|
るびーさん、こんにちは。
うちは新潟の水道町と言うところに住んでまして、地震で大揺れはしましたが、借りていた家が住めなくなるようなことはありませんでした。町の中心部から海よりの高い場所で、おそらく昔からの砂地だと思うんですが…。どうしてたいしたことがなかったのか、ちょっと調べてみたいような気もします。
繁華街は「古町」と言うくらいで、いつの時点で「古」かったのか分かりませんが、基本的に比較的安全なところに町をつくってはいたんでしょうか。
線路がぐちゃぐちゃになったのは、沼垂とかそっちのほうだったかもしれません。ご幼少のみぎりのことで、良く覚えておりませんが…。覚えているのは、県営アパートだかが横倒しになったのと(これは現場を見に行った記憶があります)、あとはとにかく昭和石油の火災だかで空が真っ黒になったことですね。これは確かに不気味でした。
街中で見た古い家も、築後40年では済まなさそうなところがありましたから、確かに生き残ったものなのかも…。
次の18きっぷのシーズンには行きたいものだと思っております。
るびーさん、こんにちは。
長野県にあるのは「更級郡」ですんで、「更級」でよいのですが、「更埴」は「更級」と「埴科」でしたから、なんだかわかりにくいですよねぇ。wikiによると、そばの「更科」=地名の「更級」+名字の「保科」と書いてありますが…。だんだん分からなくなってきそうです。
「更級館」は、なんとしても(どこでも言ってますが)泊まってみなければ…。長野県の温泉に手を広げると、ホントあちこちありそうです。
>泊まったときには、玄関に比較的近い(厨房にも近い)一階の部屋に通されました。奥のほうの木造三階建てにはよほどのことがないと泊めないそうです。メンテナンスとか料理の運搬なんかも含めてのことなのでしょう。
「よっぽど」でも、泊めないことはないということであれば、「こういうわけで…」とリクエストすればOKかもしれませんね。う〜ん、行きたい。
ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。
> でも、とにかく中が見てみたいですね。場所柄、芳和荘のような作りではないでしょうから、あくまで庭を見るように部屋があるのかなぁ…。でも、それでロの字だと、客室同士で見えてしまうから違いますかね…。
そうですね。この更科館(今気づきましたがサラシナは「蕎麦」のほうではなくて「日記」のほうですね)、ネットで検索してもあまり情報(外観や内部などの写真)が探しきれません。それだけに、興味を持ちますね。どうなっているのでしょうね。
> 赤湯の丹波館も良さそうですよねぇ。泊まるなら…と思いつつ、赤湯は近いこともあって、なかなか泊まりに行く状況になりません。ブドウ狩り日帰りとかは行くんですが。
泊まったときには、玄関に比較的近い(厨房にも近い)一階の部屋に通されました。奥のほうの木造三階建てにはよほどのことがないと泊めないそうです。メンテナンスとか料理の運搬なんかも含めてのことなのでしょう。
しかし、九州にいるときに日奈久の金波楼や湯の児の山海館にはぜひ泊まっておくべきでした。今となっては残念です。
日奈久は金波楼が断然ですが、このほかにも木造の三階建ての旅館があって好きな温泉地です。
> 上山とかも、それなりのものはあるようですよ。行く気になればいつでも、というのがなかなか行かれない原因でもあったりしますが。
上山も去年(一昨年の暮れだったかな)に日帰りで行ってきて、共同浴場に入ってきました。豪華な大ホテルが目立ちましたが、なかなか、奥深そうな気もしています
ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。
新潟の情報ありがとうございます。
> ただ、私にはどうも地震の記憶が大きくて、古いまま残ったところがどこなのか、それが実感としてわかりません。まぁ、昭和大橋は落ちて、万代橋は残ったわけですから、万代橋近くのこば平本館も、なんとか大丈夫だったのでしょう。
そうですね。新潟は地震がありましたね。確か高架の下を走っていたキハ17かなんかが、陸橋の下を走っていて、その部分が落ちてきて廃車になったとか。子供の頃にみた鉄道雑誌にあったかと思います。まあ、その地震をクリアしているわけですね。
なかを見てみたいですね。
> 古町のまわり、西堀通、東堀通、などというところは、その名の通り堀が廻らされていた町で、その川端に柳が植わって(新潟は「柳都(りゅうと)」といいます)、ちょっと前(と言っても、これはバブルとかではなく、高度成長まで戻ってしまうかもしれませんが)までは良い雰囲気を残していたようです。
なるほど。各地の繁華街の成り立ち等も興味深いですね。
るびーさん、こんにちは。
横手の小川旅館でしたっけ。面白い形をしてますよねぇ…。玄関の破風が小さくて、なんだか「神棚」のように付いている建物は結構ありますね。
サイディング+サッシになってしまうと、外見上はかなり厳しいですねぇ。
懐かしいシルビアが停まってますね。
るびーさん、こんにちは。
新潟は、開港の対象になるような湊町で、江戸時代に北前船等で賑わっていたところではあるわけでして、昔のたたずまいを残しているところもそれなりにはあります。
ただ、私にはどうも地震の記憶が大きくて、古いまま残ったところがどこなのか、それが実感としてわかりません。まぁ、昭和大橋は落ちて、万代橋は残ったわけですから、万代橋近くのこば平本館も、なんとか大丈夫だったのでしょう。
新潟の繁華街は「古町」(「ふるまち」ですが「ふ」にアクセントがかかります)といいまして、「古町芸妓」という呼び名も割と有名です。いつだか、NHKテレビを見ていたら、市山流という新潟の踊りのおっしょさんが踊ってました。
古町のまわり、西堀通、東堀通、などというところは、その名の通り堀が廻らされていた町で、その川端に柳が植わって(新潟は「柳都(りゅうと)」といいます)、ちょっと前(と言っても、これはバブルとかではなく、高度成長まで戻ってしまうかもしれませんが)までは良い雰囲気を残していたようです。
しかし、本当にこの「こば平本館」どういう建物なんでしょう。失礼ながら、ネットの写真だけでは安い木造住宅を重ねたようにしか見えません(^^;。壁の感じなんか、自分が昔住んでいた貸家みたいです(^^;。現物はバスの中から「ここだったか!」とちらり見しただけなので、確かに「こういう建物」ではありましたが、細部が分かりません。う〜む。
ほりうちさん、おはようございます。
るびー です。
新潟の町の中ですか。あまり新潟の中心地はあまり縁がなかったのですが、ほりうちさんがおっしゃるように、大きなビルが多いイメージしかなったのですが、残っているのですねえ。こういうところがあるとは思えないロケーションですね。
ちょっと料理屋の感じもしますねえ。「こば平本館」
> 新潟には、行形亭(いきなりや)や、新潟芸者も結構元気だったりして、ぜひ良いところがあれば…と思っていたのですが、なかなかこれが…。
でも、よく見つけられたと、いつものことながら感心します。
> で、ネットで調べた限りで分かったのが「こば平本館」なのですが、ネット上の写真では今ひとつピンとこないかなぁ…という感じでした。木造3階なのですが。
ちょっと窓が小さい感じなので、外観からは中のイメージがうかがい知れません。中がどうなっているのか楽しみですね。
こば平本館
住所:新潟市新島町通一ノ町1980
電話:025-222-2286
http://www.h2.dion.ne.jp/~ryokan/hotel_11.htm
新潟には、行形亭(いきなりや)や、新潟芸者も結構元気だったりして、ぜひ良いところがあれば…と思っていたのですが、なかなかこれが…。
で、ネットで調べた限りで分かったのが「こば平本館」なのですが、ネット上の写真では今ひとつピンとこないかなぁ…という感じでした。木造3階なのですが。
現地はなかなかすごいところで、新潟市の駅前から続く大通に面しているようなところです。しかも回りは大きなビルばっかり。
この建物、不思議にみえます。新潟地震の時、大丈夫だったんでしょうか。大丈夫だったんでしょうね。そもそも、いつ建ったものなのか…。
自分が新潟で育ちましたから、ここは行くのが楽しみです。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | |