|
ほりうちさん、こんばんは。
飛び石連休、ちょっと出かけていまして失礼いたしました。
> 早く旅籠遺産のページの手入れをして、こういうの探しているから少々お邪魔させてほしいとお願いしに行きたいところです。
「旅籠遺産」のお手入れも宮太さんの見学もぜひともお願いしたいところです。
> でも、宮太さんがダメなら、この辺どこに泊まろうかしら。大野ですかね、やっぱり。武生が、うろうろした割にはうまく探せてないのが残念です。
実は初夏の頃、福井県に出張のついでに武生と大野とも行ってみた事があります。
武生はほりうちさんの言われるとおり、これといった旅籠は見つかりませんでした。
大野は、まあまあよさそうという旅籠はあるのですが、目玉がないといった感じです。また別にご紹介したいと思っています。
るびーさん、こんにちは。
済んでいるからこそ、ある程度の維持はできる、ということなんでしょうね。別なところに家があったら、掃除しにくるだけでも大変ですもんね。
早く旅籠遺産のページの手入れをして、こういうの探しているから少々お邪魔させてほしいとお願いしに行きたいところです。
でも、宮太さんがダメなら、この辺どこに泊まろうかしら。大野ですかね、やっぱり。武生が、うろうろした割にはうまく探せてないのが残念です。
ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。
> なるほど。当面の保存は大丈夫のようですね。しかるべき連絡をしておけば、中も見せてもらえそうな気もしますね。
> 館主はここにお住まいなんでしょうか。
お住まいのようですね。
私が行った時はいきなりでしたので、「縁側にタイルが掛かっていて」とご主人が気にされていました。
ご主人も感じの良いかたでしたので、丁寧にお願いすれば見せていただけそうな印象でした。
なかなか、内部も見所もあるようです。中も結構見所が多いようです。
るびーさん、こんにちは。
> 建物もきれいな状態で手を入れてあり。先に述べましたようにパンフレットにもイラストが載っています。また、建物の前にもこんな説明の碑もありますし・・・。大丈夫でしょう。
なるほど。当面の保存は大丈夫のようですね。しかるべき連絡をしておけば、中も見せてもらえそうな気もしますね。
館主はここにお住まいなんでしょうか。
るびーさん、こんにちは。
何もかも間が空いてしまっていすみません。
宮太旅館、営業終了でしたか…。全く残念です。中の様子が紹介されたのもようやく見つけたというところでしたのに…。でも、あのサイトの紹介の様子を見る限りでは、建物を残すことについてはそれなりに気持ちがあるような気がします。旅館だけではなくて、観光協会などでも価値は認めてくれているのではないかと…。希望的観測ですけど。
三国は夏前に検番が焼けたとか何とかニュースがあって、いろいろ気になっていたのですが、泊まれなくてもとにかく見に行きたいなぁ…。
るびーさん、こんにちは。
菊屋ホテルは廃業でしたか。ネット上に古い情報が残ったままなんですね。
外観がどんなだったかも、ちょっと知りたいところですが…。
こんな感じの所は、探せばまだ残っていそうな気もしますが、「赤いたいこ橋」は無理ですかねぇ。
ほりうちさん、おはようございます。
るびー です。
昨日の夜、水戸まで行ってきました。それで、例の大町のNTTの隣あたりにあるはずの菊屋ホテルを探しましたが見つかりませんでした。あるのはマンションと駐車場。(夜は静かな環境)
あきらめて、家に戻りネットで再び検索してみると、やはり廃業してしまったようです。
ソース ↓
http://kanto.machibbs.net/mito/1140658093.html
143,144あたりで言及しています。
これによると廃業は2005年ごろのようですね。
庭が趣があったとも書いてありました。
残念ですね。
![]() ほりうちさん、こんにちは。 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | |