|
るびーさん、こんにちは。
なるほど、土田さんは…微妙な感じですね。高さも高いし、1階があれだけ広く駐車場と言うことは、構造的にはちょっと…。
> 福万旅館は破風がよいですね。そして格子も。
こちらは言い方は悪いですが「ボロい」ままやっているようですね。1階の軒の低さが「それなり」感が、高いように感じます。
2階はサッシでべろっといっちゃいましたねぇ、ハハハ(^^;。ま、見た目だけでは分かりませんから、これも期待と言うことで(^^)。
るびーさん、こんにちは。
火事の現場のそばだと、とても顔を向けていられないですね。学生のとき、たまたま火事の現場に行き会わせたことがありましたが、顔が熱くてたまりませんでした。そんなに近くじゃなかったのに。
> そうですね。私の実家を壊したときにもそう思いました。もっともこの場合はちゃちな木造だったので壊すのはすぐですが、廃材の処理でそれなりのお金が掛かったそうで。勤め先で、頑丈な石の台のある部屋を壊したときもかなりお金が掛かりました。
今は大変ですよねぇ。廃材の選別もしなきゃならないから、手作業で壊すところが増えました。昔は重機で引っ張り倒したりしてましたが、おおざっぱなやり方だとあとが大変だそうです。
昔は手作業での解体なんて、それこそ棟割り長屋が並ぶような街中とかでしかやってなかったような気がしますが…。
> お風呂屋さんの煙突も壊すのにお金が掛かるそうです。
これは、考えただけで大変そうですね。(^^;
> 同感ですねえ。リゾートなる場所に行ってもそれこそこちらとしては飽きちゃいそうで、あまり魅力は感じません。しかし、リゾート地ではどうやって過ごすのでしょうね。
ぼ〜っとするのだと思いますが、普段から「ナマケモノ」というか低レベルな仕事しかできないと、そういう充実した「ぼ〜」も難しいです(^^;。
バリバリの仕事人の方なんかは、上手に「ぼ〜」とされるのでしょうが。
> 旅館の外観がマンガの中に出てないですかね。
少なくとも雰囲気を伝える絵はありそうですよね。どこかにないかなぁ…と思って検索したら、アマゾンで\0〜\1がザクザクという投げ売り状態(^^;。結構怖いとか書いてありあまり食指が動きませんが…(^^;。
> まあ、合併する市町村が各々主張していてはまとまらないのでしょうがね。
そういうことでしょうね。名前もそうなんですけど、シンボルマークも同じようなデザイン+色合いになっているところが何ともいえません。こちらも同じ理由なのだろうとは想像しますが。
> 大分在住の際、豊後高田に行った際、私もよさそうな旅館的があるかなと思い、探してみたのですが、「平清水」という思わせぶりな名前の旅館がありますが、どうも建築的に興味のある旅館ではありませんでした。
なるほど。ま、無理に整備する必要はないんです。昭和30年代なら、30年代を懐かしむ旅館にすればよいですしね。それこそ「『寅』宿」ですよね。まぁしかし、そういう宿は営業系の方々で持っていたようなところがあるので、今時の世の中にはやっぱり難しいのかも知れません。
登米は、観光スポットは観光バスできて、それなりに大勢で見るような感じなのに、それに対応する収容力がないと、もうだいぶ前の話ですが、地元で聞いたことがあります。でも、だからといってホテルや大きい旅館を作るのか…と言ったらそれは難しいと…。
> 同じような駅前と大型ショッピングセンター。本当に個性がなくなってきています。特に新幹線停車駅なんかそう。
共通設計になっている部分が結構多いでしょうからね。郊外のバイパス沿いにできたパチンコやと大型ショッピングセンターの取り合わせは、そこそこにしておいて欲しいところではあります。
これに歯止めがかかるときが、高齢者運転の事故続出を受けて…と言うことにだけならないように、手を打って欲しいと思いますが…。
>(西海町(市?)の面高港だったような気がしますが)
いいですねぇ、このあたり。長崎は以前書き込んだ建物調査が入っているので、そこそこ「目立つ」建物なら載っていると思いますが、ああいうのも取りこぼしが少なくないようですから。
期待したいですね(^^)。
ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。
> 上下町土田旅館
>
> 広島県内のまちづくり賞
> http://www.joyful.gr.jp/judi/hrsm.html
>
> このページのずっと下の方に甲奴郡上下町がありまして、その中に福万旅館と土田旅館が入っています。
> まちづくり賞に選ばれるくらいですから、とりあえず外見はOKであろうと…。ただ、昔のままかどうかは保証はありませんね。
なるほど。
ちょっと探してみましたら、外観の写真を見つけました。
http://6.town-web.net/~demi/hirosima2-2.html
>
> まぁ仮に、中身が新しくなっていたとしても、全然分からないところに泊まるよりはいいでしょう。
> 福万さんも、動画で見る限りはそれなりに「くすんだ」建物ではありますが、中までは分かりませんね。
まあ、それなりに趣のある建築のようです。(コンクリートや新建材じゃなくて一安心)
福万旅館は破風がよいですね。そして格子も。
中は入ってからのお楽しみといったところでしょうか。
ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。
> 私も、子供の頃新潟にいたとき、隣の隣が燃えました。隣が平屋でその向こうの2階建てが燃えたのですが、うちの2階から見てたら、隣みたいなもんでした。スゴイですね。あの熱は。
ほりうちさんもご経験ですか。もちろん私自身は経験したことはないのですが、実家にいた母親から聞いた話でも、同様のことを言っていました。(熱の件)
> 壊すのにもお金がかかるというのは、作っている人たちは最初から考えてるんでしょうか…。野次馬的には、あとから言われて「あ、そうか」と思うようなことですが。
そうですね。私の実家を壊したときにもそう思いました。もっともこの場合はちゃちな木造だったので壊すのはすぐですが、廃材の処理でそれなりのお金が掛かったそうで。勤め先で、頑丈な石の台のある部屋を壊したときもかなりお金が掛かりました。
お風呂屋さんの煙突も壊すのにお金が掛かるそうです。ある北関東にあったお風呂屋さんは、廃業しても煙突壊すのに凄くお金が掛かると、オーナーらしきお年寄りがこぼしていました。このお風呂屋さん、建屋も傾きかけていてものすごい状態で営業していたのですが、しばらくぶりにその場所を通ってみると煙突はもちろんのこと、建屋も跡形も無く更地になっていました。壊す資金の工面がついたのでしょうか、他人のことながらちょっと心配してしまいました。
> そうですね、もう、一日少ししか移動しないで、ゆっくり町を眺めてみたいところが多くあります。たぶん、普通の人が観光のつもりで行ったら飽きちゃうでしょうが。
同感ですねえ。リゾートなる場所に行ってもそれこそこちらとしては飽きちゃいそうで、あまり魅力は感じません。しかし、リゾート地ではどうやって過ごすのでしょうね。
> このマンガのことは全然知りませんで、そういえば三次ってなんだか「もののけ」系統のイベントをやっているのを聞いたことがあるな…と言うくらいでした。
「もののけ」ですか。「つちのこ」は庄原だったかな。
> いまだによく分かりません。ビデオ屋にでも行ってみれば分かるのかも知れません。
> しかし、絵柄を見るに、自分ではあまり積極的に読んだり見たりしなさそうなパターンかなと…。
旅館の外観がマンガの中に出てないですかね。
> まったくです。変換もしてくれませんよね。住所を取るときに、初めて「はぁ、ここはそういう名前になったんか」と思うことが多いですね。それでも「安芸」と付いてれば、まだ「広島じゃろ」と思えますが、「美里」のたぐいになると…。
まったくです。ちなみに現住地の日立市のお隣にあった美里村ならぬ里美村は常陸太田市に合併されて消滅したようですが。
市名も、まあ頭に旧国名をつけていれば、かわいいほうですが、大風呂敷風にその存在する広域の名称をつけたような市名もおいおいといった突っ込みを入れたくなります。(伊豆市ねえ)
既存の市名に東西南北をつけたような主体性のない市名は前から存在していたようですが、抽象的なさくら市、みどり市にいたっては・・・・
まあ、合併する市町村が各々主張していてはまとまらないのでしょうがね。
自治体名なのでまあ、私が口を挟むことでもないようであくまで独り言です。
> 旅館があれば行きたいと思うんですけどね(^^;。これではずれてるのが豊後高田でしょうか。
そうなのですよ。町並みはそれなりに懐かしい時代のもので、商店街が賑やかだったころの雰囲気が出ていてなかなかなのですが、ほりうちさんが言っていらっしゃるように昭和十年までの建築という感じではないようですし。
大分在住の際、豊後高田に行った際、私もよさそうな旅館的があるかなと思い、探してみたのですが、「平清水」という思わせぶりな名前の旅館がありますが、どうも建築的に興味のある旅館ではありませんでした。
豊後高田は、別府とかに泊まって、生き帰りに立ち寄るといった感じなのでしょう。そういえば登米でも団体客を泊める施設がないので、志津川のほうに泊まってしまって、あまり登米ではお金を使わないと言っていたのと似ているような気がします。
> 今のままだと、こういうところで暮らすのはどんどん大変になっていくばかりのようで…。「多様性」が確実に失われつつありますね。これが一番恐ろしい。
同じような駅前と大型ショッピングセンター。本当に個性がなくなってきています。特に新幹線停車駅なんかそう。
話は飛びますが。
かつて長崎に遊びに行ったときに、帰りに西彼杵半島の西岸を佐世保方面に北上したことがあります。海は穏当にきれいだったのですが、このほかに集落があるたびに、何か面白そうなロケーションや建物がないのかと見て歩いたのですが、その中に佐世保に行く小さな旅客船が着く小さな港がある集落がありまして、そこにそんな大きはありませんが、唐破風つきの玄関をもつ古色蒼然とした旅館がありました。ひっそりとしていて、どうも営業しているかどうかわかりませんが、何か気になったのを覚えています。集落の名前も忘れてしまいました。(西海町(市?)の面高港だったような気がしますが)
デジカメで記録しておいたはずなのですが、運悪くこの部分が欠損していました。(CDに保管する際、容量の関係でうまく収まらなくて、別のCDに保管しようとカットして、そのままになったようです)
釣宿にしては立派過ぎたので、いまだに気になっている次第です。
のがした魚の話をするようで申し訳ありませんが。
それでは
上下町土田旅館ですが、メモしていた理由を思い出したというか、発見しました。
広島県内のまちづくり賞
http://www.joyful.gr.jp/judi/hrsm.html
このページのずっと下の方に甲奴郡上下町がありまして、その中に福万旅館と土田旅館が入っています。
まちづくり賞に選ばれるくらいですから、とりあえず外見はOKであろうと…。ただ、昔のままかどうかは保証はありませんね。
まぁ仮に、中身が新しくなっていたとしても、全然分からないところに泊まるよりはいいでしょう。
福万さんも、動画で見る限りはそれなりに「くすんだ」建物ではありますが、中までは分かりませんね。
るびーさん、こんにちは。
私も、子供の頃新潟にいたとき、隣の隣が燃えました。隣が平屋でその向こうの2階建てが燃えたのですが、うちの2階から見てたら、隣みたいなもんでした。スゴイですね。あの熱は。
> 美々津に行ったときではなく、日向の馬の背(名勝だそうです)を見たてからの帰りだったでしょうか、耳川を途中までさかのぼって五ヶ瀬まで行ったことがありました。もう山深くて。このときは日向・細島の高鍋屋旅館も見学したような気がします。
う〜ん、いいですね。どうもこの時期は雨が心配ではありますが。
> 解体するにもお金が掛かりそうですね。そのままになっていましたが。展望所という実用本位の建物もありましたが、もちろん閉鎖されていました。
壊すのにもお金がかかるというのは、作っている人たちは最初から考えてるんでしょうか…。野次馬的には、あとから言われて「あ、そうか」と思うようなことですが。
> 確かにそうですね。お金があれば広報に力も注げるでしょう。
「水商売はぼろ儲けだ」というのが事実だったのかも…(^^;
> この地に行ったときには是非とも検討してみたい旅館が多いですね。実際各地にいけるかどうかはともかくとして、ここに行ってみたらこのような良い雰囲気の旅館に泊まってみたと想像するのも楽しいものです。
そうですね、もう、一日少ししか移動しないで、ゆっくり町を眺めてみたいところが多くあります。たぶん、普通の人が観光のつもりで行ったら飽きちゃうでしょうが。
> ご紹介いただいた中で、やはり三楽荘が気になりますね。(確かに見た目バッチリ) 実際の建物も、改装されていないであんな感じなのでしょうか。興味あるところです。
どうなってるんでしょうかねぇ…。とにかく軒も二階も非常に「詰まっている」感じで、昔の建物だなぁと思います。
> あと、三次の「鶴鳴館」というのも気になりますねえ。ほりうちさんが言われようにマンガに登場する旅館なのですね。「三次 鶴鳴館」検索してもつれて「朝霧の巫女」というフレーズが出てきますね。「鶴鳴館」の画像が見当たらないのでこのマンガを見れば旅館のイメージがあるかもしれません。しかし、「朝霧の巫女」というのは有面なマンガのようですね。こちら方面はどうも疎いので。
このマンガのことは全然知りませんで、そういえば三次ってなんだか「もののけ」系統のイベントをやっているのを聞いたことがあるな…と言うくらいでした。
いまだによく分かりません。ビデオ屋にでも行ってみれば分かるのかも知れません。
しかし、絵柄を見るに、自分ではあまり積極的に読んだり見たりしなさそうなパターンかなと…。
> また、東城はともかく、安芸高田とはぐっと渋い(渋すぎる)地名が出てきましたね。若きころ鉄道で各地を旅行したので、だいたいのところは(特に駅名にあることころは)このあたりだなと見当がつくのですが、安芸高田は「えっ、どこ」といった感じでした。特に市町村合併があったので、また覚えなおさなくてはなりませんね。
まったくです。変換もしてくれませんよね。住所を取るときに、初めて「はぁ、ここはそういう名前になったんか」と思うことが多いですね。それでも「安芸」と付いてれば、まだ「広島じゃろ」と思えますが、「美里」のたぐいになると…。
> また上下も町おこしで町並みを売りにしているようですね。和風の町並みに洋館がポツンとあるとよいアクセントになります。町並みの整備も良いですが、映画のセットのようになってもちょっと興ざめします。まあ、勝手なことを言っていますが。
旅館があれば行きたいと思うんですけどね(^^;。これではずれてるのが豊後高田でしょうか。
> この中国地方の山間部の小都市群は本当に面白そうだと思っています。旅籠だけではなく町並みも魅力がありそうです。良い町並みに良い旅籠が有るとは限りませんが、その逆は大有りでしょう。
今のままだと、こういうところで暮らすのはどんどん大変になっていくばかりのようで…。「多様性」が確実に失われつつありますね。これが一番恐ろしい。
> まったく時間(とお金)との勝負ですね。
ですねぇ…。
ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。
火事は怖いですね。
> いざとなれば建物なんかあきらめるしかないと思いますが、火事の怖いところは、結構建物が残っているようでも、中にいた人はなかなか助からないところですね。
> ウチでも火の元だけは気にするようにしています。もらい火になったら仕方がありませんが。
もう10年くらい前でしょうか、東京の実家の一軒おいた隣が火事になり、お気の毒にお年寄りのご夫婦がお亡くなりになりました。私の実家も当時木造でかなり年季が入っていたため、本当にお隣なら完全に延焼していたはずでぞっとしました。間の建物がコンクリートつくりのビルだったので助かった次第です。
> 耳川をちょっとさかのぼってみたいなという気がしてます。山のひだが深くて、ちょっと進めば前も後ろも閉ざされたような感じになるんでしょうか。奥から何が出てきても不思議は無いようなところですね。
> ある時は神になり、ある時は鬼になり…。
美々津に行ったときではなく、日向の馬の背(名勝だそうです)を見たてからの帰りだったでしょうか、耳川を途中までさかのぼって五ヶ瀬まで行ったことがありました。もう山深くて。このときは日向・細島の高鍋屋旅館も見学したような気がします。
> > リニアモーターカーの実験線跡
>
> あ、なるほど。今、どうなってるんでしょう。まだ解体されずに残ってるんでしょうか?
解体するにもお金が掛かりそうですね。そのままになっていましたが。展望所という実用本位の建物もありましたが、もちろん閉鎖されていました。
>
> > サントリーのCMは秀逸なものがたくさんありますよね。寿屋、スタッフも充実していたし。
>
> とにかく昔のお酒の値段を考えると、どれだけ儲かっていたのか…と…。まぁ、まさに「下司の勘ぐり」ですが(^^;
確かにそうですね。お金があれば広報に力も注げるでしょう。
> ○津山:お多福旅館
> ○津山:あけぼの旅館
> ?三次:鶴鳴館
> ○上下:福万旅館
> ○上下:土田
> ○東城:三楽荘
> ○安芸高田:いろは家旅館
さすが、ほりうちさん。抽斗が多い。
この地に行ったときには是非とも検討してみたい旅館が多いですね。実際各地にいけるかどうかはともかくとして、ここに行ってみたらこのような良い雰囲気の旅館に泊まってみたと想像するのも楽しいものです。
> 気になるのは後ろの2つ。渋そう。
ご紹介いただいた中で、やはり三楽荘が気になりますね。(確かに見た目バッチリ) 実際の建物も、改装されていないであんな感じなのでしょうか。興味あるところです。
津山のお多福旅館も良い風情ですね。確かにお値段がちょっと。きっと「格式と伝統」のある旅館なのかも。あけぼの旅館ともども、さすが津山といった感じです。
あと、三次の「鶴鳴館」というのも気になりますねえ。ほりうちさんが言われようにマンガに登場する旅館なのですね。「三次 鶴鳴館」検索してもつれて「朝霧の巫女」というフレーズが出てきますね。「鶴鳴館」の画像が見当たらないのでこのマンガを見れば旅館のイメージがあるかもしれません。しかし、「朝霧の巫女」というのは有面なマンガのようですね。こちら方面はどうも疎いので。
また、東城はともかく、安芸高田とはぐっと渋い(渋すぎる)地名が出てきましたね。若きころ鉄道で各地を旅行したので、だいたいのところは(特に駅名にあることころは)このあたりだなと見当がつくのですが、安芸高田は「えっ、どこ」といった感じでした。特に市町村合併があったので、また覚えなおさなくてはなりませんね。
また上下も町おこしで町並みを売りにしているようですね。和風の町並みに洋館がポツンとあるとよいアクセントになります。町並みの整備も良いですが、映画のセットのようになってもちょっと興ざめします。まあ、勝手なことを言っていますが。
この中国地方の山間部の小都市群は本当に面白そうだと思っています。旅籠だけではなく町並みも魅力がありそうです。良い町並みに良い旅籠が有るとは限りませんが、その逆は大有りでしょう。
> >羽後亀田の丸半旅館
>
> お、ここ現役でデータ出てきますか?ちょっと見に、見つけられませんでした。
私も営業しているのかなと思い調べてみたのですが引っ掛かりませんでした。どうも過去帳入りしたのでしょうか?
まったく時間(とお金)との勝負ですね。
それでは
るびーさん、こんにちは。
> 連休直前の楽天トラベルでは鉛温泉藤三旅館の自炊棟利用なら空いていたようでしたが、行ったところで缶詰だし。
そうですねぇ…。川に近い、大沢の露天風呂なんかどんなだったでしょうかね。水没するような高さではないとは思いますが…。
> 返す返すも平利旅館、お気の毒でした。
いざとなれば建物なんかあきらめるしかないと思いますが、火事の怖いところは、結構建物が残っているようでも、中にいた人はなかなか助からないところですね。
ウチでも火の元だけは気にするようにしています。もらい火になったら仕方がありませんが。
> 美々津の集落は、資料館や観光案内所内部(古い民家を利用)も含めて二時間もあれば十分(過ぎる)回れる小さな集落でした。しかし、その由来ともども、この宮崎は本当に神話の国という気がします。
耳川をちょっとさかのぼってみたいなという気がしてます。山のひだが深くて、ちょっと進めば前も後ろも閉ざされたような感じになるんでしょうか。奥から何が出てきても不思議は無いようなところですね。
ある時は神になり、ある時は鬼になり…。
> さっと、美々津の集落を見てからは夕方になったのですが、まだ陽も高かったので(というと確か春先だったのかも)、そのあとリニアモーターカーの実験線跡を見に行った記憶があります。
あ、なるほど。今、どうなってるんでしょう。まだ解体されずに残ってるんでしょうか?
> サントリーのCMは秀逸なものがたくさんありますよね。寿屋、スタッフも充実していたし。
とにかく昔のお酒の値段を考えると、どれだけ儲かっていたのか…と…。まぁ、まさに「下司の勘ぐり」ですが(^^;
> 自家の近所のお菓子屋には、数年前までは確実に厚紙製の亡くなった岡田有紀子さんの置物がお菓子売り場に日に焼けたまま立てかけてありました。今でもあるかもしれません。
あぁ…。これはなんとも寂しいというか…。
>三次、新見、津山あたりによさそうな「旅籠」はないですかね。
ありそうな気がしますよね。とりあえず高梁の油屋があるので、岡山も真剣に捜していなかったりはするんですけど…。
○津山:お多福旅館
http://www.nikkanren.or.jp/Cgi/ASP/Y_Index.asp?YN_CD=65970&TEMP_TYPE=99
値段がそこそこですから、やってるんじゃないかと思います。
○津山:あけぼの旅館
http://ww3.tiki.ne.jp/~akebono/
ちょっと違うんですけど、風情はありますね。
新見と三次は旅館の名前は見つかりますが…
?三次:鶴鳴館
マンガ「朝霧の巫女」登場旅館って書いてあって、なんだか「おどろおどろ」系のマンガみたいですから、多分それなりの雰囲気ではあるんではないかと…
画像が見つからないのです。名前だけで行けば「松見楼」もOKですね。
○上下:福万旅館
http://www.hint.or.jp/~jyoge/kanko.html
動画の中に一瞬出てきます。
○上下:土田
ここはどうだったかなぁ…気になったからメモしたんだと思うんですが。
○東城:三楽荘
お多福と同じ日観連のサイトで捜してください。
ここは見た目はバッチリです。
○安芸高田:いろは家旅館
これも日観連の広島で…
これは大丈夫そうですが、行くのがそこそこ大変ですね
津山は寅さんだし、残っていて欲しいですね。上下は町おこしで力が入っているところなので、早めに注目が集まれば…。変に立派にされても悩ましいですが(^^;
気になるのは後ろの2つ。渋そう。
> (ネットでちょっと調べてみましたが、羽後亀田の丸半旅館が出てきました。微妙な感じですが、悪くはないような気がします)
お、ここ現役でデータ出てきますか?ちょっと見に、見つけられませんでした。
※urlを4つまでに制限しているのを自分で忘れてました。
いろは家、三楽荘ともurlを貼り付けたかったんですが…。あと、手直ししておきます<(_ _)>
ほりうちさん、こんばんは。
>
> なんともひどい天気の3連休になってしまいましたね。よりもよってという感じで…。
> まぁでもホントに、中途半端に出かけることが無くて良かったということもあるかも知れません。
> 雨がやんでも、水が少し抜けるまで、山際なんかは心配が続きますが。
そうですね。どこかの温泉に行こうかとも思っていたのですが、行かなくて正解でした。
連休直前の楽天トラベルでは鉛温泉藤三旅館の自炊棟利用なら空いていたようでしたが、行ったところで缶詰だし。結局、自宅で缶詰で、日曜の夜、台風が収まったところで近くのスーパー銭湯に行ってきました。結局同じ様なもので。ほりうちさん、お勧めの大沢温泉自炊部も興味あります。
> >横手の平源旅館
>
> ですねぇ…。ここは優先順位は、ちょっと下がるかな、とは思ったりしてます。とりあえず、すぐに大きく建物が変わったり、やめちゃったりと言うことはなさそうですし。平利さんみたいなことがなければ、ですが。
> ご近所の話ですから、十二分に注意はなさってるでしょうね、火元には。
返す返すも平利旅館、お気の毒でした。
> > 美々津 「ときわ旅館」
>
> 建物の前はきれいな石畳になってるんですね。なるほど。
> 古い旅館を探して泊まっているといえば、歓迎してもらえそう(^^)
美々津の集落は、資料館や観光案内所内部(古い民家を利用)も含めて二時間もあれば十分(過ぎる)回れる小さな集落でした。しかし、その由来ともども、この宮崎は本当に神話の国という気がします。
さっと、美々津の集落を見てからは夕方になったのですが、まだ陽も高かったので(というと確か春先だったのかも)、そのあとリニアモーターカーの実験線跡を見に行った記憶があります。
>
> >ディスカバージャパンのポスター
各観光地で一番景観の良いところをうまく撮ってあり、今見てみると時間の経過という味付けもあり、本当に良いなと思うことしきりです。モデルのお姉さんのお化粧も時代ががっていて。
> たまに残っているところがありますね。私もどこかで見たような気がします。
> もし旅館の中だったら、30年近く何もいじっていないと言うことになり、それはそれでスゴイかも知れません。
> どこだったかなぁ…
数年前に実家を実家を建て直したのですが、皇太子御成婚(もちろん今の皇太子ではなく天皇陛下)の雑誌のグラビアの切抜きが押入れの扉に貼ってありました。よくあるパターンですね。
> 酒屋の裏に、サミー・デイビス・Jrのサントリーホワイトの額みたいなのに時計付いているヤツが落ちていた、というのはどこかで見ました。「チンチンチコン…」というようなスキャットだったヤツ。
ありましたねえ。このコマーシャル。
サントリーのCMは秀逸なものがたくさんありますよね。寿屋、スタッフも充実していたし。
> 何しろ大量生産・大量消費の時代に入ってますから、多分捜せばいっぱいあるんでしょう。ゴミ同然になってはいるでしょうが…。
有りそうですね。酒屋もそうですが化粧品屋とか。販促品が。
自家の近所のお菓子屋には、数年前までは確実に厚紙製の亡くなった岡田有紀子さんの置物がお菓子売り場に日に焼けたまま立てかけてありました。今でもあるかもしれません。
さて、旅館の話題。
伊賀の薫楽荘もそうですが、昔の旅館はオーナーの趣味で建物にお金をかけることがままあったようですが。
つい最近、「神々の乱心」なる松本清張の小説を読んでいましたら、ある人物が、広島の三次に贅をこらした旅館を作るという一節がありました。小説では戦前の設定ですがもしや実在の旅館をモデルにしているのかもとおもって、ネットでそれらしきところがあるのか探してみたのですが、どうも完全にフィクションのようです。高梁にはご紹介いただいた油屋があるようですが、三次、新見、津山あたりによさそうな「旅籠」はないですかね。
この地区は乗り換えの際に、駅前を降りたくらいで、じっくりと歩いたことは無いので。ちょっと、何かありそうな面白そうなところですね。
しかし、松本清張の小説は、日本の各地が実名もしくは地名が推定できるような書き方で出てくるので興味をそそります。旅館ならぬ旅籠のシーンも少なくないような気がします。「張込み」は旅籠ではなく、民家に「張込む」のだったようですが。
(ネットでちょっと調べてみましたが、羽後亀田の丸半旅館が出てきました。微妙な感じですが、悪くはないような気がします)
また、温泉旅館が多いような気もしますが。
それでは
るびーさん、こんにちは。
なんともひどい天気の3連休になってしまいましたね。よりもよってという感じで…。
まぁでもホントに、中途半端に出かけることが無くて良かったということもあるかも知れません。
雨がやんでも、水が少し抜けるまで、山際なんかは心配が続きますが。
>(旅窓じゃなくて楽天トラベルに横手の平源旅館も登録があるのに気づきました。しかし、ちょっとよいお値段ですね。)
ですねぇ…。ここは優先順位は、ちょっと下がるかな、とは思ったりしてます。とりあえず、すぐに大きく建物が変わったり、やめちゃったりと言うことはなさそうですし。平利さんみたいなことがなければ、ですが。
ご近所の話ですから、十二分に注意はなさってるでしょうね、火元には。
>それはそれは。まあ、ほどほどのペースで行きましょう。
ええ、そういうつもりではおりますが(^^;。
> 常設のサーカスですか?ちょっと面白そうですね。やはり、越後獅子の系統なのでしょうか?あんまり関係ないですかね。
なんで新発田だったんでしょうね。多分一度しか行ってないと思うんですが、よっぽど印象に残ったのか、「新発田=サーカス」なんです。
> 月岡には動物園があったということは聞いたことがありますが。
月岡の動物園ですか。水原の瓢湖には行きましたが、動物園には行ったかなぁ…。
> 九州にいたときに美々津にも行ったことがあります。ちょうどシーズンオフの夕方に行ったので、本当に静かで落ち着いたよい雰囲気でした。そのときの写真を探したところ「ときわ旅館」、ありました。
建物の前はきれいな石畳になってるんですね。なるほど。
古い旅館を探して泊まっているといえば、歓迎してもらえそう(^^)
> ちょっと話は変わりますが、古い民家を利用した観光案内所にかつてのディスカバージャパンのポスターが掲示してありました。
たまに残っているところがありますね。私もどこかで見たような気がします。
もし旅館の中だったら、30年近く何もいじっていないと言うことになり、それはそれでスゴイかも知れません。
どこだったかなぁ…
酒屋の裏に、サミー・デイビス・Jrのサントリーホワイトの額みたいなのに時計付いているヤツが落ちていた、というのはどこかで見ました。「チンチンチコン…」というようなスキャットだったヤツ。
何しろ大量生産・大量消費の時代に入ってますから、多分捜せばいっぱいあるんでしょう。ゴミ同然になってはいるでしょうが…。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | |