|
ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。
> >汐湯
> そうなんですか。行きたかったなぁ…。伸榮でも教えてもらったんですが、丁度お休みの日だったんですよね。もう、がっかりで。
4のつく日がお休みらしいですね。
> う〜ん、これは泊まれなくても自分の手で絵に定着させておきたいですね。
重ね重ね、是非ともどうぞ。
厳密には旅館ではありませんが、建物は小部屋もあり、旅館の機能もありますものね。木造の建物の方に小さな浴室もありましたので、かつては旅館も営業していたのではと思ってしまいます。
(小さな浴室は手入れをしていないからお見せできるものではありませんとのことでした。ちょっと残念)
建物もカッコ良いし、湯も良く、お城の石垣、川のそばとロケーションも良い。さらに入浴料も\250と破格。良いことずくめです。
余談ですが、大分って温泉があるからかどうか知りませんが、入浴料が本当に安いです。(大分の入浴料金(公共料金で上限の規定?)は\380で普通ですが、実際は安いです)
温泉のスーパー銭湯が\300で入れるし、別府のホテルもほとんどが外来入浴\500位だし。関東に戻ってきて見る旅番組で外来入浴\1000のことが良くありますが、配偶者ともども絶句。関東が高いのではなく、大分が安かったのでしょうが。
それでは
るびーさん、こんにちは。
> 中庭があるとよいですね。荒れているかも知れませんが、それも味がありそうです。
たぶん、壊れた自転車とか…(^^;
> 私、汐湯で入浴し出てキョロキョロしていたら、女将さんが木造三階の貫禄ある割烹の建物を案内してくれました。結構、中は複雑でした。
そうなんですか。行きたかったなぁ…。伸榮でも教えてもらったんですが、丁度お休みの日だったんですよね。もう、がっかりで。
> 割烹のほうはあまり使われていない(少人数はお断りしているとか)ようでしたが、女将さんは、掃除が大変といっていました。そのとおり、廊下など、チリひとつ落ちていなくピカピカでした。ちょっと感動もの。
う〜ん、これは泊まれなくても自分の手で絵に定着させておきたいですね。
るびーさん、こんにちは。
> 森永アパート。
> 玄関といい、大きな建物でなかなか風格がありますね。ちょっと微妙な感じもしますが。
> これがアパートになっているのですね。
横から見た感じ、中は中庭か何かになっていそうですよね。昔の学生寮が、さらに妖しくなった感じでしょうか。
継ぎ足し継ぎ足しで大きくなっているようにも見えますが…。
> あと、一番下の写真に少し写っている普通のアパートっぽいソープランドは笑っちゃいますね。マントルならぬアパトルですかね。(「トル」って言ってはいけないのですね。)
不思議な処です。一体どういう経緯で、こういうスタイルになったのか…。
「トル」については、大使館から抗議がきたと言う話だったように思いますが。
> 話しは元に戻りますが、森永アパートの外観が熊本の長洲の海老屋旅館にイメージが似ているように感じます。
なるほど。森永アパートも、建てられてそんなに古い訳ではないように思います。戦後すぐくらいの同時期かも知れませんね。
海老屋さん、なかなかよさそうですね。しかし「潮湯」といえば、中津の潮湯に行かねば…。あそこに行けなかったと言うことは、中津にもう一回泊まりに行けということだと、勝手に思ってます(^^;。
ほりうちさん、おはようございます。
るびー です。
写真のUPありがとうございました。
森永アパート。
玄関といい、大きな建物でなかなか風格がありますね。ちょっと微妙な感じもしますが。
これがアパートになっているのですね。
> 森永アパートの横からの眺めがすごいワケでして、ここで火災が起きたら大惨事ではないだろうかと、人ごとながら非常に心配になりました。
たしかに、これはすごいですね。
あと、一番下の写真に少し写っている普通のアパートっぽいソープランドは笑っちゃいますね。マントルならぬアパトルですかね。(「トル」って言ってはいけないのですね。)
話しは元に戻りますが、森永アパートの外観が熊本の長洲の海老屋旅館にイメージが似ているように感じます。
この旅館、どうも建物の古さに気が引けているのか、外観の写真が紹介されてはいません。私はよいと思うのですが、中途半端な古さだと引いちゃう人が多いのかもしれませんね。
http://www.ariake.ne.jp/ebiya/
外観の写真がないので、愛読している温泉関係のHPに出ていた写真を引用してしまいます。ちょっと小さいですが。
http://tenspa.dee.cc/kum-ebiya.htm
それでは
ほりうちさん、おはようございます。
るびー です。
> ダンナさんが出てきて二階の部屋が写ったような気がするんですが…。たぶん、NHKの、朝か昼か、その辺のような…。
確かに、NHKでお昼に一週間、一定の町にスポットを当てて生中継していた時期があったような気がします。
ビジネスホテルじゃ、番組になりませんものね。
> そうです、そうです。普通のアパートにしか見えない建物に「ソープランド」って書いてあるのがいくつか固まってますね。結構びっくりしました。あそこの表通りというか昔の中心街路に沿って、あるヤツで、地図を見ると「森永アパート」とあるようです。
私、銭湯(もちろん「特殊」ではない方)探しであのあたりを歩いたことがあるのですが、やはり雰囲気は違うなと感じました。知らずに行ったもので。
> 「旅館銀杏閣」とかを見に行ったんですが…。銀杏閣は、そんなに変でもなかったと思いますが、夜になって男1人で泊まってて「どう?」とか言われるのも面倒ですしね(^^;。ここら辺に泊まるんならそのつもりでお金持ってきたんでしょ、みたいな…。
(^^;。
ですね。昔、鉄道が好きな仲間たちが台湾に行ったときのことです。帰ってきて、知人に「そういうところ」も行ったのでしょうと、当然のことのように聞かれて、「行かなかった」と答えたら、「あんたたち、おかしいんじゃじゃないの」といわれたそうです。
まあ、趣味人はおかしいのは確かですが。
今ではそうではないのでしょうが、お隣の国(地域?)にたいしてこういうイメージはなんだかなあと思ってしまいますね。
しかし、「旅館銀杏閣」って気になりますね。どんなでしょう。
それでは
るびーさん、こんにちは。
> 旅館かおりがテレビで紹介されたのですかねえ。
> しかし、テレビとか映画のロケハン担当(?)の人って、いろいろな情報もっていそうですね。
「かおり」という旅館名をはっきり覚えているわけではないのですが、旅館風に見えない、普通の長屋風のところが2件隣り合って旅館なのだ、宿泊費は2000円だ、という話だったのは覚えています。
ダンナさんが出てきて二階の部屋が写ったような気がするんですが…。たぶん、NHKの、朝か昼か、その辺のような…。
一番印象に残っているのが、「あ〜、普通のドカチン宿になっちゃってるんだなぁ」という処だったんですよね。簡素で、もちろん2000円で毎日温泉三昧なら、これで十分!というところでしたが、ちらり見でも、ちょっと期待感があっただけに、「普通かぁ〜」と…。
> 熊本って。○本木のあたりでしょうか?
そうです、そうです。普通のアパートにしか見えない建物に「ソープランド」って書いてあるのがいくつか固まってますね。結構びっくりしました。あそこの表通りというか昔の中心街路に沿って、あるヤツで、地図を見ると「森永アパート」とあるようです。
「旅館銀杏閣」とかを見に行ったんですが…。銀杏閣は、そんなに変でもなかったと思いますが、夜になって男1人で泊まってて「どう?」とか言われるのも面倒ですしね(^^;。ここら辺に泊まるんならそのつもりでお金持ってきたんでしょ、みたいな…。
> (前にもお話したような気が。すみません、ボケてきてるようです)
あはは、いやいや、ホントに自分で同じことを繰り返し言ってるのに気がつくことが多くなって、イヤになりますね(^^;。
ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。
> ここ、多分テレビに出てことがあるような…。
旅館かおりがテレビで紹介されたのですかねえ。
しかし、テレビとか映画のロケハン担当(?)の人って、いろいろな情報もっていそうですね。
> 室内は「下宿屋」と書かれたとおりだったように思いますね。最低限、お金をかけずに実用性を確保する、という手の入れ方で、簡素で昔のものは昔のままだけど、凝ってはいなかったかも知れません。
やはりね。そうでしょう。
> 熊本に怪しさの極みの「下宿・アパート」がある、というのはどこかで書きましたかね。はす向かいのタクシー会社で聞いたら「ああ、あそこは女郎屋やろ」と言っていたという…。
熊本って。○本木のあたりでしょうか?
大きな遊郭建築を学生用のアパートに転用する場合も良くあったようですね。大きくて、部屋もたくさんあるでしょうから。
千葉の松戸の平潟遊郭にもそのような遊郭転用のアパートがあると、ある本で見て行ってみたことがありました。しかしながら、すでに使われていなかったようで、唐破風のある風格のある格好の良い建物でしたが、すでにもうボロボロでした。訪れたのは5月の連休中で、付近に植えられている柳が、季節柄、鮮やかな緑で、その古い建物とのコントラストが絵になっていました。しかし、半年後に行ったときには、取り壊されていました。
(前にもお話したような気が。すみません、ボケてきてるようです)
ここ、多分テレビに出てことがあるような…。
やはり「ドカチン宿」「営業宿」として利用されることがある、というような話だったと思います。
ちがったかなぁ…。
室内は「下宿屋」と書かれたとおりだったように思いますね。最低限、お金をかけずに実用性を確保する、という手の入れ方で、簡素で昔のものは昔のままだけど、凝ってはいなかったかも知れません。
たぶん建てたときから健全な「下宿」「貸間」だったんじゃないでしょうか。長崎の三嶋屋貸間とはちょっと違いますね。
熊本に怪しさの極みの「下宿・アパート」がある、というのはどこかで書きましたかね。はす向かいのタクシー会社で聞いたら「ああ、あそこは女郎屋やろ」と言っていたという…。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | |