「旅籠」遺産 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまでです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください

  •   [No.347] Re: 【愛知】大黒屋旅館(豊橋) 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/30(Fri) 19:00:41  

    ほりうちさん、こんばんは
    るびー です。

     実際にお泊りなのですね。さすがです。私の場合、泊まっていないことが多いもので。
    大黒屋さん、オリジナルのHPもあって、随分活気が感じられますね。
     本館(旧館)も随分大きいですね。
     HPのなかに和室の写真が二つほどありましたが、新しそうなので、新館のほうでしょうかね?


    >  豊橋はだいぶ戦争で焼けたらしく(各地の焼けた状況は一度は地図でまとめてみたいと思いますが)、中心部にはそうそう古いものは残っていないように聞いたので、ダメかなぁとも思っていましたが、それらしい「大黒屋旅館」を見つけて泊まっています。

     東京の場合は戦災の「焼失地図」が有名ですが、当然各地にも記録としてあると思われます。東京の場合は、町歩きの際の古い建物を探す参考になるのですが、これはいろんなところにも当てはまると思います。

    >  私が泊まったときはほぼドカチン宿と化していました(^^;。

     ということは、仕事で疲れて帰ってきても、快適に過ごせそうな良い宿ということなのでしょう。


      [No.346] 【愛知】大黒屋旅館(豊橋) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/05/30(Fri) 00:01:49  
    【愛知】大黒屋旅館(豊橋) (画像サイズ: 480×360 24kB)

    大黒屋旅館
    住所:豊橋市小池町角田1
    電話:0532-45-3958
    URL:http://www.hatagoya.net/

     豊橋はだいぶ戦争で焼けたらしく(各地の焼けた状況は一度は地図でまとめてみたいと思いますが)、中心部にはそうそう古いものは残っていないように聞いたので、ダメかなぁとも思っていましたが、それらしい「大黒屋旅館」を見つけて泊まっています。

     ここは本当に住宅地の中のようなところなのですが、宿の前の道はいかにも古い道。細くてくねくねです。でも裏のほうはすぐ太い道路になります。理由を聞いてみたら、この旅館のすぐ裏手で、戦災の火を止めることができたのだそうで。

     そういうわけで生き残った大黒屋。現在は新館(後ろに写っている白い鉄筋の建物)もあって、客室数から言ってもこちらがメインです。なので、古い部屋に泊まって…というのを求めるときは、ちょっと違うかな、という感じ。

     私が泊まったときはほぼドカチン宿と化していました(^^;。

     なかなか味わい深い宿ではあります。


      [No.345] Re: 【山形】和泉屋旅館(南陽市) 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/29(Thu) 21:15:13  

    ほりうちさん、こんばんは。

     
    >  ええ、神社も立派ですよ。というか、神社の前が結構観光地っぽかったような気がします。

     情報ありがとうございます。こんどこの方面に行った時、寄ってみましょう。

    >  ありがとうございます。う〜む、奥のガラス戸は明るいですね。ということはすぐ中庭というか、外なんでしょうかね。

     言われてみればそのようですね。奥の玄関の左側が中庭かもしれませんね。右側が建物の中に入る入り口でしょうか。

    >  それにこの木戸。一間半もある木戸ですか。う〜ん、こりゃ、人だけが出入りする入口に付けたモノではないような感じもしますねぇ…。どうなってるんでしょうねぇ…。

     どうなのでしょうね。いろいろと謎が出てきますね。


      [No.344] Re: 【三重】寺新本店(名張) 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/29(Thu) 21:00:45  

    ほりうちさん、こんばんは。

    >  続いていれば…と思ってしまいます。

     そうですね。この手の「旅籠」、ネットでも情報があまり得られませんので、どうなっているか心配です。


      [No.343] Re: 【三重】寺新本店(名張) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/05/29(Thu) 00:06:48  

    るびーさん、こんにちは。

    これは楚々としていい感じですねぇ。回りより二階が高いのは旅館だったからでしょうか。よく手入れして使っておられるようで。

     続いていれば…と思ってしまいます。


      [No.342] Re: 【山形】和泉屋旅館(南陽市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/05/28(Wed) 23:50:40  

    るびーさん、こんにちは。

    >なるほど。それなりに有名なところのようですね。

     ええ、神社も立派ですよ。というか、神社の前が結構観光地っぽかったような気がします。


    >また、入り口から覗いた写真も載せていきます。参考まで。

     ありがとうございます。う〜む、奥のガラス戸は明るいですね。ということはすぐ中庭というか、外なんでしょうかね。
     それにこの木戸。一間半もある木戸ですか。う〜ん、こりゃ、人だけが出入りする入口に付けたモノではないような感じもしますねぇ…。どうなってるんでしょうねぇ…。


      [No.341] 【三重】寺新本店(名張) 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/28(Wed) 22:11:20  
    【三重】寺新本店(名張) (画像サイズ: 360×540 95kB)

     三重県の名張は初瀬街道の宿場で、今歩いてもその面影を残す古い建物がまだまだいくつもあり、思っていた以上に面白い町でした。また、作家の江戸川乱歩の生誕地でもあり、町なかに「江戸川乱歩生誕の地」の案内板はもちろんのこと、銘菓「二銭銅貨」なるお菓子(まあ丸い瓦煎餅の類ですね)もあり、当然ことながらかなり乱歩色の強い町でした。
     そんな町を歩いていて見つけたのが、この旅館「寺新本店」、いかにもクラシックでシンプルな商人宿といった風情です。まあ、観光旅館ではないので華やかさはありませんが、といって貫禄がないわけでなく、ちょっといい感じでしたので写真を撮ってみました。
     後でタウンページで調べてみると、残念ながら掲載されていませんでした。名張駅前には「寺新支店」という食堂はありましたが。
     と言うわけで、住所、電話番号は書けませんでした。


      [No.340] Re: 【山形】和泉屋旅館(南陽市) 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/25(Sun) 23:50:17  
    Re: 【山形】和泉屋旅館(南陽市) (画像サイズ: 360×540 73kB)

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

    >  宮内にある熊野神社は、「置賜さくら回廊」に組み込まれている有名な桜があるので、春先は結構人がでます。

     なるほど。それなりに有名なところのようですね。

    >  入口の部分は何でしょうねぇ。2階の表からの下がりは半間で、車庫の奥はそれよりずっと下がってますが、2階の下に鉄骨などの支えも見えないし、後から抜いたのではないような…。

     ふむふむ。どうなのでしょうね。ちょっと、変わっていた感じでしたので。


    >  馬・車が同居し始めた頃に建てて、駐車場というか、駐馬場…そんなことはいいませんね駒止とかですか、そんなものだったとか。

     それだとしたら、古そうですね。

    >  いずれ、面白そうですね。ここもうちから行くのには苦労しない場所なので、ぜひ行ってみたいものです。

     ぜひとも機会がありましたらお願いしたいものです。
    また、入り口から覗いた写真も載せていきます。参考まで。


      [No.339] Re: 【山形】和泉屋旅館(南陽市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/05/25(Sun) 21:07:10  

    るびーさん、こんにちは。

     宮内にある熊野神社は、「置賜さくら回廊」に組み込まれている有名な桜があるので、春先は結構人がでます。神社の前の通りは綺麗に整備されていますし、それなりに観光地の体裁が整っているところですが、昔からの通りのほうにもよく見れば良いところがありそうですね。

     入口の部分は何でしょうねぇ。2階の表からの下がりは半間で、車庫の奥はそれよりずっと下がってますが、2階の下に鉄骨などの支えも見えないし、後から抜いたのではないような…。

     馬・車が同居し始めた頃に建てて、駐車場というか、駐馬場…そんなことはいいませんね駒止とかですか、そんなものだったとか。

     いずれ、面白そうですね。ここもうちから行くのには苦労しない場所なので、ぜひ行ってみたいものです。


      [No.338] Re: 【愛媛】玉水旅館(愛南町) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/05/25(Sun) 20:54:28  

    るびーさん、こんにちは。

     逗留作家の名前が宮本輝となると、これはだいぶ新しい感じですね。宿もいつからこの姿かわかりませんが、こぎれいですし。

     場所が遠いところが、作家さんなんかにはいいのでしょうか。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -