|
るびーさん、こんにちは。
青木旅館、健在であることを願いたいものです…。
能登は遠いですねぇ…。でもそれが魅力です。叶うならば、穴水からバスで行ってみたい気がしますが、その時間をひねり出すのはちょっとやそっとではなさそうです。
奥能登は、富山・金沢からでもタップリありますからね。珠洲の飯田は昔(といってもそんなに大昔ではない)は七尾から船だったと聞きました。直江津からジェットフォイルでも行けば、あっという間でしょうが…。
山梨ですが、鰍沢が親戚の家ではあるのですが…。ホント、記憶にないですね(^^;ははは。
親父が死んで、そっちの実家にはすっかり縁遠くなってしまって…。
>それはそうと、笹津館自体はネットで調べてみると存在しているようです。でも、すでに当然ながらこの建物ではないでしょうね。
「ささづ館」としてゼンリン地図ソフトに載っています。必ずしも最新情報ではありませんが、ごく最近まで「ささづ館」の看板のままだったことはまちがいないでしょう。電話番号が載っているということは営業もしている可能性は低くないでしょう。期待できるかも。
この辺を探したときは、八尾の宮田かなぁと思ってましたが、これで宮田の優先順位はだいぶ下げることができます。ありがとうございます。
柴田理恵さんのご縁のある所じゃ、そうそうつぶれることもないでしょう。八尾ですから、建物もそう変わるもんじゃないでしょうし。
寒河江温泉、どういう配湯になってるのか分からないんですが、少なくとも街中には「温泉地」の雰囲気はないんですよね。山形県は全市町村に温泉がある、ということだったかと思いますが、「温泉地らしい」というところは決まってきます。
そんなだから、この雰囲気での凝ってやっていけるのかも…。山形の人は財布のひもは固いといいますが、そんな締まり屋でやってきてくれたおかげかもしれません。
ほりうちさん、こんばんは。 |
るびーさん、こんにちは。
珠洲市にはなぜか短期間に2回も泊まってまして…。それは、当然この青木旅館ではないわけですが、ここが見つかったから3回目は確実ですね(^^;。
輪島の川端と一緒なら交通費も多少安く済むかもしれません。飛行機で行けば羽田から輪島まで1時間30分くらいでしょうか…。地べたを行くととんでもなく遠い場所ではありますね。
昔、鉄道での東京からの到達時間で表すと、能登半島の先っぽが一番くらいに遠かったような気がします。
山梨ですが、甲府に見つからないのが残念です。塩山に、中村屋という、昔商人宿だったという温泉旅館があるのですが、どうも微妙な感じですし。
どこかにはあるだろうと思って、あきらめずに探すしかないですね。
下部は伯父伯母が住んでる場所だったので、昔は何度か行きました。でも親戚が集まるところに子供がついて行ってるというだけなので、どんなだったかはサッパリで…。
身延へ行けば宿坊とかもあるんでしょうけど、そうなっちゃうとまた趣旨がちょっと違いますしね。
宿坊は宿坊で行ってみたいんですが。
笹津の日の出館、いいですね。良く残っていますねぇ…。なんで残れたのか…。富山は立派な建物には事欠かないところではありますが。
では、私からも1つ。寒河江の賀原屋(http://www.yamagatakanko.com/yodf/08/03/3476.html)です。
何度も通っているはずなのに、今まで全然気づいていませんでした。寒河江なら親戚関係の用事がたまにありますから、これは近々行けそうです。
温泉ですって。
ほりうちさん、こんばんは。 |
るびーさん、こんにちは。
飯田、すぐ分かりました。ウチの機械に入れてある、ゼンリンの its-mo Navi PC でみたら、名前が書いてありました。
青木旅館(http://www.iidamachisyoutengai.jp/aoki.html)
です。
るるぶの掲載はなくなっていますが、これは何を意味するのか…。緊急を要する、かな。
甲州街道、難敵ですね(^^;。見つけられていません。
笹子かどこか、昔の建物が、交流センターみたいなのになっている、と言うところはあったような気がしますが…。
下部、身延のほうへ行けば、温泉でそれなりのものがありますよね、たしか。
いわたにやさん、るびーさん、こんにちは。
岩谷屋さんの方から直にお答えをいただけるとは考えてもおりませんでした。本当にありがとうございます。
ちょっと前に、温泉津も舞台になった「男はつらいよ 恋やつれ」をやってましたが、この作品は1974年だそうですので、そのころは皆さん盛業でいらしたんでしょうね。
撮ってきた写真を見たら、岩谷屋さんのところは、お隣にもう一軒、軒の低い建物があるようです。こちらも同業だったのでしょうか…。
岩谷屋さんがある小路は、JR西日本か何かのパンフレットの表紙になったはずで、私もそれを頭の隅に置いて歩きまして、あ、あの写真はここだったか、と思って写真を撮っていた覚えがあります。
2年前の秋ですが、午前中の早い時間でしたから、定食屋さんが開いている時間ではなかったのでしょう。
温泉津は長命館の裏の建物にぜひ泊まってみたいと思っているので、その折に伺えるようでしたら、ぜひご挨拶に出向きたいと思っております。
昔の建物で続けていくのもいろいろご苦労もおありかと思いますが、叶うならば、貴重な雰囲気を残して行っていただければ…とは思います。
この掲示板でも、ろくなおもてなしもできませんが、いつでもお立ち寄りください。
るびーです。
小諸にも、「つたや旅館」というちょっとよさそうな旅館がありました。
http://members.at.infoseek.co.jp/mensabo/tsutaya_index.html
中仙道、北国街道沿いも充実していそうです。
ほりうちさん、こんばんは。
> 飯田は割烹だったかもしれません。場所も何となく分かっているのですが、その辺を取ったとおぼしき写真が見つかりません。多分、気になったけど撮らずに通り過ぎてしまったんでしょう…ガックリ。
能登の飯田までお出かけとは。行動半径がさすがに広いですね。それなりの規模の町でないと立派な建築の旅館でも割烹でもないのでしょうね。
> 手法はどこも同じで、まさに「数うちゃ当たる」です。なんでも旅館の情報をまとめて載せていそうな所は、片っ端から見て行くという、それだけなんです。バイオリズムじゃないですけど、不思議に見つかるときは見つかって、見つからないときは見つかりません(当たり前か…(^^;)。
いろんなことにも通じます。
> 長野県は良いところがありますねぇ。まだまだ残っているのかもしれませんが、問題は営業しているかどうか…。
長野はありますねえ。
馬篭、妻籠は別として望月に山城屋や井出野屋、芦田に金丸土屋があるようですね。江戸時代の旅籠という感じですね。
上田駅の近くに確か佐久屋という一寸しゃれた旅館があったのですが、タウンページで調べてみましたが、見当たりませんでした。確か、写真撮ったはずですので、出てきましたらご紹介します。
小諸があるようでないという印象です。
中仙道(東側)沿線は好きで、しょっちゅう出かけていたのですが、甲州街道沿線はさっぱりで。こちらのほうはどうでしょうか。
> 東海道赤坂の大橋屋、中山道細久手の大黒屋でしたっけ?ああいうところも泊まってみたいなぁと思うのですが、自分が手を付けたいところは他にあるだろう、みたいな感じです。
まったく同感で。
有形登録文化財にもう少しというレベルが狙いのようです。
それでは
いわたにやさん、こんばんは。
るびー です。
旅館(旧でしょうか)の方からのじきじきの書き込みありがとうございます。
(ほりうちさん、うれしいですね)
> 既に、20年前くらいに旅館は閉じました。
行灯の看板もまだまだ古い感じがしなかったので、そんな前に旅館の営業を閉じたようには思えませんでした。
しかし、温泉津全体もさることながら、震湯を正面に見た岩谷屋さんがあるあの道は風情がありますね。
> 渋い建物などと書いていただいたり、話題にしていただいてうれしく思いました。
いろいろ知らない経営のことなどを推測で書いたりして申し訳ありませんでした。これも、時代を経た雰囲気の良い旅館に対する愛情と思ってお許しください。
> この建物、昭和8年築のもので、旅館を始める前は、置屋さんだったと聞いております。
当然のことながら、栄えた町には置屋さんがあったのですね。
> 現在は、建物はそのままで、ほそぼそと定食屋をやっております。
私が行かせていただいた日(2006/4/29)には残念ながら、たまたまでしょうがお休みの日のようでした。(午後の四時近くでもあったせいかもしれませんね)
でも軒先に雪洞(?)がつってありました。
遠くの地からご繁盛を祈念しております。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | |