「旅籠」遺産 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまでです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください

  •   [No.224] Re: 【長野】宝屋旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/02(Wed) 23:30:42  
    Re: 【長野】宝屋旅館 (画像サイズ: 400×600 50kB)

    るびーさん、こんにちは。

     宝屋さんみたいなところは、OKな人とそうでない人とが別れそうですね。我が家は、たくさんの料理が主体と言う宿では何のメリットもないので(食べられません(^^;)、理由を話したら片泊まりを勧めてくれるような、こういうところは歓迎なのですが。
     トイレも故障しているところもあったみたいですし、まぁ事情を分かっている方が泊まるのが基本なんでしょう。


    >古い建物のファンがいて、学校の指定旅館ならば経営的にはちょっと安心なのでしょうか。ファンがいると言うのは心強いですね。

     話しぶりからは、なかなか難しい所のように聞こえました。やはり、古いままやってくれというのは、客商売のところではそうたやすいことではないでしょうから。

     そういうわけで、将来安泰ということにはならないかと…。

     ただ、ホームページにあるとおり、ここはLAN完備なんですよね。誰がやったんだろうとは思ったんですが、聞き忘れました。若い人がいるのかな。


    >もっとも、木造はダメとか言う地域で

     う〜ん、消防ですか。こればかりは致し方ないですね。自分の家だけ、と言うところに住んでいるならいざ知らず…。


    >ちなみに、富山の井波でみた決して豪華な感じではないですが、ちょっと良いなと思った栗鼠と葡萄の欄間、一対で200万円しました。

     はは、まぁ井波欄間じゃそれも仕方がないですかね(^^;。3次元というのは、ほんとうに技術が完成していかないと、鑑賞に堪えうるものをつくるのは難しいんですよね。彫刻なんてどこがいいんだ、と思って、昔は見ていましたが。何気ない作品でも、彫塑とかは相当の才能がないと、人前に出せるものはつくれないと思います。

     立体のほうが、人間の目が肥えているのかも。

     欄間は基本的に連続模様を浮き出させるようになるわけですから、こりゃやっぱり相当な技術です。


     宝屋さんの外観画像、一応付けておきます。ホームページでは後に花火が上がっていますが、諏訪湖は玄関側のほうなので、花火のときでも宝屋さんの後に花火が上がることはないと思います。


      [No.223] Re: 【長野】宝屋旅館 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/02(Wed) 20:42:18  

    ほりうちさん、お帰りなさい。
    るびー です。

     なかなか、よさそうな旅館ですね。

    >  そもそもは普通の個人住宅だったそうです。戦前の建物で、築70年以上は経っているようでした。そもそもは生糸の商売をなさっていたそうで、やはりこの辺は場所柄です。

     個人の住宅は、建て主は採算(個人の家だからはじめからそんなものないのかもしれませんが)度外視ですから、凝ると良いものができるのでしょうね。

    >  戦後、温泉も出る場所だからということで旅館に改装して、今に至るということでした。すっかり古びてはいるものの、学校の指定旅館になっていることから、昔ながらの建物のファンになっているお客さんの先生も多いらしく、残してくれと言う人も結構いるんですが…と仰ってました。

     古い建物のファンがいて、学校の指定旅館ならば経営的にはちょっと安心なのでしょうか。ファンがいると言うのは心強いですね。
     
    >  面白かったのは宿のサイトにも食事をする部屋として写っていますが、広間にあった付書院の障子。なんと、小野道風に柳にカエルに三重の塔が飾りとして付いているのですが、これが彩色してあるんですね。こういうのははじめてみました。建てた方は、なかなかお茶目というかしゃれっ気のあった人だったのでしょう。

     数年前、実家を建て直したとき、何か遊びをしてみたかったのですが、あまりできませんでした。
    外観もはじめ、看板建築風にしたいとか、古い民家移築とか、木造三階建てとか提案したのですが、二世帯住宅でしたので、もう一方の建て主の妹(夫婦)に、反対されました。当たり前といえば、当たり前ですね。もっとも、木造はダメとか言う地域で、結局気合が入らなくなり、住めればどうでもいいやという感じになりました。
    装飾なんかも、ちょっと凝れば凄くお金が掛かるし、また、こういうのって時代が経たないとさまにならないし。ちなみに、富山の井波でみた決して豪華な感じではないですが、ちょっと良いなと思った栗鼠と葡萄の欄間、一対で200万円しました。
    江戸東京たてもの園保存されている銭湯(子宝湯)の玄関の立派な宝船の彫り物、これで家一軒建ったと言うのもうなずけます。


      [No.222] 千葉県の旅館 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/02(Wed) 20:38:12  
    千葉県の旅館 (画像サイズ: 640×390 93kB)

    ほりうちさん、こんばんは。

    >  私も、基本的に景色が見えれば退屈はしないのですが、最近は途中で降りたくなることがしばしばなので(^^;、長距離の特急も乗らなくなりました(^^;

     降りたくなると言えば、かつて高岡から城端線に乗っていて二塚という駅の手前で小さな洋館(後で調べると澤田家住宅主屋と言うらしいです。)を見つけたのですが、ここで降りたら先の予定がパーになってしまうため、降りることができませんでした。何せ夕方だったので。
     この建物がなぜか気になり数年経ってから行ってみたことがあります。(もちろん自動車で)
     確かに降りたくなることが良く有りますね。
     (時間待ちのときに運よく面白いものがあると良いのですが、そう都合よくいかないことが多いですね)

    >  でも、田舎の路線だと気軽に途中下車というわけにも行かないですしね。一駅くらいだったら自転車があれば何も問題ないのですが、さすがに20キロも30キロもとなると、ちょっとつらいです。それなりに一生懸命漕がないと時間ばっかりかかっちゃいますからねぇ。

     それと、一回逃がすと次来るのが数時間後ということも良く有りますからね。各駅に下車した人がいるようですけれど、本当に根気がありますね。

    >  そういうわけで、「乗り鉄」もすっかり封印です(^^;。

     私、遠方への出張の際、途中下車しないと割り切って、「乗り鉄」しています。

    さて、前にも話題になったかもしれませんが、千葉・茂原の大正館、写真を整理して出てきました。上総牛久の大津屋旅館、大多喜の大屋旅館とつなげて行ってみたい気になります。(そして、旅館は辞めちゃったようだけど東金の八鶴館も)
    ちょっと気になるのは、茂原市観光協会の旅館リスト掲載されていないことです。地図にはあるのに。心配です。杞憂なら良いのですが。


      [No.221] Re: 茂木 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/03/31(Mon) 23:23:19  

    るびーさん、こんにちは。

    >かつて、京都発博多行きの山陰線周りの「まつかぜ」には乗って見たかったのですが。景色よさそうなので。その半分のルートの「スーパーおき」(乗ったのは倉吉から新山口まで)に二年前に乗って、「まつかぜ」の半分くらい満足しました。山陰線沿線の景色は良かったです。

     私も、基本的に景色が見えれば退屈はしないのですが、最近は途中で降りたくなることがしばしばなので(^^;、長距離の特急も乗らなくなりました(^^;

     でも、田舎の路線だと気軽に途中下車というわけにも行かないですしね。一駅くらいだったら自転車があれば何も問題ないのですが、さすがに20キロも30キロもとなると、ちょっとつらいです。それなりに一生懸命漕がないと時間ばっかりかかっちゃいますからねぇ。

     そういうわけで、「乗り鉄」もすっかり封印です(^^;。


      [No.220] 【長野】宝屋旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/03/31(Mon) 23:15:09  
    【長野】宝屋旅館 (画像サイズ: 400×600 39kB)

    宝屋旅館
    諏訪市湖岸通り3−6−12
    TEL:0266−52−0712

     家族で泊まってみたところです。宿のホームページに載っている外観写真はそれなりに時を経過したように見え、接続してモルタルの建物も写っていることから、多分宿泊はそちらのほうであろう、と思っていました。

     実際に行ってみて、この予想は外れていませんでした。話を伺ってみると、そもそもは普通の個人住宅だったそうです。戦前の建物で、築70年以上は経っているようでした。そもそもは生糸の商売をなさっていたそうで、やはりこの辺は場所柄です。

     戦後、温泉も出る場所だからということで旅館に改装して、今に至るということでした。すっかり古びてはいるものの、学校の指定旅館になっていることから、昔ながらの建物のファンになっているお客さんの先生も多いらしく、残してくれと言う人も結構いるんですが…と仰ってました。

     面白かったのは宿のサイトにも食事をする部屋として写っていますが、広間にあった付書院の障子。なんと、小野道風に柳にカエルに三重の塔が飾りとして付いているのですが、これが彩色してあるんですね。こういうのははじめてみました。建てた方は、なかなかお茶目というかしゃれっ気のあった人だったのでしょう。

     古い建物のほうにも、宿泊することがあるようですが、宿としてはトイレも洗面も付いている部屋のほうをあてがってくれたので…(^^;。

     いわゆる「旅籠」ではありませんが、古いところが嫌いでなければ、気持ちよく泊まれる宿でした。

     なにより温泉がとても入りやすい、気持ちのいいお湯でした。

     半泊まり(片泊まり、1泊朝食付き)で7000円。温泉旅館ですからね(^^)。朝の食事は多くありません。が、ウチには本当に丁度でした。


      [No.218] Re: 茂木 投稿者:るびー  投稿日:2008/03/27(Thu) 23:31:18  

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

    >  ローマカトリック教会は、世界の宗教団体の中でも老舗中の老舗、しかも大企業中の大企業みたいなもんですから、基本的には「なんでもあり」「いろんな人がいる」ですね(^^;。

     考えてみれば、もちろんそういうことですよね。

    >  「子供は親の背中を見て育つ」じゃないですけど、やっぱりなにかを学んでいくというのはそういうことなんでしょう。いくら「説教」されても、基本的には自分で答えを見つけようとしていないと効果はない、と。

     そうですね。この歳になって、よーく実感しています。

    >  ときどき、「セレブ」な方々が「ノブレスオブリージュ」を持ち出すことがありますが、それを語ってる姿が納得できる人がいないということは、社会的存在意義のある「金持ち」がいない、と言うことのしるしかもしれません。

     基本的に「ノブレスオブリージュ」の考え方自体が、基本的に根付いていないのでしょうね。根付いていないのは、そういう階級が少ないと言うことなのだと思います。
     まあ、ある程度平等な社会なのでしょうね。

    >  青森駅の夜はすっかり寂しくなりましたが、それでも駅前へ出ると、青森駅前だなぁ(当たり前(^^;)と思います。うらぶれた飲み屋が、ほっとします。ぼったくられないか、心配したりしますが…(^^;。(結局おばちゃんにだいぶ呑まれました。他に客もいなかったから、それで良かったんですけどね〜)。「日本海」には、昔の「時間」が残っているような気がしますね。

     鉄道で旅行していた時代は、意外と青森駅の外でうろうろしたと言う記憶がないんです。したがって、青森駅の外はりんごの売り場と、青森に良くある「工藤パン」(ユドウパンですね)の看板しか印象がありません。なにせ、青森駅に着くと冬は暖房完備で長いすがあり横になって寝られる青函連絡船待合室に直行してホテル代わりに使っていましたので。
     (函館青函連絡船待合室はセパレートの椅子で寝づらく、青森の方が快適)

    >  私は、その半分の「いなほ」でもギブアップです。腰が…(^^;
    >  一度だけ博多から東京まで新幹線に乗り通したことがありますが、これももう絶対乗らないだろうなと…。新幹線は特に、昔の電車に比べて同じレベルの騒音が続くような気がして、結構つらい…。仙台から東京に行くのも、安い高速バスか、常磐線の「スーパーひたち」が多かったりします(^^;。

    昼間の東海道新幹線なら景色が見られるので退屈しないのですが(たまにしか乗らないので)、山陽新幹線とか東海道新幹線でも夜は退屈しますね。
     かつて、京都発博多行きの山陰線周りの「まつかぜ」には乗って見たかったのですが。景色よさそうなので。その半分のルートの「スーパーおき」(乗ったのは倉吉から新山口まで)に二年前に乗って、「まつかぜ」の半分くらい満足しました。山陰線沿線の景色は良かったです。

    >  1乗車あたり3時間〜4時間が良いところですかねぇ。

     景色がつまらなかったり見えなかったりすると私もダメですね。私も出張で「スーパーひたち」に乗ることが多いのですが、夜の上野―日立間の一時間半が長くて長くて。

    >肴屋旅館。
    >
    >  う〜ん、これは面白いですね。寄せ棟のてっぺんに擬宝珠のようなものが…。それに、この、一階が低くて二階の高さがあるというのが不思議な…。もともと旅館向けの建物なんでしょうか。廊下は周囲を廻っているように見えますが。

     なぜかこの形、かつての国鉄の奈良駅をイメージしてしまいます。

    >  どこか、土佐清水じゃないし、そっちのほうに屋根のおもしろいところがありませんでしたっけ?

     どこでしたっけ?須崎ではなまこ壁の旅館で、ちょっと良いのがありましたが。

    >  茂木と言うところは、何で賑わった町なんでしょう。この辺は繊維関係が多いところですが、茂木もそういうのなんでしょうか。

     主な産業は何だったのでしょうかね。ちょっと調べてみたところではわかりませんでした。茂木の町自体は、小さいですが落ち着いた良い町だと思っています。「旅籠」も良いしSLも走っているし


      [No.217] Re: 茂木 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/03/26(Wed) 10:51:21  

    るびーさん、こんにちは。

    >カトリックというとお堅いというイメージがありますが、ちょっとイメージが変わりました。

     ローマカトリック教会は、世界の宗教団体の中でも老舗中の老舗、しかも大企業中の大企業みたいなもんですから、基本的には「なんでもあり」「いろんな人がいる」ですね(^^;。


    >会社に入ったときの指導員というか先生は人間的にも仕事的にも尊敬できる人でした。

     「子供は親の背中を見て育つ」じゃないですけど、やっぱりなにかを学んでいくというのはそういうことなんでしょう。いくら「説教」されても、基本的には自分で答えを見つけようとしていないと効果はない、と。


    >すごーい金持ちが日本には居なくなったのでしょうかね?

     う〜ん、確かに「すご〜い」人はいなくなったのかも知れません。「総中流化」も、ある程度は真実だったと思います。お金や所有物の内容で判断すれば。
     ときどき、「セレブ」な方々が「ノブレスオブリージュ」を持ち出すことがありますが、それを語ってる姿が納得できる人がいないということは、社会的存在意義のある「金持ち」がいない、と言うことのしるしかもしれません。


    >伊達様といえば、高校の日本史で宇和島の伊達様が出てきたときすごい違和感がありました。

     あれは「分家」ではない、という意見と「分家」だという意見とがあるらしいですね。仙台のほうでは「分家」と言いたがってるのかな?
     いずれ、幕末のゴタゴタで、明治以降は宇和島の殿様のほうが「偉く」なりました。宇和島は子爵で、仙台は男爵、だったかな?うろ覚えですが。


    >山田別荘もそういうパターンでした。私の場合は朝食だけでしたが。

     山田別荘の「本館」部分のほうは、複数名宿泊でないとだめみたいですもんねぇ…。まぁ、あの大きな部屋に1人で泊まっても、もてあましそうです。2階はそれなりにいいかもしれません。


     青森駅の夜はすっかり寂しくなりましたが、それでも駅前へ出ると、青森駅前だなぁ(当たり前(^^;)と思います。うらぶれた飲み屋が、ほっとします。ぼったくられないか、心配したりしますが…(^^;。(結局おばちゃんにだいぶ呑まれました。他に客もいなかったから、それで良かったんですけどね〜)。「日本海」には、昔の「時間」が残っているような気がしますね。

    >ロングラン。昼行では、かつて青森発大阪行きの「白鳥」もありましたよね。

     私は、その半分の「いなほ」でもギブアップです。腰が…(^^;
     一度だけ博多から東京まで新幹線に乗り通したことがありますが、これももう絶対乗らないだろうなと…。新幹線は特に、昔の電車に比べて同じレベルの騒音が続くような気がして、結構つらい…。仙台から東京に行くのも、安い高速バスか、常磐線の「スーパーひたち」が多かったりします(^^;。

     1乗車あたり3時間〜4時間が良いところですかねぇ。


    >その隣のちょっと渋いいい感じの旅館、肴屋旅館です。

     う〜ん、これは面白いですね。寄せ棟のてっぺんに擬宝珠のようなものが…。それに、この、一階が低くて二階の高さがあるというのが不思議な…。もともと旅館向けの建物なんでしょうか。廊下は周囲を廻っているように見えますが。

     どこか、土佐清水じゃないし、そっちのほうに屋根のおもしろいところがありませんでしたっけ?

     茂木と言うところは、何で賑わった町なんでしょう。この辺は繊維関係が多いところですが、茂木もそういうのなんでしょうか。


      [No.216] 茂木 投稿者:るびー  投稿日:2008/03/25(Tue) 21:19:01  
    茂木 (画像サイズ: 540×348 62kB)

    ほりうちさん、こんばんは。

    >  父親の葬式はカトリックの教会でやったのですが、そのときの神父様の「説教」(そういう職業の方が公式な場所で語るものは全て説教ですし)はなかなかスゴイもので、うちのオヤジは「天国泥棒」にされてしまいました。おかげで楽しい葬式になりましたが(^^;。

     カトリックというとお堅いというイメージがありますが、ちょっとイメージが変わりました。

    >  まぁ、ホントのところ、人に説教できるような人なんてほとんどいないんだろうなぁ…という風に実感しました。

     いろんな種類の説教がありますが、やはり、身をもって生き方(ちょっとオーバーかな)を示しているという人というのは説得力ありますね。
     会社に入ったときの指導員というか先生は人間的にも仕事的にも尊敬できる人でした。なに言われても説得力がありました。これが、たまにしか言って貰えないから余計効果があたったりしました。しょっちゅう文句なり注意する口うるさいおじさんも居ましたが、今となってみればありがたい存在で。この歳になるとわかります。

    >  まぁ、ちゃんとした金持ちがそれなりにいた、ということなんでしょうね。今時の日本の金持ちには、ウォーレン・バフェットみたいに「金儲けの最後の目的は慈善だ」なんて言う人は見かけないですね。
    >  ミュージシャンというか、音楽家なんかもそんな感じかも。
    >
    >  筑豊のお金持ちの麻生さんもどうなんだか…(^^;。

     まあ、病院くらい作っておけばよいかなというくらいでしょうか?
    すごーい金持ちが日本には居なくなったのでしょうかね?そうでもないようなきがしますが。税金いっぱい払っているから良いのかもと思ってしまうのでしょうかね。(しかし、たくさん払ってみたいものですね)
     私、お金は当然ほしいと思いますが、食うのに(それとちょっと趣味に)困らなければ良いという程度あれば。
     しかし、あるお金持ちが行っていましたが、お金があればあるほどもっと欲しくなるそうで。
     あの世には三途の川の渡し賃くらいしか持っていけないようです。

    >  ありすぎ、なんでしょうね(^^;。伊達の殿様の名前、政宗以外は伊達騒動の綱村くらいしかすぐには思い浮かびません。

     伊達様といえば、高校の日本史で宇和島の伊達様が出てきたときすごい違和感がありました。伊達様といえば仙台のイメージが大きすぎて。
     宇和島といえば前にもちょっと話題になりました木屋旅館がありましたね。

    >  宝屋さんは「構わない温泉旅館」という感じかもなぁ…とは思ってるんですけど。
    >  宿泊できるのは、モルタルの建物のほうだろうと思います。食事部屋が古い部屋のようですから、これが写真にある古く見える建物のほうだろうと。

     山田別荘もそういうパターンでした。私の場合は朝食だけでしたが。

    >  実際どんなか、楽しみではあります。

     本当に楽しみですね。(私も)

    >  今回のは、「銀河」ならでは、なんでしょうね。「彗星」廃止の時、知事がもう今の人に変わっていたら、もしかしてフィーバーだったかも…(^^;

     そうかもしれませんね。しかし、最後の東京駅発のブルーレイン「はやぶさ」「富士」のそのときは大変でしょうね。

    >
    >  私は、一度は「日本海」に乗りたいかな、と思ってます。青森駅前で、列車を待つ間、駅の向かいの所にある安そうな飲み屋街の一軒に入ったことがありますが、ここのおば(あ)ちゃん、京都で結婚式に出るので次の日の「日本海」に乗る、と言ってました。乗り換えもないし便利だから、と。

     乗り換えなしは便利ですね。特に青森駅前にお住まいのかたならなおさらですね。
    しかし、日本海も乗りでがあり、私も乗ってみたいですねえ。乗りでがあるというのは好きな人には良い意味でたまらないのでしょうが、乗って時間つぶしにゲームや雑誌を持っていく人には悪い意味でたまらないでしょうね。
     ロングラン。昼行では、かつて青森発大阪行きの「白鳥」もありましたよね。

    >  そういうお客さんを乗せて走っているのは、「日本海」くらいでしょう。「あけぼの」は、便利だから乗る、と言う人は少ないですよね、たぶん。

     そうでしょうね。秋田からはもちろん、青森からでも新幹線利用が当たり前でしょうね。
     すると途中から乗る人が利用するのでしょうか。鶴岡とか酒田とか。でも、新潟まで出て新幹線でしょうね。
     似たような例かどうかわかりませんが。最近プライベートではたまに東京発日立駅までの高速バスを利用するのですが、日立の市街地の南で高速道路を降りて、日立の町のほぼ中央にある日立駅まで一般道路を走ります。途中の市内のバス停で結構降りる人が居て、JRの駅からタクシーで帰るよりも最寄のバス停で歩いて帰れるなら、安くて便利ということなのでしょう。高速バスも随分発達していますね。特に夜行バスなども。寝台列車も無くなるわけです。残念ですが。

     さて、最後に肝心の旅籠。以前、茂木のホテル叶屋をご紹介したことがありましたが、その隣のちょっと渋いいい感じの旅館、肴屋旅館です。「肴屋旅館」の看板、当時はタイルに焼き付けたようなものでしたが、現在は少し変えてしまい多少味が無くなりました。まあ、商人宿なのでしょうね。
     茂木の商工会議所のHPの中に照会がありました。料理に川魚のほか牛鍋というのもちょっと興味のあるところです。
     http://motegi.shokokai-tochigi.or.jp/other/tiiki/POP/MAPhtml/sakanaya.html


      [No.215] 辰野から諏訪? 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/03/24(Mon) 14:24:29  

    るびーさん、こんにちは。

     父親の葬式はカトリックの教会でやったのですが、そのときの神父様の「説教」(そういう職業の方が公式な場所で語るものは全て説教ですし)はなかなかスゴイもので、うちのオヤジは「天国泥棒」にされてしまいました。おかげで楽しい葬式になりましたが(^^;。

     まぁ、ホントのところ、人に説教できるような人なんてほとんどいないんだろうなぁ…という風に実感しました。


    >時代は下りますが、かつていろんな産業でボロ儲けした大旦那たちも随分社会に還元したようですね。

     まぁ、ちゃんとした金持ちがそれなりにいた、ということなんでしょうね。今時の日本の金持ちには、ウォーレン・バフェットみたいに「金儲けの最後の目的は慈善だ」なんて言う人は見かけないですね。
     ミュージシャンというか、音楽家なんかもそんな感じかも。

     筑豊のお金持ちの麻生さんもどうなんだか…(^^;。


    >でも、政宗は存在感ありますねえ。

     ありすぎ、なんでしょうね(^^;。伊達の殿様の名前、政宗以外は伊達騒動の綱村くらいしかすぐには思い浮かびません。


    >レポート期待できそうですね。

     宝屋さんは「構わない温泉旅館」という感じかもなぁ…とは思ってるんですけど。
     宿泊できるのは、モルタルの建物のほうだろうと思います。食事部屋が古い部屋のようですから、これが写真にある古く見える建物のほうだろうと。
     実際どんなか、楽しみではあります。


    >気になって、「東京ディープな宿」についてネットでこれまた調べてみましたが、その中に「台東旅館」というのがありましたが、写真の旅館ですかね。

     この写真の建物みたいですね。ここは、例の外国人向け安宿JIGの一員だったはずで以前も調べたことはあるのですが、戦後、ということで外していました。
     あと、写真を見ようとしたら重くて…(^^;


    >九州に居たとき、ちょうど彗星の廃止と重なりましたが、当然たいしたことがありませんでした。

     今回のは、「銀河」ならでは、なんでしょうね。「彗星」廃止の時、知事がもう今の人に変わっていたら、もしかしてフィーバーだったかも…(^^;


     私は、一度は「日本海」に乗りたいかな、と思ってます。青森駅前で、列車を待つ間、駅の向かいの所にある安そうな飲み屋街の一軒に入ったことがありますが、ここのおば(あ)ちゃん、京都で結婚式に出るので次の日の「日本海」に乗る、と言ってました。乗り換えもないし便利だから、と。
     そういうお客さんを乗せて走っているのは、「日本海」くらいでしょう。「あけぼの」は、便利だから乗る、と言う人は少ないですよね、たぶん。


      [No.214] Re: 鶴岡から辰野(?) 投稿者:るびー  投稿日:2008/03/23(Sun) 17:49:43  
    Re: 鶴岡から辰野(?) (画像サイズ: 405×540 110kB)

    ほりうちさん、こんにちは。
    るびー です。

    >  まぁこれもやむを得ないでしょう。やっぱり「説教」するのは難しいものです。いくつになっても、話す方の難しさはかわらないかもしれませんが、それでも言葉以外の「雰囲気」による説得力というのがありますからね。

     そうですね。「説教」の場合、今までの経験から、お酒を飲みながら一方的な場合はどうも効果が薄いようで。

    >  仙台だって、本間様に次ぐ豪商だったという河南町の斎藤家が、斎藤報恩会博物館とかつくっていますし、大学にもそれ相応の貢献をしているようなのですが、いまそういうことに対して顧みる態度はあまり見られないように思います。

     時代は下りますが、かつていろんな産業でボロ儲けした大旦那たちも随分社会に還元したようですね。炭鉱がおおもとの電機会社が学校を作ったとか(現在は国立大学になっているのかな)、九州に居たときローカルな歴史番組で知りました。
     旧財閥系の学校もよくありますね。かつてはそういうことで社会に還元していたようで。
    まあ、昔の大旦那はお金があって、お妾さんも囲えたようですが。現在は税制が変わったのかどうか知りませんが、財力ある人が少なくなったようです。「同格」の愛人は居ても、お妾さんは少ないのではないでしょうか。
     
    >  殿様が偉くないとは言いませんが、ま、仙台が有名なのはなんと言っても「伊達騒動」ですからね(^^;。政宗で400年は、チト頼りすぎかも。

     「メイボクセンダイハギ」ですか。(歌舞伎はちょっと敷居が高いのですが、外題というのは判じ物みたいなところもあり面白いですね。)
     でも、政宗は存在感ありますねえ。

    >  諏訪は、下諏訪に木造三階の「志まや」というのがありまして。今月末、色々を兼ねて親子三代でここに行こうと思って聞いたら、合宿客が入ってアウトでした。代わりに上諏訪の宝屋に行ってみることにしました。いずれにしても、回りからは値段で選んだ、としか思われないのですがね。

     ご家族もほりうちさんの好みは知っていらっしゃるでしょうから、そんなことも無いのでしょう。 
    レポート期待できそうですね。
     いずれの宿もネットで確認させていただきました。両方とも、ほりうちさんがお選びになるだけあってなかなかよさそうですね。
    さすが、諏訪は古い宿場で温泉地はよさそうな旅館がありますね。
    八代の日奈久なんかも金波楼以外にも木造三階建てがあり、好きな温泉です。まあ、建物は金波楼が際立っていますが。

    > さて、写真ありがとうございます。辰野ですか。ありそうですよねぇ、というかあったでしょうねぇ。「まつばや」さんの屋根、高いですね、しかし。

     本当にどこにでもありそうな駅前ですが、これが残っていない(多分)のですよね。普通のどこにでもありそうな町並みなどの風景が、気づいたときには残っていないようです。
    すばらしい「普通」の風景のジオラマ(鉄道模型の世界では「レイアウト」ですね)を作る方が言っていました。まったく同感。そういう意味で豊後高田は貴重ですね。

    >  ちょっと前までは、本当に当たり前の風景だったろうと思います。ちょっと、と言っても、20年よりはさかのぼらないといけないでしょうが。
    >  返す返すもバブル。

     まったくです。

    >  いくつか思いだしたように書きますが、「東京ディープな宿」は仰せの通りの本です。だいぶ狙っていたところは重なってました(^^;。

     気になって、「東京ディープな宿」についてネットでこれまた調べてみましたが、その中に「台東旅館」というのがありましたが、写真の旅館ですかね。一時、建築関係の詰め所みたいな使われ方をしていたような気がします。

    >  「銀河」すごかったですね。ヘリの中継まであって(^^;。新幹線開業並みじゃないですか(^^;。

     ですね。多少は報道されるとは思っていましたがこれほどとは。先週の日曜日の朝の番組もほとんど、やっていましたもの。
    九州に居たとき、ちょうど彗星の廃止と重なりましたが、当然たいしたことがありませんでした。

    >  昔はお金が無くて寝台になんか乗れませんでしたが、いまは時間もヒマもないような…。無理してしばらく前に「さくら」に(無くなるよりはだいぶ前ですが)乗ったのが最後になるかも(^^;

     この前、例の別府の山田別荘に泊まった次の日、米子まで行って、「サンライズ出雲」に乗って帰ってきました。かつて岡山出張のとき、岡山から「サンライズ瀬戸」ではなくて「サンライズ出雲」のほう(の編成)に乗りましたが、岡山からだと乗り足りなくて。馬鹿みたいですが。B寝台ながら個室は快適でした。
     学生の頃は「銀河」なんて高くて乗れず、西のほうに行くときは。当時の347M(大垣夜行)専門でした。

    それでは


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -