|
ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。
> ううむ、これははたしてどうだか…(^^;。もちろん、コストパフォーマンスが良くないと長期滞在はしないだろうと思いますが、選ぶのは現場の人たちじゃないでしょうからねぇ。
そりゃそうですね。所属する会社が決めているのでしょうね。ある意味「指定旅館」でしょうか。
> 皆さん、モクモクとメシ喰って、モクモクと出かけていきました。夜も静かでしたし。最近は極端に労働強化になっている可能性もありますし、余計静かかも。
そのようですね。私の会社の設備部門の同僚が言っていましたが、やはり会社の構内に入って仕事(解体や建設など)している人たちは、きちんと睡眠を取るなど健康管理をしているそうです。まあ、そうでなければ、あのきつい仕事を一日中できませんよね。
> さて、ここは先にも書いたとおり焼け残った旧市街の趣(ちょっと大げさです)を残すところですが、この前の道を少々南に下ったところに西村という歯医者がありまして、これがスゴイ。たぶん、全部歯医者さんの敷地の建物だと思うのですが、古いのがよく残っています。写真を見ても、どういう構造になっているのかはよく分かりません。
添付して頂いた写真ですね。随分複雑ですね。
豊橋というと古い町というイメージはないのですが、こういうところも残っているのですね。
まあ、戦災で焼けなかった町並みが残っている所は、どこでもちょっと面白そうですね。
ほりうちさん、こんばんは
るびー です。
実際にお泊りなのですね。さすがです。私の場合、泊まっていないことが多いもので。
大黒屋さん、オリジナルのHPもあって、随分活気が感じられますね。
本館(旧館)も随分大きいですね。
HPのなかに和室の写真が二つほどありましたが、新しそうなので、新館のほうでしょうかね?
> 豊橋はだいぶ戦争で焼けたらしく(各地の焼けた状況は一度は地図でまとめてみたいと思いますが)、中心部にはそうそう古いものは残っていないように聞いたので、ダメかなぁとも思っていましたが、それらしい「大黒屋旅館」を見つけて泊まっています。
東京の場合は戦災の「焼失地図」が有名ですが、当然各地にも記録としてあると思われます。東京の場合は、町歩きの際の古い建物を探す参考になるのですが、これはいろんなところにも当てはまると思います。
> 私が泊まったときはほぼドカチン宿と化していました(^^;。
ということは、仕事で疲れて帰ってきても、快適に過ごせそうな良い宿ということなのでしょう。
![]() 大黒屋旅館 |
ほりうちさん、こんばんは。
> ええ、神社も立派ですよ。というか、神社の前が結構観光地っぽかったような気がします。
情報ありがとうございます。こんどこの方面に行った時、寄ってみましょう。
> ありがとうございます。う〜む、奥のガラス戸は明るいですね。ということはすぐ中庭というか、外なんでしょうかね。
言われてみればそのようですね。奥の玄関の左側が中庭かもしれませんね。右側が建物の中に入る入り口でしょうか。
> それにこの木戸。一間半もある木戸ですか。う〜ん、こりゃ、人だけが出入りする入口に付けたモノではないような感じもしますねぇ…。どうなってるんでしょうねぇ…。
どうなのでしょうね。いろいろと謎が出てきますね。
ほりうちさん、こんばんは。
> 続いていれば…と思ってしまいます。
そうですね。この手の「旅籠」、ネットでも情報があまり得られませんので、どうなっているか心配です。
るびーさん、こんにちは。
これは楚々としていい感じですねぇ。回りより二階が高いのは旅館だったからでしょうか。よく手入れして使っておられるようで。
続いていれば…と思ってしまいます。
るびーさん、こんにちは。
>なるほど。それなりに有名なところのようですね。
ええ、神社も立派ですよ。というか、神社の前が結構観光地っぽかったような気がします。
>また、入り口から覗いた写真も載せていきます。参考まで。
ありがとうございます。う〜む、奥のガラス戸は明るいですね。ということはすぐ中庭というか、外なんでしょうかね。
それにこの木戸。一間半もある木戸ですか。う〜ん、こりゃ、人だけが出入りする入口に付けたモノではないような感じもしますねぇ…。どうなってるんでしょうねぇ…。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | |