|
ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。
仙台市内はそれほど地震の被害が無いということで何よりでした。
さて、見取り図ありがとうございました。言ったときの参考になります。
予約サイトで見るあの半円形の部分はロビーなのですね。ここに大浴場があるのかと思っていました。まあ、玄関の近くには無いですね。
大沢温泉のほうが大きいですか。これも気になりますね。
しかし、こちらのほうの地震の被害はどうでしょう。宮城の北のほうがひどそうですね。
ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。
テレビはずっと地震のニュースです。
そちらはいかがでしょうか?ちょっと心配です。
こちら(茨城の日立)も震度3でしたが、どこかで工事をしているのかなといううなるような音がしてしばらく揺れがきました。あわててコレクション(デンシャのオモチャです)を収めている棚をあわてて抑えました。本当に最近、地震が多いですね。エネルギーを小出しにしてくれるといいのですが、あまり気前がよいのも困ります。
さて、こんなのときになんですが。
瀬見温泉の写真ありがとうございました。喜至楼の温泉街に対する相対的な位置がわかりました。本当に大きい建物ですね。大きさや趣から言ってもなかなかですね。(宿の前がちょうど良く開いていて川が見えますね。)
また、夜の部のお話も面白く読ませていただきました。なんか雰囲気よさそうですね。私の場合は残念ながら下戸なので、たいてい夕食後は部屋に引き篭もってしまいますので、こういう経験が余りありません。面白そうですね。
> 今回は喜至楼の風呂にはいるだけで共同湯までは手を出しませんでしたが。
旅館の中にはいくつかの温泉(浴室)があるそうで。うーん、これは行かなくてはなりませんね。
大変のときに失礼しました。ひとまず。
ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。
いやあ、喜至楼に行かれましたか。情報ありがとうございます。
喜至楼、今年のGWに行こうかと思っていたのですが、三重、奈良の方面から帰ってきて、さらにまた再び出かけるという気力が無くなり、断念しました。(年齢を感じます)
大きくて(巨大空母ですか)迷路のようで、入ってから延々と建物の中を歩き、建物を見ても数日間は飽きそうもないとは、魅力的ですね。行きたくなりました。
瀬見温泉は行ったことがありません。温泉街としても大きいのでしょうか。瀬見温泉といえば喜至楼というイメージが強いので。(温泉組合のHPを見るとちょっとした温泉街を形成していますね。)
しかし、「消防署のお達しで」というのは寂しいですね。伊東の東海館の展望部分は入れました。
巨大な温泉旅館というのも良いですね。かなり毛色は違いますが別府の杉の井ホテルも、はじめはつまらなそうと思っていたのですが、行ってみると(外来入浴ですが)わくわくしてきました。もっとも今ではこんな大きなホテルや旅館ははやらないようですが。
喜至楼に泊まるのなら本館(古い建物)がよさそうですね。ビジネスパックも魅力です。
![]() 別館側から見た様子です。 |
![]() 住所:山形県最上郡最上町大字大堀988 |
![]() ほりうちさん、こんばんは。 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | |