。

 これが一番です。ここで紹介したいような所は、どんなに高くてもたかがしれていますし(^^;。


>しかし、建物側面の下見張り板に上が漆喰というのも良いですね。

 私も現地では気付かずに、あとになって、どうしてこうなったのかなと思ったんですが…。現場では特に違和感もありませんでした。どうなってるんでしょうね。


 この旅館は、雰囲気をお伝えするような写真を撮るのが難しくて、中途半端なものしかありません。一応、湯船のほうの写真は宿のサイトにもでていますから、脱衣場の雰囲気だけ…。

 これもあとから見て感心しているんですが、ドライヤーと一緒に置かれている化粧水は「資生堂 ド・ルックス」のようです。この商品の容器デザインはまったく変わらないまま、現役なんですね。


  [No.225] 【長野】富士屋旅館(上諏訪) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/02(Wed) 23:41:00
【長野】富士屋旅館(上諏訪) (画像サイズ: 640×480 48kB)

富士屋旅館
諏訪市大手2-1-7
TEL(0266)52ー0116

 短時間でしたが、上諏訪の街中を散歩しまして、居並ぶ酒蔵などをみて、これはそこそこいろんなモノがありそうな…、さて宿屋は…と思って歩いていたら、ありました。

 なんで見つけられなかったかなぁ、とも思うのですが、家族連れでは酒蔵巡りもできないので、ここは次に取っておくということで納得して帰ってきました。

 どうみても木造3階です。どういう建物なんだろう…。必ずしも古い訳でもないのかもしれません。


  [No.227] 【長野】富士屋旅館(上諏訪)のURL 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/04(Fri) 18:19:48

富士屋旅館の紹介があるWebページのURLを付けておきます。

http://www.journal.co.jp/nagano-onsen/yadojyouhou/gg.tateshina-suwa/ga024.fujiya.html

このサイトは、チェックしておく必要がありそうです。


  [No.231] Re: 【長野】富士屋旅館(上諏訪)のURL 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/05(Sat) 09:18:07

HPに「旅籠」とありますね。
確かにそんな感じもしますね。
良い雰囲気ですね。懐かしい感じがします。


  [No.235] Re: 【長野】富士屋旅館(上諏訪)のURL 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/05(Sat) 22:59:39

るびーさん、こんにちは。

 この宿や、正面の3階建ては分かるとして、両側にくっついている部分は、どういう経緯でこうなったんでしょうねぇ…。

 後ろに増築する余地が無くてこうなったのか…。前は、整備された都市計画道路になっていて、この宿は運良く残った感じもあるんですが。


  [No.228] 【長野】北山荘(上諏訪) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/04(Fri) 18:37:13
【長野】北山荘(上諏訪) (画像サイズ: 480×360 42kB)

北山荘
住所:諏訪市小和田南1-1
電話:0266-52-0522

 前に書いた富士屋旅館もそうなのですが、ここも現在の上諏訪温泉街の中心とはちょっと違うところにあります。昔からの城下の市街地なのでしょうか。

 この旅館は、外観はモルタル仕上げみたいになってしまっているので今ひとつなのですが、中身はなかなかのようです。やはり旅館として建てられたものではないようですが。これこそ泊まってみないと分かりませんね。

http://www.journal.co.jp/nagano-onsen/yadojyouhou/gg.tateshina-suwa/ga007.kitayama.html


  [No.229] 【長野】上諏訪の廃業旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/04(Fri) 18:39:16
【長野】上諏訪の廃業旅館 (画像サイズ: 480×360 26kB)

上諏訪 点描

廃業した旅館でありましょう。トヨタレンタリース長野の北隣です。上諏訪駅から徒歩3分程度でしょうか。


  [No.232] Re: 【長野】上諏訪の廃業旅館 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/05(Sat) 09:21:05

これはこれは。端正な。

サッシ化と外壁も新しいものを使って居るようですが、まあ、致し方ないですよね。


  [No.236] Re: 【長野】上諏訪の廃業旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/05(Sat) 23:03:10

 かなりあちこちガタが来ている感じでしたが、現在この状態ということは、廃業としても、それからそんなに時間を経ているわけでは無いように思いました。

 いつ頃の建物でしょうか。3階建てというのは、よっぽどお客さんがたくさん来ていたことの証しのような気がします。
 明治〜大正の、生糸産業が日本の主力だった頃、さぞやこの近辺は賑わったんでしょうね。

 モダンな建物もありましたし。


  [No.237] 【長野】更級館(戸倉上山田温泉) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/05(Sat) 23:12:34

更級館
住所:更級郡上山田町温泉1-39-1
電話番号:026-275-1036

 ちょっと気になるところが出てくると、不思議と次々に気になるところに出くわします。いままで温泉は余り熱心に調べていませんでしたから、今更のように見つけるのは不思議ではないんですが、ここは中庭を囲んでロの字形の建物だというのが気になります。

 中庭に面している方が廊下なのか、部屋なのか…。

http://www.journal.co.jp/nagano-onsen/yadojyouhou/bb.nagano-kurohime/ba.togura.html


  [No.240] Re: 【長野】更級館(戸倉上山田温泉) 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/07(Mon) 21:12:49
Re: 【長野】更級館(戸倉上山田温泉) (画像サイズ: 540×360 88kB)

ほりうちさん、こんばんは。

 ロの字というのは魅力的ですね。芳和荘の様に大きければなおさらです。
確かに温泉地には、まだまだありそうですね。
 かつて、それらしきところは、赤湯の「丹波館」と田沢温泉の「ますや」には泊まったことがあります。
 写真は赤湯に泊まった時に見た建物ですが、かつての旅館でしょうか。そうであるような、ないような。


  [No.242] Re: 【長野】更級館(戸倉上山田温泉) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/08(Tue) 07:30:02

るびーさん、こんにちは。

 更級館は、地図で簡単に計ってみると、芳和荘よりはかなり小さめのようです。一辺が、芳和荘27m程度に対して更級館20m位のような感じです。

 でも、とにかく中が見てみたいですね。場所柄、芳和荘のような作りではないでしょうから、あくまで庭を見るように部屋があるのかなぁ…。でも、それでロの字だと、客室同士で見えてしまうから違いますかね…。

 赤湯の丹波館も良さそうですよねぇ。泊まるなら…と思いつつ、赤湯は近いこともあって、なかなか泊まりに行く状況になりません。ブドウ狩り日帰りとかは行くんですが。

 しかし、この写真の建物は…。3階の回り廊下を後から付けたということは、客室にしていたということなんでしょうね。しかし、強度は大丈夫なんでしょうかねぇ…(^^;

 上山とかも、それなりのものはあるようですよ。行く気になればいつでも、というのがなかなか行かれない原因でもあったりしますが。


  [No.252] Re: 【長野】更級館(戸倉上山田温泉) 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/15(Tue) 00:17:42

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  でも、とにかく中が見てみたいですね。場所柄、芳和荘のような作りではないでしょうから、あくまで庭を見るように部屋があるのかなぁ…。でも、それでロの字だと、客室同士で見えてしまうから違いますかね…。

 そうですね。この更科館(今気づきましたがサラシナは「蕎麦」のほうではなくて「日記」のほうですね)、ネットで検索してもあまり情報(外観や内部などの写真)が探しきれません。それだけに、興味を持ちますね。どうなっているのでしょうね。

>  赤湯の丹波館も良さそうですよねぇ。泊まるなら…と思いつつ、赤湯は近いこともあって、なかなか泊まりに行く状況になりません。ブドウ狩り日帰りとかは行くんですが。

 泊まったときには、玄関に比較的近い(厨房にも近い)一階の部屋に通されました。奥のほうの木造三階建てにはよほどのことがないと泊めないそうです。メンテナンスとか料理の運搬なんかも含めてのことなのでしょう。
 しかし、九州にいるときに日奈久の金波楼や湯の児の山海館にはぜひ泊まっておくべきでした。今となっては残念です。
 日奈久は金波楼が断然ですが、このほかにも木造の三階建ての旅館があって好きな温泉地です。

>  上山とかも、それなりのものはあるようですよ。行く気になればいつでも、というのがなかなか行かれない原因でもあったりしますが。

 上山も去年(一昨年の暮れだったかな)に日帰りで行ってきて、共同浴場に入ってきました。豪華な大ホテルが目立ちましたが、なかなか、奥深そうな気もしています


  [No.253] Re: 【長野】更級館(戸倉上山田温泉) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/15(Tue) 22:03:23

るびーさん、こんにちは。

 長野県にあるのは「更級郡」ですんで、「更級」でよいのですが、「更埴」は「更級」と「埴科」でしたから、なんだかわかりにくいですよねぇ。wikiによると、そばの「更科」=地名の「更級」+名字の「保科」と書いてありますが…。だんだん分からなくなってきそうです。


 「更級館」は、なんとしても(どこでも言ってますが)泊まってみなければ…。長野県の温泉に手を広げると、ホントあちこちありそうです。


>泊まったときには、玄関に比較的近い(厨房にも近い)一階の部屋に通されました。奥のほうの木造三階建てにはよほどのことがないと泊めないそうです。メンテナンスとか料理の運搬なんかも含めてのことなのでしょう。

 「よっぽど」でも、泊めないことはないということであれば、「こういうわけで…」とリクエストすればOKかもしれませんね。う〜ん、行きたい。


  [No.261] Re: 【長野】更級館(戸倉上山田温泉) 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/19(Sat) 07:43:13

ほりうちさん、おはようございます。
るびー です。

>  長野県にあるのは「更級郡」ですんで、「更級」でよいのですが、「更埴」は「更級」と「埴科」でしたから、なんだかわかりにくいですよねぇ。

 更埴はサラシナとハニシナを合わせたとは聞いていましたが、サラシナのシナも「科」と思っていました。また、蕎麦屋の名前の由来も知名そのものではないのですね。知りませんでした。完全に産地の知名だと思っていました。
 前から疑問に思っていたのですが、信州の地名は「科」がつくところは多いのですが、「科」の意味は何なのでしょうかね。今度調べてみることにしましょう。
 あと気になっていたのは、登米に行ったときに見つけた小牛田辺りにある「〜埣」という地名。「〜ソネ」と読むのだと聞きましたが。どういういわれなのでしょうね。

>  「よっぽど」でも、泊めないことはないということであれば、「こういうわけで…」とリクエストすればOKかもしれませんね。う〜ん、行きたい。

 丹波館。たまには使っていることもあるようですので、可能でしょうね。私もリクエストすればよかったです。


  [No.262] Re: 【長野】更級館(戸倉上山田温泉) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/19(Sat) 18:44:10

るびーさん、こんにちは。

 そば屋の「更科」が、「更科」+「保科」だとは、私も知りませんでした。あの、そばつゆの缶はずいぶん見た記憶がありますが。

 長野県は「しなの」の国ですからねぇ、「科」(シナノキ)のよっぽどたくさん生えていた「野」だったんですかね…。

 シナノキは、別に珍しくもない木のはずですが、どこで見たか、どんな木かと言われると自信がありません(^^;。たぶん、植物園みたいなところでも「シナノキ」という札が付いている木がある方が普通だと思うんですが…。


>あと気になっていたのは、登米に行ったときに見つけた小牛田辺りにある「〜埣」という地名。「〜ソネ」と読むのだと聞きましたが。どういういわれなのでしょうね。

 ああ、ありますね。「李埣」=「すもぞね」とか。小牛田〜古川あたりに集中してるかもしれません。
 字は、なんのいわれなんでしょう。考えたことがなかったわけではないのですが、読み方が分かっただけで満足していたところはありますね(^^;。

 地名は考えはじめると止まらなくなるところがありますねぇ。


  [No.266] Re: 【長野】更級館(戸倉上山田温泉) 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/20(Sun) 12:47:04

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

>  長野県は「しなの」の国ですからねぇ、「科」(シナノキ)のよっぽどたくさん生えていた「野」だったんですかね…。

 なるほど。シナノキですか。

>  地名は考えはじめると止まらなくなるところがありますねぇ。

 興味深く、面白いですよね。あと、気になっていたのはやはり登米の付近に多い、「屋敷」とつく地名。なんとなく由来はわかるようなきがしますが。
 そうそう、前にほりうちさんに教えていただいた、姉歯という地名も地図上で発見しました。


  [No.676] 【長野】更級館(戸倉上山田温泉)は廃業 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/09/14(Mon) 21:09:26

「更級館」目当てに、戸倉上山田温泉の街を探索してみましたが…。

残念ながらここはすでに廃業。近くのそば屋で聞いたら、少し前のことだったようです。
建物はそのまま残っていますが…。


  [No.245] 【新潟】こば平本館 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/11(Fri) 21:49:15

こば平本館
住所:新潟市新島町通一ノ町1980
電話:025-222-2286

http://www.h2.dion.ne.jp/~ryokan/hotel_11.htm

 新潟には、行形亭(いきなりや)や、新潟芸者も結構元気だったりして、ぜひ良いところがあれば…と思っていたのですが、なかなかこれが…。

 で、ネットで調べた限りで分かったのが「こば平本館」なのですが、ネット上の写真では今ひとつピンとこないかなぁ…という感じでした。木造3階なのですが。

 現地はなかなかすごいところで、新潟市の駅前から続く大通に面しているようなところです。しかも回りは大きなビルばっかり。

 この建物、不思議にみえます。新潟地震の時、大丈夫だったんでしょうか。大丈夫だったんでしょうね。そもそも、いつ建ったものなのか…。

 自分が新潟で育ちましたから、ここは行くのが楽しみです。


  [No.246] Re: 【新潟】こば平本館 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/12(Sat) 10:32:07

ほりうちさん、おはようございます。
るびー です。

 新潟の町の中ですか。あまり新潟の中心地はあまり縁がなかったのですが、ほりうちさんがおっしゃるように、大きなビルが多いイメージしかなったのですが、残っているのですねえ。こういうところがあるとは思えないロケーションですね。
ちょっと料理屋の感じもしますねえ。「こば平本館」

>  新潟には、行形亭(いきなりや)や、新潟芸者も結構元気だったりして、ぜひ良いところがあれば…と思っていたのですが、なかなかこれが…。

 でも、よく見つけられたと、いつものことながら感心します。

>  で、ネットで調べた限りで分かったのが「こば平本館」なのですが、ネット上の写真では今ひとつピンとこないかなぁ…という感じでした。木造3階なのですが。

 ちょっと窓が小さい感じなので、外観からは中のイメージがうかがい知れません。中がどうなっているのか楽しみですね。


  [No.247] Re: 【新潟】こば平本館 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/12(Sat) 23:42:32

るびーさん、こんにちは。

 新潟は、開港の対象になるような湊町で、江戸時代に北前船等で賑わっていたところではあるわけでして、昔のたたずまいを残しているところもそれなりにはあります。

 ただ、私にはどうも地震の記憶が大きくて、古いまま残ったところがどこなのか、それが実感としてわかりません。まぁ、昭和大橋は落ちて、万代橋は残ったわけですから、万代橋近くのこば平本館も、なんとか大丈夫だったのでしょう。


 新潟の繁華街は「古町」(「ふるまち」ですが「ふ」にアクセントがかかります)といいまして、「古町芸妓」という呼び名も割と有名です。いつだか、NHKテレビを見ていたら、市山流という新潟の踊りのおっしょさんが踊ってました。

 古町のまわり、西堀通、東堀通、などというところは、その名の通り堀が廻らされていた町で、その川端に柳が植わって(新潟は「柳都(りゅうと)」といいます)、ちょっと前(と言っても、これはバブルとかではなく、高度成長まで戻ってしまうかもしれませんが)までは良い雰囲気を残していたようです。


 しかし、本当にこの「こば平本館」どういう建物なんでしょう。失礼ながら、ネットの写真だけでは安い木造住宅を重ねたようにしか見えません(^^;。壁の感じなんか、自分が昔住んでいた貸家みたいです(^^;。現物はバスの中から「ここだったか!」とちらり見しただけなので、確かに「こういう建物」ではありましたが、細部が分かりません。う〜む。


  [No.251] Re: 【新潟】こば平本館 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/15(Tue) 00:05:29

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

新潟の情報ありがとうございます。

>  ただ、私にはどうも地震の記憶が大きくて、古いまま残ったところがどこなのか、それが実感としてわかりません。まぁ、昭和大橋は落ちて、万代橋は残ったわけですから、万代橋近くのこば平本館も、なんとか大丈夫だったのでしょう。

 そうですね。新潟は地震がありましたね。確か高架の下を走っていたキハ17かなんかが、陸橋の下を走っていて、その部分が落ちてきて廃車になったとか。子供の頃にみた鉄道雑誌にあったかと思います。まあ、その地震をクリアしているわけですね。
 なかを見てみたいですね。

>  古町のまわり、西堀通、東堀通、などというところは、その名の通り堀が廻らされていた町で、その川端に柳が植わって(新潟は「柳都(りゅうと)」といいます)、ちょっと前(と言っても、これはバブルとかではなく、高度成長まで戻ってしまうかもしれませんが)までは良い雰囲気を残していたようです。

 なるほど。各地の繁華街の成り立ち等も興味深いですね。

 


  [No.254] Re: 【新潟】こば平本館 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/15(Tue) 22:18:51

るびーさん、こんにちは。

 うちは新潟の水道町と言うところに住んでまして、地震で大揺れはしましたが、借りていた家が住めなくなるようなことはありませんでした。町の中心部から海よりの高い場所で、おそらく昔からの砂地だと思うんですが…。どうしてたいしたことがなかったのか、ちょっと調べてみたいような気もします。

 繁華街は「古町」と言うくらいで、いつの時点で「古」かったのか分かりませんが、基本的に比較的安全なところに町をつくってはいたんでしょうか。


 線路がぐちゃぐちゃになったのは、沼垂とかそっちのほうだったかもしれません。ご幼少のみぎりのことで、良く覚えておりませんが…。覚えているのは、県営アパートだかが横倒しになったのと(これは現場を見に行った記憶があります)、あとはとにかく昭和石油の火災だかで空が真っ黒になったことですね。これは確かに不気味でした。


 街中で見た古い家も、築後40年では済まなさそうなところがありましたから、確かに生き残ったものなのかも…。


 次の18きっぷのシーズンには行きたいものだと思っております。


  [No.256] 【新潟】清廣館(出湯温泉) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/18(Fri) 18:36:19

新潟の旅館をいくつかあげておきます。温泉旅館を追いかけはじめると「旅籠」とはちょっと違ってしまうのですが、「そういう建物」に泊まる心地よさが得られそうなところなら、ぜひ行ってみたいですよね。離れで宿泊料2万5000円なんていうところは、さすがにちょっと守備範囲からはずれますが(^^;


清廣館
住所:新潟県阿賀野市出湯802
電話:0250-62-3833
http://www.seikokan.jp/

由緒正しい木造三階建てです。こういう温泉地にはなかなか良いところがありそうです。ビジネス、湯治料金有りということですから、特に敷居が高いこともなさそう。

湯治可、ということは、食事を宿に頼まなくても、手近で何とかなるということなんでしょうね。

問題は「足」かなぁ…。


  [No.258] Re: 【新潟】清廣館(出湯温泉) 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/19(Sat) 07:12:56

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

 ご紹介ありがとうございます。
 出湯温泉ですね。出湯温泉には、お友達4人と豊栄で行われるお馬の運動会を見るために泊まったことがあります。
(この運動会、通例として、行きは賑やかなのですが、帰りはみんな黙り込んでお通夜のようになります) 
 このときは、「弓月」(「ゆうづき」と読むそうです)という、こじんまりとした洒落た民家のような料理のボリュームのすごい旅館に泊まりました。
静かな温泉街で、この清廣館も建物の割には、そんなにその存在を誇示しないように控えめに建っていた印象があります。
 五頭温泉郷は落ち着いた感じの温泉が多いようですが、お隣の村杉温泉は「旅籠」的にはどうでしょうかねえ


  [No.265] Re: 【新潟】清廣館(出湯温泉) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/19(Sat) 19:15:00

るびーさん、こんにちは。

>出湯温泉には、お友達4人と豊栄で行われるお馬の運動会を見るために泊まったことがあります。

 う〜む、なるほど。私が最初新潟に移った時(0歳)は、まだ浜浦町近辺に競馬場があって、うちはそのすぐそばに住んでました(だそうです)。


>静かな温泉街で、この清廣館も建物の割には、そんなにその存在を誇示しないように控えめに建っていた印象があります。

 Webサイトもしっかりつくられているのに、宿が楚々としている雰囲気なのがいいなと思いました。なかなか無いバランス感覚で、良いんじゃないかなぁと…。


>五頭温泉郷は落ち着いた感じの温泉が多いようですが、お隣の村杉温泉は「旅籠」的にはどうでしょうかねえ

 和風、昔風、を売りにしていると、離れとか高級志向になるところが多いようですよね。
 村杉温泉は、ネットでちょっと見てみた限りでは、も一つかなと。


  [No.271] Re: 【新潟】清廣館(出湯温泉) 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/21(Mon) 20:54:23
Re: 【新潟】清廣館(出湯温泉) (画像サイズ: 540×360 80kB)

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

写真を探しましたら、清康館の写真が出てきました。
HPはきれいな夜景の写真なので昼間の写真ということで参考に。相変わらず、うまくはありませんが。

>  う〜む、なるほど。私が最初新潟に移った時(0歳)は、まだ浜浦町近辺に競馬場があって、うちはそのすぐそばに住んでました(だそうです)。

 そのようですね。「関屋記念」というグレードレースがありますが、その名前の由来だそうですね。

>  Webサイトもしっかりつくられているのに、宿が楚々としている雰囲気なのがいいなと思いました。なかなか無いバランス感覚で、良いんじゃないかなぁと…。

 同感です。

>  和風、昔風、を売りにしていると、離れとか高級志向になるところが多いようですよね。

 テレビ東京で土曜スペシャルなる番組で「一度は泊まりたい建築自慢の宿」とか言う番組をやっていましたが、徳島だかどこかの寝殿造りを模した宿を紹介していました。配偶者と思わず顔を見合わせ、「これはちょっと違うよね」といいながら、よく見ないでチャンネルを変えました。仲居さん(☆)のことをここでは内侍というそうです。ちょっとやりすぎ。
(☆) 仲居さん:東日本では女中さんというと子供のとき聞いてそういうものだと思っていましたが、今では全国的に仲居さんのようですね。女中さんでは家政婦さん的なお仕事を連想してしまうからでしょうか

>  村杉温泉は、ネットでちょっと見てみた限りでは、も一つかなと。

 やはり、そうですね。旅籠的な旅館はなさそうですね。


  [No.272] Re: 【新潟】清廣館(出湯温泉) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/21(Mon) 23:16:04

るびーさん、こんにちは。

 清廣館、やはりいい感じですねぇ。ガラス窓が昔のままというのは、かなり建物をそのまま使うことに気を使っている証しのように思います。サッシに比べて、どうしたって冬の風の吹き込みなどには不利ですが、たたずまいはがらっと変わってしまいますもんね。


>徳島だかどこかの寝殿造りを模した宿を紹介していました。配偶者と思わず顔を見合わせ、「これはちょっと違うよね」といいながら、よく見ないでチャンネルを変えました。仲居さん(☆)のことをここでは内侍というそうです。ちょっとやりすぎ。

 ははは、お客は「まろ」とか言わなきゃいけないような気がしてきますね。で、食事は何が出るんでしょう。何とか牛のステーキでしょうか(^^;。雅かなぁ。


>女中さんでは家政婦さん的なお仕事を連想してしまうからでしょうか

 う〜ん、どうなんでしょう。昔のちょっとした家には「女中部屋」というのがありましたが、そんな言い方が通用していた頃までは時代劇で「お女中」「奥女中」なんていう感じの言葉と結構つながっていたのかもしれませんね。

 しかし、たしかにいつからか女中と言う言葉は聞かなくなりました。


  [No.257] 【新潟】熊堂屋(月岡温泉) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/18(Fri) 21:52:24

熊堂屋
住所:新潟県新発田市月岡温泉
電話:0254-32-2205

http://www.tsukiokaonsen.gr.jp/(月岡温泉観光協会)

自炊のできる温泉旅館。自炊宿は、もちろん旅籠とは違うわけですが、こういう宿ならではの魅力があります。

建物は大正初期ということで、やはり一度はのぞいてみたいところ。温泉のほうも、ちょっと変わっているようで、「知る人ぞ知る」というところなのかもしれません。


  [No.259] Re: 【新潟】熊堂屋(月岡温泉) 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/19(Sat) 07:26:01

ほりうちさん、おはようございます。
るびー です。

 月岡温泉も二回ほど泊まったことがあります。このときは、普通のホテルでして。
 温泉街を歩いてみましたら、ホテルが多い月岡温泉の中で、この熊堂屋の建物がやけに目立ちました。
どうも月岡というと湯治と言うイメージが無いのですが、あるのですねえ、こういう旅館が。
 泊まって見たいですよねえ。


  [No.264] Re: 【新潟】熊堂屋(月岡温泉) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/19(Sat) 19:06:32

るびーさん、こんにちは。

 熊堂屋さんはご覧になってましたか。月岡温泉は、日本の温泉の中でも「夜の遊び」をするなら…みたいに言われる所ですから、熊堂屋は違和感ありそうですね。

 かなり魅力的に映っております(^^;


  [No.269] Re: 【新潟】熊堂屋(月岡温泉) 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/20(Sun) 21:36:54

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

 熊堂屋さん、気になって改めて調べて見ました。
(いまさらながらネットって、本当に便利ですね。得られる情報量と労力の比がすごく高いですね)

 温泉も良さそうだし。宿の雰囲気(女将さんも)よさそうです。すごく行きたくなりました。
また、自炊(素泊まりも)も私のような、食べ物好き嫌いが多いものにとっては良いかもしれません。

 allaboutにも紹介がでていました(もちろん温泉主体)。
http://allabout.co.jp/travel/meito/closeup/CU20080211A/index5.htm

 このサイト、熊堂屋さんに新館がある旨、書いてありますが、旅館が主体のサイトではないので、「新館もあるが、泊まれるかは運次第」とありました。
 本館のほうが良い私たちとは、ちょっと異なる感覚ですね。新館だとがっかりしますよね。


  [No.333] 【長野】木や伝旅館(上田) 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/20(Tue) 22:16:23
【長野】木や伝旅館(上田) (画像サイズ: 540×347 60kB)

住所:長野県上田市中央5丁目9−20
電話:0268-22-1726

 信州上田は新幹線も停車する地方の中核都市ですので、同じような規模の都市と同様、駅前はホテルが多くなりましたが、城下町であるとともに北国街道の宿場町であったことにより、今なお風情のある町並みがまだまだ残っています。私、この町が好きで(元はと言えば上田交通の丸窓電車や廃線跡がきっかけでしたが)、何回か行ったことがあり、行く度に町の中のいったことのないところを意識して歩いてみたところ、見つけたのがこの「木や伝旅館」です。
 はじめ見たときは、そんなに魅力的には感じられませんでしたが、よくみると、大きな土蔵風(白壁ではありませんが)で貫禄があり、玄関も広くてなかなか立派です。
 そういうわけでチェックしておき、改めて長野方面に遊びに行った時、東京に帰るには遅くなった時間になったので、泊まれるかと思い電話で連絡して見たのですが残念ながら断れてしまったことがあります。
 ほりうちさんの言われるように、お客さんの少ないときにはいろいろな事情でとめることができないこともあるようなので、予めお願いしておいたほうが良いですね。夕方になってからの飛び込みは無謀でした。
 なお、上田観光コンベンション協会なるHPにも掲載されています。写真はないようですが参考まで。
http://www.ueda-cb.gr.jp/jp-uecvb/hotel/rist.htm

 しかし、「木や伝」という旅館名の由来は何でしょうかね。材木商の伝次郎さんといったところなのでしょうか


  [No.334] Re: 【長野】木や伝旅館(上田) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/05/23(Fri) 14:46:37

るびーさん、こんにちは。

 立派な建物ですねぇ。いわゆる「見世蔵」ですかね。最近はこういう建物を見ると、屋根が重そうで地震の心配なんかしてしまいますが…。

 旅館の玄関の隣に、勝手口というか、住居用の入口のようなのが並んでますね。こういうスタイルで「食堂併設」みたいなのも時たまみかけますが、そんな感じだったのかどうか…。

 またまた地図を見たままの話ですが、木や伝さんのたてものは奥に、この本屋の半分程度の建物が雁行に2棟ほど続く程度の規模のようです。


 この旅館名で検索をかけると、上田市ホテル旅館組合代表となっているようですから、想像では昔からの旅館なのかなと思います。

 建物自体は外観からはまだまだしっかりしているように見えますが、長く続けて欲しいですねぇ…。

 池波正太郎真田太平記館というのが近いようですが、池波正太郎がここに宿泊した、などという都合の良い話は出てこないようで…。

 もっとも、司馬遼太郎が泊まった宇和島の木屋も営業してないわけですから、妙に期待だけしても仕方ないんですけど(^^;

 それにしても屋号、途中の「や」がひらがななのが何ともよろしいようで。どういうわけですかね。


  [No.335] Re: 【長野】木や伝旅館(上田) 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/24(Sat) 09:48:31

ほりうちさん、おはようございます。
るびー です。


>  立派な建物ですねぇ。いわゆる「見世蔵」ですかね。最近はこういう建物を見ると、屋根が重そうで地震の心配なんかしてしまいますが…。

 最近多いですからねえ。ちょっと前にも茨城でもやや大きなのがありました。

>  旅館の玄関の隣に、勝手口というか、住居用の入口のようなのが並んでますね。こういうスタイルで「食堂併設」みたいなのも時たまみかけますが、そんな感じだったのかどうか…。

 ありますねえ。食堂はこちらからというタイプ。まあ、別の入り口(玄関ですね)を作っているほどなので結構間口が広いですね。

>  またまた地図を見たままの話ですが、木や伝さんのたてものは奥に、この本屋の半分程度の建物が雁行に2棟ほど続く程度の規模のようです。

 情報ありがとうございます。この本屋だけではないのですね。中もどうなっているのでしょうねえ。泊まりたかったのですが、振られちゃって。

>  この旅館名で検索をかけると、上田市ホテル旅館組合代表となっているようですから、想像では昔からの旅館なのかなと思います。

 そうですか。大きさから行っても、それなりのお立場なのでしょうね。いろいろな組織(組合)でよくある例ですが、昔からの会員(?)は要職を持たされることも多いようですね。この業界、特にチェーン店のホテルになってしまうと支配人も転勤で定期的に変わるということもあるからなのでしょうかね。

>  建物自体は外観からはまだまだしっかりしているように見えますが、長く続けて欲しいですねぇ…。

 実は写真の日付にもあるようにもう十年前の写真なのです。といっても、しっかりしていそうで、まだ営業されているのですから大丈夫だと思っているのですが。
 どういう客筋なのでしょうかね。これだけの大きさなので、相変わらず気になります。

>  池波正太郎真田太平記館というのが近いようですが、池波正太郎がここに宿泊した、などという都合の良い話は出てこないようで…。

 ホテル泊まりだったのでしょうかね。ネット(ウィキペディア)で調べてみますと昭和49年から57年までの連載なのですね。(長いですね。)
 連載が始まった当時、本格的なホテルは上田には無かったはずで、上田駅前の東急インが昭和47年に廃止になった旧上田交通真田・傍陽線の乗り場の跡にできたようですので、別所温泉にでも泊まったのではないかと推測します。まあ、「池波正太郎真田太平記館」などには記録はでしょうけれど。どうでもよいかもしれませんが、気になりますね。

>  もっとも、司馬遼太郎が泊まった宇和島の木屋も営業してないわけですから、妙に期待だけしても仕方ないんですけど(^^;

 木屋は残念でしたね。本当に雰囲気ありましたものね。

>  それにしても屋号、途中の「や」がひらがななのが何ともよろしいようで。どういうわけですかね。

 気になっています。泊まって聞いてみたいですね。(また振られないようにしなくては)


  [No.677] Re: 【長野】木や伝旅館(上田) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/09/18(Fri) 21:21:25
Re: 【長野】木や伝旅館(上田) (画像サイズ: 360×480 19kB)

木や伝旅館に泊まってきました。

 るびーさんご推察の通り、元は材木屋さんで、代々の当主が、伝之丞、伝太郎、伝右衛門というお名前だったことから「木屋伝」という屋号になったそうです。「屋」が「や」になったのは、たしか旅館になってからと言う話だったように思いますが、「木伝屋」さんなどと間違われることがあったため、ひらがなの「や」にしたんだとか。

 材木問屋から一辺に旅館に飛びましたが、先々代まで三代、造り酒屋だった時期があったそうで。なんでも家に男手が絶えた時期があって、材木問屋でやっていくのが大変になったために、酒の小売りをはじめ、その後市内柳町の岡崎酒造からの助けで造り酒屋になったんだそうです。
 戦前、上田には軍需工場が疎開してきて、木や伝さんも接収され防毒マスクの工場になり、戦後戻されたあとも造り酒屋に戻すことはできず、下宿屋から旅館へと業態を変え今に至る、ということだそうです。

 さて、建物に入って2階に上がると、どう見ても普通の旅館ではなく、ここが「倉庫」や「工場」であったということがよく分かります。

 実は、部屋に案内してもらうときに、ご主人に上田に来たのは木や伝さんに泊まるのが目的で来たのだという話をしながら上がり、それで上の話をいろいろ伺いました。

 まず、平面図を載せておきます。上が道路(北国街道)。5室の下が旅館玄関とその右側に居宅用玄関で居宅用玄関から吹き抜けの下の土間につながっています。吹き抜けの右に半間の廊下のようなものが2列ありますが、柱の印がポツポツと付いているところが2階の廊下で、その左側は1階にある部屋の天井です。

 全体をご覧頂いて分かるように、通りの間口と同じだけの奥行きがある、非常に大きな建物です。


  [No.678] Re: 【長野】木や伝旅館(上田) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/09/18(Fri) 21:25:50
Re: 【長野】木や伝旅館(上田) (画像サイズ: 720×960 64kB)

つけた平面図は小さすぎましたね。もう少し分かりやすいのを添付します。


  [No.679] Re: 【長野】木や伝旅館(上田) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/09/18(Fri) 21:31:02
Re: 【長野】木や伝旅館(上田) (画像サイズ: 360×480 18kB)

さて、では一番驚きな雰囲気のところから。

写真は吹き抜けの上の小屋裏、梁組構造です。これは確かに「工場」のような造りで、旅館ではありません。紹介しきれませんが、あちこちを見ると「材木商」であったという経歴を感じさせるような建物になっています。屋根を支えるケヤキの8〜9寸角はあろうかという柱も立派。別途紹介したいと思います。


  [No.680] Re: 【長野】木や伝旅館(上田) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/09/18(Fri) 21:35:31
Re: 【長野】木や伝旅館(上田) (画像サイズ: 360×480 20kB)

次。先の写真から視線を2階のレベルに落としてくると、こんな様子です。吹き抜け右側の廊下部分から吹き抜け越しに、左の廊下、階段部を見ています。右下に見えるのは玄関です。

 白壁の中に見える木構造が見事。


  [No.681] Re: 【長野】木や伝旅館(上田) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/09/18(Fri) 21:40:40
Re: 【長野】木や伝旅館(上田) (画像サイズ: 360×480 17kB)

もう一枚。3室と5室の廊下から階段の方を見ています。右奥に置かれている品々は造り酒屋だったときの道具です。


  [No.682] Re: 【長野】木や伝旅館(上田) 投稿者:るびー  投稿日:2009/09/19(Sat) 23:50:37

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

 木や伝さんに行かれたのですね。それもわざわざお泊りなるのが目的で行かれたとか。普通泊まることが手段なのでしょうが、それが目的となるのは、趣味が高じるとよくあるようです。デンシャに乗りに行くのも同じですね。
 しかし、木や伝さんとは何と言ってよいか。本当にありがとうございます。何せ、一回チャレンジした結果、玉砕しているものでして。

 吹き抜けもびっくりですが、部屋の配置も想像と違っていました。もっとシンプルで道路に平行に廊下があって対象に近い形に部屋が並んでいるのだと思っていました。外観からではわかりませんね。また、アップしていただきました平面図から見ても本当に大きいですね。

 あと、やはりというか、屋号は材木からきているのですね。言ってみるものですね。完全にあてずっぽうだったのですが。

 木や伝さん(の建物)も上田(の町)も本当によいですね。そして、まだまだ木や伝さんが営業されているのがさらによいと思います。

 追伸
 先日、10年来愛用していた125ccのスクーターが壊れまして、新しいのにしたのですが、今日、ちょっと遠出したくなり、白河まで行ってきました。教えて頂いた小南湖の雰囲気が好きで、ちょっと見てきました。(あそこ。本当によいところですね)
相変わらず角金さん、営業しているのかしていないのか。白河は提灯祭りの初日でした。夜まではいられないので帰ってきてしまいましたが。結構若い人たちが参加してしました。


  [No.683] Re: 【長野】木や伝旅館(上田) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/09/20(Sun) 21:35:57

るびーさん、こんにちは。

>  木や伝さんに行かれたのですね。それもわざわざお泊りなるのが目的で行かれたとか。普通泊まることが手段なのでしょうが、それが目的となるのは、趣味が高じるとよくあるようです。デンシャに乗りに行くのも同じですね。

 最近のお出かけは、ほとんど「宿」に泊まるのが目的になってます。この先も、他の用事で出かけたついでに古い宿に泊まるということは、ほとんど無いような気がします(^^;。もちろん、その宿がある町の雰囲気を見学することも1つの目的ではありますが、それとて、その宿を生かしてきた町はどんなところなのか、という見方からですから、やはり宿が目的、ということになってしまいますね。

 今回は東京に行く用事もあったので、「土日きっぷ」でまぁ割安な移動でした。新幹線があるので、仙台〜大宮〜上田なんてほんと、あっという間でした。翌日も、9時30分新宿着の用事に、上田7時48分の新幹線でOKでしたし。この手はまた使おうかな、などと思ってしまいました。


>  吹き抜けもびっくりですが、部屋の配置も想像と違っていました。もっとシンプルで道路に平行に廊下があって対象に近い形に部屋が並んでいるのだと思っていました。外観からではわかりませんね。また、アップしていただきました平面図から見ても本当に大きいですね。

 通りから見ただけでは、もちろん大きいとは思いますが、桁外れな感じはしませんよね。でも中の吹き抜けを見ると、3階建て以上に見えます。もしかすると、上の方に行くに従って少し材を細くして、空間の広がりを演出するような技法が取り入れられているのかもしれない…と思うような感じでした。実際どうかは分かりませんが。


>  あと、やはりというか、屋号は材木からきているのですね。言ってみるものですね。完全にあてずっぽうだったのですが。

 「木屋」という響きが、それなりに存在感がありますもんね。私は「包丁」を思い出しますが。


>  木や伝さん(の建物)も上田(の町)も本当によいですね。そして、まだまだ木や伝さんが営業されているのがさらによいと思います。

 夜は例のごとく町に呑みに出かけて、まぁごく普通の町の居酒屋(もちろんチェーンのようなところではありませんが)に入って、おばちゃんとおじちゃんと、いろいろ話をしました。ダンナは「木や伝」があることは知っていましたが、おばちゃんは知らず。町名は「中央」ですけど、行ってみると「どうしてここが中央なの?」というような、今となっては町はずれに近い方ですし、繁華街からも離れていますから、影が薄いほうが当たり前と言えば当たり前でしょうねぇ…。

 そのかわりというか、上田の中でも観光地らしく整備した旧北国街道「柳町」に行ったりするのには、木や伝さんは最高です。なにしろこっちも北国街道沿いですから、ずっとその道をたどっていけるわけで。

 街道歩きの方には、冬は大分寒いと思いますが、やはり木や伝さんをオススメしたいですね。



>  先日、10年来愛用していた125ccのスクーターが壊れまして、新しいのにしたのですが、今日、ちょっと遠出したくなり、白河まで行ってきました。教えて頂いた小南湖の雰囲気が好きで、ちょっと見てきました。(あそこ。本当によいところですね)
> 相変わらず角金さん、営業しているのかしていないのか。白河は提灯祭りの初日でした。夜まではいられないので帰ってきてしまいましたが。結構若い人たちが参加してしました。

 「小南湖」は、隠れた名所ですよね。丹羽長重?でしたっけ?あのお墓からもう少し上にも、上がれれば上がってみたい感じです。南湖が一望できるわけではないんですかね。

 角金さんは、私が泊まったときはもちろん営業していたわけですけど、ひとけのない雰囲気でしたねぇ…。


  [No.684] Re: 【長野】木や伝旅館(上田) 投稿者:るびー  投稿日:2009/09/21(Mon) 23:42:12

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  最近のお出かけは、ほとんど「宿」に泊まるのが目的になってます。この先も、他の用事で出かけたついでに古い宿に泊まるということは、ほとんど無いような気がします(^^;。もちろん、その宿がある町の雰囲気を見学することも1つの目的ではありますが、それとて、その宿を生かしてきた町はどんなところなのか、という見方からですから、やはり宿が目的、ということになってしまいますね。

 まあ、趣味の旅と言うものは、何々しなくてはならないと言うことも無いので、何が目的であってもかまわないですよね。宿だけでなく、町を見たり、惜しいものを食べたり、乗り物に乗ったり、温泉(やお風呂)に入ったり、旅は総合的なレジャーですよね。

>  今回は東京に行く用事もあったので、「土日きっぷ」でまぁ割安な移動でした。新幹線があるので、仙台〜大宮〜上田なんてほんと、あっという間でした。翌日も、9時30分新宿着の用事に、上田7時48分の新幹線でOKでしたし。この手はまた使おうかな、などと思ってしまいました。

 新幹線、本当に早いですよね。昔の碓井峠機関車増結世代なので(さすがにアプト式ではありませんが)、たまに新幹線に乗ると早さを実感します。軽井沢でかつて会社の研修があり、次の日の午前中に本社に集合と言うときでも、全然問題なかったし。春先に関西に行ったのですが、名古屋−東京が「スーパーひたち」を使った上野−日立とほぼ同じだったり。

>  「木屋」という響きが、それなりに存在感がありますもんね。私は「包丁」を思い出しますが。

 宇和島にも「木屋」がありましたね。保存問題があったようですが、どうなっているのでしょうか。

>  夜は例のごとく町に呑みに出かけて、まぁごく普通の町の居酒屋(もちろんチェーンのようなところではありませんが)に入って、おばちゃんとおじちゃんと、いろいろ話をしました。ダンナは「木や伝」があることは知っていましたが、おばちゃんは知らず。町名は「中央」ですけど、行ってみると「どうしてここが中央なの?」というような、今となっては町はずれに近い方ですし、繁華街からも離れていますから、影が薄いほうが当たり前と言えば当たり前でしょうねぇ…。

 確かにあのあたり「中央」ですね。「房山」と言う地名も確かあったような。
旧北国街道沿いと言えども、あのあたり静かですね。木や伝さんの壁にも「静かなお部屋を用意してあります」とかの看板(?)が有ったような気がします。

>  そのかわりというか、上田の中でも観光地らしく整備した旧北国街道「柳町」に行ったりするのには、木や伝さんは最高です。なにしろこっちも北国街道沿いですから、ずっとその道をたどっていけるわけで。

 昔、高校生のころ、左手に千曲川をたまに見ながら海野宿から上田まで旧北国街道沿いを歩いたことがあります。(旧丸子鉄道の廃線後を歩くつもりで) 思い出すと8月のころでして。今なら炎天下長距離歩くなんて絶対体力が持ちません。この頃はなんでもなかったのですが。

 ほどほどの大きさの街の「旅籠」が良いですよね。夜も街に出られますし。海野宿辺りにも「旅籠」があってもよいのでしょうが、夜町に繰り出すと言うわけには行きませんですし。大内宿の萱葺きの民宿も興味がありますが、外に出ても間がもてなそうですし。

 上田は本当に魅力のある町ですが、ずっと気になっているのは、近くの旧更埴市、現千曲市のの「藤屋」と「松屋」の両旅籠。両方とも神社の鳥居がある参道の位置にあり、建物ともども、随分似たようなイメージです。

 
>  「小南湖」は、隠れた名所ですよね。丹羽長重?でしたっけ?あのお墓からもう少し上にも、上がれれば上がってみたい感じです。南湖が一望できるわけではないんですかね。
>
>  角金さんは、私が泊まったときはもちろん営業していたわけですけど、ひとけのない雰囲気でしたねぇ…。

 「小南湖」あたりも整備すると言う話が出ているらしいのですが、結構なことでしょうけれど、角金さんのある今のあの雰囲気も捨てがたいなという気がします。


  [No.685] Re: 【長野】木や伝旅館(上田) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/09/22(Tue) 22:35:25

るびーさん、こんにちは。

>  新幹線、本当に早いですよね。昔の碓井峠機関車増結世代なので(さすがにアプト式ではありませんが)、たまに新幹線に乗ると早さを実感します。

 「安全」と言うことから言っても、横軽がずっとあのままで良いということはないだろうと思いましたが、新幹線の恩恵も、安全より時短の効果のほうがはるかに影響が大きいですね。

 うちも父親が直江津出張とかよく行っていましたが、まさに「隔世の感」とはこのことだと思いました。


>名古屋−東京が「スーパーひたち」を使った上野−日立とほぼ同じだったり。

 ははは、まったくで。それをいうと飛行機で外国に行く方が、国内の某所よりずっと近い、なんてことになりますね。


>  確かにあのあたり「中央」ですね。「房山」と言う地名も確かあったような。

 木や伝さんの町内も「房山」(ぼうやま)でした。地名の由来の説明が結構あったりするのも、歴史の町ならではでしょう。
 上田は、あちこちの町内会館がすごく立派で、いくつか写真を撮りました。


>  ほどほどの大きさの街の「旅籠」が良いですよね。夜も街に出られますし。海野宿辺りにも「旅籠」があってもよいのでしょうが、夜町に繰り出すと言うわけには行きませんですし。大内宿の萱葺きの民宿も興味がありますが、外に出ても間がもてなそうですし。

 ですね。やはり「旅籠」として生きている、というところに行ってみたい気がします。今回、町を見て歩くのは駆け足になってしまったので、もう一度行きたい気はしています。でも、その余裕があったらよそへ行っちゃいそうですが…。

 千曲の旅館は、たしか駅からちょっと距離があるんですよね?


  [No.686] Re: 【長野】木や伝旅館(上田) 投稿者:るびー  投稿日:2009/09/22(Tue) 23:54:52

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

> >名古屋−東京が「スーパーひたち」を使った上野−日立とほぼ同じだったり。
>
>  ははは、まったくで。それをいうと飛行機で外国に行く方が、国内の某所よりずっと近い、なんてことになりますね。

 確かにそうですね。かつて長野新幹線が無い時代、東京からの最も時間がかかる(公共交通機関ででしょう)県庁所在地は長野だったかと記憶しています。検証はしていませんが。いずれにせよ碓井峠がネックだということは間違いなさそうです。

> >  確かにあのあたり「中央」ですね。「房山」と言う地名も確かあったような。
>
>  木や伝さんの町内も「房山」(ぼうやま)でした。地名の由来の説明が結構あったりするのも、歴史の町ならではでしょう。
>  上田は、あちこちの町内会館がすごく立派で、いくつか写真を撮りました。

 上房山公会堂なる小ぶりな建物もありましたね。

>  ですね。やはり「旅籠」として生きている、というところに行ってみたい気がします。今回、町を見て歩くのは駆け足になってしまったので、もう一度行きたい気はしています。でも、その余裕があったらよそへ行っちゃいそうですが…。

 ジレンマですよね。いろいろ行きたいところはあるのですが。
しかし、出張にかこつけていくのは無理がありますね。仕方なく(?)ホテルになってしまいますね。まさに、「旅籠」に泊まることを目的にしないと、行けませんね。

>  千曲の旅館は、たしか駅からちょっと距離があるんですよね?

 藤屋の方は屋代駅から徒歩圏内ですが、松屋のほうは千曲川の向こう側ですので、4kmくらいありそうですね。


  [No.688] Re: 【長野】木や伝旅館(上田) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/09/23(Wed) 21:47:58
Re: 【長野】木や伝旅館(上田) (画像サイズ: 480×360 38kB)

今回は天気が悪くて、少し上田の町を歩いて撮った写真もみんな真っ暗です。

 柳町はすっかり整備されて、というかきれいにされすぎてしまっているような気がしないでもないですが、歴史の町の風情をなんとか…という気合いは十分なので、参考まで写真を載せておきます。

 橋の向こう側、まっすぐが柳町、右手が北国街道直江津方面ということになります。


 やはり、天気の良いときに町を歩きたいですね。

 木や伝さんは、1泊朝食付きで5000円でした。冬場は寒いそうですが(あの天井を見れば当然でしょうね(^^;)、もう上田でビジネスホテルに泊まる気はしません。


  [No.465] 【新潟】扇屋旅館(村上市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/09/07(Sun) 22:19:01
【新潟】扇屋旅館(村上市) (画像サイズ: 480×360 23kB)

扇屋旅館
住所:958-0854 新潟県村上市田端町10−15
電話:0254-53-2167

 駅前旅館の風情の旅館です。「るるぶ」によれば開業1925年4月、改装1980年4月、新築1925年、となっていて、してみると改装はしたが、タテモノは昔のまま…ということになりそうです。

 ただ現地を訪ねてみると、さすがに建物は昭和元年のまま、ということでもなさそうでした。もちろん写真に見えるそれらしい風情の玄関があるほうは、主たる構造については昭和元年のままなのかもしれません。ただ、向かって右側に「扇屋別館」という建物が建っており、こちらはどう見てもあとからのものです。本屋とは、土間に渡り廊下を造って(といっても、あゆみ板を渡しただけのようなものですが)行き来するようになっています。

 別館部分が1980年の改装のような雰囲気ではありました。宿泊した部屋は船底天井で、雰囲気も悪くありません。踏み込みもついていましたし、「高級な」部屋かなと思いました。

 真壁の伊勢屋さんの部屋がOKなら、こちらも十分OK。前回泊まったのが大月の市川屋さんでしたから、それと比較すると「普通の旅館」になってしまうのですが…。

 ここは、ドカチン(今はガテン系というのですかね、やはり)系に限らず、様々な宿泊客がいるようです。それに別館では宴会も行われており、大変賑やかでした。
 村上の宿泊は観光なら瀬波温泉になってしまうわけですが、値段の違いがあるため、扇屋さんもよく利用されているのかなと想像しました。

 食事は、至って普通と言っていいかと思います。1泊朝食付きで5500円でした。

 場所が村上駅前のため、観光目的だと特に便利とは言えないところもあります。


  [No.466] Re: 【新潟】扇屋旅館(村上市) 投稿者:るびー  投稿日:2008/09/08(Mon) 22:25:32

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

 村上までお出かけされたのですね。
村上は古そうな町のようですね。こちらからもそんなに遠くなく、一回行ってみようかと思っているのですが、未だに達成できていません。古そうな料亭もあるようで、旅館はどうかなと気になっていた矢先です。

>  駅前旅館の風情の旅館です。「るるぶ」によれば開業1925年4月、改装1980年4月、新築1925年、となっていて、してみると改装はしたが、タテモノは昔のまま…ということになりそうです。

 外装を変えてありますのでちょっと雰囲気が変わってしまっているのかもしれませんが玄関は古いままのようですね。昔のままのイメージも想像できなくもありません。
 また、玄関も広そうですね。写真で見る限り、破風(?)の部分だけでなく、向かって右側にも玄関のスペースがあるようですね。

>  向かって右側に「扇屋別館」という建物が建っており、こちらはどう見てもあとからのものです。本屋とは、土間に渡り廊下を造って(といっても、あゆみ板を渡しただけのようなものですが)行き来するようになっています。

 ちょうど軽自動車が停まっている奥の部分が土間になるのでしょうか。

>  別館部分が1980年の改装のような雰囲気ではありました。宿泊した部屋は船底天井で、雰囲気も悪くありません。踏み込みもついていましたし、「高級な」部屋かなと思いました。

 基本的には比較的新しい別館にお客さんを泊めるのでしょうかね。

>  ここは、ドカチン(今はガテン系というのですかね、やはり)系に限らず、様々な宿泊客がいるようです。それに別館では宴会も行われており、大変賑やかでした。
>  村上の宿泊は観光なら瀬波温泉になってしまうわけですが、値段の違いがあるため、扇屋さんもよく利用されているのかなと想像しました。

 温泉ホテルは機能的には快適なのでしょうが、ビジネスホテル同様、どこに停まってもそれほど変わりが見られない印象があります。(安いところばかり泊まっているからでしょうか) 家族の同意さえ得られれば「旅籠」のほうが記憶に残って後で話のネタになって面白いのですが。
 村上の商工会議所のHPに庭を望む内部の写真が載っていますが、昔の旅館なので当然このようなスペースもあるのですね。裏のほうに庭があるのでしょう。


  [No.467] Re: 【新潟】扇屋旅館(村上市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/09/10(Wed) 10:17:06

るびーさん、こんにちは。

 村上は、「そのままアルバムに貼り付けておきたいような町」ではありますね。

 駅前は至って普通の様子ですが、肴町〜小国町〜安良町、寺町、細工町…その辺りの雰囲気は素晴らしいものがあります。

 商工会議所のサイトをご覧になっているのであればお気づきかも知れませんが、村上には「本命」があり、町並みもそちらでご紹介した方が、よりふさわしいように思いますので…。のちほど。


>ちょうど軽自動車が停まっている奥の部分が土間になるのでしょうか。

 ハイ、そうなってました。


>基本的には比較的新しい別館にお客さんを泊めるのでしょうかね。

 そんな感じですね。やっぱり「空調」が無い部屋は厳しいとか、いろいろあるのでしょう。旧館と思われる方には、お客さんが泊まっている感じはありませんでしたし。


>家族の同意さえ得られれば「旅籠」のほうが記憶に残って後で話のネタになって面白いのですが。

 ですねぇ…。うちは「安い」で選んで、結局こういうところになっているということだったりもしますが。
 家族で出かけると言うことになれば、当然なんらかの観光地の場合が多く、温泉で手入れの行き届いた昔ながらの宿に当たればラッキー、というくらいの感じですか…。

 なので、「一般受け度」もそれなりに考えつつ探しているのではありますが。


  [No.468] 【新潟】井筒屋旅館(村上市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/09/10(Wed) 10:55:19
【新潟】井筒屋旅館(村上市) (画像サイズ: 640×480 43kB)

井筒屋
住所:958-0841 新潟県村上市小町1-12
電話:0254-53-3020
URL:http://www4.ocn.ne.jp/~izutsuya/index.html

 BSN(新潟放送)の「イブニング王国! 知子のお宝なあに?おじゃま旅」という番組のブログで最初見つけたのですが、長年休業していたところを2007年に復活させたのだそうです。

 建物内部の写真もあり、ここはまさに「旅籠」と言って良いでしょう。

 ただ、文化財的な側面もあってか、宿泊は1日1組大人4人まで。ということは1人での宿泊はアウトか…とおもいつつ、直に聞きにいってみましたら、1人でもOKだということでした。

 井筒屋さんのある周囲は、目抜き通りということもあって、村上市街地の中では比較的新しい町並みになっています。これがもし昔からの町並みのほうに残っていたら、さらに良い雰囲気だったかも知れません。

 1階奥にカフェ(サイトトップのしゃれた写真がそれ)がありますが、表からは見えませんし、どこから見ても昔の宿屋さんです。

 ここは必見というか「必泊」ですね。


  [No.469] Re: 【新潟】井筒屋旅館(村上市) 投稿者:るびー  投稿日:2008/09/11(Thu) 23:00:37

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

 井筒屋さん、これはいいですね。知りませんでした。

>  建物内部の写真もあり、ここはまさに「旅籠」と言って良いでしょう。

 まさに「旅籠」の雰囲気が出ていますね。なにか懐かしい感じがします。

>  ただ、文化財的な側面もあってか、宿泊は1日1組大人4人まで。ということは1人での宿泊はアウトか…とおもいつつ、直に聞きにいってみましたら、1人でもOKだということでした。

 古い建物を整備して文化財として復活させているのは最近各地にあり、ありがたく見学させてもらっています。
保存される建物は町並みの中の商家などが多いようです。旅籠・旅館などは前にもお話したように日向・高鍋屋、深浦・秋田屋旅館などがあるようですが、あまり多くないようですね。
長崎は大村に近い松原宿にも確か、本当に昔の旅籠風の旅館の建物(松屋旅館)が保存されていました。どうも、営業を止めるに際して、あまりにも惜しいと言うことで、地域の人たちで建物を維持し保存しているようでした。従って、「手作り」の保存で、まだ営業していた状況がそのまま残っているため、非常に面白く感じました。( (「寝煙草はやめましょう」の剥がれかけたポスターもまだそのままありました)
 しかし、この井筒屋さんのように実際に泊まることができると言うのは貴重ですね。

>  ここは必見というか「必泊」ですね。

 ですね。一日一組とは競争率が高そうです。注目されないうちに気になっていた村上の観光をかねて行ってみる手ですかね。


  [No.471] Re: 【新潟】井筒屋旅館(村上市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/09/12(Fri) 23:58:06

るびーさん、こんにちは。

泊まりが1日1組なのは、「家族経営なので」とサイトにあるように、そういうことなのでしょう。「文化財」なんて書いて、偉そうにしている宿だと誤解されたなんて言われると困るので、ここで訂正して弁明しておきます(^^;。


>長崎は大村に近い松原宿にも確か、本当に昔の旅籠風の旅館の建物(松屋旅館)が保存されていました。どうも、営業を止めるに際して、あまりにも惜しいと言うことで、地域の人たちで建物を維持し保存しているようでした。

 大村当たりに残っていてくれれば…という思いはしますね。
 旅館は結構「動態保存」が大変な部類のもの、ということになりそうです。


>一日一組とは競争率が高そうです。注目されないうちに気になっていた村上の観光をかねて行ってみる手ですかね。

 もう、いける日を決めて、先のほうでも予約をお願いするしかないでしょう。とりあえず、そんなに泊まれない日ばかりでもなさそうですが。サイトに予約できる日が載ってますし。


  [No.472] 【新潟】村上の町並み 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/09/13(Sat) 22:11:05
【新潟】村上の町並み (画像サイズ: 420×630 44kB)

 村上市は、本当に良い町並みを残しています。目抜き通りの上町の一部はアーケードになっていたり、道路が拡張されたりしていますが、まだまだ昔の軒の低い、落ち着いた雰囲気の町並みが楽しめるところです。

 JR村上駅のほうから順に行くと、昔の町はずれから入っていくことになるので、これまた町が賑やかになっていく変化が目に面白く映ります。
 肴町から鍛治町、小国町へはいると、いっぺんに賑やかさが増します。町が作られた順番がどうだったのか、もう一度ちゃんと調べて歩いてみたい気がします。

 小国町までくると、脇にも非常に興味をそそられる風景が見え隠れするようになります。北へ入れば寺町、塩町、庄内町、加賀町、久保多町、片町。庄内町から街中へ戻ってくれば、小町、三之町。なかなかとても1日では、自転車でも見切れません。まだ、瀬波のほうにも行ってみたいですしね。

 写真は鍛治町から小国町の入口を(東向きです)見ているものと、寺町の妙法寺前から同じく東を見ているもの。下の写真、ラーメン屋の看板の後ろに見えているはずなのが「吉源」という、大きな料亭なのですが…。


  [No.474] Re: 【新潟】村上の町並み 投稿者:るびー  投稿日:2008/09/14(Sun) 10:01:52

ほりうちさん、おはようございます。
るびー です。

 村上の画像ありがとうございます。落ち着いた良い感じがしますね。
自転車でも一日では見きれないとは、なかなか奥深そうですね。

>  写真は鍛治町から小国町の入口を(東向きです)見ているものと、寺町の妙法寺前から同じく東を見ているもの。下の写真、ラーメン屋の看板の後ろに見えているはずなのが「吉源」という、大きな料亭なのですが…。

 村上は行ったことが無いだけにいないだけに、行ってみたいなと思い、脳内旅行というか机上旅行とかをしているのですが、食事をどこか趣のあるところと思い、これについても調べたことがあります。(こういう場合かつてはガイドブックでしたが、今はインターネットで事足りますね。便利になりました。)
このとき、よさそうな料亭が出てきましたがこれが「吉源」だったでしょうか。(ちがうかな)しかし、結構なお値段だったような記憶が。まあ、こういうところがあるということはそれ相当の文化がある町なのでしょうね。


  [No.475] Re: 【新潟】村上の町並み 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/09/14(Sun) 22:56:52
Re: 【新潟】村上の町並み (画像サイズ: 420×630 51kB)

るびーさん、こんにちは。

>自転車でも一日では見きれないとは、なかなか奥深そうですね。

 ちょっと語弊があるかとは思いますが…。駅から歩いても中心部まで2kmほどですから、もちろん回りきれない訳ではありません。しかし、そこここの路地が気になったりするもので、よく見ようと思ったら、1日タップリ以上かけるくらいあるでしょう。

 私は今回城跡には登っていないのですが、この小山への登山も、村上を見る上では欠かせないかと思いますし。


>しかし、結構なお値段だったような記憶が。まあ、こういうところがあるということはそれ相当の文化がある町なのでしょうね。

 まぁ「定食屋」というわけにはいかないでしょうが…。どの程度を妥当な額と見るかは、皆さん違うでしょうねぇ…。

 私は量はほとんどいけませんが、ちょこちょことならいろいろつまみ食いはしてみたいほうです。と言うことは手間ばかりかかるわけですから、こういうところに行くときは、覚悟(なかなかできませんが)していくつもりではいます。

 それでも、多分実際には3品くらい手を付けて一杯飲んだらたくさんになってしまうので、5000円なんか絶対食べられないと思ってるんですけど。


 文化と言えば、村上はやはり昔から教育熱心なところのようですよ。鮭の養殖が成功したのも、そういう素地があったればこそでしょう。そして、新しい県立の中高一貫校がこの場所にできたというのも頷けます。

 「吉源」とその近くにある「松浦家」の写真をつけておきます。
「吉源」は正面からとったのもありますが、こっちのほうが雰囲気が伝わりそうです。


  [No.477] Re: 【新潟】村上の町並み 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/09/16(Tue) 21:46:16
Re: 【新潟】村上の町並み (画像サイズ: 420×630 36kB)

村上の町の様子の続きです。

 上は、よく見れば読めるかも知れませんが、田村酒店。上町で、道路が拡幅されています。「きれい」にするとこんな感じになる場合は多いですね。でも、これで町が元気になるならいいんじゃないか、とまぁそういうところでしょうか。

 下はどこか、ちょっと正確には忘れましたが、町人の町ではなく武家の町(もっと後の町かもしれませんが)の雰囲気です。こういった表情のはっきりした違いが楽しめる、というところが昔の風情を残す町ならではです。

 真壁もこういう感じでした。同じような黄昏時に見たからかも知れません。この時間は、町の表情にも陰翳がついて、本当に素敵に見えます。

 日が暮れたら、その辺の店に入っていっぱい…てな具合に、私は行きたいところです(^^;。


  [No.479] Re: 【新潟】村上の町並み 投稿者:るびー  投稿日:2008/09/16(Tue) 23:20:55

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  上は、よく見れば読めるかも知れませんが、田村酒店。上町で、道路が拡幅されています。「きれい」にするとこんな感じになる場合は多いですね。でも、これで町が元気になるならいいんじゃないか、とまぁそういうところでしょうか。


 こういうところもあるのですね。まあ、ご愛嬌でしょうか。でも意欲は感じますよね。

>  下はどこか、ちょっと正確には忘れましたが、町人の町ではなく武家の町(もっと後の町かもしれませんが)の雰囲気です。こういった表情のはっきりした違いが楽しめる、というところが昔の風情を残す町ならではです。
>
>  真壁もこういう感じでした。同じような黄昏時に見たからかも知れません。この時間は、町の表情にも陰翳がついて、本当に素敵に見えます。

 確かに真鍋にもこういう地域がありましたよね。町屋から離れた一角。確か昔の武家屋敷があった地域だったように記憶しています。


>  日が暮れたら、その辺の店に入っていっぱい…てな具合に、私は行きたいところです(^^;。

 一寸と一杯ですか。食事でなくちょっと間が持てるのが良いですね。下戸の私にはこれができなくて。うらやましい限りです。


  [No.478] Re: 【新潟】村上の町並み 投稿者:るびー  投稿日:2008/09/16(Tue) 23:09:36

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  ちょっと語弊があるかとは思いますが…。駅から歩いても中心部まで2kmほどですから、もちろん回りきれない訳ではありません。しかし、そこここの路地が気になったりするもので、よく見ようと思ったら、1日タップリ以上かけるくらいあるでしょう。

 なんとなくわかります。見るべきものの密度が濃いと言うことでしょうか。

>  私は今回城跡には登っていないのですが、この小山への登山も、村上を見る上では欠かせないかと思いますし。

 町にこのような小高い場所があるというのは良いですよね。確か横手にもあったような。

>  文化と言えば、村上はやはり昔から教育熱心なところのようですよ。鮭の養殖が成功したのも、そういう素地があったればこそでしょう。そして、新しい県立の中高一貫校がこの場所にできたというのも頷けます。

 皇太子妃の雅子様の御実家が確か村上に縁がありましたよね。なんとなく何得してしまいます。

>  「吉源」とその近くにある「松浦家」の写真をつけておきます。
> 「吉源」は正面からとったのもありますが、こっちのほうが雰囲気が伝わりそうです。

造ったような町並みでないのが良い感じです。落ち着いた感じがしますね。返す返すも行ってみたいですねえ。


  [No.482] Re: 【新潟】村上の町並み 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/09/18(Thu) 21:44:23

>  皇太子妃の雅子様の御実家が確か村上に縁がありましたよね。なんとなく何得してしまいます。

 あ、これは私は忘れていたのですが、「オシャギリ会館」に行ったら、「小和田家」「雅子様」の文字があふれかえっていて、あ〜そういえば、と思い出しました。

 母方も父方も両方ご縁があったそうで。


  [No.473] Re: 【新潟】井筒屋旅館(村上市) 投稿者:るびー  投稿日:2008/09/14(Sun) 09:22:38

ほりうちさん、おはようございます。
るびー です。

> 泊まりが1日1組なのは、「家族経営なので」とサイトにあるように、そういうことなのでしょう。「文化財」なんて書いて、偉そうにしている宿だと誤解されたなんて言われると困るので、ここで訂正して弁明しておきます(^^;。

 一人でも大丈夫ということですし。一日一組とは経営としてなりたつのか心配してしまいます。副業的な意味合いがあるのでしょうか。まあ、私が気にすることでもないでしょうけれど。でも、ありがたいですね。

>  大村当たりに残っていてくれれば…という思いはしますね。

 市内はじっくり見ていませんが、目につきませんでした。どうでしょうね。

>  旅館は結構「動態保存」が大変な部類のもの、ということになりそうです。

 「動態保存」ですか。良い表現ですね。確かにそうでしょうね。規模もある程度大きくなければペイしないでしょうし。ほりうちさんの「旅籠遺産」中津の伸栄のところでお書きになっていたように、普請できる職人さんを見つけるのも大変なことのようですし。
 物ではなくて人なのですね。

>  もう、いける日を決めて、先のほうでも予約をお願いするしかないでしょう。とりあえず、そんなに泊まれない日ばかりでもなさそうですが。サイトに予約できる日が載ってますし。

 結構空いている日があるようですね。こちらからは旅行するのに程よい近さ(遠さ)ですし磐越西線のSL、村上の町歩きを組み合わせて行ってみたいですね。


  [No.476] 旅館の「動態保存」 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/09/15(Mon) 22:30:20

るびーさん、こんにちは。

>「動態保存」ですか。良い表現ですね。確かにそうでしょうね。規模もある程度大きくなければペイしないでしょうし。

 はは…。本格的に旅館でやるとなったら、やはり昔のままの建物ではなかなか大変でしょうから、「そういうところでも良い」というお客さん対象になりますよね。趣味で泊まるならある程度の値段を取っても良いことになると思いますが、そうなると普段、普通の旅館としてやっていくということと折り合いを付けるのも大変でしょう。

 何より、木造高楼建築に象徴されるように、人を泊めるところにかかる様々な法的規制への対応が大変なのかなぁ…と。

 規制緩和ばかりが良いわけではないことは分かり切っていますが、その土地その土地の風土や引き継いできたものを一律に規制するのは、そろそろ見直していいとは思います。

 旅館業法とかは、そう簡単に変えられないでしょうが、食事部門はやらない、として昔の建物に人を泊めるのをゆるすとか、出来ないもんでしょうかね。
 お金を取らなければ、いまでもできるような気がしますが、それではまた話が違ってきてしまいますし。


#大村は、駅のすぐそば、線路より山の側に何軒かあるようですが、いずれも比較的新しめ(昭和40年代頃から?)のような…。


  [No.480] Re: 旅館の「動態保存」 投稿者:るびー  投稿日:2008/09/17(Wed) 23:17:07

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  はは…。本格的に旅館でやるとなったら、やはり昔のままの建物ではなかなか大変でしょうから、「そういうところでも良い」というお客さん対象になりますよね。趣味で泊まるならある程度の値段を取っても良いことになると思いますが、そうなると普段、普通の旅館としてやっていくということと折り合いを付けるのも大変でしょう。

 難しそうですね。鉄道では観光列車としてそれが好きな人に向けに走っている列車がありますが、「趣味」旅館となると成り立つのは難しそうですね。

>  何より、木造高楼建築に象徴されるように、人を泊めるところにかかる様々な法的規制への対応が大変なのかなぁ…と。

 徳島の常盤旅館の三階部分とか。岩出山の三階旅館もそうでしたっけ?渋温泉の金具屋の高層部分は泊まることが出来るのですね。

>  お金を取らなければ、いまでもできるような気がしますが、それではまた話が違ってきてしまいますし。

 うまく維持できるような仕組みが無いですかね。

> #大村は、駅のすぐそば、線路より山の側に何軒かあるようですが、いずれも比較的新しめ(昭和40年代頃から?)のような…。

 大村の宿泊施設のリストを見ると旅館の部には伝統的な名前の旅館が並んでいるようですが、まあ、名前だけではわかりませんものね。


  [No.481] どこまでの「変化」ならいいか… 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/09/18(Thu) 21:40:22

るびーさん、こんばんは。

 木造三階での営業は、必ずしも一律ではないように聞こえるところが、ちょっと不思議なんですよね。まさかここに書いたからやぶ蛇で三階営業できなくなった…なんてことにはならないだろうと思いますが、伸榮さんは使っているようでしたし、喜至楼も4階は常時施錠ということでしたが、3階は使っていると言ってましたし。

 一方で、備前高梁の油屋さんは、消防の指導でダメだという話でしたしねぇ…。あそこは、泊めなければ、ということで使っているのかも知れませんが。

 岩出山は確認に行かないと(^^;。


 で、旅館が昔の風のままどこまでやっていけるか、今ならどの程度までの「昔風」なら受け入れられるか、っていうのは、なかなか悩ましいでしょう。

 一般の旅館としてやっていくには、今時はエアコン完備が条件になるでしょうが、萩の芳和荘さんみたいなところもありますからね。あそこは2階の廊下にガラスを入れたら意味がないので、あのままのスタイルでやっていく(そうしてほしい)と思いますが、さてそうなったら、誰が冬に泊まりに行くか…ということにもなるわけで…。私は行きたいと思いますが(^^;。

 「保存」のほうをあんまり考えちゃうと、それはそれで「健全」とは言えない感じがしますね。やっぱり機能を果たしてナンボですし、その上で個性的な宿として残っていってくれれば有り難いなぁと思う…くらいなところでお茶を濁すしかないのかもしれません。


  [No.483] Re: どこまでの「変化」ならいいか… 投稿者:るびー  投稿日:2008/09/19(Fri) 18:44:58

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>
>  木造三階での営業は、必ずしも一律ではないように聞こえるところが、ちょっと不思議なんですよね。まさかここに書いたからやぶ蛇で三階営業できなくなった…なんてことにはならないだろうと思いますが、伸榮さんは使っているようでしたし、喜至楼も4階は常時施錠ということでしたが、3階は使っていると言ってましたし。

 どうのなのでしょうかね。法律をよく読んでみなければいけないのでしょうか。どうもこちらの方面苦手で。
 喜至楼も4階はダメですか。台温泉の中嶋旅館はどうだったでしょうか。
やぶ蛇ですか・・・。気をつけないといけませんかね。

>  一方で、備前高梁の油屋さんは、消防の指導でダメだという話でしたしねぇ…。あそこは、泊めなければ、ということで使っているのかも知れませんが。

 泊まらなければよさそうですね。
大和郡山の東岡町の旧遊郭の三階建ての旅館も泊まってみたいのですが、どうすれば泊まれるのか。ちょっと恐そうですが。

>  岩出山は確認に行かないと(^^;。

 ぜひお願いいたします。

>  で、旅館が昔の風のままどこまでやっていけるか、今ならどの程度までの「昔風」なら受け入れられるか、っていうのは、なかなか悩ましいでしょう。
>
>  一般の旅館としてやっていくには、今時はエアコン完備が条件になるでしょうが、萩の芳和荘さんみたいなところもありますからね。あそこは2階の廊下にガラスを入れたら意味がないので、あのままのスタイルでやっていく(そうしてほしい)と思いますが、さてそうなったら、誰が冬に泊まりに行くか…ということにもなるわけで…。私は行きたいと思いますが(^^;。

 福島の民家園に本当に昔のスタイルの旅籠が保存されていますが、さすがにここは泊まれないなといった感じでした。

>  やっぱり機能を果たしてナンボですし、その上で個性的な宿として残っていってくれれば有り難いなぁと思う…くらいなところでお茶を濁すしかないのかもしれません。

 ほりうちさんが「旅籠遺産」で紹介されている「旅籠」が、ちょうどよさそうですね。


  [No.583] 【新潟】寿屋旅館(長岡) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/02/11(Wed) 00:06:46

〒940-0062
住所:新潟県長岡市大手通1-3-1
電話:0258-32-8241


 長岡は、街の経緯は詳しく知らないのですが、空襲を受けていることもあり、あまり古いものがのこっていないのではという感じがしていました。

 とはいえ、それなりに面白そうな場所もあるようで…

 その一つが寿屋旅館。本当の駅の真ん前だというのですが、気がつきませんでした。下記のブログの写真を見る限り、なかなかのものです。

http://ameblo.jp/kazubou1204/entry-10070499712.html

 作りはやはり新しい感じで、戦後しばらく経ってからの建物というところでしょう。
 建築の専門ではないので適当な見立てですが、2階の部屋部分の高さとか、現代風な感じがします。サッシとか、そういう部材の変化によるものなのでしょうかね。

 昭和30年からの建物は、なかなか残していくのは難しいかもしれません。でも「寅さん的由緒正しい駅前旅館」がこんな風に残っているのは、それはそれでうれしいことです。


  [No.585] Re: 【新潟】寿屋旅館(長岡) 投稿者:るびー  投稿日:2009/02/11(Wed) 20:53:13

ほりうちさん、こんばんは
るびー です。

>  その一つが寿屋旅館。本当の駅の真ん前だというのですが、気がつきませんでした。下記のブログの写真を見る限り、なかなかのものです。


 長岡は鉄道旅行の途中にビジネスホテルに泊まった記憶しかありません。先輩と一緒に夕食(飲むところ)を取るべくお店を探したのですが、ビジネス街のようなところで、日曜の夜だったこともあり難儀しました。中途半端に新しい町並みで印象にありません。寿屋さんみたいな旅館もあるのですねえ。ちょっと良いですね。
 このときも、もう25年以上も前のことで、越後交通の廃線歩きもしたのですが、途中の与板などはまだまだ昔の面影が残った良い雰囲気の町でした。あいにく良い「旅籠」があったのかは確認しませんでした。町並みもきっと変わってしまったのでしょうね。
 小千谷あたりにも有りませんかね。

>  昭和30年からの建物は、なかなか残していくのは難しいかもしれません。でも「寅さん的由緒正しい駅前旅館」がこんな風に残っているのは、それはそれでうれしいことです。

 そうですね。寅さんが泊まった旅館は全部実在したのでしょうかね?(別のところでそれらしき旅館で撮影したところもあったのでしょうか?)愛媛の大洲の旅館は特定できませんでした。熱狂的マニアも多いのでネットで調べてみればわかるかも知れませんね。


  [No.586] Re: 【新潟】寿屋旅館(長岡) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/02/12(Thu) 10:01:28

るびーさん、こんにちは。

>中途半端に新しい町並みで

 長岡と言う町については、私も全体にそんな印象でした。勝手に名物宰相「コンピューター付きブルドーザー」でならされてしまったように思いこんでいたのかもしれませんが…(^^;。

 寿屋に気がつかないとは、駅前をうろつきながらどこを見ていたのかと、我ながら思いました。そっち側へは渡らなかったんだとは思うのですが、道路の隅切りになっているところに建っているようですから、反対側からでも見えていたんでしょうに…。

 与板は、私も地図やタウンページを見ましたが、旅館はないような…。あれば、今年は直江兼続で稼ぎ時だったでしょうね。


>寅さんが泊まった旅館は全部実在したのでしょうかね?

 ずいぶん気をつけてみたつもりですが、意外に分かりませんね、画面からだけでは。
 はっきり看板が写ったのは、以前も書いたかも知れませんが、北海道・小沢だと思われる「末廣旅館」だったかな?長山藍子が出ている…4作目くらいのものです。本当に小沢駅前だったのかもはっきりはしませんが、とりあえずもう無いような…。

 撮影隊が泊まったなど、「ゆかり」ということになれば、岡山・高梁市油屋さんなど、もう少し確定的なものが出てきますね。こちらも、それはそれで味があります。気がついたところは、そのエリアのほうに書くようにします。


  [No.587] Re: 【新潟】寿屋旅館(長岡) 投稿者:るびー  投稿日:2009/02/12(Thu) 20:34:28

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  寿屋に気がつかないとは、駅前をうろつきながらどこを見ていたのかと、我ながら思いました。そっち側へは渡らなかったんだとは思うのですが、道路の隅切りになっているところに建っているようですから、反対側からでも見えていたんでしょうに…。

 ほかの町はなんとなく特有の印象があるのですが、長岡は本当に無くて。

>  与板は、私も地図やタウンページを見ましたが、旅館はないような…。あれば、今年は直江兼続で稼ぎ時だったでしょうね。

 与板にはありませんか。何か落ち着いた良い町だった印象があったので、旅籠でもあったらなあと思ったもので。

>  ずいぶん気をつけてみたつもりですが、意外に分かりませんね、画面からだけでは。

 どこも良い雰囲気で撮ってありますよね。気ままに旅して、このような旅館に泊まる。憧れます。

>  撮影隊が泊まったなど、「ゆかり」ということになれば、岡山・高梁市油屋さんなど、もう少し確定的なものが出てきますね。こちらも、それはそれで味があります。気がついたところは、そのエリアのほうに書くようにします。

また情報、お願いします。


  [No.835] Re: 【新潟】寿屋旅館(長岡) 投稿者:るびー  投稿日:2010/11/24(Wed) 20:50:07
Re: 【新潟】寿屋旅館(長岡) (画像サイズ: 500×375 80kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

 この休み遠出しましたが、夜中に長岡について列車待ち合わせの時間が少しあったので駅前を歩いてみましたところ、思わず寿屋旅館が視界に入りました。そういえば、ほりうちさんが紹介されていたなとそのとき思った次第です。(今回この寿屋さんはノーマークでした)
 本当に、駅前ど真ん中の角地なんですね。鉄道の地位が低下したといっても、新幹線停車駅である大長岡の駅前というのは一等地でしょう。少なくともこのご商売をされているなら。
 しかし、本当にここだけ時代が違うといった感じです。手書きの看板はちょっとチープな感じもします。
 気になりネットで調べて見ましたら、寿屋さんに関するちょっと面白いサイトを見つけました。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~kew/NGyasukichiKotobuki.html#03

 このサイトによると、簡単に予約できないかもしれないとか。

 なお、サイトにある「酒小屋」(寿屋旅館の裏にあるものすごく簡素な(ボ○い)居酒屋です)も気になりました。ここも一等地とは思いますが。

 写真の寿屋さんはちょっと赤みが掛かっていますがお向かいの「うまいお酒は吉乃川」の看板の色が反射しています。


  [No.836] Re: 【新潟】寿屋旅館(長岡) 投稿者:ほりうち  投稿日:2010/11/26(Fri) 21:13:40

るびーさん、こんにちは。

 寿屋さんの写真、ありがとうございます。私も、長岡の駅前に降り立ったことは幾度かあるのですが、まさか駅前広場の向こう側の一角にこんな旅館があるのとは気がつきませんでした。向こう側にも渡っていると思うんですが…。

>  しかし、本当にここだけ時代が違うといった感じです。手書きの看板はちょっとチープな感じもします。

 「古登ぶき」と変体仮名で書いてますね。これがさっと書けるんだったら、それなりの粋人かも…。でも「ふ」と「き」はどうしたんでしょうかね…。


>  このサイトによると、簡単に予約できないかもしれないとか。

 う〜ん、興味がわきますね。一体どういう旅館なんでしょう。


  [No.837] Re: 【新潟】寿屋旅館(長岡) 投稿者:るびー  投稿日:2010/11/28(Sun) 09:22:31
Re: 【新潟】寿屋旅館(長岡) (画像サイズ: 500×375 63kB)

ほりうちさん、おはようございます。
るびー です。 


 さて、もう一枚。駅に面した寿屋さんの出入り口です。使ってはいないようです。ここは地味な感じですね。駅から地下道を通って通りの向こう側に行くとこの前を通ります。写真の右端に見えるアーケードーの柱のところを曲がるとすぐあの玄関があるわけです。

>  う〜ん、興味がわきますね。一体どういう旅館なんでしょう。

 先のサイトのレポート(第弐話)にも多少写真がありますが、意匠に凝った装飾も見えます。本当に興味がわきますね。

 


  [No.584] 【新潟】京屋旅館(長岡) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/02/11(Wed) 00:17:55

〒940-0097
住所:新潟県長岡市山田2-2-18
電話:0258-32-2436
URL:http://web.travel.rakuten.co.jp/portal/my/jyouhou_page.main?f_no=70943&f_teikei=&f_flg=KIHON


 長岡をもう一軒

 信濃川に近い街中にある旅館のようです。楽天トラベルにあるので、もちろん問題なく泊まれるでしょう。


 ここも、外観からしてもそれほど古い訳ではないように思います。内部の写真も見られますが、今風に使いやすそうに手が入っているようですね。

 ここの目の前には今重という旅館もあるようですが、そういう地域だったのでしょうか…。

 壽屋に泊まって探索するのが正解かも。


  [No.699] 【長野】松屋旅館(千曲市) 投稿者:るびー  投稿日:2009/10/15(Thu) 20:51:15
【長野】松屋旅館(千曲市) (画像サイズ: 600×450 109kB)

松屋旅館 
住所:長野県千曲市八幡3330
電話:026-272-1160

 更埴市はちょっと味気ない合成地名だったのですが、現在は戸倉町、上山田町を合併し千曲市というやや大雑把ながらなかなか良い市名になっているようです。見所や観光地も多く、戸倉上山田温泉や杏の里、姨捨伝説の姨捨山、田毎の月で有名な棚田、さらには稲荷山の古い町並みなど盛りだくさんのようです。鉄分の多い人には日本三大車窓のうちのひとつに数えられる篠ノ井線姨捨駅付近から望む善光寺平の風景や姨捨駅のスイッチバックも名所のうちのひとつでしょう。
 さて、神社仏閣関係では、姨捨駅から直線距離で2Km程度の位置に武水別(タケミズワケ)神社という立派な八幡神社があります。ちなみに付近の地名も千曲市八幡といいます。
 この神社の前に県道を跨ぐ大きな鳥居があり、その脇に古風に悠然と構えるのが今回御紹介する松屋旅館です。
 以前、長野からの帰りに18号を通らずに千曲川の西岸を通った際に偶然この「旅籠」を見つけ、気に成っていたのですが、この10月の三連休に思い切って出かけ泊まって見ることにしました。
 到着は午後6時ちょっと前で、この季節もう暗くなっているのですが、薄ぼんやりとした玄関の明かりの中に幅の広い二階に上がる階段が見えます。以前見たときには昼間だったのでよくわかりませんでしたが、これもなかなかの風情です。期待が高まります。60代かと思われる御夫婦が出迎えてくれました。
 昔の旅館らしく、高めの板の間に上がります。一段一段が厚さのある幅広の階段を上っていったところがまず見所。階段の突き当りの左右に数段の階段があります。なかなか立派な意匠です。やや痛んではいますがこの二階の階段周りの障子は金地の絵で華やかなものです。ちょっと遊郭の内部のような雰囲気です。
 通された部屋は正面向かって二階の右側の部屋で、街道を臨める部屋を含む八畳二間を使わせてもらいました。大きな昔の旅館だと奥深い構造も良くあり、奥の部屋になることもままありますが、部屋の位置的には満足です。
 間口(八間はあるでしょうか)に対して奥行きはそれほどでもないようです。部屋の場所も正面の棟の奥に池が有る小さな中庭がありその向こうにも棟があり、一部はは三階建ての漆喰塗りの部分もあります。広さとしては2畳程度の小さいものですが。かつてはこの部分にもお客さんを泊めたこともあるようですが、今では物置になっているとのこと。
 一階の玄関から向かって右側は28畳ある大広間で、東郷平八郎が揮毫の書が数種類掲げてありました。「武水別神社」「皇国在是一戦各員一層〜」など。八幡様が戦の神様でもありますので東郷がお参りに来たときに書いてもらったそうです。このほかにも、勝海舟や西郷南州の書、伊東深水の美人画も。お話によるとしまって有るそうですが大鑑の絵もあるそうです。昔からの旅館にはいろいろお宝があるようです。
 また、写真を撮り忘れましたが、玄関向かって左側の居間には電話室があります。
 なお、建物は100年はかろうじて経っていないとか。明治末期から大正初めの建物なのでしょう。

 料金は二食付で\7350。地図で確認したところ、付近には中華、すし、てんぷら屋をはじめ、食事どころも数軒あるのですが、今回は二食付きにして見ました。もちろん会席ではありませんが、ちょっと品の良い料理でした。


  [No.700] Re: 【長野】松屋旅館(千曲市) 投稿者:るびー  投稿日:2009/10/15(Thu) 21:19:03
Re: 【長野】松屋旅館(千曲市) (画像サイズ: 600×450 60kB)

階段を上りきったところです。一番の見所かも。
欄干(?)に平行な三方向に華やかな絵のふすまで仕切られた客室があります。まあ、一部は物置になっているそうですが。


  [No.701] 【長野】松屋旅館、素晴らしい! 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/10/16(Fri) 18:52:56

るびーさん、こんにちは。

 松屋旅館、素晴らしいですね!表の、鳥居の脇というのも雰囲気が出ていますし、内部、二階の襖の絵、これはもう絶対行ってみなくてはという気がしています。

 これだけ遊びがちりばめられていると言うことは、やはり普通の建物ではなさそうですね。しかし、神社の鳥居前で×××(←何も考えていませんが、とりあえず伏せ字)というわけにもいかないでしょうから、なかなか「高尚な」遊びということかもしれません。

 こういうのを見てしまうと、今まで気になっていたところに早く行きたい、と言う気持ちが出て焦ってきます(^^;


  [No.702] Re: 【長野】松屋旅館、素晴らしい! 投稿者:るびー  投稿日:2009/10/17(Sat) 00:46:35
Re: 【長野】松屋旅館、素晴らしい! (画像サイズ: 600×450 39kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  松屋旅館、素晴らしいですね!表の、鳥居の脇というのも雰囲気が出ていますし、内部、二階の襖の絵、これはもう絶対行ってみなくてはという気がしています。

 襖の絵や額の絵や書の維持というのも大変なようです。あと、昔の襖の絵を取り替えてしまったら、これが価値のあるものだったそうで、取り返しのつかないことをしたともおっしゃっていました。だから、痛んでもあえて新しくしないのだそうです。(お金がかかるようですし、無理もありませんね。)

>  これだけ遊びがちりばめられていると言うことは、やはり普通の建物ではなさそうですね。しかし、神社の鳥居前で×××(←何も考えていませんが、とりあえず伏せ字)というわけにもいかないでしょうから、なかなか「高尚な」遊びということかもしれません。

 かつてはこの近辺は歓楽街で、芸奴さんも数十人いて華やかだった時代もあったようです。もっとも松屋旅館の奥様は、私が嫁いできたころはそんな面影が無く、お話に聞くだけとおっしゃっていました。東郷が来たりした時代ということで、明治のごく終わりの時期から大正から昭和のはじめにかけてのことのようです。当然、旅館も数多くあったようですが、今は、この松屋旅館となかなか繁盛している近代的な「うずらや」程度です。もう一軒、営業しているのかどうなのか不明な「ビジネスホテル」がありましたが、これはちょっと面白かったので、機会があればちょっと紹介したいと思います。
 松屋さんのお向かいにも少し前(といっても10年以上前のようです)までは、大きな旅館があったようですが、今は駐車場でした。

>  こういうのを見てしまうと、今まで気になっていたところに早く行きたい、と言う気持ちが出て焦ってきます(^^;

 まあ、私もほりうちさんが上田の木や伝旅館に行かれたのがきっかけになった次第でして。しばらくご無沙汰していました信州が恋しくなり、新しくしたスクーターで秋の信州を走ってみたくなったということもあります。ちょっと日立からは遠かったのですが、おかげさまで十分スクーターに乗ることができました。

 写真は、夕方着いたときに撮った玄関の様子です。(相変わらず下手で申し訳ありません)
玄関だけがぼうっとわずかに明るく、ちょっとよい感じでした。
 ちなみにこの日は他にお客さんがいませんでした。もったいない。しかし、古いものがお好きなようですねということで、ご夫婦がいろいろと昔のお話やいろいろなものを見せてくれたりして夜遅くまでお相手していただけました。
 あと、30年前の松屋さんが写っているサイトを見つけました。
http://park2.wakwak.com/~do2000/minka/kaidou3.html
 当時としても被写体になるくらい珍しかったのでしょう。一階の部分は現在と異なり木(欅だったようです)ですが、今もそんなに雰囲気は悪くは無いと思います。欅は反ってしまってやむを得ずサッシ(?)にしたそうな。


  [No.703] 看板と欄干 投稿者:るびー  投稿日:2009/10/18(Sun) 17:49:22
看板と欄干 (画像サイズ: 600×450 114kB)

看板です。かつては金箔を貼った金文字だったということですが、現在は剥げてしまったそうです。
写真では小さくてわかりにくいかもしれませんが、二階の手摺り(欄干)の部分には松と矢の模様にくりぬいた細工があります。「まつ」「や」=松屋ということなのでしょう。こういう遊びがあると面白いですね。


  [No.704] Re: 看板と欄干 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/10/20(Tue) 21:19:58

るびーさん、こんにちは。

> 看板です。かつては金箔を貼った金文字だったということですが、現在は剥げてしまったそうです。

 なるほど、まぁ今の看板を無理に金ぴかにする必要はないでしょうけど、往時の賑わいが偲ばれると言うところですね。

> 写真では小さくてわかりにくいかもしれませんが、二階の手摺り(欄干)の部分には松と矢の模様にくりぬいた細工があります。「まつ」「や」=松屋ということなのでしょう。こういう遊びがあると面白いですね。

 判じ物ですか。「松」はときわのみどり、「矢」は「当たり」ということで、商売にとってもおめでたい柄合わせ、ということでしょうね。今のビジネスホテルでこんな個とするところはありませんからねぇ。


  [No.705] 松の木の模様 投稿者:るびー  投稿日:2009/10/24(Sat) 08:26:14
松の木の模様 (画像サイズ: 600×450 53kB)

ほりうちさん、おはようございます。
 
>  判じ物ですか。「松」はときわのみどり、「矢」は「当たり」ということで、商売にとってもおめでたい柄合わせ、ということでしょうね。今のビジネスホテルでこんな個とするところはありませんからねぇ。

 ビジネスホテルでは「遊び」にお金はかないでしょうね。それだからホテルに泊まってもどこも同じようで印象が残らないのでしょう。まあ、「遊び」にお金をかけているゴージャスなホテルもあるようですが、ほとんど泊まったことが無いものでよくわかりません。
 
 写真は、壁の松の木の模様です。


  [No.915] Re: 【長野】松屋旅館(千曲市) 投稿者:佐々木  投稿日:2012/11/19(Mon) 23:41:26

七年振りに松屋旅館に宿泊しています。
まだ営業してくれてたのが嬉しいかぎり
いつまでも頑張って欲しいです。


  [No.916] Re: 【長野】松屋旅館(千曲市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2012/11/21(Wed) 22:28:23

佐々木さん、こんにちは。書き込みありがとうございます。

 元気で営業を続けられている松屋旅館にお泊まりのこと、何よりでした。本当にうれしいですね。

 この掲示板も、管理人自身がすっかり出かけられなくなってしまっており、閑古鳥の声すら聞かない状態で申し訳ございません。

 昨年の東日本大震災で、心配な状況になっている所も少なくありませんが、一方で頑張っていらっしゃる宿もまだまだあります。

 なんとか応援できるように頑張っていきたいと思っていますので、ぜひ色々情報をお教え下さい。


ほりうち@仙台


  [No.917] Re: 【長野】松屋旅館(千曲市) 投稿者:佐々木  投稿日:2012/11/27(Tue) 22:56:25

ほりうち様
返信ありがとうございます。仙台在住なのですね。昨年は私もそちらへ色々お手伝いに伺いました1日もはやく穏やかな日々がきますようお祈りしています。

松屋旅館は素晴らしいですね。未だ営業してくれてるのが嬉しかったです。また時間をみつけて写真をアップしときます。 掛け軸など貴重なものも拝見し非常に充実した宿泊でした。


  [No.918] Re: 【長野】松屋旅館(千曲市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2012/11/29(Thu) 18:34:38

佐々木様

 震災後の各種の活動にお越し頂いていたんですか。本当にありがとうございます。また、ご心配ありがとうございます。
 当方が住んでいる地域は東北自動車道などが通る山側に近いので、見た目はあんまりひどいことになっていないかと思っていましたが、この頃になって、解体や修理を行っている家が増えてきました。やっぱりM8.8〜9.0は「何も無かった」ですむ規模では無かったようですね。


 それにしても松屋旅館は、なんとしても一度は泊まりに行かねばならないですね。写真も楽しみです。

 こういうお話を聞くと、旅心が疼きます。茨城・栃木辺りも、報じられているのより揺れや被害がひどかったところもあるときき、是非状況を見に行きたいのですが…


  [No.891] 【山梨】江戸屋旅館(早川町赤沢) 投稿者:ほりうち  投稿日:2011/01/29(Sat) 18:10:49

江戸屋旅館

住所:山梨県南巨摩郡早川町赤沢158
TEL:0556-45-2162
FAX:0556-45-3091
URL:http://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/_kanko/view.php?i=42

 これはどこかで話に出ていたかもしれません。身延山と七面山との間にある重要伝統的建造物群保存地区・赤沢に残る唯一の旅館です。上の、町の観光情報を「公式URL」として上げておきますが、宿については次のページがそれなりに詳しく載っています。天保9年(1838年?)に作ったものを明治10年に2階建てに建て替えたとか…。

http://www.omise-ouen.com/open/081128-1528.html

 ここは公共交通で行こうとすると、早川町役場近くの七面山登山口で降りて徒歩3キロ弱ということになります。季節の良いときなら、1時間ほどの散歩気分…にしては少し長いかもしれませんが…で到着。しかし、集落の下についてから、赤沢集落に上がっていくのがなかなかのようで…


  [No.892] Re: 【山梨】江戸屋旅館(早川町赤沢) 投稿者:るびー  投稿日:2011/01/30(Sun) 21:13:18

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  これはどこかで話に出ていたかもしれません。身延山と七面山との間にある重要伝統的建造物群保存地区・赤沢に残る唯一の旅館です。上の、町の観光情報を「公式URL」として上げておきますが、宿については次のページがそれなりに詳しく載っています。天保9年(1838年?)に作ったものを明治10年に2階建てに建て替えたとか…。

 あまりこちらのほうは行ったことが無かったのでピンときませんでしたが、重伝建があったのですね。
なかなか時代掛かった旅籠だと思いましたが、天保時代の建物がベースになってるのですか。
 なじみが無かったついでに調べてみましたが、こんな地図がありました。

http://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/H-KANKO/AKASAWA/akamap1.gif

 旅館という表示がが何軒かあるようですが、営業はしていないまでも建物は残っているのでしょう。


>  ここは公共交通で行こうとすると、早川町役場近くの七面山登山口で降りて徒歩3キロ弱ということになります。季節の良いときなら、1時間ほどの散歩気分…にしては少し長いかもしれませんが…で到着。しかし、集落の下についてから、赤沢集落に上がっていくのがなかなかのようで…

 行って見たいような気がしますけれど、今のような寒い季節や、暑い夏は御免蒙りたいですね。


  [No.894] Re: 【山梨】江戸屋旅館(早川町赤沢) 投稿者:ほりうち  投稿日:2011/01/31(Mon) 18:33:49

るびーさん、こんにちは。

>  旅館という表示がが何軒かあるようですが、営業はしていないまでも建物は残っているのでしょう。

 大阪屋が比較的最近まで営業していた、というような話だったような気がします。重伝建なので、建物は残っているようですね。

>  行って見たいような気がしますけれど、今のような寒い季節や、暑い夏は御免蒙りたいですね。

 地図を見ると、春木川沿いに上っていって、赤沢の下から上がるというコースができるのかどうか、微妙ですね。角瀬集落から山の中腹を走る町道を通るのが、赤沢へのルートのようです。山梨も「暑くて寒い」ので、季節は選びたいですねぇ…。

 角瀬には、七面山の登山口までの客を運ぶためのタクシーがあるらしいので、お金さえ払えば足には困らないんですけども。(それくらいは、地元にお金を落とせって言うことですねぇ(^^;)


  [No.895] Re: 【山梨】江戸屋旅館(早川町赤沢) 投稿者:るびー  投稿日:2011/02/02(Wed) 23:06:37

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  大阪屋が比較的最近まで営業していた、というような話だったような気がします。重伝建なので、建物は残っているようですね。

 やっていたのですか。残念ですね。毎度のことながら、早くせねばとおもいます。

>  角瀬には、七面山の登山口までの客を運ぶためのタクシーがあるらしいので、お金さえ払えば足には困らないんですけども。(それくらいは、地元にお金を落とせって言うことですねぇ(^^;)

 私も確認してみましたが、本当に山の中のようですね。

やはり、泊まって、お土産を買って、またほりうちさんのように近所のお店に入って一杯というのがいいのでしょう。建物を見に行くだけのことも多いので、ちょっと反省します。


  [No.896] Re: 【山梨】江戸屋旅館(早川町赤沢) 投稿者:ほりうち  投稿日:2011/02/05(Sat) 10:08:52

るびーさん、こんにちは。

 江戸屋は「最近まで残っていたうちの1軒」という説明を、どこかで読んだか、聞いたかしたようなきがするのですが…。ただそのもう1軒が大阪屋だったかどうか、それがいつまでだったかもはっきりしません。

 るびーさんご紹介の絵地図がある赤沢地区の紹介ページに、同地区の重伝建選定は平成5年(1993年)7月15日とあります。そう考えると「最近」ももしかすると20年単位かもしれませんね…。


> やはり、泊まって、お土産を買って、またほりうちさんのように近所のお店に入って一杯というのがいいのでしょう。建物を見に行くだけのことも多いので、ちょっと反省します。

 赤沢を目的に行けば、宿泊は江戸屋のみ、外で飲む場所はないでしょうし、お土産を買うと言ってもそうあれこれはないでしょうから、まぁその程度のおつきあいは…ということでしょうかね(^^;。


  [No.897] 【長野】越後屋旅館(山ノ内町) 投稿者:るびー  投稿日:2011/02/06(Sun) 21:59:10
【長野】越後屋旅館(山ノ内町) (画像サイズ: 375×500 43kB)

越後屋旅館

住所:長野県下高井郡山ノ内町佐野2346−1
電話:0269-33-3188

 長野には角間という名称の温泉が二箇所あり、ひとつは上田から菅平に上っていく途中から入る角間温泉であり、もうひとつは、温泉街の風情を今に残す渋温泉のすぐ南、横湯川、角間川の谷を隔てた場所にある角間温泉です。
いずれも地味な温泉で、上田に近い方は一軒宿、渋に近い方は旅館が四、五軒の温泉街というよりは小さな集落です。この付近は何回か行ってみたことがあるのですが、両角間温泉とも最近までノーマークでした。特に、後者の角間温泉は湯田中、渋に較べても地味で目立ちませんが、なかなかの風情です。というわけで、今回ご紹介するのは、こちらの角間温泉にある越後屋旅館です。
 越後屋旅館はその古典的な建物から、ネットで検索すると多く出てきますので、ここではごく簡単に。
 (確か、相馬の白石の岡崎旅館をレポートしてくださった方のブログ中にもあったような)
 りんご畑の道を行き、道の先、行く手を阻むように木造の共同浴場(大湯)が見えたら角間温泉の集落です。大湯の手前左側が越後屋さん。妻入りの貫禄ある建物です。張り出した二階の上の部分にも窓があるので三階建です。
 玄関には「玉乃湯」と書いてある小さな看板と「越後屋旅館」とある大きな看板が掛かっています。二階の軒先には「對笠館」との看板も。(裏側はひらがなで「えちごや」)
着いたのがすでに暗くなっていたので、建物の中が明るく照らし出され、玄関から中をのぞくと、二階への階段が見えていて、よい雰囲気です。
 通されたのは、ラッキーなことに、通りが見渡せる二階の部屋でした。
館内は多少改装されていますが、そんなに昔の雰囲気を壊していません。三階は、客室ではなかったのでしょうか、通常は使われていないようです。
窓際のスペースに置かれた椅子に座って外を見ていると、地元の人が入浴道具を持って共同湯に入りに行くのを見かけます。なかなかよい風情です。
 夕食は、玄関の隣の座敷でした。ここも昔の風情が漂っています。
 お料理は、手の込んだ家庭料理といった感じで、おいしくいただきました。
 温泉は、館内に三箇所あります。といっても浴室は巨大ホテルのように大きくはありません。入るときには鍵を掛けて貸切にするシステムなのですが、はじめ、混んでいて空いていなかったらどうしようという心配もしましたが、秋の土曜の夜にもかかわらず、三つとも使っているということはありませんでした。部屋は、ほぼ埋まっていたはずですが。
 この温泉、ローマ風呂、大浴場、檜風呂とありますが、個人的に好きなのは、浴槽がタイル張りで椅子の形状をしたレトロなローマ風呂です。ローマ風呂といっても、二人用の風呂でベビーサイズのローマ風呂です。気に入りました。
 なお、集落に三つもある共同浴場にも入れます。木製の先のとがった鍵を持って行き、鍵穴に差しこむとブザーが鳴り、戸を開くことができます。ちょっと、面白かったです。
 この旅館、吉川英治が逗留していたこともあり、額や石碑もありました。とはいえ、気取った感じではなく、楽天トラベルで二食付き\8400/人で申し込みが可能です。古い建物と温泉。安いかもしれません。
なお、集落には地元の人用の日用品を扱うお店が一軒あるのみで、飲食店は皆無です。夜になると、本当に静かになります。
 最後に角間温泉の旅館組合のHPの夜景の温泉街の写真、素敵です。


  [No.898] Re: 【長野】越後屋旅館(山ノ内町) 投稿者:ほりうち  投稿日:2011/02/08(Tue) 21:53:31

るびーさん、こんにちは。

 「角間温泉」は、アニメ「サマーウォーズ」で上田電鉄とおぼしき電車の「行き先」になったりして、名前が話題になっていたようですが、これはまぁ、真田町のほうですね。(私もアニメは見ていないんですけど)

 山ノ内町の角間温泉「越後屋」は、さすがにいい雰囲気ですね。こういう宿は、建物自体を売りにしているようなスタイルか、昔の湯河原の「天野屋」みたいに「超」がつくような「文化人」が定宿にしていたとかであれば、相当なお値段になるんでしょうか、そうでなければ余り高くはとれないし、まぁ無理に撮らなければならないほどでもない、ということなんでしょうかね。

 これで二食付き8400円ならすごく安い、と私なんかも思うんですが、古い旅館は「バリアフリー」のことを考えると、上の年齢層の集客は難しいのかなぁ…


  [No.899] Re: 【長野】越後屋旅館(山ノ内町) 投稿者:るびー  投稿日:2011/02/08(Tue) 23:12:46
Re: 【長野】越後屋旅館(山ノ内町) (画像サイズ: 500×375 76kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。


>  「角間温泉」は、アニメ「サマーウォーズ」で上田電鉄とおぼしき電車の「行き先」になったりして、名前が話題になっていたようですが、これはまぁ、真田町のほうですね。(私もアニメは見ていないんですけど)

 そういえば、上田関係のサイトを調べていたら「サマーウォーズ」〜と出てきましたね。何なのかと思いましたら、上田を舞台(?)にしたアニメの映画だったのですね。リアルな画像で、お話の内容もなかなか面白そうです。
 上田電鉄も実際に「角間温泉」と方向幕を出した電車を走らせたとか。これは別所温泉に行く電車ですが、廃線になった上田丸子電鉄真田傍陽線の傍陽の先に一軒宿の角間温泉があわけです。

>  山ノ内町の角間温泉「越後屋」は、さすがにいい雰囲気ですね。こういう宿は、建物自体を売りにしているようなスタイルか、昔の湯河原の「天野屋」みたいに「超」がつくような「文化人」が定宿にしていたとかであれば、相当なお値段になるんでしょうか、そうでなければ余り高くはとれないし、まぁ無理に撮らなければならないほどでもない、ということなんでしょうかね。

 そんな感じでしょう。
 古い貫禄のある建物なのですが、気取っていないのが気に入りました。また、行きたいのですが、まだまだ行きたい旅籠も多くあるので。
 出張の機会もままあるのですが、もちろんこのときは場所を選べないので(当たり前ですね)、どうしてもホテルになってしまいます。

>  これで二食付き8400円ならすごく安い、と私なんかも思うんですが、古い旅館は「バリアフリー」のことを考えると、上の年齢層の集客は難しいのかなぁ…

 温泉があるのがうれしいですね。
 静かな良いところでした。確かに昔の旅館なので階段は急ですね。ご高齢の方はちょっとつらいかもしれません。
 温泉街に泊まっていたお客さんの年代を見てみると、バイクのツーリングの一行(30代でしょうか)もいたりして、思ったよりも意外に若い人も多いような気がしました。
 渋なんかは若い女性のグループも多いようで、こういうところが注目されているのでしょうかね。


  [No.900] Re: 【長野】越後屋旅館(山ノ内町) 投稿者:ほりうち  投稿日:2011/02/10(Thu) 20:58:56

るびーさん、こんにちは。

 「サマーウォーズ」は山下達郎が主題歌を歌っていあり、いろいろ話題になったようです。上田電鉄でも、「角間温泉」行きを出した電車が走ったりしたはずです。アニメの仕掛けはすごいですね。


>  静かな良いところでした。確かに昔の旅館なので階段は急ですね。ご高齢の方はちょっとつらいかもしれません。

 そうですねぇ。上りはなんとかなっても、下りがきつそうですね。あと、部屋での「正座」も負担が大きいので、低い高さの座椅子などがあれば良いのだと思いますが…。

 左側の壁の「窓」の形は「蝙蝠」でしょうか。この辺が、ただの旅館とはちょっと違いますかね。


  [No.901] Re: 【長野】越後屋旅館(山ノ内町) 投稿者:るびー  投稿日:2011/02/12(Sat) 13:17:02
Re: 【長野】越後屋旅館(山ノ内町) (画像サイズ: 500×375 74kB)

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

>  そうですねぇ。上りはなんとかなっても、下りがきつそうですね。あと、部屋での「正座」も負担が大きいので、低い高さの座椅子などがあれば良いのだと思いますが…。

 最近良くそういうのが設置してあるところも良くありますね。私もありがたいです。

>
>  左側の壁の「窓」の形は「蝙蝠」でしょうか。この辺が、ただの旅館とはちょっと違いますかね。

 結構、凝った内装がところどころに見受けられました。このような装飾は、時代がたつとどんどん味が出てきますね。

 さて、お向かいにも、この越後屋さんと似たような建築様式の「いづみや」さんがあります。どうも行ったときは営業していないような雰囲気もしていたのですが、調べてみると改装しているようです。

http://w2.avis.ne.jp/~npo-aan/izumiya/izumiya.html

 経営が変わったのかどうかはわかりませんが、このような建物を長く使って行ってくるれのは結構なことだと思います。