|
るびーさん、こんにちは。
五泉の「きせるや」、ネットでは有力な情報にひっかかりませんね。
五泉は何の町だったんでしょう。うちは義父が新津の学校を卒業していて、この辺も縁がないわけではないのですが、お米と阿賀野川のサケくらいしか知りません…(^^;
この宿屋の名前も、いかにも昔の町場の宿や…。「たばこや」とか「きせるや」とか、本業はそっちで便利の良いところだから客を泊めちゃえ、ということになったのでしょうか。
「油屋」もあちこちありますが、米屋、氷・炭、煙草、なんかも兼業でやってたのですかね。
タバコ屋は良い商売だったのでしょうか。
「八百」と付くと、料亭や割烹系が多いような気がしますが、気のせいですかね。
茂原の大正館は、ネットであちこち見ていると、なんとなく実用ではない「見所」になっているような気がしてきて不安です。
更級館
住所:更級郡上山田町温泉1-39-1
電話番号:026-275-1036
ちょっと気になるところが出てくると、不思議と次々に気になるところに出くわします。いままで温泉は余り熱心に調べていませんでしたから、今更のように見つけるのは不思議ではないんですが、ここは中庭を囲んでロの字形の建物だというのが気になります。
中庭に面している方が廊下なのか、部屋なのか…。
http://www.journal.co.jp/nagano-onsen/yadojyouhou/bb.nagano-kurohime/ba.togura.html
かなりあちこちガタが来ている感じでしたが、現在この状態ということは、廃業としても、それからそんなに時間を経ているわけでは無いように思いました。
いつ頃の建物でしょうか。3階建てというのは、よっぽどお客さんがたくさん来ていたことの証しのような気がします。
明治〜大正の、生糸産業が日本の主力だった頃、さぞやこの近辺は賑わったんでしょうね。
モダンな建物もありましたし。
るびーさん、こんにちは。
この宿や、正面の3階建ては分かるとして、両側にくっついている部分は、どういう経緯でこうなったんでしょうねぇ…。
後ろに増築する余地が無くてこうなったのか…。前は、整備された都市計画道路になっていて、この宿は運良く残った感じもあるんですが。
これはこれは。端正な。
サッシ化と外壁も新しいものを使って居るようですが、まあ、致し方ないですよね。
HPに「旅籠」とありますね。
確かにそんな感じもしますね。
良い雰囲気ですね。懐かしい感じがします。
ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。
ほかの旅館の写真も拝見しましたが、なかなか収穫があったようですね。
やはり、昔からの温泉地は古いものがあるようですね。
> 話しぶりからは、なかなか難しい所のように聞こえました。やはり、古いままやってくれというのは、客商売のところではそうたやすいことではないでしょうから。
確かにそうでしょうね。世の中、古いものフェチばかりではないでしょうからね。
> >もっとも、木造はダメとか言う地域で
>
> う〜ん、消防ですか。こればかりは致し方ないですね。自分の家だけ、と言うところに住んでいるならいざ知らず…。
関係者(家族)に、そんなに凝ったものを建てたいならば、将来お金をためて、土地買って自分で別に建てなさいよといわれました。こりゃ、無理ですね。
まあ、自分で所有しなくても良いわけで、気に入ったところに泊まりにいけばよいのですね。
> 立体のほうが、人間の目が肥えているのかも。
>
> 欄間は基本的に連続模様を浮き出させるようになるわけですから、こりゃやっぱり相当な技術です。
素人の私がが見ても良いなと思うのですからそうでしょう。無性にほしくなりましたが、値段を見て…
> 宝屋さんの外観画像、一応付けておきます。ホームページでは後に花火が上がっていますが、諏訪湖は玄関側のほうなので、花火のときでも宝屋さんの後に花火が上がることはないと思います。
なるほど。演出ですね。
しかし、建物側面の下見張り板に上が漆喰というのも良いですね。昔、鉄道模型のストラクチャー(アクセサリーですね)で、民家を作ったことがありましたが、漆喰の壁はボール紙そのままで使えるので楽でした。下見張り板は紙を一枚一枚張らなければならないので面倒で。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | |