「旅籠」遺産 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまでです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください

  •   [No.397] 【山梨】万福旅館(大月市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/06/28(Sat) 00:02:54  

    万福旅館
    住所:大月市大月1-8-5
    電話:0554-22-0686
    URL:http://www.geocities.jp/ikoi98/koushuu/koushuu3.html
    http://www.otsuki.net/shop/shop_manpuku.html

     さて、ここは果たしてどうなのか、ネットの情報だけではよく分かりません。上のURLの中に書かれているのは、「しっとりとした」よい雰囲気のようですが、下の「おおつきネット」に掲載されている写真は、本当に玄関回りしかありませんが、すっかり改装されている雰囲気です。

     上の街道めぐりの方も、現地をご覧になっているのでしょうから間違いはないかと思いますが、もしかしてすでに営業していない建物と言う可能性もあるかも。長崎・千々石の天川屋みたいに。


      [No.396] 【山梨】市川屋旅館(大月市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/06/27(Fri) 23:47:32  

    市川屋旅館
    住所:大月市大月1-7-3
    電話:0554-22-0403
    URL:http://tsunagunpo.exblog.jp/i3/

     甲州街道の八王子から先、勝沼にはいるまでは、平地がないせいでしょうか、高速道路がバンバン横を通ってはいるものの、町の景色は意外と昔のたたずまいを残しているような気がします。

     そんな場所であれば、昔の旅籠風の旅館が…と思ってはいましたが、なかなか探しあぐねていました。

     まぁ、それでもあきらめずにボチボチやっておりまして、見つけたのがこの市川屋(ともう一つ)。甲州街道を歩く「街道ファン」の人たちは少なくありませんから、何か手がかりはあるだろうと思いましたが、それでも結構わずかです。上に紹介したページの中に、「金田一耕助が泊まりそう」との語句があり、玄関回りが写った写真がある程度。玄関はサッシですし、どの程度昔風かは分かりませんが、金田一さんですから、雰囲気はかなり煤けているのかも知れません。


      [No.395] 【神奈川】対僊閣(神奈川県鎌倉市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/06/26(Thu) 23:16:14  

    住所:鎌倉市長谷3-12-9
    電話:0467-22-0616
    URL:http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/keikan/ks19.html

     私にとっては、ある意味近すぎて泊まりに行く機会がなかなか作りにくいところではあります。
     この近辺は、昔ながらのところが無いわけではないのでしょうが、場所柄からそれなりのお値段だったりと、条件としてはなかなか難しいような気がしないでもないという…。

     この対僊閣は、1泊朝食付きで7500円などと出ていたりしますので、安いわけではありませんが、高いと言うことでもなく、まぁ普通に泊まれそうです。

     建物は、鎌倉市の景観重要建築物になってるくらいで、外見はもちろんバッチリです。多分、中もそこそこ昔のまま使われているのではないかと思いますが…。


      [No.385] Re: 【山形】喜至楼:風呂 投稿者:るびー  投稿日:2008/06/19(Thu) 21:02:18  

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

    >  実際には、本館の高い方の建物の1階、半地下状態になってお風呂が作られています。写真で、手前から女性用あたたまりの湯、男性用あたたまりの湯、千人風呂の順に並んでいます。わかりますかね。

     わかりました。ありがとうございました。

    しかし、本当に航空母艦を見上げたような風格がありますね。


      [No.384] Re: 【山形】喜至楼:風呂 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/06/15(Sun) 22:56:58  
    Re: 【山形】喜至楼:風呂 (画像サイズ: 480×360 33kB)

    るびーさん、こんにちは。

     ご心配ありがとうございます。私も鳴子とかそっちのほうは大丈夫なのか気になりましたが、特に話が聞こえてこないところを見ると、何とか無事にすんでいるのかと思います。

     山形のほうでも、中山町で道路の舗装が盛り上がって割れているところが写りました。あとはどうなっているか、ちょっと分かりませんが、まぁなんとか、というところなのでしょう。


     さて、喜至楼。

    >予約サイトで見るあの半円形の部分はロビーなのですね。ここに大浴場があるのかと思っていました。

     なるほど。確かにお風呂場っぽい外観とも見えますね。

     実際には、本館の高い方の建物の1階、半地下状態になってお風呂が作られています。写真で、手前から女性用あたたまりの湯、男性用あたたまりの湯、千人風呂の順に並んでいます。わかりますかね。

     要するに、円い窓が見えるところが女性用あたたまりの湯、です。

     私が泊まったのは千人風呂の真上の部屋でした。


      [No.383] Re: 【山形】喜至楼:見取り図 投稿者:るびー  投稿日:2008/06/15(Sun) 20:01:55  

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

     仙台市内はそれほど地震の被害が無いということで何よりでした。
    さて、見取り図ありがとうございました。言ったときの参考になります。
     予約サイトで見るあの半円形の部分はロビーなのですね。ここに大浴場があるのかと思っていました。まあ、玄関の近くには無いですね。

     大沢温泉のほうが大きいですか。これも気になりますね。

    しかし、こちらのほうの地震の被害はどうでしょう。宮城の北のほうがひどそうですね。
     


      [No.382] 【山形】喜至楼:見取り図 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/06/14(Sat) 22:22:12  
    【山形】喜至楼:見取り図 (画像サイズ: 1200×900 77kB)

    るびーさん、こんにちは。

     ご心配いただきありがとうございます。地震は揺れましたが、仙台市内は特に被害というようなこともないようで、当方も、そもそも落ちそうになっていたタッパーウェアが1個転げ落ちてきただけです。近所のお年寄りのところを見回ったら、やはり「こけし」が非常に揺れに弱いようでした。

     喜至楼の前が開いているのは、昔からなのか、それとも何かの跡地なのか、その辺ははっきり分からないのですが、あの駐車場のおかげで、陸羽東線や国道からも喜至楼の姿が良く見えます。

     反対に喜至楼から川が見えるか、ということですが、私の泊まった部屋からは全然見えませんでした。川沿いの風景を見るには、ちょっと厳しい立地です。


    >なんか雰囲気よさそうですね。

     う〜ん、これはなんと返事して良いか…(^^;。イナカで、特にしゃれたサービスなど期待しなくても楽しめる人なら大丈夫ですけど、人によるかなぁ…。

     別に、「しゃれた構え」の店もありました。中は覗いてませんが。

     喜至楼の館内図を付けておきます。なにしろ暗いところで撮っているので鮮明ではありませんが、なんとなく頼りにはなるかと。

     私、というか、ビジネスプラン1名宿泊だと、「本館千人風呂2F」というところが基本のようです。

     「摩天楼」はロビー、フロントの上になります。

     見取り図で見ると、そんなに大きいように見えませんねぇ。花巻の大沢温泉のほうが、大きく見えるかも。


      [No.381] Re: 【山形】喜至楼(最上郡最上町) 投稿者:るびー  投稿日:2008/06/14(Sat) 09:58:56  

    ほりうちさん、こんにちは。
    るびー です。

     テレビはずっと地震のニュースです。
     そちらはいかがでしょうか?ちょっと心配です。
     こちら(茨城の日立)も震度3でしたが、どこかで工事をしているのかなといううなるような音がしてしばらく揺れがきました。あわててコレクション(デンシャのオモチャです)を収めている棚をあわてて抑えました。本当に最近、地震が多いですね。エネルギーを小出しにしてくれるといいのですが、あまり気前がよいのも困ります。

     さて、こんなのときになんですが。

     瀬見温泉の写真ありがとうございました。喜至楼の温泉街に対する相対的な位置がわかりました。本当に大きい建物ですね。大きさや趣から言ってもなかなかですね。(宿の前がちょうど良く開いていて川が見えますね。)

    また、夜の部のお話も面白く読ませていただきました。なんか雰囲気よさそうですね。私の場合は残念ながら下戸なので、たいてい夕食後は部屋に引き篭もってしまいますので、こういう経験が余りありません。面白そうですね。

    >  今回は喜至楼の風呂にはいるだけで共同湯までは手を出しませんでしたが。

     旅館の中にはいくつかの温泉(浴室)があるそうで。うーん、これは行かなくてはなりませんね。

     大変のときに失礼しました。ひとまず。


      [No.380] Re: 【山形】喜至楼(最上郡最上町) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/06/13(Fri) 23:01:39  
    Re: 【山形】喜至楼(最上郡最上町) (画像サイズ: 640×480 60kB)

    るびーさん、こんにちは。

     仲居さん(…といっても、みなさん普段着で掃除してたので、改まって「仲居さん」という雰囲気でもなかったのですが、そうしか呼びようがないので、そうしておきます)の話では、やはりそれなりに有名な宿だからか、ゴールデンウィークあたりは断る人もあったような話でした。私が行ったときはガランとしていて、本当かしらと思わず首をかしげたくなる様子でしたが。

     瀬見温泉の写真を付けますが、この写真で瀬見温泉の8割はカバーしていると思います。
     喜至楼より右に写っている旅館は、道路より川側に建っています。つまり、喜至楼から見れば道路の向かい側です。なので喜至楼の並びに、あと数軒の旅館があります。(くどい説明)


     ちなみに、私がひとり旅とみるや、仲居さんが「おニイさんは、カラオケとかいくか?」と、声をかけてきました。そうだろうなぁ…この様子じゃ、温泉街にスナックがあっても、多分お客は限りなくゼロだろう…と思いましたので、カラオケはしないけど、店の名前と場所だけは聞いておくと答えました。

     説明を聞いても、今通ってきた一本道の脇に、そんな店があったかいな?と思うような話でしたが、夕食を食べて風呂に入るなんぞして、出かけてみました。期待だけさせて行かないというのはすっきりしませんからねぇ。

     説明を思い出しながら、宿=別館入口からポツポツ歩いていたら、なるほど、とある店の横に、飲み屋の入口にはよくある細い通路がありました。本館の入口からなら、15mくらいでしょうか。一応、飲み屋街(決して「街」ではありませんが)があるんだなぁ…などと感心して店にはいると、案の定だれもいません。「喜至楼のKさんから聞いてきた」と言ったら、あらうれしい、ゆっくりしてってけろと…。

     まぁあとはKさんご夫妻とお友達ご夫妻(むろんいずれも地元民)が来て、夜中まで盛り上がっていました。

     と、これが瀬見温泉夜の部の解説です(^^;。


     昼の部のほうは、共同湯は2箇所。そして温泉街の一番端に、造り酒屋さんがあるのがなんともよい雰囲気です。

     一箇所の共同湯は、この造り酒屋さんの隣で、最初瀬見温泉への行き方を説明したところで書いた橋のたもとです。

     今回は喜至楼の風呂にはいるだけで共同湯までは手を出しませんでしたが。


      [No.379] Re: 【山形】喜至楼(最上郡最上町) 投稿者:るびー  投稿日:2008/06/13(Fri) 19:55:05  

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

     いやあ、喜至楼に行かれましたか。情報ありがとうございます。
    喜至楼、今年のGWに行こうかと思っていたのですが、三重、奈良の方面から帰ってきて、さらにまた再び出かけるという気力が無くなり、断念しました。(年齢を感じます)
    大きくて(巨大空母ですか)迷路のようで、入ってから延々と建物の中を歩き、建物を見ても数日間は飽きそうもないとは、魅力的ですね。行きたくなりました。
    瀬見温泉は行ったことがありません。温泉街としても大きいのでしょうか。瀬見温泉といえば喜至楼というイメージが強いので。(温泉組合のHPを見るとちょっとした温泉街を形成していますね。)
     しかし、「消防署のお達しで」というのは寂しいですね。伊東の東海館の展望部分は入れました。
     
     巨大な温泉旅館というのも良いですね。かなり毛色は違いますが別府の杉の井ホテルも、はじめはつまらなそうと思っていたのですが、行ってみると(外来入浴ですが)わくわくしてきました。もっとも今ではこんな大きなホテルや旅館ははやらないようですが。

     喜至楼に泊まるのなら本館(古い建物)がよさそうですね。ビジネスパックも魅力です。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -