|
るびーさん、こんにちは。
「滑川館」、素晴らしいですね。「演出」がしっかりしてあるということは、意識的に残したか、残ってきたことについてはっきりと意識しているかのどちらかでしょうから、ちょっとは安心して良いのかもしれません。
「旅人宿」との帳面の記述が見えますので、間違いなく正当な「町中の旅籠」の流れでしょう。これは良い所を教えていただきました。北陸方面は、好意的に受け取らない人にとっては「取り残された」感じなのかもしれませんが、それが今となっては大変貴重で素晴らしいことだという点に気づいて貰えれば、これから喜んで訪ねる人がまだまだ増えそうな気がします。
御宿 滑川館
〒936-0060
住所:滑川市神家町288番地
TEL:076-475-0354
前々から気になっていた旅館ですが、あまり情報が無くて。
明治18年創業のようです。
格子戸の感じなんかが非常によい雰囲気です。
http://www.sangyo.namerikawa.net/N030.htm
には、民宿風御宿とはありますが、旅籠風のような気がします。
銭湯に詳しいナカムラさんのサイト「風呂屋の煙突」に滑川館の内部の紹介があります。落ち着いた感じです。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~masayuki/namerikawakan20080906.html
るびーさん、こんにちは。
> 笑ってしまいました。オフィス街でもないでしょうにね。
う〜ん、「そういう忙しい方は」ということなんでしょうね、たぶん。すぐ出せる食べ物もありますよ、と。
> しかし、各旅館のHPの写真は涼しげなのがい多いですね。食べ物もそうめんだったり。作ったのが夏だったのでしょうか。寒そうな地方ですが、冬でも営業しているのでしょうかね。「修行」ならば季節は関係ない(ましてや冬が「修行」の季節でしょうか)のでしょうか。
特に書いていませんから、通年営業ではないかと…。少なくともお寺は「冬期休業」ということはないでしょうし。初詣なんか、結構賑わうのかも。「行く年来る年」とかに出たこと無いんでしょうか。
いずれ、冬の情景を写したらどこも「真っ白」で区別が付かないのかもしれませんね。
るびーさん、こんにちは。
上市に無いか、探していたらこちらにぶつかりました。どんなところなのか、興味津々です。修行の人でいっぱいになるようなときがあるんでしょうか…。
いずれにしてもまずは「夏」に行って様子を探る(必要もないけど(^^;)のが良さそうです。冬場は泊まるだけで修行かも…(^^;
暑くなっても、修行の滝があるところへでも行けば涼しそうですしね。
町中の宿屋とはまた別種ですが、これだけの雰囲気なら一度は足を運ばねば、という気になりますね。
ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。
> 斜陽館は私も泊まれなくなってからしか行ったことが無くて…。サービスが…というのでは、とても普通の旅館としてはやっていけませんよね。寒いだろうし。
寒そうですねえ。私が行ったときは真夏でしたが、青森という立地とあの建物の広さから容易に冬の寒さが思い起こされました。
> なるほど、最初は女性限定の予定があったのかもしれませんねぇ。真壁は、平日夜だと飲み食いするところが少ない感じだったように思うのですが、その辺も変わっているのでしょうかね…。
飲食店は数軒ありますが、確かに飲み屋街みたいな所はありませんよね。私は二食付きにすることが多いのですが、そうでない方はどうするか悩むところですね。
ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。
> はっきりと木造三階の建物が写っています。50人も泊まれるんですね。「仕事での長期出張」は、河川工事関係などでしょうか。
昔の旅館街などは、よく木造三階建ての建物がずらっと並んでいるのが多かったようですが、今でもこんな風ならば、まさに「遺産」ですね。気になりますね。
> 「そうめん定食 800円(OL、サラリーマンの方にはおてごろで手早い)」とありますが、この周辺に昼ご飯を慌ただしく食べなければいけないOLやサラリーマンが多数いる…ような感じではなさそうですよね…。謎。
笑ってしまいました。オフィス街でもないでしょうにね。
しかし、各旅館のHPの写真は涼しげなのがい多いですね。食べ物もそうめんだったり。作ったのが夏だったのでしょうか。寒そうな地方ですが、冬でも営業しているのでしょうかね。「修行」ならば季節は関係ない(ましてや冬が「修行」の季節でしょうか)のでしょうか。
ほりうちさん、こんにちは
るびー です。
大岩館、HPにある妻入りの3階建ての写真は見事ですね。素晴らしい。
中の写真も、屏風があってカラフルなテーブルクロスの掛かったテーブルのある部屋の写真がありますが、ちょっと洋風のレトロな感じがしていいですね。これが丸テーブルなら卓袱料理屋なのでしょうけれど。
「大岩の滝で修行される方の宿坊として利用されています。」とありますが、泊まって中をよく見てみたいですね。(修行は遠慮しておきますが)
> 本館は大正時代の木造3階建て。隣接した別館はRC造、屋上は駐車場…って、どんな様子なのか…。夏に白玉あずきをいただきたいものです。
屋上が駐車場ですか。中途半端な市街地にあるスーパーの駐車場のような感じでしょうかね。
ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。
まだまだ、あるんですねえ、こういう穴場のところ。古い旅籠がこんなにあるとは、ホリウチさん同様おどろきです。富山の上市といえば、富山地鉄のスイッチバックの駅があるくらいの認識しかありませんでしたが、大岩と言うところはもう少し山のほうに入った日石寺なるお寺のあるところなのですね。お寺の門前というのも、旅籠的に穴場かもしれません。熊本の廣島屋さんのようなシチェーションでしょうか。
門前館
〒930-0463
住所:富山県中新川郡上市町大岩163
TEL:076-472-2312
URL:http://www.shokoren-toyama.or.jp/~kamiichi/ooiwahome/gaido/ryokan/monzen/monzennkantop.htm
大岩地区5件目ですが、ここだけ住所が少し飛んでいます。建物の雰囲気も少し違うようにも見えますね。
引き続き大岩地区の旅館です。
大岩荘
〒930-0463
住所:富山県中新川郡上市町大岩29
TEL:076-472-2310
FAX:076-472-3069
URL:http://www.shokoren-toyama.or.jp/~kamiichi/ooiwahome/gaido/ryokan/ooiwasou/ooiwasoutop.htm
はっきりと木造三階の建物が写っています。50人も泊まれるんですね。「仕事での長期出張」は、河川工事関係などでしょうか。
「そうめん定食 800円(OL、サラリーマンの方にはおてごろで手早い)」とありますが、この周辺に昼ご飯を慌ただしく食べなければいけないOLやサラリーマンが多数いる…ような感じではなさそうですよね…。謎。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | |